Japanese only.

太陽電池 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2018年 2月号希少金属使わず変換効率20%超えの太陽電池東大院日刊工業新聞
(2017年11月6日PP.17)
ペロブスカイト太陽電池250
2018年 0月号透明で曲げ自在の太陽電池東北大日刊工業新聞
(2017年9月21日PP.23)
発電効率0.7%
遷移金属ダイカルコゲナイド
250
2017年 9月号紫外線を完全に吸収東北大日経産業新聞
(2017年6月14日PP.8)
新物質
デンドリマー
太陽電池
120
2016年 4月号インジウム不使用
有機系太陽電池向け透明電極を開発
東大日刊工業新聞
(2016年1月27日PP.29)
有機薄膜太陽電池,透明電極,ニオブを添加した酸化チタン250
120
2016年 2月号変換効率世界最高の太陽電池東大日刊工業新聞
(2015年11月13日PP.29)
広帯域色素増感太陽電池,エネルギ変換効率21.5%250
2015年12月号シリコン太陽電池効率増阪大日経産業新聞
(2015年9月9日PP.8)
表面処理
光の反射制御
3から4倍の効率向上
250
2015年11月号有機太陽電池効率3割増東工大日経産業新聞
(2015年8月19日PP.8)
半導体被膜合成の新手法
構造工夫し数分で作成
250
2015年 8月号1cm角のペロブスカイト太陽電池を試作

http://www.nims.go.jp/news/press/05/201505010.html
物材機構日経産業新聞
(2015年5月25日PP.10)
変換効率15%250
2015年 5月号自立MEMセンサー開発新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO),技術研究組合NMEMS技術研究機構日刊工業新聞
(2015年2月6日PP.23)
室内灯で発電する太陽電池を採用,MEMS,自立電源,僧院情報を圧縮した通信プロトコルなどの採用によって小型化,低コスト化を実現440
2014年 8月号変換効率2倍の有機薄膜太陽電池産総研日刊工業新聞
(2014年5月9日PP.22)
発電層の構造を改良
効率1.85%から4.15%に改善
250
2014年 6月号溶けやすい太陽電池・有機EL向け有機材料京大日刊工業新聞
(2014年3月26日PP.26)
平面型骨格「SaT」
π共役にチアゾールを縮環した骨格の化合物
150
120
2014年 4月号電子の動きを観察北大
筑波大
日経産業新聞
(2014年1月22日PP.6)
プラズモニック太陽電池
nmオーダのAu微粒子
250
2014年 3月号有機薄膜太陽電池の発電動作解明神戸大
JST
日経産業新聞
(2013年12月24日PP.9)
マイクロ波で電子と正孔が生じる向きを調べる250
2014年 2月号変換効率の高い量子ドット太陽電池東大日経産業新聞
(2013年11月18日PP.11)
φ20〜30nmの粒子
1兆個/cm2
試作品5.5mm格で変換効率15%
250
2014年 1月号太陽電池の感度高める新構造理研
東大
日経産業新聞
(2013年10月24日PP.11)
有機薄膜太陽電池
1nm厚の絶縁層を追加
効率0.4%から0.53%に
250
2013年12月号ハニカム状のCNTで高効率太陽電池東大
産総研
日経産業新聞
(2013年9月11日PP.6)
真空プロセス不要
芝生状のCNTをハニカム状に変形
150
160
250
2013年12月号変換効率7.34%の有機太陽電池用材料


12と一つに
阪大
ダイキン工業
電波新聞
(2013年9月18日PP.1)
フラーレン
性能10倍に
ナノチューブ活用
乾かさず細胞解析
120
250
2013年12月号安価な有機太陽電池向け素子


10と一つに
ダイキン工業
阪大
日経産業新聞
(2013年9月18日PP.7)
n型半導体
フラーレンに有機物をつける
変換効率7.3%
250
2013年10月号幅広い波長の光を吸収させる太陽電池用素材東大日経産業新聞
(2013年7月4日PP.11)
直径0.5〜1μmの量子ドット

Cd-SeとZnOの5nm微粒子を樹脂で固め青・緑色レーザ光を照射。近接場光。紫外光は波長を伸ばし
赤外光は縮める波長変換効果を確認
120
250
2013年 9月号変換効率2倍の太陽電池北大
大阪府立大
日経産業新聞
(2013年6月3日PP.11)
金微粒子
カーボンナノチューブ
φ数十nmのAu微粒子2個でφ1nmのCNTを挟む
波長785nmの光で実験
250
2013年 9月号変換効率44.4%の太陽電池シャープ日経産業新聞
(2013年6月17日PP.2)
コンタクト層を細線化250
2013年 9月号新色素で有機系太陽電池東大日刊工業新聞
(2013年6月21日PP.25)
エネルギー交換率が約12%と世界最高レベル,分子が光を吸収する際に電子の持つスピンの向きを反転できる新色素(DX)を開発250
2013年 8月号ナノ粒子で紫外線を捕集北大日経産業新聞
(2013年5月8日PP.7)
太陽電池の効率向上
光を当てると電子発生
250
2013年 7月号積層型Si太陽電池の吸収率向上東工大日経産業新聞
(2013年4月22日PP.11)
AuやAgの微粒子を塗布
粒子径10〜45nm
効率2〜3ポイント向上
250
2013年 6月号太陽電池セルの変換効率 裏面電極で22.3%達成シャープ日刊工業新聞
(2013年3月18日PP.11)
バックコンタクト式(裏面電極),変換効率を0.6ポイント増250
2013年 6月号CIGS太陽電池キヤノンアネルバ
産総研
日刊工業新聞
(2013年3月20日PP.13)
16.2%という高い変換効率,「バッファー層」の製膜にドライプロセスのスパッタリングを用いた
CIGS(銅・インジウム・ガリウム・セレン)
Cd不使用
250
2013年 3月号複数の半導体薄膜を使った太陽電池北大日本経済新聞
(2012年12月25日PP.9)
理論上の変換効率85%250
2013年 1月号銀微粒子で太陽電池の効率向上大日本塗料
三菱マテリアル
九大
日経産業新聞
(2012年10月26日PP.9)
表面プラズモン共鳴
一辺20〜100nm
厚さ10nmの三角形板状粒子
250
2012年12月号高分子材料だけの太陽電池で変換効率2.7%京大
住友化学
日刊工業新聞
(2012年9月13日PP.21)
フルオレン
分子量大きい高分子材採用
250
260
2012年11月号化合物型太陽電池の効率向上東大日経産業新聞
(2012年8月8日PP.9)
InGaAsとGaAsPの400nm薄膜結晶層
25.2%の変換効率
幅3〜5μmの微細なギザギザ構造
250
2012年11月号熱電素子併用し太陽電池の効率を5割向上名大
中国電子科技大
日経産業新聞
(2012年8月17日PP.5)
太陽電池の下に熱電素子を張り合わせる
複合材を挟むと発電効率13.8%
色素増感型
250
260
2012年10月号有機太陽電池向け新材料東大日経産業新聞
(2012年7月18日PP.7)
日刊工業新聞
(2012年7月18日PP.19)
フラーレン(C60)
電子の流れやすさ3倍
電子を一つ受け取るのに0.43V
有機高分子の層にLiイオンを含んだC60を入れる
150
2012年 9月号変換効率43.5%の集光型太陽電池セルシャープ日刊工業新聞
(2012年6月1日PP.8)
化合物3接合太陽電池セル
InGaAs
250
2012年 8月号伝導準位を正確に測定する装置京大日刊工業新聞
(2012年5月14日PP.18)
光検出の分解能は0.3eV以下
誘電多層膜帯域通過フィルタ
光電子増倍管
屈折率の大きく異なる2つの薄膜を100層交互に重ねる
太陽電池等に使われる有機半導体
石英ガラスの光学素子
320
410
2012年 8月号太陽電池用Si薄膜の新製造法東京農工大日経産業新聞
(2012年5月29日PP.9)
Siイオンを堆積
厚さ10nmのアモルファスSi
塩化シリコン(SiCl4)
液体中で成膜
160
2012年 7月号厚さ2μmの太陽電池東大・墺ヨハネスケプラー大日経産業新聞
(2012年4月4日PP.7)
発電量40W/1m2
重さ4g
塗布技術で作製
エネルギー変換効率4.2%
電池0.5μm厚
基材含め1.9μm厚
PETフィルム厚さが約1.4μm
重さ4g
250
120
2012年 5月号太陽電池用の安価な色素日本化薬日経産業新聞
(2012年2月14日PP.1)
色素増感型
約3年の試験で発電効率の低下が1割
発電効率5〜6%
C・O・N・Hで構成
150
250
2012年 4月号有機薄膜太陽電池の材料「ポリチオフェン」を低コストで製造東工大日経産業新聞
(2012年1月19日PP.11)
製造コスト数千円/g
添加剤に有機亜鉛の錯体
合成温度は25℃
150
160
2012年 2月号ナノ構造体を利用した高効率シリコン太陽電池東北大日経産業新聞
(2011年11月1日PP.10)
基礎実験で変換効率が2%向上
量子ドットとフォトニック結晶を利用
ウェットエッチング
250
2012年 2月号発電効率36.9%の化合物型太陽電池シャープ日経産業新聞
(2011年11月7日PP.4)
日刊工業新聞
(2011年11月7日PP.10)
人工衛星向け
InGaAs・GaAs・InGaPの3層構造
250
2012年 1月号平らな基板で光閉じこめ効果産総研日刊工業新聞
(2011年10月17日PP.19)
基板は島状のZnOを研磨
基板上に微結晶Si層を形成し太陽電池を作成
光に対しては凹凸になる基板を開発
薄膜Si太陽電池の性能向上につながる可能性
160
250
2012年 1月号色素増感型太陽電池向けの新色素産総研日刊工業新聞
(2011年10月20日PP.19)
変換効率10.7%
フェニルピリミジナト
従来のブラックダイと比べて近赤外光を5倍以上吸収
120
250
2012年 1月号太陽電池の瞬間発電状態を可視化大日本スクリーン製造
阪大
日刊工業新聞
(2011年10月26日PP.9)
テラヘルツ波
フェムト秒パルスレーザを短時間照射
レーザテラヘルツ放射顕微鏡
250
660
2011年10月号有機薄膜太陽電池向け高分子材料東大
住友化学
日刊工業新聞
(2011年7月26日PP.31)
発生電流24mA/cm2
800〜1000nm波長を電流に変換可能
変換効率4.8%
250
150
2011年 9月号変換効率30%超のSi太陽電池東北大日刊工業新聞
(2011年6月21日PP.1)
量子ドット型
Si基板上に円盤状の量子ドットを形成する
直径10nm以下のSi量子ドットとSiCを中間層に組み合わせてをミニバンドを形成
タンパク質に鉄の微粒子を含ませ規則正しい構造を作る
250
160
2011年 9月号高効率の色素増感型太陽電池東大日刊工業新聞
(2011年6月22日PP.1)
変換効率11.3%
4mm角の試作セル
ブラックダイを改良し波長700nm以上の光を吸収
250
2011年 8月号フッ素化合物を使った有機薄膜太陽電池東大日刊工業新聞
(2011年5月16日PP.15)
日経産業新聞
(2011年5月17日PP.10)
電圧0.9V
n型とp型の薄膜を別々の基板上に作り張り合わせる製法
250
2011年 5月号Si太陽電池を印刷技術で作製北陸先端大
JSR
日刊工業新聞
(2011年2月8日PP.24)
日経産業新聞
(2011年2月8日PP.10)
真空装置が不要
Siインク
Siを含む高分子材料の液体を塗布
シクロペンタシランに紫外線を当てる
160
250
2011年 3月号色素増感型太陽電池向け白金の代替素材産総研日経産業新聞
(2010年12月6日PP.11)
白金(Pt)と同等の光電変換効率
変換効率4.77%
多層CNT・イミダゾール系イオン液体・導電性高分子
120
250
2011年 3月号光電変換効率2%の透明太陽電池岐阜大日経産業新聞
(2010年12月10日PP.8)
ZnOなどの厚さ3〜10μmの薄膜を盛り近赤外光吸収色素をつけた
波長760〜1000nmで0.6〜2.0%の光を吸収
色素増感型
250
2011年 2月号有機太陽電池で1000nmの近赤外線光を光電変換産総研日刊工業新聞
(2010年11月25日PP.31)
電子を放出しやすい分子と受け取りやすい分子が交互に積み重なった構造
励起子が広がる距離がフラーレンの1000倍
150
2011年 1月号吸収波長が広い太陽電池向け増感色素物材機構日刊工業新聞
(2010年10月25日PP.1)
350〜1000nmの波長を吸収
変換効率6.3%
250
120
2010年12月号発電効率45%超を実現する太陽電池向け新素材東大
シャープ
日経産業新聞
(2010年9月29日PP.13)
多接合
厚み3nmのInGaAsの膜と原子1個分の厚みのInGaPの膜を交互に60個積み重ねる
量子井戸効果
多接合タイプ太陽電池
120
250
220
2010年11月号蓄電機能付き色素増感太陽電池セルの薄型化東大日刊工業新聞
(2010年8月3日PP.1)
セルの厚さが0.5mm以下
変換効率3.2%
短絡電流密度14mA/cm2
くし形の対抗電極と蓄電用電極を交互にかみ合わせて配置
250
2010年11月号電気変換できる赤外線の波長帯を広くしたSi太陽電池東大日経産業新聞
(2010年8月17日PP.10)
Si表面に大きさ100nm深さ550nmの穴
縦横100nmの間隔で穴をあける
近接場光
波長0.35〜1.5μmの範囲で電気が得られた
120
250
2010年 5月号細い線状の太陽電池イデアルスター
金沢大
静大
東北大
東京理科大
慶応大
九産大
日経産業新聞
(2010年2月18日PP.1)
直径0.8mm厚さ約500nmの電池
光を電気に変換する効率は3%
長さ5cmの細線を試作
フラーレン
250
120
2010年 5月号変換効率15.9%の曲がる太陽電池産総研日刊工業新聞
(2010年2月26日PP.32)
CIGS薄膜
ナトリウム
アルカリ金属
セラミックス基板
ケイ酸塩ガラス
モリブデン電極
160
250
2010年 3月号エネルギー変換効率が4割向上した太陽電池東大日経産業新聞
(2009年12月10日PP.12)
数十nmレベルの微細な凹凸がある銀の電極
波長350〜800nmの範囲の可視光を電気に変換
近接場光
120
250
2010年 1月号円盤状量子ドット形成技術を開発東北大日刊工業新聞
(2009年10月7日PP.1)
Si基板上に直径12nmの鉄を核とするタンパク質を並べる
厚さを2nm〜6nmと変えるとバンドギャップが1.6〜2.2電子ボルトの範囲で変わる
高効率太陽電池に応用可能
120
250
160
2010年 1月号低分子を塗布して作製した有機薄膜太陽電池東大
三菱化学
日経産業新聞
(2009年10月23日PP.9)
変換効率5.2%
フラーレン
塗布後熱処理
120
250
160
2009年11月号太陽電池で発電した電力の伝送効率を2割高める装置阪大
ロステック
ヒビノ
日経産業新聞
(2009年8月3日PP.12)
フェライト磁石にまいた特殊なケーブル
太陽光パネルの出力部分に設置
340
2009年11月号耐久性・高変換効率を両立した有機太陽電池東大
日産化学
日経産業新聞
(2009年8月13日PP.5)
色素増感型と有機薄膜型の素材の組み合わせ
酸化チタンに有機高分子をコーティング
ポリチオフェン
変換効率1.7%
250
120
2009年 9月号電気変換量14倍の色素増感型太陽電池九大日経産業新聞
(2009年6月1日PP.12)
直径数nm〜数十nmの金微粒子
フタロシアニン色素
プラズモン現象
波長700nmで得られた電流量は290nA/mW
250
2009年 9月号合成樹脂基板の上にのせた太陽電池積水樹脂日経産業新聞
(2009年6月9日PP.1)
耐薬品性のある樹脂に紫外線を吸収する有機物を均一にちりばめる方法
色素増感型
太陽光に反応して電子を発する色素と電子を運ぶ酸化亜鉛を組合せて発電
250
2009年 8月号色素増感太陽電池の耐久性向上技術東大日経産業新聞
(2009年5月8日PP.11)
電解液に直径5nm以下の微小なAl2O3などを含む粘土を混ぜて蒸発・液漏れを防ぐ
発電効率12.3%
250
2009年 4月号色素増感型太陽電池東工大日経産業新聞
(2009年1月14日PP.11)
直径0.1〜1μmのC繊維表面に太さ50nmで長さ数100nm〜1μmの針状酸化亜鉛繊維が並んだ構造
変換率10%の可能性
発電効率向上
250
2009年 4月号厚さ1/100のSi薄膜型太陽電池新製法産総研
古河電工
日経産業新聞
(2009年1月23日PP.10)
大きさ数10μmのSi結晶の薄膜
厚さ2μmの薄膜型太陽電池
光電変換効率3.5%(12%まで高められる見込み)
250
160
2009年 4月号有機薄膜太陽電池の発電効率を改善した新素材東大
阪大
日経産業新聞
(2009年1月28日PP.10)
オリゴチオフェンとフラーレンが規則正しく並んだ液晶
電圧を2Vかけた場合電流の大きさは10倍
250
120
2009年 3月号蓄電可能な太陽電池鹿児島大日経産業新聞
(2008年12月10日PP.9)
二酸化チタンとポリアミンを組み合わせ
大きさ約3cm角
厚さ5mmの光蓄電池
エネルギー変換効率0.05%
250
2008年12月号窒化ホウ素で太陽電池物材機構日経産業新聞
(2008年9月5日PP.10)
Siより高い耐久性
発電効率2%
CVDで窒化ホウ素膜で生成
透明太陽電池
250
160
2008年10月号エネルギー変換効率17.7%のフレキシブルCIGS薄膜太陽電池産総研日刊工業新聞
(2008年7月17日PP.25)
Cu
In
Se
CIGS光吸収層へのアルカリ金属添加量を制御
250
2008年 1月号表面電極の幅1/4の太陽電池鷹羽産業日経産業新聞
(2007年10月10日PP.1)
受光部分面積6%増加
発電効率1%超増加
オフセット法
電極幅25μm
電極厚さ30〜50μm
電極形成装置
160
250
2007年11月号有機分子にデータを蓄積する記録素子中央大日経産業新聞
(2007年8月28日PP.9)
太陽電池の原理を活用
色素増感型
ルテニウム錯体
ホスホン酸基
酸化インジウムすず
新型のデータ記憶素子
230
120
2007年 7月号薄膜を効率よく製造
-非Si系太陽電池量産に使用可能な薄膜技術-
産総研フジサンケイビジネスアイ
(2007年4月6日PP.7)
CIGS薄膜
Cu
In
Ga
Se
光電変換層の厚さを数μm
利用効率10倍以上
プラズマクラッキング
160
250
2007年 2月号最高効率の太陽光発電シャープ日本経済新聞
(2006年11月5日PP.5)
集光追尾型により変換効率37%超で主流の多結晶Si系太陽電池の約2倍
2007年 1月号有機薄膜太陽電池の光電変換効率を向上東大日経産業新聞
(2006年10月25日PP.9)
電極に直径約30nmの無数の突起
1.25cm×2.5cmの試作電池で効率2.7%
ポリチオフェン
フラーレンを含む有機高分子
120
250
2006年12月号電圧1.5倍
スペース2/3の色素増感太陽電池
日本化薬日経産業新聞
(2006年9月14日PP.1)
1つのセルで電圧1.0V
有機色素
色素が放出した電子を受け取る金属にTiO2にMgを加えた材料
1セルサイズ縦57mm×横4.5mm×厚さ1mm
250
120
2006年 7月号固体型色素増感太陽電池桐蔭横浜大日経産業新聞
(2006年4月21日PP.8)
大きさ1cm角
厚さ2mm
色素付着のTiO2とポリアニリンで被膜したC粒子をガラス基板で挟む
光電変換効率4%
250
120
160
2005年 6月号位置特定センサ向け電源を開発日立日経産業新聞
(2005年3月22日PP.7)
a-Si太陽電池とボタン電池を組合せる
不使用時は自動的に待機状態
電池寿命6年
210
250
2005年 4月号有機薄膜太陽電池
-エネルギー変換効率4%-
産総研日刊工業新聞
(2005年1月28日PP.26)
n型有機半導体にフラーレン
p型に亜鉛フタロシアニン使用
i層により実効的な接合面積を増加
厚さp層5nm・i層15nm・n層30nm
Pn接合の界面にナノ構造のi層を挿入
タンダム積層
120
160
250
2005年 2月号充電できる太陽電池東大日経産業新聞
(2004年11月5日PP.6)
蓄電容量約10倍
色素増感型
ガラス電極・蓄電電極・金属電極の3電極一体構造
試作電池
1p角
出力1mW
250
2005年 1月号色素増感太陽電池
-蓄電機能もたせ実用化へ-
ペクセル・テクノロジーズ神奈川新聞
(2004年10月28日PP.9)
光合成の原理を応用
軽量で折り曲げ可能
150℃程度で融合する半導体膜
250
2004年12月号色素太陽電池
-プラス極でも電気発生-
信州大日刊工業新聞
(2004年9月28日PP.37)
15%の発電効率
1Wあたりの発電コスト40〜70円
プラス電極側にナノスケールのNiO微粒子を使用
開放電圧0.92V
250
2004年11月号色素増感型太陽電池の発電素子
-マイクロ波で焼結-
東北大日経産業新聞
(2004年8月24日PP.7)
ガラス電極を金属板上に置いてマイクロ波を当てる
発泡Ni板
TiO2
250
260
2004年11月号CIGS太陽電池向け発電素子新素材青山学院大日経産業新聞
(2004年8月26日PP.7)
Ag
Ga
Se
In
未調整で発電効率9.2%
150
250
2004年10月号両面受光で高発電効率
-CIGS太陽電池-
青山学院大日経産業新聞
(2004年7月16日PP.8)
Mo電極の代わりに透明導電膜
Gaと導電膜中O2との反応抑える
発電効率18%
250
2004年 9月号色素増感型太陽電池
-出力10%改善-
東芝日経産業新聞
(2004年6月15日PP.10)
太い高分子に電解質を改良
高分子
有機色素
5mm角
発電効率7.3%
固定タイプ電解質
250
2004年 8月号薄く曲がる太陽電池
-発電効率5%に向上-
慶大日経産業新聞
(2004年5月13日PP.7)
プラスチック上にZn系素材
色素増感太陽電池
低温で素子生成
160
250
2003年12月号パイライト薄膜生成
-太陽電池の効率10倍に-
静岡大
スズキ
日経産業新聞
(2003年9月10日PP.7)
塩化鉄とチオアセトアミド
大気圧ハライドCVD
波長1.2μm周辺の光を吸収可能
250
2003年 9月号透明な太陽電池
-紫外線で発電-
産総研日本工業新聞
(2003年6月26日PP.1)
日本工業新聞
(2003年6月26日PP.27)
可視光・赤外光・紫外光を組合わせて利用
2003年 8月号高効率単結晶太陽電池
-変換効率20%超に-
シャープ日本経済新聞
(2003年5月11日PP.7)
単結晶太陽電池
変換効率20.5%
接合面リーク低減
電極間隔縮小
3kWシステムを16.4m2
250
2007年 2月号最高効率の太陽光発電シャープ日本経済新聞
(2006年11月5日PP.5)
集光追尾型により変換効率37%超で主流の多結晶Si系太陽電池の約2倍
2007年 1月号有機薄膜太陽電池の光電変換効率を向上東大日経産業新聞
(2006年10月25日PP.9)
電極に直径約30nmの無数の突起
1.25cm×2.5cmの試作電池で効率2.7%
ポリチオフェン
フラーレンを含む有機高分子
120
250
2006年12月号電圧1.5倍
スペース2/3の色素増感太陽電池
日本化薬日経産業新聞
(2006年9月14日PP.1)
1つのセルで電圧1.0V
有機色素
色素が放出した電子を受け取る金属にTiO2にMgを加えた材料
1セルサイズ縦57mm×横4.5mm×厚さ1mm
250
120
2006年 7月号固体型色素増感太陽電池桐蔭横浜大日経産業新聞
(2006年4月21日PP.8)
大きさ1cm角
厚さ2mm
色素付着のTiO2とポリアニリンで被膜したC粒子をガラス基板で挟む
光電変換効率4%
250
120
160
2003年 4月号製造費1/5の太陽電池第一工業製薬
三井物産
東北大
日本経済新聞
(2003年1月20日PP.3)
有機色素を酸化チタンにコート
理論上33%の変換効率
250
2002年 7月号太陽電池のコスト半減シャープ日本経済新聞
(2002年4月19日PP.17)
有機太陽電池
発電効率7.5%
住宅屋根用3kW で100万円
250
2002年 7月号有機太陽電池
- 微細結晶が光吸収 -
キヤノン日本経済新聞
(2002年4月26日PP.17)
有機太陽電池
ナノウィスカー
太さ0.2μm
長さ10μm
発電効率1%以下
250
2001年 8月号,9月号最高効率の太陽電池三洋電機日本経済新聞
(2001年6月5日PP.11)
日経産業新聞
(2001年6月5日PP.1)
変換効率21%
非晶質シリコン3層構造
250
2000年 7月号太陽電池の変換効率5割アップ電通大日刊工業新聞
(2000年5月2日PP.5)
太陽電池
変換効率
希土類元素
短波長利用
250
2000年 6月号両面形単結晶Si太陽電池日立日経産業新聞
(2000年4月28日PP.5)
両面形太陽電池
単結晶Si
272W/m2
反射光利用
250
2000年 4月号変換効率最高の太陽電池三洋電機日経産業新聞
(2000年2月10日PP.1)
太陽電池
変換効率20.1%
HIT形
a-Si
250
1999年11月号新世代太陽電池
-変換効率18.5%-
松下電器日経産業新聞
(1999年9月7日PP.5)
発電層にCuInSe
ClS形
蒸着法
亜鉛化合物電極で変換効率16.2%
440
540
1999年 6月号変換効率高い太陽電池シャープ日本経済新聞
(1999年4月16日PP.15)
多結晶太陽電池
変換効率15.3%
住宅用
250
1999年 6月号新構造の太陽電池
-ガラス基板で安価に-
九州工大日刊工業新聞
(1999年4月16日PP.7)
太陽電池250
1999年 5月号低コストの太陽電池物質工学研日経産業新聞
(1999年3月14日PP.4)
色素
酸化チタン
250
1997年 2月号薄膜リボン型太陽電池
-両面発電
効率アップ-
荏原日経産業新聞
(1996年12月30日PP.1)
リボン型単結晶Si
100μm厚
変換効率28%目標
150
250
1997年 1月号太陽電池
-光電変換効率1.5倍に-
日立製作所日経産業新聞
(1996年11月10日PP.4)
変換効率22.6%250
1997年 1月号Si太陽電池
-変換効率17.1%-
京セラ日刊工業新聞
(1996年11月6日PP.13)
電波新聞
(1996年11月9日PP.8)
多結晶Si
基板表面に微小な凹凸
大面積多結晶
250
1996年 9月号太陽電池変換効率30%達成ジャパンエナジー日刊工業新聞
(1996年7月9日PP.1)
InGaP太陽電池とGaP太陽電池を積層
2cm角
30%超の変換効率
太陽電池
積層型
250
1996年 8月号分子設計で有機色素東芝日経産業新聞
(1996年6月18日PP.5)
太陽電池
発光素子
有機素子
250
150
1996年 7月号蓄電機能持つ薄型太陽電池NTT日本経済新聞
(1996年5月13日PP.17)
太陽電池
蓄電
250
1995年12月号厚さ0.2mmの太陽電池
-フィルム状で低コスト-
TDK日経産業新聞
(1995年10月26日PP.1)
太陽電池
a-Si
ポリエステルフィルム
変換効率5%台
250
1995年12月号最高性能の太陽電池
-Siで低価格,衛星向け,重量も半減-
シャープ
NASDA
日経産業新聞
(1995年10月12日PP.1)
宇宙用太陽電池250
1995年 2月号変換効率27.3%達成太陽電池ジャパンエナジー日刊工業新聞
(1994年12月9日PP.18)
太陽電池
変換効率27.3%
250
1994年 6月号C60で光電変換
-太陽電池素子へ道-
東大日経産業新聞
(1994年4月12日PP.5)
半導体
C60
光電変換
フラーレン
太陽電池
210
110
250
150
1994年 3月号タンデム型太陽電池阪大日経産業新聞
(1994年1月18日PP.5)
太陽電池
タンデム型
光電変換効率21%
a-Si/多結晶Si
変換効率21%
250
1993年 4月号アモルファス太陽電池NEDO
三洋電機
電波新聞
(1993年2月24日PP.2)
日経産業新聞
(1993年2月24日PP.4)
太陽電池
アモルファス
変換効率12%
250
1992年12月号低コスト太陽電池阪大産経新聞
(1992年10月5日PP.1)
太陽電池
0.66V
変換効率14.9%
φ5mm白金粒子
製法簡単
210
1992年 7月号蓄電機能持つ太陽電池NTT日本工業新聞
(1992年5月12日PP.1)
太陽電池
光空気2次電池
エネルギー密度10倍
120
1992年 5月号世界最高の変換効率のSi太陽電池日立製作所日刊工業新聞
(1992年3月19日PP.1)
Si太陽電池でエネルギー変換効率16.8%
ハイブリッドコンタクト構造
220
1992年 1月号単結晶Si太陽電池シャープ日経産業新聞
(1991年11月14日PP.9)
変換効率20.4%
5cm2の実用サイズ
210
1991年12月号高性能で安価な新太陽電池チューリヒ工科大(スイス)朝日新聞(英ネイチャー誌)
(1991年10月25日PP.11)
電波新聞
(1991年10月25日PP.3)
太陽電池
二酸化チタン
光利用率46%
エネルギー変換率80%
210
610
1991年12月号高効率太陽電池シャープ
三洋電機
電波新聞
(1991年10月3日PP.1)
電波新聞
(1991年10月12日PP.6)
Si単結晶17.1%
アモルファス11.1%
250
ITE homepage is here.