Japanese only.
掲載 予定 | 題 目 | 発表社 | 情報源 | キーポイント | 分類 番号 |
2017年 4月号 | 無線LAN通信速度2倍に向上 富士通研が技術。 | 富士通研究所 | 日経産業新聞 (2017年1月30日PP.13) | 無線LAN 通信速度 | 440 |
2015年 7月号 | 4Kなど双方向通信 http://news.fujixerox.co.jp/news/2015/001189/ | 富士ゼロックス | 日刊工業新聞 (2015年4月8日PP.11) | 域内情報通信網(LAN)上のデータも双方向通信可能な光電送器,レーザを使うことで映像を圧縮せずに | 340 |
2014年12月号 | 無線LANで同期制御 | 東芝 | 日刊工業新聞 (214年9月3日PP.19) | 機器間無線通信(無線M2M),時刻同期機能を活用,親機が出力する基準信号を無線LANを介して複数の子機に伝える | 440 |
2013年 1月号 | テレビ周波数帯で無線LAN | NICT | 日刊工業新聞 (2012年10月17日PP.28) | IEEE802.11af | ホワイトスペース 実証実験成功 440 |
2011年11月号 | 40Gbpsの無線伝送に成功 | 情通機構 阪大 | 日刊工業新聞 (2011年8月22日PP.21) | 最新の無線LANの約130倍 ミリ波帯の電波を利用 光・ミリ波変換器 | 340 440 |
2011年 7月号 | 待機電力1/100の無線LAN対応LSI | 東芝 | 日刊工業新聞 (2011年4月21日PP.21) | 90nmのCMOSプロセスで試作したLSIで待機電力7μW LSI全体の消費電力を35.2mWから0.28mWへ削減 | 120 |
2009年 3月号 | 別規格のLANを自動接続する技術 | 情通機構 慶応大 KDDI研 | 日経産業新聞 (2008年12月19日PP.11) | 高速光ネットワーク ASON GMPLS 施設間自動回線構築 | 340 440 |
2009年 2月号 | 光通信の30倍のミリ波高速無線LAN | ATR 富士通 沖電気 | 日経産業新聞 (2008年11月5日PP.11) | 3Gbps OFDM 60GHz エリア半径10m | 440 340 |
2008年 6月号 | 無線LANの電波で侵入者を検知 | NTT | 日経産業新聞 (2008年3月31日PP.11) | 出力の変化を測定しながら電波の揺らぎを測定 5m四方の部屋で検出 | 620 210 |
2008年 5月号 | 超高精細映像を瞬時に合成 | 三菱電機 | 日経産業新聞 (2008年2月22日PP.10) | 歪み補正 解像度調整 ハイビジョンカメラ5台とパソコン5台をLANに接続してハイビジョンの4倍の解像度を持つ映像をリアルタイムに合成 遅延は約0.15秒 | 520 |
2006年 3月号 | 新無線LAN実用化へ一歩 | ココモ・エムビー | 日経産業新聞 (2005年12月27日PP.1) | エバネセント波 障害物に遮られず通信可能 使用周波数帯0.5~54MHz 最大転送速度54Mbps 最長転送距離20m強 送受信用機器をPCカード大に小型化 | 340 440 660 |
2005年10月号 | オフィス内無線LAN用受信不能地帯低減アンテナ | 東芝 | 日刊工業新聞 (2005年7月20日PP.31) | スマートアンテナ技術 4つのアンテナ パケットごとに指向性を瞬時に合成 DBF技術 | 340 620 |
2005年 7月号 | リュック型映像伝送装置 | 富士通 | 日刊工業新聞 (2005年4月5日PP.1) | 可搬型モバイル映像伝送 無線LAN MPEG-2 IP-3650 2.4GHz帯 半径約420mのエリアから中継 | 340 440 |
2005年 7月号 | 番組情報を携帯パソコンで入手 -近づけるとネット接続- | NHK | 日経産業新聞 (2005年4月11日PP.11) | テレビに超音波発信器を取り付け固有の識別番号を発信 超音波センサ備えたPCで受信 PCは無線LANでサーバに接続 | 340 440 520 |
2004年10月号 | デジカメ画像暗号化 -撮影情報漏えい防止- | リコー | 日刊工業新聞 (2004年7月2日PP.14) | 公開カギ 秘密カギ RSA暗号技術 USB 無線LANやPHSカードを搭載可能 業務用 キャプリオProG3 | 620 520 |
2004年 6月号 | 不正アクセス防ぐセキュリティ技術 -無線LANの室外からの侵入阻止ー | 東京理科大 | 日経産業新聞 (2004年3月19日PP.9) | 接続端末が部屋の内側か外側かを識別 電磁波強度を測定 | 440 |
2004年 6月号 | ICタグと無線LANで人の屋内位置把握 | NEC | 日経産業新聞 (2004年3月22日) | 赤外線を受信するタグ | 340 440 660 |
2004年 5月号 | 超高速無線LAN | 総務省 | 日刊工業新聞 (2004年2月6日PP.12) | マイクロ波帯 ミリ波帯 第4世代携帯電話 1Gbps | 540 640 |
2004年 2月号 | 無線電波切り替え自在の車載用ルータ | KDDI KDDI研 | 日経産業新聞 (2003年11月4日PP.7) | 第三世代携帯電話と無線LANを自在に切替え CDMA 1X EV-DO IEEE802.11a | 440 520 |
2004年 1月号 | 無線LANの高速ハンドオーバ技術 -時速330km走行で成功- | NEC | 日経産業新聞 (2003年10月17日PP.5) | 無線LAN基地局間ハンドオーバ 5Gbps | 440 |
2003年11月号 | 無線LAN用暗号化装置 -ビル間通信を可能に- | 東洋通信機 | 日経産業新聞 (2003年8月19日PP.1) | 無線LAN 暗号 AES 暗号鍵256b | 340 440 520 |
2003年10月号 | 無線LAN用に帯域拡大に合意 | ITU | 日本経済新聞 (2003年7月5日PP.1) 日本工業新聞 (2003年7月7日PP.7) | ITU 無線電気通信会議で無線LAN用に帯域拡大に合意 5GHz帯の355MHz分を新たに開放 | 660 |
2003年10月号 | 無線LAN盗聴に罰則 -総務省 法案提出へ- | 総務省 | 朝日新聞 (2003年7月30日PP.1) | 電波法を改訂 暗号化無線LAN通信の傍受と解読を禁止 | 660 |
2003年 9月号 | ディジタル家電接続 17社共通化を目指す | DHWG | 朝日新聞 (2003年6月25日PP.1) | ディジタル家電 無線LANなどで通信規格統一を目指す | 540 660 |
2003年 8月号 | 無線LAN開発着手
-通信速度光回線の5倍- | 通信総研 | 日本経済新聞 (2003年5月30日PP.17) | UWB 400Mbps 範囲10m | 440 540 |
2003年 7月号 | 無線LAN 免許制撤廃 | 総務省 | 日本経済新聞 (2003年4月16日PP.1) | 登録制に 来年通常国会に改正案 電波有効利用政策研究会 | 640 |
2003年 2月号 | 5GHz帯無線LAN規格準拠のFBARフィルタ | 富士通研 富士通メディアデバイス | 日刊工業新聞 (2002年11月18日PP.7) 電波新聞 (2002年11月20日PP.2) | 無線LAN 5GHz帯 圧電薄膜共振器フィルタ FBAR Si基板 2.5x2x0.9mm IEEE802.11a 10GHzまでに対応 | 240 |
2002年11月号 | PDAに手話アニメ配信 | 通信総研 | 日刊工業新聞 (2002年8月15日PP.5) | 無線LAN 利用者の位置検出 | 440 620 |
2002年 9月号 | 無線LANで音声通信 -米VB今秋にも商品化- | 米ボセラ・コミニュケーションズ | 日経産業新聞 (2002年6月28日PP.5) | 無線LAN(IEEE802.11b) 音声通信バッジ 管理サーバ | 440 340 |
2002年 7月号 | 光無線LAN システム - 通信速度1Gbps - | マイクロシグナル 奈良先端大 | 日経産業新聞 (2002年4月17日PP.17) | 通信距離20m 中継器探知 | 440 |
2002年 5月号 | 無線LAN用新型アンテナ -同時利用者2倍- | 東芝 | 日本経済新聞 (2002年2月22日PP.15) | 6個の10cm角平面アンテナ チャンネルごとに指向性制御 | 340 |
2002年 4月号 | 画像劣化抑えたプロジェクタ -新画像圧縮方式応用- | シャープ 東北大 アイ・アンド・エフ | 日本経済新聞 (2002年1月23日PP.13) | 無線LAN 11Mbpsの無線LAN使用 ベクトル量子化技術 VQ 1台で複数PC対応 | 350 520 440 |
2002年 2月号 | ブルートゥース1秒で | 東芝 | 日刊工業新聞 (2001年11月28日PP.1) | 通信路確立時間1秒 | 440 |
2002年 1月号 | 腕時計型コンピュータ | 日本IBM シチズン時計 | 電波新聞 (2001年10月12日PP.1) 日経産業新聞 (2001年10月12日PP.5) | Linux搭載 43g 本人認証指紋センサ ブルートゥース | 320 340 |
2001年11月号 | PC不要でインタネット接続できるディジタルビデオカメラ | ソニー | 日経産業新聞 (2001年8月21日PP.6) | ブルートゥース マイクロMV | 330 440 |
2001年 8月号,9月号 | フルディジタル教材 | NHK | 電波タイムズ (2001年6月1日PP.14) | ブロードバンド LAN エージェント DTPP マルチメディア教育支援システム | 620 440 |
2001年 7月号 | 家庭内無線LAN 40Mbpsを実現 | 通信・放送機構 | 日刊工業新聞 (2001年5月15日) | 5GHz帯 無線ホームリンク | 440 |
2001年 6月号 | 無線LANネット端末 | 日立 | 日経産業新聞 (2001年4月18日PP.5) | 無線LAN機能搭載インタネット端末 Linux MPUクルーソー | 320 440 |
2001年 5月号 | 無線LANシステム使い 11km送受信 | KDD研 鹿児島大 | 日経産業新聞 (2001年3月7日PP.9) | 無線LAN 2.4GHz帯 CFO-SS | 440 |
2001年 5月号 | 面発光レーザ素子 -1/1000の電流で発光- | ローム 東工大 | 日刊工業新聞 (2001年3月5日PP.1) | 波長850nm LAN用 1mW出力 面発光レーザ | 250 |
2001年 4月号 | PHS端末用モデム -世界初 無線でデータ交換- | オムロン | 朝日新聞 (2001年2月14日PP.13) | PHS ブルートゥース 半径10m パソコン 移動電話 | 240 340 440 |
2001年 3月号 | 高速無線技術 -伝送速度「ブルートゥース」の36倍- | NTT | 日経産業新聞 (2001年1月26日PP.3) | 36Mbps バイポータブル | 540 |
2001年 3月号 | 5GHz帯無線LANシステム ー官民共同で市場拡大- | 総務省 | 日刊工業新聞 (2001年1月24日PP.11) | マルチメディア移動アクセス推進協議会 36Mbps 2010年に2兆円 | 540 |
2001年 1月号 | 無線回路1Vで駆動 -切手大の端末可能- | NTT | 日経産業新聞 (2000年11月15日PP.11) | 従来の半分の1Vで駆動 10~100mの近距離を通信 ブルートゥース対応 周波数変換 40mW以下 2~2.4GHz SOI 0.2μmCMOS | 220 340 |
2000年 8月号 | 無線LANシステム -18Mbps 3キロ伝送- | KDD | 日経産業新聞 (2000年6月23日PP.10) | 無線LAN 干渉 垂直水平偏波 | 440 |
2000年 8月号 | 高速・大容量のLAN | NTT | 日本経済新聞 (2000年6月10日PP.15) | LAN 10Tbps 超高速光交換機 | 440 340 |
2000年 7月号 | 超高速無線LAN | 郵政省 | 日刊工業新聞 (2000年5月23日PP.13) | 超高速無線LAN 38GHz帯 156Mbps | 440 |
2000年 7月号 | 長波長面発光レーザ -次世代LANの光源に応用期待- | 新情報処理開発機構(RWCP) NEC | 日刊工業新聞 (2000年5月17日PP.7) | VCSEL | 240 250 |
2000年 6月号 | 60GHz帯使用無線通信システム導入 | 郵政省 | 電波タイムズ (2000年4月26日) | ミリ波帯 無線LAN 放送番組素材中継システム | 540 440 |
2000年 6月号 | 申請や通達を電子化 -国と自治体- | 政府 | 日本経済新聞 (2000年4月23日PP.1) | 広域LAN 電子自治体 電子政府 総合行政ネットワーク | 440 |
2001年 1月号 | 無線回路1Vで駆動 -切手大の端末可能- | NTT | 日経産業新聞 (2000年11月15日PP.11) | 従来の半分の1Vで駆動 10~100mの近距離を通信 ブルートゥース対応 周波数変換 40mW以下 2~2.4GHz SOI 0.2μmCMOS | 220 340 |
1999年 8月号 | 世界最高速128Mbpsの無線LANシステム | 郵政省 | 日刊工業新聞 (1999年6月8日PP.11) | 無線LAN 128Mbps ミリ波 RS-ISMA | 340 440 |
1999年 8月号 | 光信号そのまま圧縮する技術 | 高知工科大 NEC 沖電気 阪大 フェムト秒テクノロジー | 日本経済新聞 (1999年6月28日PP.15) | 圧縮・伸長技術 LAN 16倍の時間圧伸 155Mbps~2.5Gbps 光信号で圧伸 速度16倍に圧縮 高速基幹網とLAN接続 | 440 340 |
1999年 4月号 | MMACシステム | 郵政省 | 電波新聞 (1999年2月23日PP.2) | MMAC 20~30Mbps 156Mbps超高速無線LAN マルチメディア移動アクセス協議会 | 540 440 |
1998年10月号 | 次世代無線LAN国際規格 -5GHz高速無線LAN 日米標準化で合意- | NTT ルーセント | 日本経済新聞 (1998年8月17日PP.17) 日刊工業新聞 (1998年8月17日PP.1) | 無線LAN OFDM マルチキャリヤ伝送方式 5GHz帯 30Mbps LAN 無線通信 | 440 540 |
1998年 8月号 | 車載用高速LAN | 松下通信工業 | 日経産業新聞 (1998年6月11日PP.2) | 自動車 光ファイバ LAN 車内インフラ マルチメディア装置 ITS | 440 |
1998年 6月号 | 次世代超高速無線LAN -5GHz帯割当へ- | 郵政省 | 日刊工業新聞 (1998年4月15日PP.9) | 無線LAN 5GHz帯 20Mbps以上 郵政省 高速データ通信 | 640 440 540 |
1998年 4月号 | ミリ波光で伝送するシステム-携帯電話などに道- | 通信総研 | 日経産業新聞 (1998年2月4日PP.5) | ミリ波 伝送システム 超高速無線LAN 携帯テレビ電話 | 440 340 |
1998年 1月号 | 光無線LANシステム | 浜松ホトニクス | 日経産業新聞 (1997年11月5日PP.9) | 光無線LAN 半導体レーザ | 440 240 |
1997年 6月号 | 光無線LAN | エルテル | 日刊工業新聞 (1997年4月10日PP.1) | 10Mbps 到達距離30m 赤外線無線LAN IEEE | 440 540 |
1997年 5月号 | 無線通信用増幅素子 -Si製で2GHz用実用- | NTT | 日経産業新聞 (1997年3月7日PP.5) | 3V動作 Siバイポーラ 2GHzアンプ 無線LAN 2GHz Si 無線通信 増幅素子 | 220 240 |
1997年 1月号 | ミリ波用送受信モジュール -最小型試作- | NEC | 日経産業新聞 (1996年11月25日PP.5) | ミリ波通信 無線LAN ミリ波 送受信モジュール | 340 440 240 |
1996年 9月号 | ATM対応高速ルータ | 東芝 | 日経産業新聞 (1996年7月25日PP.1) | ATM ルータ LAN | 540 340 |
1996年 5月号 | LANテレビ会議規格 | IMTC | 日経産業新聞 (1996年3月25日PP.1) | 国際規格 テレビ会議 LAN | 540 |
1996年 3月号 | パソコンLAN対応VOD | KDD | 日刊工業新聞 (1996年1月17日PP.11) | パソコンLAN VOD CATV | 440 520 |
1995年 9月号 | 無線LANシステム | NEC | 日経産業新聞 (1995年7月31日PP.5) | LAN 10Mbps | 440 340 |
1995年 3月号 | 光空間伝送 -1km先でもOK- | シースターコーポ | 日経産業新聞 (1995年1月5日PP.5) | 光空間伝送 無線LAN | 440 340 |
1995年 2月号 | 無線映像伝送システム -エレベータ内に映像伝送- | ソニー 日立製作所電線 | 日経産業新聞 (1994年12月28日PP.1) | 密結合無線伝送方式 微弱電波 無線映像伝送システム 無線LAN | 340 440 |
1995年 1月号 | LAN集線装置 -伝送速度10倍に- | 米グランドジャンクション | 日経産業新聞 (1994年11月8日PP.1) | LAN 100MB/s | 340 |
1994年11月号 | 「ミリ波」利用を本格化 | 郵政省 | 日本経済新聞 (1994年9月26日PP.1) | 30~300GHz 車載用レーダ 列車自動運行システム 無線LAN 画像伝送 | 440 540 |
1994年10月号 | 光無線LANシステム -25Mbpsの高速で動画を伝送- | NTTデータ通信 日本ビクター | 日経産業新聞 (1994年8月17日PP.1) | 光無線LAN 赤外線 マルチメディア通信ネットワーク 光変調 光空間伝送 25Mbps 動画像伝送 | 440 540 |
1994年 9月号 | ビデオ オン デマンドをパソコンで実現 | NEC | 日本経済新聞 (1994年7月27日PP.11) | ATM交換機 パソコンLAN 光ファイバ 155Mbps ウィンドウズ | 540 440 320 |