Japanese only.

光素子 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2017年10月号シリコン・化合物半導体融合 により高性能光変調器作製
光通信大容量化に道
NTT日刊工業新聞
(2017年7月19日PP.30)
日経産業新聞
(2017年7月21日PP.8)
インジウムリン系化合物半導体 従来比役10倍の変調効率
変調領域波
0.25nm
32Gbpsの変調性能

シリコンフォトニクス
光変調器
シリコン基板
小型化
240
2017年 1月号ゲルマニウムで光10倍東京都市大日経産業新聞
(2016年10月25日PP.8)
発光素子
LSI高速化
低消費電力化
220
2015年 8月号波長可変
広範に
東北大
情報通信機構
日刊工業新聞
(2015年5月26日PP.25)
1.2マイクロから1.244マイクロメートルの波長範囲
幅400ナノ
高さ220ナノの光導波路
250
2015年 6月号量子テレポーテーション用光素子をワンチップ化東大
NTT
日刊工業新聞
(2015年3月31日PP.25)
8
(0年0月0日)
量子テレポーテーション装置の心臓部を光チップに作り込み。従来比10000分の1に小型化。量子もつれ生成・検出部を26×4mmのSi基板上に石英系の光導波回路を形成。
120
220
240
2014年11月号視覚に頼らず物体キャッチ電通大日刊工業新聞
(2014年8月8日PP.23)
近接覚センサー組込型のアナログ回路
発光素子と受光素子が並び近くの物体に反射した光の強さを検出するセンサー
210
2014年 9月号単層CNTを使い高速変調が可能な発光素子を開発慶応大日刊工業新聞
(2014年6月2日PP.17)
光インターコネクトや光電子集積回路の実現につながる160
250
2014年 7月号省電力な光変調器

・8と同じ一つに
東大
住友化学
日経産業新聞
(2014年4月22日PP.8)
Si薄膜中にGeを14%混流
歪み効果
340
660
2014年 2月号光子の進み方を揃える量子コンピュータ向け技術NTT日経産業新聞
(2013年11月13日PP.6)
日刊工業新聞
(2013年11月13日PP.23)
量子ビットのタイミングを合わせる
Si製光導波路
φ210nmの穴を400個
22〜55℃で調製
120
2013年 6月号コンピュータ内の基板間の光信号をスイッチで制御早大日経産業新聞
(2013年3月18日PP.10)
上下のボード間で光導波路を立体的に切り替え
幅20μm・高さ10μm・長さ2mmのポリイミドとエポキシ樹脂製導波路
100°Cで屈折率が変化
切り替え時間数百μs
240
2013年 5月号マイクロ分光素子を用いたイメージセンサの高感度化技術パナソニック日本経済新聞
(2013年2月5日PP.15)
日経産業新聞
(2013年2月7日PP.7)
マイクロ分光素子
高さ1μm幅0.3〜0.5μmの角柱を複数積み上げた構造
カラーフィルタ不要
210
2013年 4月号半導体材料を使った波長2μmで使える赤外受光素子茨城大
東北大
日刊工業新聞
(2013年1月18日PP.33)
Mg2Siの基板上にp型層を熱拡散法で作成210
2012年11月号10兆分の1秒の高速撮影が可能な3次元計測システム京都工繊大
千葉大
日刊工業新聞
(2012年8月20日PP.16)
ディジタルホログラフィ
光源にフェムト秒パルスレーザを使用
中心波長800nmに対応し
画素ごとに独立させた偏光素子をカメラに搭載
430
660
2012年11月号近接場光を用いたSi製受光素子東大日経産業新聞
(2012年8月22日PP.7)
Si基板に微小な穴
1.3μm波長のレーザを照射すると1.3μm波長の光で電圧変換
長い波長を短い波長に変換することで処理できる波長幅を広げる
110
210
120
2011年12月号光インターコネクト用の超小型光源富士通研日刊工業新聞
(2011年9月16日PP.1)
日経産業新聞
(2011年9月20日PP.9)
シリコンフォトニクス光源
温度調節不要
長さ1mm
幅0.1mm(光源と光変調器合わせて)
光送受信器に載せる光源と光変調器の動作波長を自動的に一致させる機構
220
240
2011年 5月号円偏光発光素子東大日刊工業新聞
(2011年2月2日PP.21)
人工キラル周期構造
InAs製の量子ドットを埋め込み
120
220
2010年 8月号量子ドットで発光素子東京都市大日経産業新聞
(2010年5月25日PP.9)
Ge
円形構造
層内を円周方向に進み強め合う
120
250
2010年 3月号速度10倍の可視光通信中川研日経産業新聞
(2009年12月15日PP.11)
受光素子の感度を落とさないようにレンズを装着して集光
LED照明の真下に鏡を置き光を反射
2つの色で疑似白色を作るLEDを使用
100Mbps
照明までの距離最大4m
440
2010年 2月号LSI内1チップ光配線東芝日刊工業新聞
(2009年11月10日PP.25)
消費電力1/10
長さ600μmのレーザ光源部品
幅450nmのSi光導波路
受光素子の大きさ1/5
光源と導波路間の光結合効率60%以上
オンチップフォトニクス
220
2009年11月号偏光を電気信号に変換する受光素子
-光通信容量2倍以上に-
日立
チェコ科学アカデミー
英ケンブリッジ大
日経産業新聞
(2009年8月5日PP.11)
電子スピン
半導体
ガリウムヒ素の素子に数μm間隔で電極を配置
電圧で偏光状態を検出
偏光板なしに偏光状態を区別する受光素子
140
240
120
2009年11月号液状有機材で発光素子九大日経産業新聞
(2009年8月20日PP.12)
カルバゾールとルブレンの混合溶液
青緑色の発色を確認
曲げに強い
溶液部の厚さ0.2mm
250
2009年 8月号円偏光を利用した3次元計測技術東北大日経産業新聞
(2009年5月1日PP.9)
顕微鏡・望遠鏡の画像を3次元化
エリプソメータを取り付けたカメラ
反射光
円偏光フィルタ
520
360
2009年 3月号単結晶Siを使用した発光素子で光増幅日立日経産業新聞
(2008年12月18日PP.1)
単結晶Siの上にSiNを重ねた構造
厚さ4.4nm
波長1μm
増幅効率1.1〜1.7倍/cm
導波路
250
120
2008年 3月号最新の光変調器米IBM電波新聞
(2007年12月11日PP.3)
マッハツェンダ光変調器
大きさ1/100〜1/1000
電気信号の代わりに光パルスを使用
シリコンナノフォトニック導波管
220
2007年 7月号スローライト用いて光変調器を小型化東工大
米コーニング
日刊工業新聞
(2007年4月10日PP.1)
直径4μm程度に集光した光ファイバの光を30°の角度で入射
消光比6dB
損失1.5dB以下
240
260
2007年 4月号HDDヘッド用光素子開発富士通
富士通研
日経産業新聞
(2007年1月15日PP.19)
照射部面積が縦88×横60nm
酸化タンタル
熱アシスト磁気記録ヘッド
230
2007年 1月号HDD磁気ヘッド用積層型光素子富士通研日刊工業新聞
(2006年10月19日PP.25)
熱アシスト磁気記録方式
波長の15%に相当する88nm×60nmの光ビーム径
Si材料を用いて光の透過層を積層
波長400nmの光で17%の光利用効率
120
230
2006年11月号光導波路向け微細金型アルプス電気日経産業新聞
(2006年8月11日PP.1)
MEMS
導線幅10μm
ナノインプリント
光導波路
160
260
2006年11月号長さ3.5mmで光を100倍増幅する高分子光導波路KRI日刊工業新聞
(2006年8月29日PP.1)
ナノ粒子合成・分散技術
ユーロピウムを添加
希土類-金属ナノクラスタ
消光現象を抑制
希土類元素の添加濃度5%
160
240
2006年 9月号特殊処理不要でテレビ映像立体表示有沢製作所
ダイナミック・デジタル・デプス社
日経産業新聞
(2006年6月7日PP.7)
リアルタイムで立体視
専用眼鏡
独自フィルタ付き液晶テレビ
右目と左目向けにずらした映像をリアルタイムに作成
微細な偏光素子からなるフィルタで映像を交互に表示
310
320
350
450
2005年12月号高輝度青色発光素子米カルフォルニア大
JSTなど
日経産業新聞
(2005年9月22日PP.9)
窒化ガリウム半導体結晶
「無極性」「半分極性」という異なる性質を持つ結晶薄膜
200ルーメン/W目標
可視光領域のレーザを簡単に作りわける
発生光は偏光性を持つ
250
120
160
2005年 9月号単一のT字型量子細線光吸収を初めて観測東大物性研
ベル研
日刊工業新聞
(2005年6月14日PP.27)
量子細線
光吸収測定
量子細線レーザ
光変調器
GaAsとAlGaAsで断面が14×6nm
120
360
660
2005年 7月号FSKからPSKへの光信号を直接変換情通機構日刊工業新聞
(2005年4月11日PP.29)
次世代通信システムをシームレスに統合
高速大容量化に貢献
光強度変調器と光フィルタを組合せる
10Gbpsを信号化
340
440
320
2005年 1月号空間光変調器
-磁気光学を利用し10倍の高速動作-
豊橋技科大日刊工業新聞
(2004年10月1日PP.31)
SLM
MOSLM
ファラデー効果
磁性フォトニック結晶
YIG
240
340
250
2004年12月号実用水準の量子暗号通信
-40km先まで10秒-
NEC
情通機構
日本経済新聞
(2004年9月27日PP.21)
A4判数枚の文章情報
受光素子の構造を工夫
210
240
250
440
2004年10月号携帯・パソコン用光配線オムロン日経産業新聞
(2004年7月12日PP.1)
銅線の100倍超速度
Gbpsレベルの伝送速度
光導波路
幅1〜2mm
厚さ200μm
長さ数cm
アクリル系樹脂
240
2004年 5月号世界最速Si光素子
-データを光線に変換-
米インテル電波新聞
(2004年2月14日PP.2)
位相シフト
1GHz以上でオンオフ
220
250
2004年 1月号新構造光通信用変調器NTTフォトニクス研日経産業新聞
(2003年10月31日PP.9)
基幹光通信用素子
光導波路で光と電気信号を合流させて光変調
40Gbpsの動作を確認
240
2003年11月号光導波路型波長フィルタ
-波長可変幅10倍に-
横浜国大日刊工業新聞
(2003年8月27日PP.5)
波長可変幅約10nm
熱光学(TO)効果のポリイミド製の積層微小リング共振器
アド・ドロップフィルタ
マイクロヒータで温度可変
240
2003年 8月号CNTを用いた固体発光素子米IBM日刊工業新聞
(2003年5月5日PP.4)
3端子素子
1.5μm帯の赤外線
ノンドープ単層CNT
FET型
220
250
120
2003年 7月号寿命長く品質10万倍の青色発光素子阪大日本経済新聞
(2003年4月4日PP.17)
GaN
液体原料
160
250
2007年 1月号HDD磁気ヘッド用積層型光素子富士通研日刊工業新聞
(2006年10月19日PP.25)
熱アシスト磁気記録方式
波長の15%に相当する88nm×60nmの光ビーム径
Si材料を用いて光の透過層を積層
波長400nmの光で17%の光利用効率
120
230
2006年11月号光導波路向け微細金型アルプス電気日経産業新聞
(2006年8月11日PP.1)
MEMS
導線幅10μm
ナノインプリント
光導波路
160
260
2006年11月号長さ3.5mmで光を100倍増幅する高分子光導波路KRI日刊工業新聞
(2006年8月29日PP.1)
ナノ粒子合成・分散技術
ユーロピウムを添加
希土類-金属ナノクラスタ
消光現象を抑制
希土類元素の添加濃度5%
160
240
2006年 9月号特殊処理不要でテレビ映像立体表示有沢製作所
ダイナミック・デジタル・デプス社
日経産業新聞
(2006年6月7日PP.7)
リアルタイムで立体視
専用眼鏡
独自フィルタ付き液晶テレビ
右目と左目向けにずらした映像をリアルタイムに作成
微細な偏光素子からなるフィルタで映像を交互に表示
310
320
350
450
2003年 6月号高速光通信用全波長帯域受光素子
-動画伝送容易に-
横河電機日刊工業新聞
(2003年3月25日PP.1)
全波長帯域(1.565〜1.625μm)
L&Uバンド
フォトダイオード
210
240
2003年 6月号世界で最も明るい平面発光素子長岡技科大日本工業新聞
(2003年3月26日PP.2)
大気開放型のCVD法
赤色光で輝度が1400cd/m2
単結晶ウィスカー先端から電子放出
FEDに利用可能
150
2003年 5月号赤色有機EL発光素子
-高純度素子開発-
タイホー工業日本経済新聞
(2003年2月18日PP.15)
発光波長655nm
耐久時間2万時間
輝度1500cd以上
歩留まり6〜7割
250
2003年 2月号光・電気変換新素子
-ブロードバンド既存光網で可能-
アンリツ日経産業新聞
(2002年11月26日PP.1)
高屈折率の吸収層を挟み込んだ新構造
変換効率6割向上
受光素子
1Wの光で1Aの電流
InP/InGaAs/InGaAsP 層の組合せ
全反射層
210
240
2002年12月号10Gbps動作の発光・受光素子
日立電波新聞
(2002年9月6日PP.2)
85℃
5000時間越す安定動作
InGaAlAs埋込みヘテロ型半導体レーザ
InAlAsメサ型アバランシェフォトダイオード
210
240
250
2002年12月号次世代メトロ向け光変調器
-光増幅なしで2km伝送に成功-
日立日刊工業新聞
(2002年9月18日PP.1)
40Gbpsインビーダンス整合技術
240
340
2002年 4月号3次元操るマウスNTT日経産業新聞
(2002年1月4日PP.1)
4個の受光素子とレンズ
CRT上に4個の発光T
310
620
2002年 4月号超広帯域光変調器
-駆動電圧2.8Vで40Gbps伝送-
静岡大日刊工業新聞
(2002年1月28日PP.11)
変調帯域50GHz
消光比25dB
速度整合理論
電界制御
光波マイクロ波の速度整合
動作安定化低電圧駆動
240
2001年12月号微少リング共振器フィルタ
-波長利用効率3倍に-
横浜国大日刊工業新聞
(2001年9月6日PP.6)
ARROW型光導波路
スペクトル特性の形状指数:0.57
240
2001年11月号チップの上に光の集積回路NTT日本経済新聞
(2001年8月3日PP.17)
光導波路
ナノテクノロジー
光通信
1.3〜1.6μmの光で確認
Si基板
240
160
2000年 9月号ウェットプロセスで平滑な有機EL素子作成
-表面凹凸10nmに制御-
慶大日刊工業新聞
(2000年7月3日PP.9)
日刊工業新聞
(2000年7月6日PP.6)
日刊工業新聞
(2000年7月1日PP.7)
有機EL素子
ディスプレイ
ポリマー
ウェットプロセス
交互吸着膜
凹凸10nm
EL
光素子
160
150
2000年 8月号新形受光素子
-紫外線下でも感度低下せず-
三菱電線
ニコン
三重大
日本工業新聞
(2000年6月7日PP.7)
紫外線受光素子210
2000年 8月号新光スイッチ・波長変調方式
-電気回路介さずに光を光で超高速制御-
中部大
NTT
日刊工業新聞
(2000年6月5日PP.9)
光スイッチ
波長変換方式
40Gbps→10Gbpsを分離
吸収形半導体変調器
高速受光素子
240
2000年 3月号波長可変光源を精密制御東芝日刊工業新聞
(2000年1月25日PP.7)
WDM
波長制御方式
光フィルタ
波長多重光通信
波長可変光源
ファブリペロー共振器
240
1999年11月号シリコン発光素子松下技研日経産業新聞
(1999年9月6日PP.5)
シリコン超微粒子
透明導電薄膜
酸化インジウム
250
160
1999年11月号Si微結晶発光素子-発光均一化と強度10倍-東工大日刊工業新聞
(1999年9月27日PP.15)
発光強度10倍
単結晶フッ化カルリウム
瞬間熱処理(RTA)
Si発光素子
Si微結晶
250
150
160
1999年10月号光IC用微小ビーズ
-自由な方向に光伝える-
東大日本経済新聞
(1999年8月23日PP.17)
微小ビーズ
ポリスチレン
光素子
光コンデンサ
光スイッチ
240
140
1999年 9月号新形光スイッチ
-光だけで光信号制御,切替時間,電気式の1/10以下-
東工大
東大
日本工業新聞
(1999年7月29日PP.1)
光スイッチ
GaInAsP
光導波路
240
1999年 4月号白色発光素子住友電工日経産業新聞
(1999年2月24日PP.5)
LED
セレン化亜鉛
250
1999年 4月号新形発光素子
-「量子ゆらぎ」を克服
1粒ずつ発生可能に-
科学技術振興事業団
山本プロジェクト
NTT
日刊工業新聞
(1999年2月11日PP.1)
日本経済新聞
(1999年2月11日PP.11)
朝日新聞
(1999年2月11日PP.11)
日経産業新聞
(1999年2月12日PP.4)
光通信
量子ゆらぎ
単一光子
ターンスティル素子
GaAs
新形発光素子
単一光子素子
AlGaAa
150
250
240
1999年 1月号シリコンの発光素子東芝日刊工業新聞
(1998年11月4日PP.1)
LED
シリコン
ナノクリスタル
可視発光
Si発光
非晶質Si
250
1998年10月号大容量光通信用の波長分離装置
-小型化-
NEC日経産業新聞
(1998年8月5日PP.1)
大容量光通信
波長多重方式
波長分離装置
光フィルタ
340
240
1998年 9月号40Gbps光通信対応光変調器
-実用化にメド-
NEC日刊工業新聞
(1998年7月14日PP.5)
40Gbps
ニオブ酸リチウム
大容量光通信
光変調器
光導波路
140
240
340
1998年 9月号新型光フィルタ
-多重光信号から特定波長の光取出す
上智大日本工業新聞
(1998年7月8日PP.15)
回折格子
光フィルタ
240
1998年 8月号高集積光素子
-精度向上に新手法-
NEC日経産業新聞
(1998年6月1日PP.5)
MOVPE
SiO2被覆のすきま形状で性質と構造を制御
1.3〜1.55μmの発光素子と受光素子を同時作成
160
210
250
1998年 6月号超並列演算光素子
-原子オーダの画素分解能-
豊田工大
日刊工業新聞
(1998年4月8日PP.6)
原子オーダの分解能
光コンピュータ
画像認識
光スイッチ
負性特性
超並列演算素子
光スイッチ素子
負性非線形光学吸収効
220
420
210
1998年 5月号薄型のバックライト山形大日経産業新聞
(1998年3月10日PP.5)
有機発光素子
12V駆動
250
1998年 5月号光集積センサ
-全機能を1チップ化-
阪大
横河電機
日刊工業新聞
(1998年3月6日PP.7)
光素子
1チップ化
変位センサ
光ピックアップ
集積光センサ
光ディスク用
210
250
1998年 3月号超低パワー駆動の光素子豊田工大日刊工業新聞
(1998年1月27日PP.1)
負性の光学特性
全光スイッチ
数十mW/cm2で動作
240
1997年12月号赤外線伝送装置
-125Mbps伝送-
NEC日経産業新聞
(1997年10月22日PP.5)
電波新聞
(1997年10月22日PP.1)
赤外線伝送装置
LED+Si受光素子
AV機器用
IEEE1349対応
最大125Mbps
伝送距離10m
無線ホームネットワーム
IEC825-Class1
340
440
1997年12月号光導波路素子
-温度変化に強く-
NTT日経産業新聞
(1997年10月6日PP.5)
光導波路
アレイ導波路回折格子
Si樹脂性のプリズム
0〜80℃で0/05nmの変動
240
1997年 5月号高速・低コスト遺物検査装置松下電器産業日経産業新聞
(1997年3月21日PP.5)
偏光フィルタ320
250
310
1997年 5月号電子放出素子
-高効率で放出-
パイオニア日経産業新聞
(1997年3月18日PP.11)
電波新聞
(1997年3月18日PP.1)
電波新聞
(1997年3月19日PP.6)
放出効率30%
MIS構造
白金薄膜
多結晶Si
HEED
フラットパネルディスプレイ
効率30%
発光素子
電子放出
MISダイオード構造
高効率電子放出素子
150
250
1997年 5月号半導体型光フィルタ
-温度変化の影響抑制-
NTT日経産業新聞
(1997年3月4日PP.5)
光フィルタ
波長多重通信
0.01nm/℃
InGaAsP
240
1996年12月号レーザ受光素子-電子回路と一体化
-レーザ受光素子/電子回路と一体化
NTT日経産業新聞
(1996年10月23日PP.4)
レーザ
受光素子
チップ
Si電子回路
化合物半導体薄膜
160
220
250
1996年 8月号光信号を60GHzのミリ波電波に変換する技術通信総研
NEC
NTTエレクトロニクステクロジー
日経産業新聞
(1996年6月21日PP.5)
光ファイバ
光通信
156Mbpsの情報伝達
周波数差60GHzの赤外レーザ
受光素子から60GHz変調波
理論的には10Gbps可
520
440
1996年 8月号分子設計で有機色素東芝日経産業新聞
(1996年6月18日PP.5)
太陽電池
発光素子
有機素子
250
150
1996年 7月号次世代高速通信向け受光素子-光電変換効率90%-三菱電機日経産業新聞
(1996年5月24日PP.5)
フォトダイオード
効率90%
半導体受光素子
光通信
210
1996年 6月号超高速光通信用送信機NTT日経産業新聞
(1996年4月2日PP.5)
光通信
波長多重通信
InP
半導体レーザと光変調器一体化
1.55μm
20Gbps
250
440
240
1996年 4月号感度3倍の受光素子
-10Gbps級の超高速光通信用-
NEC電波新聞
(1996年2月21日PP.6)
日経産業新聞
(1996年2月21日PP.5)
日刊工業新聞
(1996年2月21日PP.5)
超格子構造
アバランシェフォトダイオード
210
1996年 4月号波長多重通信用フィルタ素子-分離光自由に選択-富士通研日経産業新聞
(1996年2月20日PP.5)
光フィルタ
屈折率温度変化を利用
偏光ビームスプリッタの一種
100波長多重通信
光フィルタ素子
波長多重通信
220
240
440
1996年 4月号超高速光スイッチ技術
-光使い光信号オンオフ-
新技術事業団日刊工業新聞
(1996年2月1日PP.1)
日本経済新聞
(1996年2月3日PP.10)
光フィルタ
強誘電性物質
超高速
基本素子
光スイッチ
BBO
100fs
240
1996年 1月号時分割多重通信向け光素子
-光パルスを5分割送信-
NTT日経産業新聞
(1995年11月21日PP.5)
光パルスを5分割送信
100Gbps
導波路の遅延差で時間多重
光ファイバ
光変調器
光伝送
時分割多重通信
導波路/変調器
5mm角
大容量化
240
250
1995年12月号光通信用レーザ
-波長分析精度100倍に-
アンリツ日経産業新聞
(1995年10月3日PP.5)
波長分析フィルタ
波長多重通信
大容量化
光フィルタ
帯域2.5GHz
240
1995年11月号電子波を利用した光素子日立製作所日経産業新聞
(1995年9月27日PP.5)
日刊工業新聞
(1995年9月27日PP.9)
コヒーレント干渉
光スイッチ素子
240
120
1995年 9月号高速光通信用素子
-レーザと変調器一体化-
NEC電波新聞
(1995年7月7日PP.10)
日経産業新聞
(1995年7月7日PP.4)
日刊工業新聞
(1995年7月7日PP.6)
レーザ
光変調器
光伝送
300km
変調器とレーザ一体化
2.5Gbps
6W出力
250
240
220
1995年 8月号40Gbps対応光変調器住友大阪セメント
日立製作所
日刊工業新聞
(1995年6月14日PP.1)
日経産業新聞
(1995年6月28日PP.5)
光変調器
光伝送
240
440
1995年 4月号長寿命・高効率の面状発光素子農工大日本工業新聞
(1995年2月8日PP.11)
面状発光素子
発光素子
平面ディスプレイ
長寿命
高効率
250
150
1995年 1月号高速光変調器三菱電機電波新聞
(1994年11月10日PP.2)
日経産業新聞
(1994年11月10日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年11月10日PP.7)
光変調器240
1994年12月号人工網膜チップで文字認識
-文字認識率99.99%-
三菱電機日経産業新聞
(1994年10月24日PP.5)
人工網膜チップ
文字認識
認識率99.99%
感度可変受光素子
高速:3μs
スピード1万倍
ニューラルネットワーク
パターン認識
パターンマッチング
高精度
520
210
220
1994年12月号フルカラー発光素子AT&Tベル研日刊工業新聞
(1994年10月12日PP.7)
有機半導体
フルカラー表示画面
エレクトロルミネッセンス
発光素子
250
1994年10月号光ファイバと導波路レーザで接合
-光透過率97%-
日立製作所電線日経産業新聞
(1994年8月30日PP.5)
光ファイバと光導波路のレーザ接合440
160
1994年 9月号高速作動受光素子
-高効率のフォトダイオード-
NTT日経産業新聞
(1994年7月13日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年7月13日PP.7)
日本工業新聞
(1994年7月13日PP.7)
受光素子
110Gbps
フォトダイオード
超高速光信号
導波路型
二重コア構造
高効率
光電変換
110GHz/50%
50GHz/80%
210
240
1994年 8月号無電源中継局システムトーキン
NHK
日経産業新聞
(1994年6月7日PP.5)
テレビ中継局
無電源受信システム
光素子駆動
340
440
1994年 4月号超高速光変調器を製品化住友セメント日刊工業新聞
(1994年2月17日PP.1)
超高速光変調器
10Gbps
安定動作
240
1993年11月号半導体光変調器
-60〜80kmの長距離伝送実現-
NEC電波新聞
(1993年9月3日PP.1)
日経産業新聞
(1993年9月3日PP.4)
日刊工業新聞
(1993年9月3日PP.6)
光変調器
2.5Gbpsで60〜80km伝送
240
1993年 6月号光ニューロチップを利用した人工聴覚システム三菱電機日本工業新聞
(1993年4月8日PP.15)
日刊工業新聞
(1993年4月9日PP.7)
ニューロチップ
人工聴覚システム
感度可変受光素子(VSPD)
220
520
1993年 6月号超高速光通信用光電子素子
-変調器一体化-
沖電気日経産業新聞
(1993年4月6日PP.5)
光通信
半導体レーザ
光変調器
16〜20GHz対応
光電子素子
レーザと変調器一体化
波長1.55μm
コスト削減
電圧半分
240
250
220
1993年 5月号フルカラー表示のオシロスコープソニー
テクトロニクス
電波新聞
(1993年3月21日PP.3)
日刊工業新聞
(1993年3月23日PP.9)
カラーオシロスコープ
偏光フィルタと液晶シャッタ
640×480ドット
300
660
1993年 5月号光ファイバと光素子の接続用マイクロマシンNTT日経産業新聞
(1993年3月19日PP.5)
240
1993年 4月号信号増幅型受光素子NEC日経産業新聞
(1993年2月8日PP.4)
アバランシェ
フォトダイドード
16GHz
増幅率8倍
受光素子
超格子構造
APD
超高速光通信
感度2倍
電圧1/3
210
240
440
1993年 2月号第3の半導体光源誕生NTT日刊工業新聞
(1992年12月4日PP.7)
日経産業新聞
(1992年12月4日PP.5)
日本工業新聞
(1992年12月4日PP.5)
日本経済新聞
(1992年12月4日PP.13)
電波新聞
(1992年12月4日PP.3)
半導体レーザ
10μA
800nm帯
極小電流発振
新発光素子
自然放出光
光コンピュータ
250
150
1992年11月号光アンプ光源にメド
-1.02μm帯レーザ-
NEC日刊工業新聞
(1992年9月23日PP.1)
光導波路構造
100mW
光増幅30倍
250
1992年11月号光結合技術
-半導体レーザに光導波路-
NTT日本経済新聞
(1992年9月5日PP.12)
250
1992年10月号GaAs基板上に量子ドットを形成新技術事業団日刊工業新聞
(1992年8月5日PP.7)
量子ドット
光素子
レーザ
220
1992年 9月号人工網膜チップ三菱電機電波新聞
(1992年7月15日PP.1)
日経産業新聞
(1992年7月15日PP.5)
日刊工業新聞
(1992年7月15日PP.10)
日本工業新聞
(1992年7月15日PP.15)
画像処理機能
人工網膜
感度可変受光素子
神経回路網
画像処理
ニューロ
人工網膜チップ
処理速度1万倍
画像認識200μs
210
220
520
1992年 8月号空間光変調器
-画像情報を直接伝送-
NTT日経産業新聞
(1992年6月5日PP.5)
空間光変調器
光コンピュータ
電気信号に変換不要
220
240
1992年 5月号毎秒10Gbps対応光変調器富士通日経産業新聞
(1992年3月24日PP.1)
光通信
光変調器
ニオブ酸リチウム
220
240
1992年 5月号超高速光変調器住友セメント日経産業新聞
(1992年3月11日PP.1)
超高速光変調器
10Gbps
240
1992年 5月号青色発光素子製造技術確立日新電機日経産業新聞
(1992年3月3日PP.1)
250
260
1992年 1月号新構造光IC
-発光素子とIC接合-
徳島大
松下寿電子
日経産業新聞
(1991年11月22日PP.4)
日刊工業新聞
(1991年11月22日PP.9)
朝日新聞夕刊
(1991年11月27日PP.11)
光IC
接合構造
220
240
1991年12月号光バス日電日経産業新聞
(1991年10月22日PP.5)
10cm2チップで200ヵ所
光導波路
超高速並列コンピュータ
10cm2で200以上の入出力
240
230
1991年11月号無機
有機超格子
東大日刊工業新聞
(1991年9月10日PP.5)
単結晶多層積層
MBE法
光素子
VOフタロシアニン
220
260
1991年11月号学習知識を記憶する光ニューロチップ三菱電機電波新聞
(1991年9月19日PP.1)
日経産業新聞
(1991年9月19日PP.5)
日刊工業新聞
(1991年9月19日PP.11)
アナログメモリー内蔵5×6mmチップ
受光素子を集積化
光ニューロチップ
画像処理
記憶機能付ニューロチップ
210
220
230
1991年11月号10Gbの光通信素子
-無中継で100km光通信-
日立製作所日刊工業新聞
(1991年9月5日PP.1)
なだれ増倍型受光素子:100km従来は1.6Gbで40km
InGaAs/InAl積層
APD
10Gbps
240
210
440
1991年10月号レーザ光のパルスを有機非線形発光材料で圧縮電総研日経産業新聞
(1991年8月20日PP.3)
パルス幅22フェムト秒
DAM
光素子
230
240
1991年 8月号Si基板に光素子NTT電波新聞
(1991年6月26日PP.2)
常温で1000時間寿命(これまで10数時間)
300μm2
連続発光可
耐用10年
常温発振
チップ間で光信号を送る
250
150
1991年 7月号空間光変調器NTT日経産業新聞
(1991年5月8日PP.4)
記録
再生可能
分解能200本/mm
3〜5μm厚
光素子
画像精細度4倍(画像記録)
230
1991年 6月号導電性高分子使った有機EL発光素子住友化学日刊工業新聞
(1991年4月23日PP.18)
5mm2
最高輝度は4006cd
発光効率0.5lm/W
低分子膜+導電性高分子層
250
1991年 6月号光機能素子実用化へ急展開名大学
各社
日刊工業新聞
(1991年4月19日PP.6)
光素子
光だけで基本論理演算
220
1991年 6月号光トランジスタ
-光電算機超高速化へ前進-
NTT日刊工業新聞
(1991年4月17日PP.1)
日経産業新聞
(1991年4月17日PP.5)
論理素子
64b並列処理
3m2チップ上に64個のEARS(面型光スイッチング)素子を集積
光でXORなどの基本論理演算
応答速度20ns
SW機能
増幅機能を持つ世界初の光素子
64b演算に成功
高速処理(×1000)
1000b
多重量子井戸構造
光トランジスタ
光コンピュー
220
1991年 5月号受光素子をスイッチにした新しい光電子集積回路東大日刊工業新聞
(1991年3月8日PP.5)
受光素子でANDOR回路
100psの応答速度
240
1991年 4月号40GHzで動作の新受光素子NTT日刊工業新聞
(1991年2月26日PP.0)
並長1.55μmを約70%の変換効率導波路型
高性能受光素子
40GHz
η:70%
240
1991年 3月号光信号を直接処理松下電器産業日経産業新聞
(1991年1月18日PP.0)
光ニューロ電算機
光ニューロン素子は36個の光素子と液晶板を重ねた
処理速度1000文字/秒3文字
220
520
1991年 1月号新型光素子日立製作所日本経済新聞
(1990年11月24日PP.0)
ポラリトン(光電子)
6K
210
1990年12月号ホログラムの実時間記録・再生NTT日刊工業新聞
(1990年10月25日PP.0)
強誘電液晶による空間光変調器(SLM)
高速:応答速度70μs/高感度:入力光100mW
可視光でSLMに書き込み
赤外レーザで読みだし
応用:光ニューロコンピュータ用光マスク
3次元ホログラムのディスプレイ
200
1990年10月号Si基板上にGaAsを発光素子に利用東工大日刊工業新聞
(1990年8月31日PP.0)
250
1990年10月号文字誤認率を大幅アップの光ニューロチップ三菱電機日経産業新聞
(1990年8月21日PP.0)
32個の発光素子
32個の受光素子
1024個の空間公変調素子
220
ITE homepage is here.