Japanese only.

半導体レーザ 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2018年 1月号有機半導体に高電流東北大
東工大
日経産業新聞
(2017年10月25日PP.8)
ディスプレイ
有機半導体
テトラテトラコンタン
発光
半導体レーザ
120
2015年10月号最小の半導体レーザ東大日経産業新聞
(2015年7月7日PP.8)
太さ鉛筆の2万5000分の1
ガリウム・ヒ素
250
2014年 7月号透明・半透明フィルムのピンホールを検出する検査装置浜松ホトニクス日経産業新聞
(2014年4月9日PP.13)
最小50μmの微小穴検出
半導体レーザ光源とフォトダイオードによる検出部
検査速度600m/min
360
2013年 8月号半導体レーザを光源に使用した新照明東芝ライテック日経産業新聞
(2013年5月21日PP.1)
青色ダイオード

140Mcd/m2
LED照明の倍以上の明るさ
光ファイバ
寿命2万時間
250
2011年12月号市販の半導体レーザで「16値」高速光通信日立日刊工業新聞
(2011年9月20日PP.1)
80Gbpsの信号を320km伝送
位相積算回路
440
340
2010年11月号13fJ/bitで情報伝送可能な半導体レーザNTT日経産業新聞
(2010年8月3日PP.11)
日刊工業新聞
(2010年8月2日PP.19)
フォトニック結晶
既存の約1/20のエネルギー
250
2010年10月号ピーク出力100W超の青紫色半導体レーザ東北大
ソニー
日刊工業新聞
(2010年7月21日PP.27)
日経産業新聞
(2010年7月21日)
パルスの出力間隔3ps
波長405nm
2光子吸収
繰り返し周波数1GHz
250
2010年10月号コヒーレント光通信技術で40Gbpsの安定受信を実現沖電気日経産業新聞
(2010年7月26日PP.12)
消費電力1/10
光モード同期半導体レーザ
電気信号に変換不要
消費電力1/10
光モード同期半導体レーザ
2時間以上安定受信
受信した光信号をレーザの光と重ね合わせ
250
340
440
2010年 8月号量子ドットを300層積層した半導体レーザ情通機構日刊工業新聞
(2010年5月26日PP.23)
日経産業新聞
(2010年5月27日PP.13)
温度調整装置が不要
80℃までの高温域で波長1.55μmでレーザ発振成功
120
250
2009年11月号携帯電話端末に1Gbpsの赤外線通信機能を開発KDDI日経産業新聞
(2009年8月6日PP.1)
1Gbpsの赤外線通信技術が国際標準団体IrDAに採用
半導体レーザ
通信速度従来の250倍
従来のLEDと同じ850nm
440
540
2009年10月号純緑色半導体レーザ住友電工日本経済新聞
(2009年7月16日PP.11)
窒化ガリウムの結晶の切り出し方を工夫
室温で波長が531nmのレーザ光
薄型テレビ
プロジェクタ
250
2009年 2月号半導体レーザ出力光を利用した高速乱数生成手法NTT
拓殖大
日刊工業新聞
(2008年11月24日PP.14)
1.7Gbps
レーザ出力光を反射鏡で再びレーザに戻す
約2〜5GHzで振動
250
2008年10月号半導体レーザの世界最短波長を実現浜松ホトニクス日経産業新聞
(2008年7月29日PP.8)
波長342nmの紫外レーザ光を発振
化粧にAlを混ぜる
消費電力1/100以下
Al組成が30%
AlGaNを発光層
250
120
2008年 6月号25Gbps伝送が可能な半導体レーザ日立
日本オプネクスト
日経産業新聞
(2008年3月3日PP.9)
波長1300nm
4つの波長を組合せれば100Gbps
伝送実験12kmに成功
0℃〜85℃の間で安定動作
240
2008年 4月号通信速度が250倍の赤外線通信技術
-CDアルバムの無線転送1秒で-
KDDI研日経産業新聞
(2008年1月8日PP.1)
1Gbpsの近距離通信
半導体レーザ
通信距離数cm
データ損失を高精度で認識・再送する通信プロトコル
不揮発メモリー
440
2008年 1月号非極性面採用青色半導体レーザ
-室温連続発振に成功-
ローム電波新聞
(2007年10月25日PP.1)
非極性面(m面)GaN
波長463nm
共振器長400μm
ストライプ幅2.5μm
しきい値電流69mA
しきい値電圧6.2V
出力2mW以上
120
250
2007年 6月号深紫外固体紫外線レーザ三菱電機
阪大
電波新聞
(2007年3月15日PP.6)
波長213nm
出力10W
LD励起固体レーザの基本ユニットを最大9段まで連結
非線形光学結晶により波長変換
160
250
2006年11月号GaInNAs半導体レーザ
-40Gbps動作に成功-
日立電波新聞
(2006年8月25日PP.1)
Alフリー分子線エピタキシ技術
活性層
逆メサ型リッジ構造
120
160
240
2006年 9月号半導体レーザのビーム形状を自在に制御京大
ローム
JST
日刊工業新聞
(2006年6月22日PP.34)
日経産業新聞
(2006年6月22日PP.11)
2次元フォトニック結晶
レーザ共振器の構造を制御して光分布を変化
格子点や格子間隔を変化
現在の数十倍の記録容量を持つ光ディスクの光源に利用可能
光ピンセットに応用可能
120
160
250
2006年 6月号マルチモードファイバ(MMF)
-10Gbps
300mの伝送に成功-
富士通
東大
日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.1)
温度無依存の量子ドットレーザ(QDLD)
3Dのナノ構造に電子が閉じ込められて発光
冷却機・電流駆動制御不要
240
120
2006年 6月号白色レーザ発振可能なフッ化物ファイバ住田光学ガラス日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.1)
1本で青色半導体レーザを白色レーザとして連続発振
PrをAlF系ガラスに含ませた独自素材
522nm・635nmとあわせ440nm
ディスプレイ光源
高い変換効率
三原色の高い色再現性
120
160
240
250
2006年 3月号高密度・高均一な量子ドットの製造に成功産総研電波新聞
(2005年12月30日PP.5)
通信用半導体レーザ
大きな光増幅
40GHzを超える高速直接変調動作が理論的に可能
1.3μmでレーザ発振動作
As2分子線
組成傾斜歪み緩和層構造
160
250
120
2006年 1月号量子ドットを活用した半導体レーザ産総研日経産業新聞
(2005年10月24日PP.11)
InAs製
直径15nm
GaAs基板上に1000億個/cm2形成
5層積層
波長1.3μmのレーザ光発振
10GHz高速光通信
160
250
120
2005年10月号消費電力1/3の高速光通信用レーザ光源日立
日本オプネクスト
日経産業新聞
(2005年7月14日PP.8)
発振波長1.55μm
出力2.5W
Alを含む半導体材料で作った変調器を半導体レーザと同一基板に集積
120
160
250
2005年10月号半導体レーザ製造技術開発
-コスト1/1000に-
情通機構日経産業新聞
(2005年7月29日PP.7)
面発光レーザ
GaAs基板にSb系化合物微粒子の量子ドット
波長1.55μm
120
160
250
2005年 8月号波長2μm帯伝導冷却型レーザ
-460mJの最高出力達成-
情通機構日刊工業新聞
(2005年5月20日PP.35)
LD励起伝導冷却型レーザ
従来は100mJ
CO2の排出量測定に適する
250
2005年 6月号90n世代システムLSIによるDRAM混載技術
-130n世代に比べセル面積60%に-
NECエレクトロニクス電波新聞
(2005年3月10日PP.1)
MIMキャパシタを形成する絶縁膜にZrO2
ALD方式
Ta2O5の3倍以上
Si3N4の5倍以上の電荷蓄積能力
最大500MHz
120
160
2005年 1月号青紫色半導体レーザ
-室温連続発振300mW-
NEC日刊工業新聞
(2004年10月5日PP.1)
LD
405nm波長
室温〜80℃で動作
活性層の上のp型層にAlNを埋め込んだ
250
2004年12月号医療向けスーパルミネッセントダイオード
-高出力・広波長域を実現-
NTT
NTTエレクトロニクス
日刊工業新聞
(2004年9月3日PP.28)
1.31μm帯
50mW以上の高出力
50nm以上の広波長帯域
LEDとLDの利点を併せ持つ
SLD
250
2004年12月号低密度パリティチェック符号がIEEEの標準規格に産総研日刊工業新聞
(2004年9月7日PP.27)
LDPC符号
10GBASE-T用
AISTスーパークラスタで有効性を実証
520
2004年 8月号広帯域で集光しやすい新たな光源開発東大
santec
日経産業新聞
(2004年5月11日PP.9)
白色ランプなみで半導体レーザに匹敵
集光性2〜3μm
波長1.2〜2μm
光の強度白色ランプの1000倍
光の増幅にErを使う
高非線形ファイバ
250
350
2004年 8月号世界最高光出力の青紫色半導体レーザ三洋電機日刊工業新聞
(2004年5月27日PP.1)
パルス発振で120mW
GaN基板
次世代大容量光ディスク
250
2003年 8月号面発光型半導体レーザ
-素子1個で20種の波長-
東工大日経産業新聞
(2003年5月7日PP.10)
約1mm角のチップ
950nm〜1500nm
半導体幅で
240
250
2003年 8月号半導体レーザ量産技術
-安価な製造法開発-
東大
富士通
日経産業新聞
(2003年5月14日PP.9)
量子ドットレーザ
光通信
MOCVD
発光波長1.8μm
240
160
250
2003年 7月号緑色レーザダイオード開発へ電力中研日経産業新聞
(2003年4月28日PP.6)
LEDに比べ明るさが100倍
素子の構造をナノレベルで制御
研究開始
160
250
2006年11月号GaInNAs半導体レーザ
-40Gbps動作に成功-
日立電波新聞
(2006年8月25日PP.1)
Alフリー分子線エピタキシ技術
活性層
逆メサ型リッジ構造
120
160
240
2006年 9月号半導体レーザのビーム形状を自在に制御京大
ローム
JST
日刊工業新聞
(2006年6月22日PP.34)
日経産業新聞
(2006年6月22日PP.11)
2次元フォトニック結晶
レーザ共振器の構造を制御して光分布を変化
格子点や格子間隔を変化
現在の数十倍の記録容量を持つ光ディスクの光源に利用可能
光ピンセットに応用可能
120
160
250
2006年 6月号マルチモードファイバ(MMF)
-10Gbps
300mの伝送に成功-
富士通
東大
日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.1)
温度無依存の量子ドットレーザ(QDLD)
3Dのナノ構造に電子が閉じ込められて発光
冷却機・電流駆動制御不要
240
120
2006年 6月号白色レーザ発振可能なフッ化物ファイバ住田光学ガラス日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.1)
1本で青色半導体レーザを白色レーザとして連続発振
PrをAlF系ガラスに含ませた独自素材
522nm・635nmとあわせ440nm
ディスプレイ光源
高い変換効率
三原色の高い色再現性
120
160
240
250
2003年 6月号半導体レーザ
-青紫色の出力2倍に-
三洋電機日本経済新聞
(2003年3月27日PP.13)
出力100mW
2層ディスク書込み可能
250
2003年 4月号原子1層の半導体膜FEC日刊工業新聞
(2003年1月24日PP.1)
次世代半導体製造用化学ガスを高速切替え
ALD
160
2003年 2月号量子カスケード半導体レーザの発振に成功東北大日本工業新聞
(2002年11月15日PP.2)
遠赤外領域
ナノ構造
InAs
AlSb
厚さ4〜7nm×20層の超格子×40周期
発光波長9.94μm
250
220
2002年12月号10Gbps動作の発光・受光素子
日立電波新聞
(2002年9月6日PP.2)
85℃
5000時間越す安定動作
InGaAlAs埋込みヘテロ型半導体レーザ
InAlAsメサ型アバランシェフォトダイオード
210
240
250
2002年10月号半導体レーザ
-消費電力を半減-
NEC日本経済新聞
(2002年7月12日PP.17)
発光部の幅を2μmから10μm
45%の消費電力で同一出力
240
250
2002年10月号次世代DVD
-容量4倍パソコン用で標準目指す-
NEC日刊工業新聞
(2002年7月16日PP.1)
光ディスク
405nm青色半導体レーザ
片面最大20.5GB・32Mbps
DVDとの互換制を重視
保護層厚0.6mm
カートリッジ不要
230
330
530
2001年12月号次世代光ディスク加工技術
-DVDの容量20倍に
赤色半導体レーザ利用-
シャープ
産総研
TDK
日経産業新聞
(2001年9月11日PP.13)
原盤加工
吸光発熱薄膜
熱疑固薄膜
幅100nmの線
直径80nmの突起
230
160
2001年10月号低温p-Si技術-ガラス基板に超高速回路-富士通日刊工業新聞
(2001年7月13日PP.1)
粒界3×20μm、ガラス基板
Si2バッファ層
半導体レーザ励起固体レーザによる結晶化
低温p-Si技術
プロセス温度450℃以下
移動度500cm2/V・s
160
220
250
2001年 8月号,9月号赤色半導体レーザ
-光利用効率20%向-
三洋電機電波新聞
(2001年6月15日PP.2)
アスクペクト比1対1.7の近円形ビーム
光利用効率20%向上
4倍の高速記録が可能
発振波長660nm
AlGaInP系赤色半導体レーザ
低損質導波路
250
2000年11月号半導体レーザ
-180mW世界最高出力-
松下電子電波新聞
(2000年9月22日PP.5)
分布帰還形
マストランスポート法
1.5μm帯
240
250
2000年11月号記録形DVD用赤色半導体レーザ
-世界最高の80mW達成-
三洋電機日本工業新聞
(2000年9月1日PP.9)
赤色半導体レーザ
単一横モード
AlGaInP結晶
250
230
2000年 4月号微小ピラミッド構造の光共振器北大日経産業新聞
(2000年2月22日PP.1)
光共振器
半導体レーザ
硫化亜鉛
閾値電流
レーザ発振器
150
160
2000年 4月号単結晶窒化ガリウム基板住友電工日経産業新聞
(2000年2月18日PP.1)
窒化ガリウム
青紫色半導体レーザ
160
150
1999年11月号光発生装置
-超短波長連続的に-
郵政省日経産業新聞
(1999年9月1日PP.5)
半導体レーザ
波長変換技術
240
250
1999年11月号青紫色面発光形半導体レーザ
-室温発振に成功-
東大日刊工業新聞
(1999年9月17日PP.8)
日経産業新聞
(1999年9月17日PP.4)
窒化ガリウム
インジウム
発振波長399nm
サファイア基板
多重量子井戸構造
青紫色面発光レーザ
室温発振
250
1999年11月号簡易部品でミリ波発生ATR日経産業新聞
(1999年9月22日PP.5)
ミリ波光源
半導体レーザ
ファブリペロー形
440
240
1999年11月号紫色半導体レーザ
-世界初の実用化-
日亜化学電波新聞
(1999年9月22日PP.2)
電波タイムズ
(1999年9月27日PP.7)
DVD
紫色半導体レーザ
波長405nm
出力5mW
250
1999年 9月号20fsの光パルス発生システムFESTA日刊工業新聞
(1999年7月13日PP.7)
半導体レーザ
ソリトン
240
250
1999年 8月号青紫色半導体レーザ
-消費電力1/10に-
東大日本経済新聞
(1999年6月7日PP.19)
青紫色半導体レーザ
量子箱
波長405nm
室温でパルス発振
250
1999年 7月号青色半導体レーザ
-量子ドットで実現-
東大日刊工業新聞
(1999年5月21日PP.1)
InGaN
量子ドット
10層構造
室温発振
閾値電流
MOCVD
直径約20nm
高さ約4.5nm
波長405nm
色素レーザ励起
250
1999年 6月号青紫色半導体レーザ
-量産タイプの素子構造,連続発振-
NEC日刊工業新聞
(1999年4月6日PP.6)
青紫色半導体レーザ
室温連続発振
GaIn系
N形NGa基板
HVPE
低欠陥
裏面電極
へき開共振器
波長401.9nm
250
1999年 6月号面発光半導体レーザ
-フォトニック結晶で製作-
京大日刊工業新聞
(1999年4月1日PP.6)
2次元ホトニック結晶
InP半導体レーザ
ビーム角1.8°
面発光半導体レーザ
室温パルス発振
240
250
1999年 4月号紫色半導体レーザ
-次世代DVD用光源-
松下電器産業電波新聞
(1999年2月4日PP.1)
日経産業新聞
(1999年2月4日PP.5)
日本経済新聞
(1999年2月4日PP.11)
日本工業新聞
(1999年2月4日PP.4)
次世代DVD
波長400nm
集光特性
連続発振
多重量子井戸構造
GaN
DVD
紫色半導体レーザ
半導体レーザ
記録用光源
230
250
1999年 3月号集積型半導体レーザ
-テラビット級に対応可能-
NEC日経産業新聞
(1999年1月12日PP.5)
日本工業新聞
(1999年1月12日PP.14)
集積型半導体レーザ
光ソリトン
10Gbps
1.55μm
6ps
半導体レーザ
240
250
1999年 3月号紫色半導体レーザ出荷
-DVD記録容量
赤の2.6倍-
日亜化学工業日経産業新聞
(1999年1月12日PP.1)
400nm
50mW
紫色半導体レーザ
250
1999年 2月号光ファイバ通信用半導体レーザ三菱電機日本工業新聞
(1998年12月11日PP.4)
光ファイバ
DFBレーザ
電解吸収型半導体変調器
240
250
1999年 1月号波長多重光通信用半導体レーザ
-4枚のウェハで64種類-
NEC日経産業新聞
(1998年11月24日PP.4)
半導体レーザ
変調器
変調器集積光源
変調光集積
波長多重通信
240
250
1999年 1月号条件により光通す結晶
-紫外線レーザに道-
東芝日本経済新聞
(1998年11月16日PP.19)
セラミックス
電磁気誘起透明化
Y
Al酸化物セラミクス
プラセジオムイオン
190nm以下
紫外線域
半導体レーザ
150
1999年 1月号1.55μm半導体レーザ
-25℃〜85℃まで温度変化-
東工大電波新聞
(1998年11月3日PP.5)
閾値電流
1.6倍
波長1.55μm帯
250
1998年12月号半導体レーザ
-温度調節器不要に-
東工大日経産業新聞
(1998年10月20日PP.5)
半導体レーザ
光通信
歪み量子井戸構造
温度調節器不要
250
1998年12月号光ディスク用半導体レーザ
-100mWの高出力-
松下電子日経産業新聞
(1998年10月6日PP.5)
日刊工業新聞
(1998年10月6日PP.11)
CD-R
光ディスク
半導体レーザ
250
230
1998年12月号減圧CVD法による青紫色半導体レーザ
-室温連続発振-
富士通研日刊工業新聞
(1998年9月30日PP.6)
MOCVD
青紫色半導体レーザ
炭化シリコン基板
窒化ガリウム
250
1998年11月号青紫色半導体レーザ
-室温連像発振に成功-
ソニー日刊工業新聞
(1998年9月17日PP.5)
青紫色半導体レーザ
室温連続発振
窒化Ga
加圧型有機全層気相成長
MOCVD
250
1998年11月号世界初の完全単一モード
-面発光半導体レーザ開発-
東工大電波新聞
(1998年9月13日PP.5)
日経産業新聞
(1998年9月21日PP.5)
単一モードレーザ
面発光レーザ
GaAs
傾斜基板
閾値260μA
波長985nm
出力0.7mW
単一波長
250
1998年 7月号量子箱半導体レーザ富士通研日経産業新聞
(1998年5月12日PP.1)
半導体レーザ
40mW出力
量子箱
閾値電流31mA
250
1998年 6月号青色半導体レーザ
-基板に窒化ガリウム採用-
日亜化学工業日刊工業新聞
(1998年4月28日PP.7)
青色半導体レーザ
出力90mW
250
1998年 6月号DVD用半導体レーザNEC日経産業新聞
(1998年4月17日PP.5)
低消費電力
高温動作
5mW出力
波長650nm
共振器長を350μmに短縮
磁界電流70mA
最高動作温度100℃
250
330
1998年 5月号高出力レーザ
-材料加工コスト低減-
阪大日経産業新聞
(1998年3月23日PP.5)
高出力レーザ技術
半導体レーザ
250
1998年 4月号半導体レーザで新技術NEC日本工業新聞
(1998年2月25日PP.23)
光通信
半導体レーザ
接合効率
250
240
1998年 2月号半導体レーザの小型化NTT日本経済新聞
(1997年12月13日PP.10)
GaAs
正三角形
正六角形の形状
一辺が数μm
光入射でレーザ発振の可能性を確認
250
240
1998年 1月号面発光半導体レーザ
-制御回路不要に-
日立製作所日経産業新聞
(1997年11月10日PP.5)
FTTH
光インタコネクション
面発光
半導体レーザ
GaInNAs
波長1.2μm
20〜70℃で臨界電流変化1.2倍
AlAs/GaAsの多層ミラー
低温度依存性
250
240
1998年 1月号光無線LANシステム浜松ホトニクス日経産業新聞
(1997年11月5日PP.9)
光無線LAN
半導体レーザ
440
240
1997年12月号半導体レーザ
-青紫色
実用化にメド-
日亜化学工業日経産業新聞
(1997年10月30日PP.1)
青紫色半導体レーザ
50℃で寿命1500時間
室温換算寿命10000時間以上
電流密度4kA/m2
波長403nm
片面15GBのDVD用
250
1997年11月号眼鏡なしで立体画像通信
放送機構
日経産業新聞
(1997年9月22日PP.5)
めがねなし
立体
多眼ステレオグラム
半導体レーザ
レーザ
立体視
450
250
350
1997年11月号青色半導体レーザ
-来年末DVD進化に弾み-
日亜化学工業日刊工業新聞
(1997年9月10日PP.1)
青色半導体レーザ
窒化Ga
In半導体
250
330
1997年 9月号半導体レーザユニット
-携帯電話地下用基地局-
松下電器産業日経産業新聞
(1997年7月16日PP.1)
携帯電話
基地局
半導体電話
340
440
1997年 7月号次世代大容量光ディスク
-DVD越す12GB実現-
ソニー電波新聞
(1997年5月21日PP.1)
日刊工業新聞
(1997年5月21日PP.8)
日本経済新聞
(1997年5月21日PP.13)
日経産業新聞
(1997年5月21日PP.9)
CDサイズに片面12GB
青緑色レーザ
515nm
20mW
CDサイズ
光ディスク
青緑色半導体レーザ
波長515nm
出力20mWの半導体レーザ
9.5Gb/in2
230
330
250
1997年 6月号CATV用レーザ
-消費電力1/10に低減-
三菱電機日経産業新聞
(1997年4月23日PP.5)
半導体レーザ
双方向CATV
動作温度-40〜85℃
冷却不要
レーザ
240
250
1997年 6月号超小型半導体レーザ横浜国大日経産業新聞
(1997年4月11日PP.4)
1/15サイズ
波長1.55μm
半導体レーザ
電流1/5
250
240
1997年 5月号光増幅器向け半導体レーザ三菱電機日経産業新聞
(1997年3月28日PP.5)
光増幅器
半導体レーザ
250
240
1997年 4月号半導体レーザを集積
-40波長を1チップに-
NEC電波新聞
(1997年2月18日PP.1)
日経産業新聞
(1997年2月18日PP.5)
半導体レーザ
多重通信
波長多重通信
240
1997年 3月号YAGレーザ
-励起光源に半導体-
松尾産業日経産業新聞
(1997年1月22日PP.1)
半導体レーザ
YAGレーザ
250
1997年 2月号青色半導体レーザ
-発光を長期安定-
ソニー日経産業新聞
(1996年12月26日PP.4)
レーザ
青色半導体レーザ
250
1997年 1月号赤外半導体レーザ
-出力1.5倍に-
三井石化日経産業新聞
(1996年11月25日PP.1)
860nm
300mW
寿命10000時間以上
250
1996年11月号青色半導体レーザ東芝日経産業新聞
(1996年9月12日PP.5)
日本経済新聞
(1996年9月12日PP.11)
半導体レーザ
DVD
250
330
1996年 9月号高速通信用の光発振器
-新聞125年分1秒で送信-
NEC日経産業新聞
(1996年7月16日PP.5)
光通信
光発振器
レーザ
500Gbps
半導体レーザを2連化
10Gbpsの光パルス列から500Gbpsの光パルス
列を発生
高速光通信
半導体レーザ
240
440
250
1996年 8月号半導体レーザの新製造技術
-素子均一性2倍に-
NEC日経産業新聞
(1996年6月17日PP.5)
レーザ
1.3μm
MOVPE法で選択結晶成長
エッチング工程なし
2μA以下の閾値電流
240
160
1996年 7月号表示部不要の新型ディスプレイ装置マイクロビジョン(米)日経産業新聞
(1996年5月22日PP.1)
ディスプレイ
半導体レーザ
仮想網膜表示装置
網膜
250
350
620
1996年 7月号DVD用自励発振型赤色半導体レーザ松下電子電波新聞
(1996年5月18日PP.1)
DVD
半導体レーザ
250
1996年 6月号青色半導体レーザの新製造
-基板に炭化ケイ素利用-
富士通研日経産業新聞
(1996年4月18日PP.5)
青色レーザ
炭化ケイ素
SiC基板
高性能レーザ反射面
AlNでバッファ層形成
GaNレーザ
半導体レーザ
製造技術
250
260
1996年 6月号超高速光通信用送信機NTT日経産業新聞
(1996年4月2日PP.5)
光通信
波長多重通信
InP
半導体レーザと光変調器一体化
1.55μm
20Gbps
250
440
240
1996年 5月号新型赤外発光Si結晶
-10倍強力な赤外光発光-
東大日経産業新聞
(1996年3月28日PP.5)
半導体レーザ
Si結晶
赤外発光
従来比10倍
Si超格子
1.2μm
-170℃で動作
250
150
1996年 4月号光信号中継システム
-光信号,4波に分け伝送-
古河電工日経産業新聞
(1996年2月27日PP.5)
光増幅器
4波長多重
10Gbps
560km
光通信
半導体レーザ
光ファイバ
440
240
1996年 4月号青緑色半導体レーザ
-室温発振100時間突破-
ソニー電波新聞
(1996年2月1日PP.1)
日経産業新聞
(1996年2月1日PP.5)
日刊工業新聞
(1996年2月1日PP.6)
波長515nm
1mW
青緑色半導体レーザ
室温連続発振101.5時間
250
1996年 3月号光信号の波長変換素子富士通研日経産業新聞
(1996年1月23日PP.4)
光スイッチ
DFBレーザ
光波長変換
波長多重光通信
半導体レーザ
波長変換
240
250
1996年 2月号半導体レーザによる刷版作製技術千葉大日経産業新聞
(1995年12月28日PP.4)
オフセット印刷
レーザ
160
250
330
1996年 2月号青紫色半導体レーザ日亜化学工業電波新聞
(1995年12月13日PP.1)
日経産業新聞
(1995年12月13日PP.10)
日刊工業新聞
(1995年12月13日PP.9)
日本経済新聞
(1995年12月13日PP.11)
半導体レーザ
波長410nm
DVD
GaN
室温
パルス発振
高密度記録
250
1996年 1月号可変波長半導体レーザ
-光通信の検波用-
アンリツ日経産業新聞
(1995年11月6日PP.5)
波長1.55±0.015μm
温度制御で波長可変
250
1995年12月号光CATV用PCレーザ
-チャンネル2倍に拡大-
NEC日刊工業新聞
(1995年10月24日PP.5)
光双方向通信向け
部分回折格子型半導体レーザ(PCLD)
半導体レーザ
250
240
440
1995年11月号導波路レンズ付き半導体レーザ三菱電機電波新聞
(1995年9月14日PP.8)
日本工業新聞
(1995年9月14日PP.10)
半導体レーザ
光ファイバ
250
240
1995年11月号半導体レーザアレイ東芝日経産業新聞
(1995年9月12日PP.5)
半導体レーザ
アレイ
27mW
100mA
12素子
250
1995年10月号衛星間光通信通信総研
宇宙開発事業団
日刊工業新聞
(1995年8月21日PP.8)
レーザ通信
上り:0.51μmアンゴンレーザ
下り:0.83μm半導体レーザ
衛星通信
光通信
440
1995年10月号波長可変の半導体レーザNEC日刊工業新聞
(1995年8月4日PP.7)
半導体レーザ
MOCVD法
1.55μm帯
可変幅±3.8nm
連続波長可変
250
240
1995年 9月号半導体レーザの短波長化用簡易デバイス米バーゴ
オプティクス社
日刊工業新聞
(1995年7月19日PP.4)
半導体レーザ
メモリーデバイス
250
1995年 8月号半導体レーザ
-Si基板上に高速光配線に応用-
沖電気日経産業新聞
(1995年6月19日PP.1)
化合物半導体レーザとSiの直接接合
光配線
250
260
1995年 7月号光通信加入者向け半導体レーザ
-低価格接続器に道-
富士通研日経産業新聞
(1995年5月25日PP.5)
レンズなし250
240
1995年 7月号面状に72個集積の半導体レーザソニー日経産業新聞
(1995年5月22日PP.5)
半導体レーザ250
1995年 7月号波長多重通信用半導体レーザ
-異なる波長の光均一発振-
沖電気日経産業新聞
(1995年5月10日PP.5)
光ファイバ光源
半導体レーザ
波長多重伝送
多重通信
波長多重
240
250
1995年 6月号面方位異なる半導体材料接着技術日立製作所日経産業新聞
(1995年4月7日PP.5)
OEIC
半導体レーザ
220
160
1995年 5月号60μA電流で発振発振する半導体レーザ
-複数の反射鏡使い試作-
東工大日経産業新聞
(1995年3月15日PP.5)
波長1.5μm
発振電流60μA
250
1995年 4月号六角柱半導体レーザNTT日刊工業新聞
(1995年2月20日PP.6)
六角柱半導体レーザ(HFLD)
光電子回路(OEIC)
250
1995年 3月号680nmの2ビーム赤色半導体レーザ松下電器産業電波新聞
(1995年1月6日PP.1)
2ビーム半導体レーザ250
1995年 3月号150ch伝送可能な半導体レーザ
-CATV送信機に-
松下電器産業日経産業新聞
(1995年1月1日PP.1)
半導体レーザ
CATV送信機
440
250
1995年 1月号半導体レーザの発振安定化技術
-水晶エタロンで-
東芝日経産業新聞
(1994年11月18日PP.5)
レーザ
温度変化
250
160
1994年11月号波長1.3μm帯の半導体レーザNEC
日立製作所
日経産業新聞
(1994年9月26日PP.5)
半導体レーザ
1Gbps
0.58mA
歪み量子井戸構造
最低電流は3mA
250
1994年11月号POF向け半導体レーザ
-可視光で世界最高速-
NEC日経産業新聞
(1994年9月7日PP.1)
POF用レーザダイオード
可視光
波長50nm
光通信レーザ
波長の短い可視光で世界最速2.5Gbps
250
1994年11月号光ディスクで高画質動画再生三洋電機電波新聞
(1994年9月2日PP.1)
日経産業新聞
(1994年9月2日PP.8)
MOディスク
12cm
2.5GB
135分
4倍密度
光ディスク動画記録
635nmの半導体レーザ
230
530
1994年10月号新構造光通信用半導体レーザ三菱電機日経産業新聞
(1994年8月31日PP.5)
応力補償型歪み量子井戸構造
130km伝送
250
440
1994年10月号150km無中継伝送できる変調器付半導体レーザ三菱電機電波新聞
(1994年8月25日PP.6)
日経産業新聞
(1994年8月25日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年8月25日PP.9)
光伝送
無中継伝送
2.5Gbps
選択領域成長技術
半導体レーザ
150km無中継伝送
240
440
250
1994年 9月号赤色レーザダイオード日立製作所電波新聞
(1994年7月4日PP.7)
レーザダイオード
光ディスク
512MB
230
250
1994年 8月号InGaAs系半導体レーザの結晶成長に成功NEC電波新聞
(1994年6月2日PP.1)
InGaAsP系半導体レーザ250
1994年 7月号量子箱構造を自然形成NTT日経産業新聞
(1994年5月12日PP.5)
量子箱
半導体レーザ
直径50〜200nm
160
250
1994年 5月号青色半導体レーザ
-室温で連続発振-
ソニー日刊工業新聞
(1994年3月29日PP.1)
青色半導体レーザ
23℃
λ:189.9nm
半導体レーザ
青色室温連続発振
250
1994年 5月号光通信向け半導体レーザ
-変調差歪み1/3に-
NEC電波新聞
(1994年3月11日PP.1)
日経産業新聞
(1994年3月11日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年3月11日PP.7)
半導体レーザ
部分回折格子
変調歪み1/3
1GHz
250
1994年 4月号光通信用半導体レーザ
g-1.54THz光パルス列発生-
沖電気電波新聞
(1994年2月25日PP.5)
日経産業新聞
(1994年2月25日PP.9)
日刊工業新聞
(1994年2月25日PP.9)
光通信半導体レーザ
世界最速1.54THz
1.55μm
光出力16mW
半導体レーザ
InP分布反射型構造
超高速光パルス列
250
1994年 3月号発振電流1/10以下の半導体レーザNEC日経産業新聞
(1994年1月5日PP.5)
半導体レーザ
面発光型
発振電流190μA
光出力50μW/2mA
半導体レーザ素子
250
1994年 2月号光ディスク用2ビーム赤色半導体レーザ松下電器産業電波新聞
(1993年12月16日PP.1)
日経産業新聞
(1993年12月16日PP.4)
半導体レーザ
光ディスク2.6倍高速化
250
1994年 2月号CATV用レーザモジュール
-100ch伝送可能-
松下電器産業日経産業新聞
(1993年12月8日PP.9)
日刊工業新聞
(1993年12月8日PP.10)
分布帰還型レーザモジュール
CATV
DFB半導体レーザ
250
440
1994年 1月号量子箱レーザ東工大日経産業新聞
(1993年11月19日PP.5)
InGaAsP
波長1.3μm
-196℃
発振電流1.1A
半導体レーザ
量子箱
微小半導体粒
超低電流発振
250
1994年 1月号赤色半導体レーザダイオード633n帯で5mW日立製作所日刊工業新聞
(1993年11月25日PP.9)
赤色半導体レーザダイオード
発振波長633nm帯
光出力5mW
250
1993年12月号自動的に焦点を合わせる半導体レーザ米AT&Tベル研日経産業新聞
(1993年10月19日PP.1)
半導体レーザ
ゾーンレーザ素子
面発光レーザ
光インタコネクション
250
1993年12月号高密度光ディスク装置用赤色半導体レーザ松下電器産業電波新聞
(1993年10月14日PP.1)
半導体レーザ250
1993年11月号実用的集積光源
-同一基板に半導体レーザと変調器-
NEC日刊工業新聞
(1993年9月15日PP.5)
実用的集積光源
1.5μm帯レーザ
選択気相成長技術
光通信
240
250
440
1993年10月号面発光半導体レーザ松下電器産業日刊工業新聞
(1993年8月26日PP.9)
面発光半導体レーザ
190μA
50μW
波長0.98μm
常温
250
1993年 9月号圧縮なしのハイビジョンLDパイオニア日本工業新聞
(1993年7月14日PP.4)
LD
ハイビジョン
3ビーム方式
330
1993年 9月号青緑色半導体レーザ
-波長532nmの室温連続発振-
ソニー電波新聞
(1993年7月9日PP.1)
日経産業新聞
(1993年7月9日PP.5)
日刊工業新聞
(1993年7月9日PP.7)
青緑色半導体レーザ
波長523nm
室温連続発振
高密度記録
250
1993年 9月号世界最高出力の赤色半導体レーザ三洋電機電波新聞
(1993年7月5日PP.1)
半導体レーザ250
1993年 7月号光CATVNEC日経産業新聞
(1993年5月11日PP.5)
光通信
高性能半導体レーザ
440
1993年 7月号コヒーレント光通信用半導体レーザ日立製作所日経産業新聞
(1993年5月7日PP.4)
半導体レーザ
光のばらつき3.6kHz以下
高品質半導体レーザ
1.55μm
250
1993年 6月号半導体レーザによるホログラム東海大日経産業新聞
(1993年4月26日PP.1)
ホログラフィ
半導体レーザ
300
250
1993年 6月号青緑色半導体レーザ
-室温発振に成功-
松下電器産業電波新聞
(1993年4月14日PP.1)
青色半導体レーザ250
1993年 6月号超高速光通信用光電子素子
-変調器一体化-
沖電気日経産業新聞
(1993年4月6日PP.5)
光通信
半導体レーザ
光変調器
16〜20GHz対応
光電子素子
レーザと変調器一体化
波長1.55μm
コスト削減
電圧半分
240
250
220
1993年 5月号世界最高出力の半導体レーザNEC日経産業新聞
(1993年3月29日PP.5)
半導体レーザ
DFB構造
波長1.55μm
光出力120mW
分布帰還型
10倍以上の大容量化
250
1993年 2月号第3の半導体光源誕生NTT日刊工業新聞
(1992年12月4日PP.7)
日経産業新聞
(1992年12月4日PP.5)
日本工業新聞
(1992年12月4日PP.5)
日本経済新聞
(1992年12月4日PP.13)
電波新聞
(1992年12月4日PP.3)
半導体レーザ
10μA
800nm帯
極小電流発振
新発光素子
自然放出光
光コンピュータ
250
150
1992年12月号発振波長635nmの赤色半導体レーザ東芝電波新聞
(1992年10月6日PP.2)
半導体レーザ250
1992年12月号10本を1チップ化した半導体レーザ三菱電機日刊工業新聞
(1992年10月23日PP.7)
MOCVD法
波長1.3μm
閾値13mA
80℃
P型基板
1チップ化レーザ
10本を集積
1.3Gbps
250
1992年12月号ハイビジョンLDプレーヤソニー
パイオニア
ソニー
三洋電機
東芝
電波新聞
(1992年10月8日PP.11)
ハイビジョンLDプレーヤ420
430
1992年11月号光通信用半導体レーザ三菱電機電波新聞
(1992年9月25日PP.1)
光通信
半導体レーザ
250
440
1992年11月号103nmの広波長可変レーザNTT電波新聞
(1992年9月22日PP.6)
日本工業新聞
(1992年9月22日PP.5)
波長可変半導体レーザ
可変域103nm
1.5μm
250
1992年11月号光結合技術
-半導体レーザに光導波路-
NTT日本経済新聞
(1992年9月5日PP.12)
250
1992年10月号小電流で出力100mWの半導体レーザ富士通研日刊工業新聞
(1992年8月19日PP.6)
出力100mW
波長1.48μm帯
250
1992年10月号3.3W超高出力レーザダイオードソニー電波新聞
(1992年8月12日PP.7)
レーザダイオード250
1992年10月号室温で連続発振可能な橙色半導体レーザ-
-世界初発振波長615nm-
三洋電機電波新聞
(1992年8月6日PP.1)
レーザダイオード250
1992年 9月号光感応型有機色素系追記型記録媒体
-記録可能なLDへ道-
パイオニア電波新聞
(1992年7月25日PP.1)
レーザディスク330
1992年 9月号青色半導体レーザ
-ダブルヘテロ構造-
ソニー読売新聞
(1992年7月22日PP.1)
電波新聞
(1992年7月24日PP.6)
青色レーザ
青色半導体レーザ
440nm発振
音声3時間半/12cmCD
CD情報量従来の3倍
250
330
1992年 8月号14.6mWの青色レーザ旭硝子日経産業新聞
(1992年6月5日PP.5)
半導体レーザ
非線形光学結晶
250
1992年 7月号半導体レーザ作製新プロセス
-結晶成長1工程に-
NTT日刊工業新聞
(1992年5月8日PP.5)
半導体レーザ製造技術
工程半減,歩留向上
160
250
1992年 6月号633nmの半導体レーザ上智大日刊工業新聞
(1992年4月24日PP.7)
ガスレーザの代替で小型化可能250
1992年 5月号光ディスク書込み用赤色可視光半導体レーザ三菱電機電波新聞
(1992年3月26日PP.1)
半導体レーザ
赤色可視光
250
1992年 4月号高密度光ディスク記録技術
-記録密度2倍-
東芝電波新聞
(1992年2月8日PP.1)
日刊工業新聞
(1992年2月8日PP.4)
日本工業新聞
(1992年2月10日PP.15)
赤色半導体レーザ
光ディスク
690nmレーザ
230
250
1992年 4月号出力35mWを実現した赤色半導体レーザ
-光ディスク用に開発-
松下電器産業日経産業新聞
(1992年2月5日PP.5)
赤色半導体レーザ
35mW
680nmレーザ
250
1992年 3月号偏波無依存型SLD東大
NTT
日刊工業新聞
(1992年1月31日PP.9)
スーパールミネッセンスダイオード
量子井戸
TE/TMモード発振
分光計測
250
660
1992年 3月号出力世界最高310mW達成の半導体レーザ住友電工日刊工業新聞
(1992年1月30日PP.5)
半導体レーザ
1.48μm
出力1.2倍
量子井戸
250
1992年 3月号周波数可変半導体レーザ三菱電機電波新聞
(1992年1月22日PP.2)
日経産業新聞
(1992年1月22日PP.4)
日刊工業新聞
(1992年1月22日PP.9)
日本工業新聞
(1992年1月22日PP.13)
4個1チップ化
FDM光通信可能
半導体レーザ
220
1992年 2月号世界最小の半導体レーザベル研(米)日経産業新聞
(1991年12月18日PP.1)
直径5μm厚さ0.1μm250
1992年 2月号赤色可視光半導体レーザ三菱電機電波新聞
(1991年12月11日PP.6)
日経産業新聞
(1991年12月11日PP.5)
日刊工業新聞
(1991年12月11日PP.9)
90℃で10mW
多重量子障壁半導体レーザ
電子波干渉効果
250
1992年 1月号世界最小のグリーンレーザ
-従来比1/70-
三菱電機電波新聞
(1991年11月27日PP.1)
日経産業新聞
(1991年11月27日PP.5)
日刊工業新聞
(1991年11月27日PP.9)
レーザ素子
半導体レーザ
グリーンレーザ
ハイビジョン録画
録画時間3倍
外寸10mm×17.5mm
532nm
4mW
集光レンズなし
250
1991年11月号ハイビジョンLDの仕様にMUSE方式採用三洋電機
ソニー
東芝
パイオニア
松下電器産業
電波新聞
(1991年9月19日PP.1)
日経産業新聞
(1991年9月19日PP.7)
日刊工業新聞
(1991年9月19日PP.10)
ハイビジョンLD
1125本/60HzMUSE方式
MUSE片面2時間
トラックピッチ1.1μm
530
1991年10月号青-緑色光線レーザ米3M電波新聞
(1991年8月29日PP.3)
レーザダイオード250
1991年 8月号半導体レーザ光による論理回路NTT日経産業新聞
(1991年6月18日PP.5)
四角形の光進路,回転方向にI/O
15μm2
光論理演算
220
1991年 7月号高出力赤色半導体レーザ三洋電機電波新聞
(1991年5月13日PP.1)
赤色レーザ
半導体レーザ
635nm
33mW
He-Neレーザ置替え
250
1991年 7月号親指大のグリーンレーザ
-低雑音特性を達成-
松下電子日刊工業新聞
(1991年5月9日PP.9)
電波新聞
(1991年5月9日PP.1)
グリーンレーザ
半導体レーザ
1060nmのレーザ光を非線型光学結晶で波長変換して532nmの波長
親指サイズ(16φ×20mm)
532nm/3mW/-135dB/Hz
250
1991年 6月号動画像のシーンの違いを自在に編集できるVTR
LD
日立製作所電波新聞
(1991年4月27日PP.4)
映像情報オーサリング
リアルタイム画像処理
330
1991年 5月号青緑色レーザ発振に成功京大日刊工業新聞
(1991年3月15日PP.7)
半導体レーザ
-族青緑色で初
540nm(17℃)→490nm
MQW11層と井戸層の薄膜化
250
1991年 4月号次世代光通信用半導体レーザ沖電気日経産業新聞
(1991年2月26日PP.0)
コヒーレント光通信に利用
光の周波数ばらつき80kHz以下
高品質半導体レーザ素子Δf80kHz
240
1991年 4月号光磁気ディスクの記録6倍にソニー電波新聞
(1991年2月22日PP.0)
日刊工業新聞
(1991年2月22日PP.0)
朝日新聞
(1991年2月22日PP.0)
日経産業新聞
(1991年2月22日PP.0)
再生時にレーザスポットの中の高温部のみ読出す新技術
超高解像度光信号録再技術スポット径を等価的に縮小
現行半導体レーザ(λ7404nm)で記録波長370nm(1/2)の再生可能
光磁気ディスク
超解像
超解像光信号記録再生
アイソスター
230
1991年 3月号量子化半導体レーザ科学技術庁
金属材料研
日刊工業新聞
(1991年1月25日PP.0)
250
1991年 2月号半導体レーザ1600個集積のLSI日電日本経済新聞
(1991年1月7日PP.0)
開発に成功した段階
超並列光電算機に応用は3年後
220
1990年12月号波長0.98μm
余分の信号半減の半導体レーザ
日電日経産業新聞
(1990年10月29日PP.0)
エルビウム添加光ファイバ増幅用半導体レーザの試作
30mW数1000時間確認(推定寿命数万時間あと10倍長寿命化必要)
250
1990年11月号高密度半導体レーザ連続発振に成功日経産業新聞
(1990年9月28日PP.0)
電波新聞
(1990年9月28日PP.0)
日刊工業新聞
(1990年9月28日PP.0)
4.5μm間隔で集積102個
閾電流1.8
ΔI=0.017mA
8.5mW/個
840nm
250
1990年11月号スペクトル全幅0.5mm
2.4G対応1.55μm半導体レーザ
日立製作所電波新聞
(1990年9月17日PP.0)
閾電流15
微分量子効率0.2mW/mA
光出力
250
1990年11月号光出力のエネルギー変換効率世界最高42%の半導体レーザソニー日経産業新聞
日刊工業新聞
(1990年9月11日PP.0)
日刊工業新聞
(1990年9月11日PP.0)
0.84
発振最小電流0.88
最大40
250
1990年11月号世界最高出力の半導体レーザ松下日経産業新聞
(1990年9月10日PP.0)
2.4W
0.83μm
数十psで点滅
250
1990年11月号世界最高出力可視光半導体レーザ日電電波新聞
(1990年9月7日PP.0)
日本経済新聞
(1990年9月7日PP.0)
日経産業新聞
(1990年9月7日PP.0)
日刊工業新聞
(1990年9月7日PP.0)
0.68μm
300mA
78mW
250
ITE homepage is here.