Japanese only.

プラスチック 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2016年 9月号バイオ由来のメモリー
透明でガラス・眼鏡向け

http://www.jaist.ac.jp/whatsnew/press/2016/06/22-1.html
北陸先端大日刊工業新聞
(2016年6月27日PP.17)
バイオプラスチック
透明
メモリーデバイス
230
2014年 7月号湖底で発電
-微生物利用の燃料電池-
筑波大日刊工業新聞
(2014年4月1日PP.21)
湖底堆積物中の有機物
最大0.4mWの出力
長さ50cm
直径15cmほどの筒状プラスチック網の上端と下端に電極を取り付け
250
2014年 6月号単結晶Siトランジスタをプラスチック上で動作実証広島大日刊工業新聞
(2014年3月14日PP.21)
微小な空間内の液体によって生じる引力を利用,ウェハ上の単結晶Si層を部分的に転写,電界効果移動度は毎秒1V当たり609?220
160
2013年 8月号磁気を電気にかえる素子東北大
慶応大
日経産業新聞
(2013年5月8日PP.7)
導電性プラスチック
約260mTで600mV
220
2013年 4月号ミドリムシでバイオプラスチック合成
-耐熱性高く省エネ-
産総研
NEC
宮崎大
日刊工業新聞
(2013年1月14日PP.11)
ミドリムシが作る多糖類に油脂成分を結合
プラスチックの植物成分量は約70%
パラミロンと変性カルダノール
120
2012年 7月号CNT製トランジスタの印刷技術単層CNT融合新素材研究開発機構
産総研
NEC
日刊工業新聞
(2012年4月19日PP.17)
日経産業新聞
(2012年4月20日PP.10)
半導体型ナノチューブ
プラスチックフィルムに印刷
出力電流のばらつき30%
印刷面にあらかじめ単分子膜を形成しインクの吸着を促進
インクに純度95%以上の半導体型ナノチューブを使用
220
260
2011年12月号Ge製基板作製技術産総研
住友化学
日刊工業新聞
(2011年9月28日PP.20)
Geの単結晶層(10mm×10mm)をSi・ガラス・プラスチックなどの基板に転写できる120
160
2011年 2月号半導体薄膜を従来より200℃低く結晶化する手法兵庫県立大日刊工業新聞
(2010年11月26日PP.1)
プラスチック基板
420〜580℃で結晶化
120
250
2008年12月号携帯カメラ用高解像度レンズ東伸精工日経産業新聞
(2008年9月18日PP.1)
表裏の中心のずれ最大0.5μm
小型プラスチックレンズ
1000万画素以上の解像度に対応
310
260
2008年12月号プラスチック上にアルミで配線印刷産総研日経産業新聞
(2008年9月25日PP.11)
印刷後に加圧しながら150℃以下で加熱
抵抗率5.6×10-4(上付)Ω・cm
160
2008年12月号線幅10μmまでの微細化スクリーン印刷法大阪府立大
新中村化学工業
中沼アートスクリーン
和歌山県工業技術センター
日経産業新聞
(2008年9月26日PP.9)
プラスチック基板上に線幅13μm
アクリル系高分子フォトレジスト材料
波長365nm
254nmの光を照射
160
2007年 7月号発光ダイオードを利用した薄型ディスプレイを作る基盤技術沖電気日本経済新聞
(2007年4月6日PP.15)
プラスチック基板上にLEDや制御回路
厚さ0.2mm
250
2007年 7月号高品質多結晶Si薄膜を熱処理により5秒で作成技術奈良先端大
松下電器
日刊工業新聞
(2007年4月6日PP.1)
フェリチン(鉄貯蔵タンパク質)
直径7nmのNiを触媒として内包
非晶質Si薄膜
650℃で熱処理
プラスチック基板上に高性能TFTを作成可能
160
250
2007年 2月号有機発光型トランジスタ
-動画を明るく滑らかに表示-
パイオニア
千葉大
日経産業新聞
(2006年11月15日PP.11)
有機TFTと有機LEDを積み重ねる
最大輝度1000cd/m2
256階調
プラスチックやフィルムを使用した折り曲げ可能なディスプレイに利用
16×16ドットの画素の電圧を制御しきめ細かく輝度を制御
250
220
2006年 7月号折り曲げ自在な次世代メモリーセイコーエプソン日本経済新聞
(2006年4月4日PP.13)
FeRAM
電子ペーパー
ICタグ
フッ素系ポリマー
厚さ0.1mmのプラスチック基板上
120
230
2006年 6月号アモルファスTFTの曲がる電子ペーパ凸版印刷日経産業新聞
(2006年3月31日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年3月31日PP.13)
室温で作製可能
基板にプラスチックを利用し前面板を組合せ
すべての層を室温プロセスで作製
2インチ
4800画素
厚さ約320μm
150
250
120
220
2006年 4月号ペースト状ナノ粒子
-幅20μm配線可能に-
大研化学工業
大阪市立工業研
日経産業新聞
(2006年1月1日PP.21)
AgとPdの合金ナノ粒子
直径5nm
樹脂と混ぜる
スクリーン印刷
プラスチック基板に回路パターンを書く
加熱300℃で樹脂が分解
120
160
2006年 3月号無線機能を備えた曲がるCPU半導体エネ研
TDK
日経産業新聞
(2005年12月16日PP.1)
暗号処理機能
ガラス基板上に形成したトランジスタをプラスチック基板上に転写
13.56MHz帯
IC部分は14mm角
通信距離は数mm
厚み0.2mm
1.8V駆動で消費電力4mW
160
220
260
340
2006年 3月号電流で曲がるシート状駆動装置
-印刷で製造可能に-
日立日本経済新聞
(2005年12月23日PP.13)
小型アクチュエータ
厚さ約0.1mmのプラスチックフィルム上に印刷
数十Vで180°近くまで曲がる

高分子の有機材
炭素粒子界面活性剤
120
160
250
2006年 3月号印刷によりプラスチック基板上にメモリー素子作製産総研電波新聞
(2005年12月26日PP.5)
全印刷フレキシブルデバイス
FeFET
3×3アレイ
生体高分子材料
120
160
230
2005年12月号新原理のトランジスタ東北大フジサンケイビジネスアイ
(2005年9月8日PP.9)
プラスチック製
ゲート部分の分子を電子化学的に酸化・還元させることで電流抵抗値を変化
1.2Vでオン・オフ比2000倍
ポリチオフェン
120
220
160
2005年 9月号新型ホログラム光ディスクGE日経産業新聞
(2005年6月16日PP.1)
理論容量5TB
熱可塑性プラスチック
射出成型
一層構造
230
120
160
2005年 3月号簡便な金薄膜形成技術大阪府立大日刊工業新聞
(2004年12月27日PP.11)
金ナノ粒子とチオール分子を含む室温溶液にプラスチック基板を浸して攪拌
薄膜形成時間4時間
45nm厚
120
160
350
2005年 2月号透明で曲がるトランジスタ科技機構
東工大
読売新聞
(2004年11月25日PP.3)
朝日新聞
(2004年11月25日PP.3)
日経産業新聞
(2004年11月25日PP.8)
プラスチックのフィルム
InGaZnアモルファス酸化物半導体
220
260
2004年11月号絶縁層薄膜の印刷技術
-印刷でICカード・タグを作製可能-
産総研
日立
朝日新聞
(2004年8月31日PP.2)
Siの酸化物をプラスチックに100℃以下で印刷220
160
2004年10月号携帯電話のズーム機構体積半減イーメックス日経産業新聞
(2004年7月28日PP.7)
イオン伝導アクチュエータ
電圧印加で屈曲するプラスチック
10mm角
厚み11mm
レンズズーム機構
310
260
2004年 8月号薄く曲がる太陽電池
-発電効率5%に向上-
慶大日経産業新聞
(2004年5月13日PP.7)
プラスチック上にZn系素材
色素増感太陽電池
低温で素子生成
160
250
2004年 7月号プラスチックフィルム基板上にTFT
-自在に曲がるCPU-

5と合わせて一記事に
半導体エネルギー研日刊工業新聞
(2004年4月8日PP.1)
低温p-SiTFTでCPU形成
8ビットCPU
素子数3万程度
動作周波数25MHz/5V・13MHz/3.3V
220
260
160
2004年 6月号CNTを使った電磁波遮断材塚田理研工業
信州大
日経産業新聞
(2004年3月9日PP.9)
プラスチックなどにニッケルをメッキした際に生じる廃液転用
CLTをNiで覆う
120
160
2004年 2月号手触りを感知するロボット用人工皮膚東大日本経済新聞
(2003年11月24日PP.17)
プラスチック製フィルム内側に圧力感知用トランジスタ実装
10p角中に1000個
210
620
2003年11月号携帯電話用カメラ
-ピント調整が出荷時不要に
コスト3割削減-
三菱電機日経産業新聞
(2003年8月27日PP.9)
センサに直接プラスチック材料取付け
接着剤を横から塗布
260
2007年 2月号有機発光型トランジスタ
-動画を明るく滑らかに表示-
パイオニア
千葉大
日経産業新聞
(2006年11月15日PP.11)
有機TFTと有機LEDを積み重ねる
最大輝度1000cd/m2
256階調
プラスチックやフィルムを使用した折り曲げ可能なディスプレイに利用
16×16ドットの画素の電圧を制御しきめ細かく輝度を制御
250
220
2006年 7月号折り曲げ自在な次世代メモリーセイコーエプソン日本経済新聞
(2006年4月4日PP.13)
FeRAM
電子ペーパー
ICタグ
フッ素系ポリマー
厚さ0.1mmのプラスチック基板上
120
230
2006年 6月号アモルファスTFTの曲がる電子ペーパ凸版印刷日経産業新聞
(2006年3月31日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年3月31日PP.13)
室温で作製可能
基板にプラスチックを利用し前面板を組合せ
すべての層を室温プロセスで作製
2インチ
4800画素
厚さ約320μm
150
250
120
220
2006年 4月号ペースト状ナノ粒子
-幅20μm配線可能に-
大研化学工業
大阪市立工業研
日経産業新聞
(2006年1月1日PP.21)
AgとPdの合金ナノ粒子
直径5nm
樹脂と混ぜる
スクリーン印刷
プラスチック基板に回路パターンを書く
加熱300℃で樹脂が分解
120
160
2002年12月号プラスチック光ファイバ
-樹脂製・施設費用1/10-
1行紹介
富士フイルム日本経済新聞
(2002年9月10日PP.1)
プラスチック光ファイバ
GradedIndex型
直径500μm
ポリメチルメタクリレート
光ファイバ事業に参入
240
2002年 9月号書籍2.500万ページを切手1枚大に記録
-ナノテク新技術-
米IBM日本経済新聞
(2002年6月12日PP.13)
プラスチックフィルム
微小な針で10nm大の印
1兆ビット/平方インチ
2002年 5月号微小歯車
-直径0.2mm-
セイコーインスツルメンツ
北川工業
昭和電工
日本経済新聞
(2002年2月7日PP.13)
射出成型
プラスチック
カーボンナノファイバ
直径80〜100nm
620
260
2002年 4月号両面LCDシャープ日経産業新聞
(2002年1月8日PP.1)
カラーSTN液晶画面+小型プラスチック液晶サブ画面
厚さ30〜40%薄
20%軽量化
導光板を共有
250
2002年 3月号熱を伝えるプラスチック
一行紹介
日立日本経済新聞
(2001年12月28日PP.13)
熱電導率従来の5倍
エポキシ樹脂
基本的に並びやすい構造の分子
160
260
2001年 8月号,9月号ナクテク使い立体配線東芝日本経済新聞
(2001年6月15日PP.17)
銅メッキ
線幅15μm
数10nm径の穴の開いたプラスチックシート
光の強弱で配線と貫通部を作成
260
160
2001年 8月号,9月号丸められる有機EL山形大
インテコ長瀬
日本経済新聞
(2001年6月22日PP.17)
EL
耐水性向上
特殊なプラスチックフィルム
水をはじく薄膜
サイズ2インチ
150
250
2001年 7月号LEDの発光色調整新技術阪大日経産業新聞
(2001年5月18日PP.8)
イオン混入プラスチック
イオンの発光利用
発光色調整
250
2001年 3月号携帯電話向けSTN液晶表示装置シャープ日経産業新聞
(2001年1月9日PP.1)
日刊工業新聞
(2001年1月30日PP.13)
カラーSTNプラスチック液晶
液晶分子のねじれ角32〜64段階
発色数65000色
15コマ/s
反射形
携帯電話用
250
2000年12月号超精密技術
-レーザ使い極小文字-
阪大電波新聞
(2000年10月20日PP.2)
微粒子20nm
蛍光プラスチック
光ピンセット
160
2000年11月号次世代ディスプレイ
-曲げても映像表示-
パイオニア日本経済新聞
(2000年9月27日PP.1)
0.2mm厚
プラスチック製有機EL
大きさ約4.5×2.2cm
重さ1g
250
2000年 5月号プラスチック光ファイバ
-光回線速度10倍に-
旭硝子
慶大
日本経済新聞
(2000年3月22日PP.1)
10Gbps
POF
プラスチック光ファイバ
240
2000年 1月号光信号伝送
-透明シート活用-
富士ゼロックス日本経済新聞
(1999年11月8日PP.17)
プラスチック透明シート
光信号伝送
PMMA
2Gbps
240
2000年 1月号プラスチックでカラー液晶
-ガラス越える特性-
シャープ日刊工業新聞
(1999年11月5日PP.1)
3.8形プラスチック液晶
反射型プラスチック液晶
STN液晶
QVGA規格
4096色表示
カラーフィルタ
携帯電話
250
1999年 8月号劣化したプラスチック酸素と反応
元通りにb
芝浦工大日本経済新聞
(1999年6月28日PP.15)
自己修復プラスチック
PPE(ポリフェニレンエーテル)
120
1998年 6月号プラスチック発光薄膜
-レーザ照射で発光-
北工研日経産業新聞
(1998年4月20日PP.4)
プラスチック発光薄膜150
250
1998年 4月号プラスチックテレビスクリーン
-厚さ2mmの薄型構造-
エプソン
英CDT
日本工業新聞
(1998年2月17日PP.4)
プラスチック
テレビスクリーン
発光プラスチック
Poly-SiTFT
厚さ2mm
250
1997年11月号光学機器向けプラスチック
-透過像の乱れ抑制-
慶大
日立製作所化成
日本経済新聞
(1997年9月13日PP.10)
複屈折を抑制
100℃でも性質変化なし
メチル
メタクリート+ベンジル
メタクリート
110
1997年 9月号IEEE1394対応プラスチック光ファイバ三菱レイヨン日経産業新聞
(1997年7月4日PP.1)
プラスチック光ファイバ
IEEE1394
プラスチック製光ファイバ
240
540
1997年 1月号回折素子付プラスチックレンズ
-携帯パソコンの画像取込み,レンズを1枚に-
松下電器産業日経産業新聞
(1996年11月22日PP.4)
電波新聞
(1996年11月22日PP.1)
色消し
回折素子
レンズ
3枚が1枚に
350
1996年 8月号面発光プラスチック
-液晶の明るさ2倍-
慶大日本経済新聞
(1996年6月22日PP.10)
バックライト
明るさ2倍
250
150
1996年 6月号発光プラスチックと光反射性の繊維
-欧で新素材2種が脚光-
グロニンゲン大ポリマーケミストリ-研究所
インターノバ社
日刊工業新聞
(1996年4月8日PP.0)
発光プラスチック
光反射性繊維
光通信用増幅器
フラットカラーモニタ用LED
140
150
1995年 9月号高熱伝導性の封止樹脂
-発熱の大きな大型ASICをプラスチックでパッケージ-
東芝日刊工業新聞
(1995年7月5日PP.7)
エポキシ樹脂+複合セラミック
4W/mケルビン
160
260
1995年 7月号プラスチック光ファイバ三菱レイヨン日刊工業新聞
(1995年5月17日PP.16)
プラスチックファイバ
低価格
3Gb
240
1994年11月号POFで2.5Gbps伝送成功NEC日経産業新聞
(1994年9月27日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年9月27日PP.7)
POF(高性能プラスチック光ファイバ)
650nm
100m伝送
440
240
1994年11月号新型プラスチックファイバ慶大日経産業新聞
(1994年9月1日PP.5)
POF440
240
1993年11月号増幅型プラスチック光ファイバ
-光増幅,効率1万倍超す-
慶大日経産業新聞
(1993年9月6日PP.5)
光通信
プラスチックファイバ
光ファイバ
η=104
420W
蛍光色素
光増幅度500倍
効率1万倍
240
ITE homepage is here.