Japanese only.

SRAM 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2014年 5月号低消費電力のSRAM東芝
ルネサスエレクトロニクス
日経産業新聞
(2014年2月12日PP.7)
配線幅65nm
消費電力1/100
230
2013年 9月号0.37V動作のトランジスタを採用したロジックIC超低電圧デバイス技術研究組合
NEDO
日刊工業新聞
(2013年6月11日PP.21)
日経産業新聞
(2013年6月11日PP.9)
SOTBトランジスタを用いたSRAM
シリコン基板上に厚さ10nmの絶縁膜・その上に電極
SOTB
最小電圧0.37Vの演算用LSI
220
230
2013年 5月号SRAMの消費電力削減東芝日経産業新聞
(2013年2月22日PP.1)
動作時用と待機時用の回路
動作時電力27%減
待機時は85%減
230
2010年 9月号0.5Vで集積回路を動作させる技術東大日刊工業新聞
(2010年6月18日PP.21)
パスゲートトランジスタ
SRAM動作時のマージンが70%改善
220
2010年 5月号LSIの駆動電圧を3割低減する誤動作防止技術東芝日経産業新聞
(2010年2月15日PP.12)
駆動電圧を0.7Vへ下げた場合にSRAMの動作不良が起きる割合を従来の1/10000に抑えた120
2009年10月号SRAMの駆動電圧均一化東大日経産業新聞
(2009年7月13日PP.10)
回路線幅65nm以降のメモリー
製造後のSRAMにいったん大きな電圧をかけ素子の性能を修復
230
2009年 3月号6つのFinFETを用いた世界最小SRAMセル


・16と一つにまとめる
東芝
米IBM
米AMD
日刊工業新聞
(2008年12月18日PP.26)
日経産業新聞
(2008年12月24日PP.11)
面積0.128μm2
不純物の添加不要
半分以下に小型化
230
2009年 3月号安定性2倍のSRAM


・13と一つにまとめる
産総研日経産業新聞
(2008年12月24日PP.11)
4端子タイプのフィン型FET230
2006年 9月号55nm素子形成技術
-SRAMで実用性確認-
NECエレクトロニクス日刊工業新聞
(2006年6月16日PP.29)
酸窒化膜上に極薄膜のハフニウムシリケートを載せたゲート絶縁膜
トランジスタのしきい値制御範囲拡大
漏れ電流10%低減
ArF液浸露光装置
160
220
2006年 2月号読出し速度30%高速化のSRAM
-待機時漏れ電流1/100-
日立日刊工業新聞
(2005年11月1日PP.25)
ダブルゲート構造の完全空乏型埋込み酸化膜(FD-SOI)
チップあたりの電池寿命20倍
背面ゲートに逆バイアス
BOXを10mm
160
230
2005年 5月号32nm世代の壁を越えた超微細化SRAM技術NEC日刊工業新聞
(2005年2月9日PP.1)
読出しループを切ってデータを反転させない役割の素子
CMOSロジックとともに微細化・低電圧化に対応
面積9%増
160
230
2005年 3月号線幅50nmのSRAM
-誘電率高い新材料使用-
Selete日経産業新聞
(2004年12月21日PP.7)
高温にさらす時間を1/100にして結晶化を防ぐ
HfSiO
容量1Mb
漏れ電流0.1A以下/cm2(実効膜厚1.2nm)
160
230
2005年 2月号半導体回路技術
-テレビ画像解像度を4倍に-
ルネサステクノロジ
新潟精密
日経産業新聞
(2004年11月5日PP.1)
PXG-4
回路規模やチップの価格を1/3程度
数100kbのSRAMを内蔵するのみで可
フルーエンシ関数
画像補正
520
250
2004年 2月号65nmプロセスSRAM米インテル日本経済新聞
(2003年11月26日PP.3)
ゆがみSi技術
高速インタコネクト
低誘電率絶縁材料
0.57μm2(上付)に4MB
160
230
2004年 1月号書き換え回数が無制限の不揮発SRAM富士通研
富士通
日刊工業新聞
(2003年10月17日PP.30)
6T4C型
FRAM利用
電源オン・オフ時のみ不揮発性蓄積
230
2006年 9月号55nm素子形成技術
-SRAMで実用性確認-
NECエレクトロニクス日刊工業新聞
(2006年6月16日PP.29)
酸窒化膜上に極薄膜のハフニウムシリケートを載せたゲート絶縁膜
トランジスタのしきい値制御範囲拡大
漏れ電流10%低減
ArF液浸露光装置
160
220
2002年 9月号90ナノ世代システムLSIプロセス技術
-世界最小SRAMセル内蔵-
三菱電機
松下電器
電波新聞
(2002年6月13日PP.1)
140万トランジスタ/mm2
SRAMセルサイズ1.56μm×0.64μm
KrF露光
90nmプロセス
220
230
2002年 9月号SRAM回路
-0.4Vで安定動作-
日立日経産業新聞
(2002年6月17日PP.10)
記録領域だけ電圧を高める
動作時140μW
32KB
230
2002年 3月号4層構造のスタックドCSPシャープ日経産業新聞
(2001年12月19日PP.6)
64Mbと16Mbフラッシュメモリー+16Mbと4Mb SRAM
100μm/chip
パッケージサイズ8×11×厚さ1.4mm
230
260
2001年 4月号消費電力1/10の新形SRAM東大日経産業新聞
(2001年2月20日PP.9)
低消費電力形SRAM
不良セルの特定
チップサイズ増が1%未満
230
1999年 4月号宇宙線エラー防ぐSRAM三菱電機日本経済新聞
(1999年2月16日PP.13)
ソフトエラー発生率1/100
500MHz動作
DRAMのメモリーセル構造
230
1999年 2月号セル面積2/3のSRAMNEC日経産業新聞
(1998年12月7日PP.5)
SRAM
NP2個ずつの4T型セル
1.9μm2
230
1998年11月号SRAM
-データ転送レート2倍に-
富士通電波新聞
(1998年9月29日PP.6)
SDRAM
DDR-SDRAM
230
1998年 2月号SRAM低電圧で高速動作三菱電機電波新聞
(1997年12月11日PP.1)
日経産業新聞
(1997年12月11日PP.5)
BBCセル
SRAM
1.5V
89nsec
230
1997年12月号SRAM小型化技術東芝日経産業新聞
(1997年10月15日PP.5)
トンネル効果
3トランジスタ
負性抵抗
NOSトランジスタ
SOI構造
0.35μmプロセス
室温動作
220
230
1997年 8月号SRAM高集積で新技術
-メモリーセル面積最小に-
富士通日経産業新聞
(1997年6月10日PP.4)
SRAM
メモリーセル
高集積
MPU
CSI
高絶縁
230
160
220
1996年12月号最高速DSPチップ日本ルーセント日経産業新聞
(1996年10月9日PP.9)
DSP
SRAM
220
1996年 4月号高速SRAM東芝
富士通
日経産業新聞
(1996年2月15日PP.5)
SRAM
400〜500MHz
230
1994年 8月号高速4MbSRAM
-アクセス時間1/10に-
日立製作所日経産業新聞
(1994年6月17日PP.1)
DRAM
アクセスタイム
4MbSRAM
230
1993年 5月号64MbSRAM日立製作所日刊工業新聞
(1993年3月3日PP.7)
SRAM
メモリーセル
セル面積-30%
230
1993年 5月号SRAM用セル
-駆動電流40%減-
三菱電機日経産業新聞
(1993年3月2日PP.5)
駆動電流40%減230
1992年 4月号低電圧動作LSI
-1.0V動作SRAM 1.5V動作BiCMOS-
日立製作所電波新聞
(1992年2月22日PP.6)
LSI
SRAM
BiCMOS
220
1992年 4月号最先端メモリー技術相次ぐ日電
東芝
電波新聞
(1992年2月19日PP.6)
日経産業新聞
(1992年2月19日PP.8)
日刊工業新聞
(1992年2月19日PP.9)
日電:64MDRAM 16MSRAM
東芝:5V動作4MフラッシュEEPROM
3.3V動作
MOSRAM
230
260
1991年 7月号高速64kSRAM
-セル面積1/6-
日立製作所電波新聞
(1991年5月29日PP.7)
日経産業新聞
(1991年5月30日PP.5)
セル面積1/6
アクセス時間1.5ns
260
1991年 7月号米で「マイクロテック2000」構想浮上米国電波新聞
(1991年5月2日PP.5)
次世代1GbSRAMの開発促進
産管合同による戦略立案
250
1991年 4月号科学計算用LSI
-4MDRAM 512KSRAM-
日電日経産業新聞
(1991年2月14日PP.0)
アクセスタイム17ns
アクセスタイム4ns
サイクルタイム2ns
ベクトル演算処理用LSI
230
1991年 4月号4MbBi-CMOS型SRAM富士通電波新聞
(1991年2月13日PP.0)
64kHEMTSRAM 1.2ns
4MSRAM 7ns
230
1991年 4月号HEMT64kbSRAM富士通日刊工業新聞
(1991年2月13日PP.0)
電波新聞
(1991年2月13日PP.0)
常温で1.2nsの世界最高アクセス時間230
1991年 3月号4MSRAM製品化日立製作所日経産業新聞
(1991年1月25日PP.0)
電波新聞
(1991年1月25日PP.0)
SRAM製品化
55ns
220
1991年 2月号16MSRAM用
メモリーセル
日立製作所電波新聞
日経産業新聞
(1990年12月12日PP.0)
日経産業新聞
(1990年12月12日PP.0)
5.9μm2の大きさ
現在試作段階にある4MSRAMに比し集積度1/3に
230
ITE homepage is here.