Japanese only.

ニオブ 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2016年 9月号超電導ナノワイヤで特異現象

http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2016/osa33qr000001r2pm.html
慶大
物材機構
群馬大
日刊工業新聞
(2016年6月8日PP.21)
超電導ナノワイヤ
超高感度光検出器
カーボンナノチューブ
量子位相スリップ
幅10nmのナノワイヤ
窒化ニオブ結晶
120
220
2016年 9月号電子質量0に見える物質東北大日経産業新聞
(2016年5月13日PP.8)
ニオブとリンの合金120
2016年 4月号インジウム不使用
有機系太陽電池向け透明電極を開発
東大日刊工業新聞
(2016年1月27日PP.29)
有機薄膜太陽電池,透明電極,ニオブを添加した酸化チタン250
120
2016年 1月号NTT
データ伝送10倍

http://www.ntt.co.jp/news2015/1510/151001b.html
NTT日経産業新聞
(2015年10月8日PP.8)
伝送途中の光をニオブ酸リチウムの結晶を通し
ひずんだ方向を反転
伝送距離2倍
データ伝送10倍
240
2015年 9月号エネルギー密度2倍の正極材東京電機大日刊工業新聞
(2015年6月9日PP.19)
リチウムイオン電池の正極にニオブ使用,エネルギー密度950ミリワット/グラム250
2014年12月号論理演算で消費電力をほぼ0にする新型ICを開発・実証横浜国大日刊工業新聞
(2014年9月17日PP.25)
磁束の有無で0,1を切り替えるICを開発。超伝導材料のニオブを用いて温度4.2Kで動作。消費電力が従来比100万分の1。220
2014年 2月号効率80%超のナノワイヤ単一光子検出器情通機構日刊工業新聞
(2013年11月8日PP.25)
酸化膜をもつSi基板
10nm厚の超電導窒化ニオブのナノワイヤ
ジッタ68ps
210
2013年11月号高屈折率ガラス東大
高輝度光科学研究センター
英ラザフォード・アップルトン研
仏リトラル大
日経産業新聞
(2013年8月6日PP.9)
屈折率2.25
La-Nb酸化物
110
2013年 2月号高い信号強度の量子ビット判別技術理研
NEC
日経産業新聞
(2012年11月7日PP.7)
量子ビット状態に応じた共振器の周波数変化を利用
Al製量子ビット作成回路とNb製共振器を結合
精度90%
220
320
660
2012年 6月号世界最高純度の量子もつれ光源日大
OKI
日刊工業新聞
(2012年3月9日PP.29)
従来比100倍の高い信号雑音比
長距離量子鍵配送
波長1.5μm
長さ6cmのLiNbO3を使った導波路デバイス
240
2012年 2月号光に量子情報を持たせた波長変換技術阪大
東大
日経産業新聞
(2011年11月17日PP.11)
LiNbO3をを材料とした波長変換装置440
2011年10月号光ディスク容量を2倍にする技術日立日刊工業新聞
(2011年7月20日PP.29)
多値化技術
ニオブ酸リチウム材料
マイクロホログラム
位相多値記録再生方式
20nmの記録マーク
230
2011年 9月号低雑音の光増幅器NTT日経産業新聞
(2011年6月28日PP.9)
LiNbO3を加工し増幅器に組込む
1回の中継で伝送容量が400Tbps以上に増加
340
440
2010年10月号情報を暗号化する素子北大
浜松ホトニクス
NTT
東京理科大
日経産業新聞
(2010年7月8日PP.12)
p型InPにn型のInGaAsやニオブを積層
ニオブ層の厚さ80nm
光子対
量子もつれ合い状態
120
220
2010年10月号マルチチャンネル超電導単一光子検出システム情通機構日刊工業新聞
(2010年7月28日PP.27)
日経産業新聞
(2010年7月28日PP.11)
1.55μmの波長の光で検出効率20%
従来の100倍
単一光子検出器
動作速度2倍
検出器の大きさ2/3
1550nm通信波長帯
動作速度100MHz
積層薄膜で構成した光共振器
NbN
2010年 4月号インジウム代替電極材神奈川科学技術アカデミー
旭硝子
日経産業新聞
(2010年1月21日PP.12)
二酸化チタン
ニオブ
スパッタリング
酸化インジウムすず
ITO
レアメタル
300〜400℃で加熱処理
120
2010年 3月号ペンタブレットに超音波振動で紙の書き味を出す技術埼玉大日刊工業新聞
(2009年12月9日PP.1)
ペン先の摩擦を高速で制御
透明板はガラス基板
両端に圧電性材料のニオブ酸リチウムを並べた
レイリー波
620
250
2007年11月号強誘電体により光の波長を変える素子物材機構
早大
日刊工業新聞
(2007年8月20日PP.18)
日経産業新聞
(2007年8月21日PP.10)
変換効率1000倍
接着リッジ導波路
波長1.5815μmの光から波長0.79075μmの第二高調波を1%以上の効率で発生
Mgを添加したLiNbO3の強誘電体膜
エキポシ樹脂でSi基板上に接着
120
220
260
2006年 8月号光が自在に曲がる新現象NTT日刊工業新聞
(2006年5月19日PP.27)
タンタル酸ニオブ酸カリウム(KTN)結晶
KTNチップは長さ6mm
光ビームスキャナ
光が振れる角度を80倍
マイクロ秒応答
120
210
240
2006年 7月号稀少金属を使わない透明電極材料神奈川科学技術アカデミー(KAST)日経産業新聞
(2006年4月5日PP.9)
In
TiO295%とNb5%を混合したセラミックス
レーザ照射で蒸発させガラス上に薄膜
500℃に過熱し導電性向上
可視光透過率80%
抵抗率0.001Ω/cm3
120
250
2005年 6月号ガラス基板の皮膚感覚ディスプレイ埼玉大日刊工業新聞
(2005年3月17日PP.29)
レイリー波の切替え
鉄球をまぶしたパッド
LiNbO3
10p角
250
650
2004年12月号次世代DRAM向け65nm対応キャパシタ
-Nbで高性能化-
日立
エルピーダメモリ
日経産業新聞
(2004年9月16日PP.8)
Nb2O5とTaを積層
結晶化温度500℃
230
2004年 4月号高速通信新素材の量産技術
-単結晶K4Nb6O17-
東洋通信機
北大
日経産業新聞
(2004年1月30日PP.1)
電気を振動に変換
鍾乳洞ができる原理を応用
成長スピードは1mm/1hで従来の10倍
160
2003年12月号ナノチューブで超電導現象確認
-量子計算機開発に道-
青山学院大
NTT研
科学技術振興事業団
日経産業新聞
(2003年9月5日PP.7)
Alの上に微細な穴のアルミナの穴の中に0.8μmのCNT
NbとAlの電極間にCNT
-272.4℃で超電導
120
160
2006年 8月号光が自在に曲がる新現象NTT日刊工業新聞
(2006年5月19日PP.27)
タンタル酸ニオブ酸カリウム(KTN)結晶
KTNチップは長さ6mm
光ビームスキャナ
光が振れる角度を80倍
マイクロ秒応答
120
210
240
2006年 7月号稀少金属を使わない透明電極材料神奈川科学技術アカデミー(KAST)日経産業新聞
(2006年4月5日PP.9)
In
TiO295%とNb5%を混合したセラミックス
レーザ照射で蒸発させガラス上に薄膜
500℃に過熱し導電性向上
可視光透過率80%
抵抗率0.001Ω/cm3
120
250
2002年12月号35GHzで動作するパケットスイッチNEC日刊工業新聞
(2002年9月19日PP.4)
現状の半導体パケットスイッチより50倍高速
超電導体ニオブ系SFQ回路
2×2クロスバースイッチ
240
2001年12月号高出力・高性能SHG青色レーザ松下電器
日本ガイシ
日本経済新聞
(2001年9月28日PP.17)
電波新聞
(2001年9月28日PP.1)
非線形光学結晶
ニオブ酸リチウム
波長410nmの30mW青色出力
250
2001年 6月号弾性表面波を使った超小形モータ東大
東工大
日経産業新聞
(2001年4月13日PP.9)
SAWフィルタ
酸化ニオブ・リチウム
位置決め精度40nm
移動速度1.1m/s
260
250
240
2000年11月号ホログラフィックメモリー用高性能材料と小形記録再生システム科学技術庁無機材研
パイオニア
電波新聞
(2000年9月22日PP.1)
日刊工業新聞
(2000年9月22日PP.9)
ホログラフィックメモリー
多重記録
角度多重記録
ニオブ酸リチウム単結晶

テルビウム
紫外線
230
430
130
1999年12月号新基本回路構造
-高速60GHz達成-
NEC日経産業新聞
(1999年10月20日PP.5)
超電導
マイクロプロセッサ
60GHz
調停回路
単一磁束量子
MPU
基本回路構造
低消費電力
超電導回路
Nb
220
1999年 9月号第3の金属超電導線材日立電子日刊工業新聞
(1999年7月16日PP.7)
Nb3Al140
220
1999年 4月号超高速の超電導素子
-赤外光超高感度で検出-
ロチェスタ大
モスクワ州立教育大
日経産業新聞
(1999年2月5日PP.5)
窒化ニオブ薄膜
超電導状態
光子1個
250GHz
超電導素子
240
220
1999年 3月号ニオブ系超電導素子30GHz動作名大
日刊工業新聞
(1999年1月22日PP.1)
超電導単一磁束量子
ニオブ系超電導ジョセフソン結合
SFQ回路
220
1998年 9月号40Gbps光通信対応光変調器
-実用化にメド-
NEC日刊工業新聞
(1998年7月14日PP.5)
40Gbps
ニオブ酸リチウム
大容量光通信
光変調器
光導波路
140
240
340
1998年 8月号次世代LSI用配線技術東芝日経産業新聞
(1998年6月19日PP.4)
抵抗
容量減少
ニオブ
絶縁膜に配線用溝と接続用の孔
ニオブを使用
抵抗3〜5割
静電容量4割程度削減
160
1998年 5月号波長多重光通信用の集積素子-合流
分岐容易に-
富士通研日経産業新聞
(1998年3月2日PP.19)
日本経済新聞
(1998年3月2日PP.5)
波長多重光通信
ニオブ酸リチウムのチタン導入導波路
1×6mm
導波路を交差
電極に加える周波数で波長選択
240
340
1997年12月号ホログラフィック
メモリー-記録量DVDの200倍-
米IBM
日本経済新聞
(1997年10月11日PP.11)
1.5GB/in角
ニオブ酸リチウム
230
130
1997年12月号高速通信網のATM交換機
-超伝導材でスイッチ-
日立製作所日経産業新聞
(1997年10月3日PP.5)
ATM交換機
ジョセフソン素子
ニオブ
4GHz動作
0.16W
-270℃動作
220
540
340
1997年 4月号弾性表面波素子
-振動への変換効率10倍-
東北大日経産業新聞
(1997年2月18日PP.5)
表面弾性波
ニオブ酸カリウム
弾性表面波素子(SAW)
広帯域フィルタ
220
120
240
1996年 2月号テラヘルツ波発
-特殊結晶を活用-
東北大日本経済新聞
(1995年12月16日PP.12)
電磁波
1THz
ニオブ酸リチウム
240
340
250
1992年12月号ジョセフソン接合素子
-世界最小の0.4μm-
NEC日経産業新聞
(1992年10月20日PP.5)
ジョセフソン接合素子
φ0.4μm
ニオブ系超電導体
220
1992年11月号396GHzGのジョセフソン素子工技院日刊工業新聞
(1992年9月14日PP.7)
従来は302GHz
ニオブ薄膜平面型
ブリッジ素子
220
1992年 5月号毎秒10Gbps対応光変調器富士通日経産業新聞
(1992年3月24日PP.1)
光通信
光変調器
ニオブ酸リチウム
220
240
1992年 2月号超電導ニューロコンピュータ
-基本素子開発に成功-
東北大日本経済新聞
(1991年12月14日PP.11)
電波新聞
(1991年12月20日PP.0)
ニューロコンピュータ基本素子
超電導ニューロコンピュータ
ニオブ系
超電導体
低消費電力
120
520
420
1991年 6月号導波路型ディジタル光SW沖電気日刊工業新聞
(1991年4月9日PP.5)
5mm×3mmのニオブ酸リチウムを熱拡散して
幅7μmのY分岐を形成
分岐角度0.5°
クロストークー15dB
1.3μm±0.1μmの波長可
動作25V
240
ITE homepage is here.