Japanese only.

配線 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2017年 5月号シリコンフォトニクス使用
省エネ光配線実
光電子融合基盤技術研究所日刊工業新聞
(2017年2月23日PP.25)
シリコンフォトニクス
高速高密度光トランシーバ
25Gbpsで動作する高密度な光トランシーバ
量子ドットレーザ
160
240
2017年 4月号パワー半導体 印刷で配線
配線に銀粒子印刷
阪大
産総研
日経産業新聞
(2017年1月19日PP.8)
日刊工業新聞
(2017年1月23日PP.19)
耐熱250℃
シリコン製パワーモジュールと比較して1/5〜1/10のサイズ
パワー半導体
配線技術
160
220
2016年 7月号銅配線簡略化
レーザー照射だけで

http://www.shibaura-it.ac.jp/news/2015/mfpdut000000d7wh-att/mfpbut000000d80m.pdf
芝浦工大日刊工業新聞
(2016年4月7日PP.26)
銅錯体
レーザー照射
αケト酸
プリンタブルエレクトロニクス
160
2016年 7月号銅配線簡略化
レーザー照射だけで

http://www.shibaura-it.ac.jp/news/2015/mfpdut000000d7wh-att/mfpbut000000d80m.pdf
芝浦工大日刊工業新聞
(2016年4月7日PP.26)
銅錯体
レーザー照射
αケト酸
プリンタブルエレクトロニクス
160
2015年 5月号カーボンナノチューブの透明導電膜産総研日経産業新聞
(2015年2月10日PP.8)
日刊工業新聞
(2015年2月10日PP.21)
空気中で1000時間以上安定
表面抵抗率60オーム/スクエア
CNTを網目のように配線,ヨウ化銅薄膜の表面にCNTを塗布して強力な光を照射,瞬間的に温度が上昇してヨウ化銅がNTの内部に入り込む
120
2015年 5月号切れた配線自己修復早大日経産業新聞
(2015年2月19日PP.10)
電気ケーブルや電子回路の配線が切れてもしばらくすると自然につながる自己修復技術160
2015年 4月号ねじれた有機分子合成
光の色変化半導体などの配線に

http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20150106_eng.pdf
名大日経産業新聞
(2015年1月16日PP.10)
らせん状にねじれた有機分子の鎖
有機ELや有機半導体の新しい材料開発につながる
120
250
2015年 3月号1ナノ素子で微弱光伝送
東大
LSI配線に応用へ

http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/release/2014/2014112601.html
東大日経産業新聞
(2014年12月3日PP.10)
電子の代わりに光を使うLSIを実現する可能性220
2015年 1月号世界最低損失のアモルファスシリコン光配線の開発産総研日刊工業新聞
(2014年10月24日PP.19)
1cmあたりの光損失を従来の1/10の1%以下に抑えた高透過率のアモルファスシリコン薄膜を開発,配線加工後の損失13%120
160
2014年 7月号量子ドットレーザ搭載Si光配線基板東大日刊工業新聞
(2014年4月16日PP.21)
Si基板上に光配線機能を一体集積
25〜125℃動作可能
伝送帯域速度15Tbit/cm2
150
160
240
2014年 7月号透明基板上にCNTで回路形成名大日経産業新聞
(2014年4月16日PP.10)
配線パターンを形成したポリフッ化ビニリデン製シートを原版とする
CNTを透明基板に転写
ITOの代替
樹脂シートに溝を作りCNTを振りかけて転写
160
260
2014年 5月号低消費電力のSRAM東芝
ルネサスエレクトロニクス
日経産業新聞
(2014年2月12日PP.7)
配線幅65nm
消費電力1/100
230
2014年 3月号グラフェンで幅20nmの微細配線産総研日刊工業新聞
(2013年12月13日PP.27)
電気抵抗率は最低4.1μmΩcm
断線しにくい
サファイア基板上に約1000℃7-15層のグラフェンを合成
銅配線なみの抵抗率
160
120
2013年12月号50Gbps信号伝送東工大日刊工業新聞
(2013年9月3日PP.19)
LSIで使うSi材料と同じ半導体プロセスを利用,3次元光多層配線を作成,配線内に回折格子と高反射鏡を使う440
2013年12月号光の90%以上を通す透明な半導体集積回路名大
フィンランドアールト大
日本経済新聞
(2013年9月17日PP.11)
日経産業新聞
(2013年9月17日PP.10)
CNTで配線とトランジスタを製作
一辺0.5mmの回路
120
220
2013年 9月号多層グラフェンを用いた微細配線の作成技術産総研日刊工業新聞
(2013年6月18日PP.23)
250℃で1cm2当たり1000万Aという高密度電流を流しても150時間通電可能
抵抗率9.1μΩcm
Cu同等
260
120
2012年 3月号再構成可能LSI向け配線スイッチ超低電圧デバイス技術研究組合日刊工業新聞
(2011年12月8日PP.18)
10〜50nm
スイッチ素子を3端子で構成
220
2011年12月号シリコン光配線集積回路東大日刊工業新聞
(2011年9月19日PP.10)
チップ間の情報伝送容量3.5Tb/cm2
各光部品を5mmx4.5mmの小型シリコン基板上に集積
220
240
2011年 8月号単分子デバイス回路配線技術物材機構
JST
スイスベーゼル大
独ユーリヒ総合研究機構
米カルフォルニア大
日刊工業新聞
(2011年5月9日PP.16)
有機分子を配線
機能性有機分子フタロシアニン
3〜4Vを加えて形成する
120
160
2011年 3月号28nm世代システムLSI向け混載DRAM技術ルネサスエレクトロニクス日刊工業新聞
(2010年12月9日PP.22)
寄生容量・抵抗を削減
CMOSプロセスを導入
低誘電率の多孔質(MPS)膜を採用
配線層内にキャパシタ形成
160
230
2011年 2月号透明な高周波デバイス作成技術物材機構
太陽誘電
日刊工業新聞
(2010年11月4日PP.21)
微細な金属配線と酸化物の透明誘電体からなるハイブリッド素子120
250
2010年 3月号動作速度が3割向上した高速無線用半導体NECエレクトロニクス日経産業新聞
(2009年12月18日PP.11)
アナログ部の配線抵抗を従来と比べて半減
動作クロック200GHz
線幅40nmのCMOS
220
2010年 2月号LSI内1チップ光配線東芝日刊工業新聞
(2009年11月10日PP.25)
消費電力1/10
長さ600μmのレーザ光源部品
幅450nmのSi光導波路
受光素子の大きさ1/5
光源と導波路間の光結合効率60%以上
オンチップフォトニクス
220
2009年11月号ナノサイズの電子回路配線技術阪大日刊工業新聞
(2009年8月28日PP.1)
シリコンナノチェインがCNTに変化
タングステンの針で数十Vの電圧印加
直径10〜20nm
ワイヤ状のナノ材料に電圧でCNTを生成
120
160
2009年 8月号伸縮可能な有機ELディスプレイ東大
大日本印刷
日経産業新聞
(2009年5月11日PP.11)
日刊工業新聞
(2009年5月11日PP.20)
ゴムとCNTを組み合わせた素子
10cm2
5mm2の有機EL素子を256個並べる
イオン液体
導電性100倍
1000回以上伸縮可能
配線間隔100μm
伸縮性導体
ジェットミル法
250
120
2009年 3月号直径10nm以下の立体配線技術東工大日経産業新聞
(2008年12月4日PP.11)
自己組織化
親水性と疎水性を併せ持つ液状高分子
Si基板上に数〜数十μmの厚さで塗布
120℃以上に過熱し冷却
塩化カリウム溶液水
十〜数十Vの電圧
120
160
2008年12月号プラスチック上にアルミで配線印刷産総研日経産業新聞
(2008年9月25日PP.11)
印刷後に加圧しながら150℃以下で加熱
抵抗率5.6×10-4(上付)Ω・cm
160
2008年 9月号単層CNTで配線を作製する技術九大日経産業新聞
(2008年6月16日PP.17)
高い導電性
幅0.5μmの細い線
縦横0.5μmの四角いパターン
220
160
2008年 9月号光を直角に曲げる光配線技術物材機構
東北大
日刊工業新聞
(2008年6月7日PP.13)
日経産業新聞
(2008年6月2日PP.9)
球の大きさにより分波器
Si基板に2μm間隔で刻んだパターン上に直径2μmのポリスチレン球
240
140
160
2008年 9月号金使用量6割削減可能な半導体パッケージ新手法TOWA日経産業新聞
(2008年6月24日PP.1)
コンプレッションモールド法
液体状樹脂に半導体チップを浸して固める
配線ワイヤ直径16μm
260
2008年 8月号CNTで回路を立体化産総研日経産業新聞
(2008年5月6日PP.6)
単層CNT
LSIの配線
MEMSへの応用
Si基板
イソプロピルアルコール
膜厚100nm〜50μm
120
160
2008年 7月号光LSI配線構造解明阪大日経産業新聞
(2008年4月3日PP.9)
光LSI
線幅10nm
表面プラズモン
120
220
2008年 5月号最先端LSIパターン作製高速化クレステック
農工大
日経産業新聞
(2008年2月18日PP.10)
配線幅40nm回路を10mm角に0.3sで作製
面電子源
160
2008年 5月号演算能力20倍の3次元LSI東芝
米スタンフォード大
日本経済新聞
(2008年2月18日PP.23)
CNT
素子配線
ReRAMを演算回路と積層
220
260
2008年 4月号世界最長100cmの光配線技術松下電工日経産業新聞
(2008年1月10日PP.1)
光電配線板材料
機器内部で10Gbps
2層の電気回路の間に光回路がサンドイッチされた構造
エポキシ樹脂フィルム
厚み60μm
120
160
2008年 3月号回路線幅32nmLSI向け製造プロセス技術Selete
日立建機ファインテック
日経産業新聞
(2007年12月11日PP.1)
電流漏れを防ぐ技術
電極素材と配線層間材料を新たに開発
ゲート材料にTiN
絶縁膜に窒化ハフニウムシリケート
nMOSにMgO
pMOSにAlO
ポーラスシリカ
SiO
比誘電率2.4
120
160
220
2008年 1月号光配線LSIチップ
-線幅22nmに道-
Selete日経産業新聞
(2007年10月23日PP.1)
表面プラズモン
SiとSi化合物を重ねた構造の表面にくし形の電極を並べた光電気変換器
縦10μm
横2μm
クロック信号部分を光配線に置き換え
160
240
2007年12月号従来の約1/10以下の細さの金属微細配線技術東北大
チッソ
日本電子精機
日刊工業新聞
(2007年9月26日PP.29)
フレキシブルプリンタブルエレクトロニクスへの応用
数百nmの微細配線
波長488nmのアルゴンレーザ
220
160
2007年12月号厚さ300μmのチップ内蔵基板TDK日刊工業新聞
(2007年9月25日PP.1)
ICチップ厚さ50μm
ベアチップのまま配線
モジュール部屋の高さを従来比20〜30%低くできる
4層基板
260
2007年11月号通信距離3倍のミリ波新型アンテナ技術東芝日経産業新聞
(2007年8月20日PP.8)
通信距離が10m以上
立体的な三角形ループ構造
家庭内におけるハイビジョン放送の送受信に利用
受信チップと配線基板上の金属板を金配線で接続
340
2007年 9月号低抵抗CNT縦穴配線材料
-次世代LSIにおけるCNT配線実現に一歩-
Selete日刊工業新聞
(2007年6月5日PP.1)
ビア配線材料
弾道伝導現象
CVD
ビア高さ60nm
直径160nm
化学機械研磨(CMP)
22nm世代
450℃で化学気相成長
Cuより低抵抗
120
160
2007年 9月号ミリ波可視化技術富士通
東北大
日刊工業新聞
(2007年6月7日PP.20)
94GHz帯
InP仕様のHEMT
配線距離最適化
不要な電波の吸収層
チップサイズ1.25mm×2.2mm
増幅率33dB
雑音指数3.2dB
ITS
310
340
2007年 4月号LSI間の10Gbps光通信先端フォトニクス日経産業新聞
(2007年1月18日PP.1)
GaAs製レーザ
直径50μm程度の光伝送路
電気配線の3倍のレート
240
340
2007年 3月号8枚積層4GbDRAMNECエレクトロニクス
エルピーダメモリ
沖電気
日経産業新聞
(2006年12月14日PP.1)
ワンチップ方式より開発期間を3〜6年先行
チップを貫通する配線・電極
チップ間を最短距離で接続
230
260
2007年 2月号基板上の光配線自在に東海大日経産業新聞
(2006年11月10日PP.8)
光硬化性樹脂
緑色の光を照射
240
260
2006年12月号フィルム中に金ナノ粒子を作製
-立体ナノ配線に道-
阪大日刊工業新聞
(2006年9月4日PP.28)
PVAフィルム
ラジカル前駆体(ベンゾフェノン)と金イオン1〜5%をドープ
波長が異なる二つのレーザを照射
ギ酸がない場合に比べ金ナノ粒子の生成速度は約20倍
260
160
2006年 8月号抵抗などを内部に印刷したプリント積層基板
-厚さ従来の6割-
トッパンNECサーキットソリューションズ日経産業新聞
(2006年5月30日PP.1)
8層
チップの厚み30μm程度
配線構造見直し
基板の厚さ0.5mm
コンデンサは銅配線の上に誘電体樹脂を印刷し導電性樹脂で挟み込む
抵抗は銅配線を銀メッキし上から炭素樹脂を印刷
160
260
2006年 5月号銅ナノインク開発旭化成日刊工業新聞
(2006年2月22日PP.23)
印刷技術活用
Cu配線や薄膜を低コスト形成
厚さや線幅をμmオーダーで制御可能
酸化膜のナノサイズ微粒子と酸化還元剤をインクに配合
塗布後焼成
エッチング工程不要
130
160
120
2006年 4月号ペースト状ナノ粒子
-幅20μm配線可能に-
大研化学工業
大阪市立工業研
日経産業新聞
(2006年1月1日PP.21)
AgとPdの合金ナノ粒子
直径5nm
樹脂と混ぜる
スクリーン印刷
プラスチック基板に回路パターンを書く
加熱300℃で樹脂が分解
120
160
2006年 4月号端子間配線間隔12μmのLCD駆動用ICのプリント基板東レ日経産業新聞
(2006年1月20日PP.1)
エッチング工程の一部を工夫
銅メッキ膜を安定してエッチング
160
250
2006年 1月号次世代メモリーPRAM日立
ルネサステクノロジ
日経産業新聞
(2005年10月6日PP.1)
1.5Vでデータの読み書き可能
厚さ100nmの薄膜をMOSトランジスタ上に配線
230
160
2005年12月号液晶ドライバLSI
-配線ピッチ30μm-
シャープ日刊工業新聞
(2005年9月12日PP.11)
高精細液晶テレビ
フィルム素材や封止樹脂材料を改良
SOF
120
160
250
2005年11月号量子コンピュータ素子をSiで試作
-保持時間2桁長い量子ビット-
日立
英ケンブリッジ大
日刊工業新聞
(2005年8月22日PP.22)
日経産業新聞
(2005年8月22日PP.7)
縦50nm×横150nm二重結合量子ドット
配線をなくす構造
コヒーレンス時間200ns
酸化膜埋込み基板(SOI)
電界を介したゲートで制御
120
220
2005年10月号基盤の配線間隔3割狭く
-液晶パネル
軽量・低コスト-
三井金属日経産業新聞
(2005年7月8日PP.17)
配線間隔20μm
銅箔を垂直に削り取る
COF(チップ・オン・フィルム)方式
250
160
2005年10月号LSI配線中欠陥を3次元像化
-超高圧電子顕微鏡-
阪大日刊工業新聞
(2005年7月29日PP.37)
断層撮影
トモグラフィー法
加速電圧300万V
360
660
2005年 9月号光電変換器
-1円玉より小さく-
NEC日経産業新聞
(2005年6月1日PP.10)
LSI間の配線も光ファイバで接続可能
14mm角
厚さ2mm
1個につき光ファイバを4本接続可能
業界の標準規格予定
240
2005年 9月号分子細孔法を用いた45nLSI向け低誘電率膜NEC
NECエレクトロニクス
MIRAIプロジェクト
日刊工業新聞
(2005年6月14日PP.27)
内径1nm以下の環状シリカ材料
誘電率2.4
65n世代に対して倍の配線密度と16%減の配線容量
120
160
2005年 9月号線幅32nmLSI向け新技術
-新構造TR・新多層配線技術-
MIRAIプロジェクト電波新聞
(2005年6月14日PP.1)
日経産業新聞
(2005年6月14日PP.7)
高電流駆動力
プロセス損傷抑制可能
歪みSi薄膜
歪みGe薄膜
局所酸化濃縮法
ポーラシリカ低誘電絶縁材料
120
160
220
2005年 6月号超電導LSI設計自動化超伝導工学研日刊工業新聞
(2005年3月23日PP.37)
超電導単一磁束量子(SFQ)論理合成ツール開発
セルライブラリ
自動配置配線ツール
120
620
2005年 5月号2.0μm角画素サイズのMOSイメージセンサ


13とあわせて一件に
松下電器電波新聞
(2005年2月9日PP.1)
0.15μmルール微細配線
4画素で1個検出アンプ回路
パルス電源方式
フォトダイオード面積比率30%
消費電力20mW
3400電子/lx・秒
1/4型200万画素
160
210
2005年 1月号ナノワイヤ自在に配線
-低コスト技術確立-
情通機構日刊工業新聞
(2004年10月13日PP.1)
フタロシアニン
幅10nm程度のナノワイヤ
微小ギャップ間にナノデバイス形成可能
低抵抗
高性能
160
2004年10月号携帯・パソコン用光配線オムロン日経産業新聞
(2004年7月12日PP.1)
銅線の100倍超速度
Gbpsレベルの伝送速度
光導波路
幅1〜2mm
厚さ200μm
長さ数cm
アクリル系樹脂
240
2004年 9月号65nm次世代半導体
-配線強化で歩留まり2倍に向上-
東芝
ソニー
日経産業新聞
(2004年6月24日PP.9)
配線の剥落を防ぐ技術
高密度配線
層間絶縁膜
電子ビームで配線材料強度高める
160
220
260
2004年 8月号超薄型CNTキャパシタ
-プリント配線板に組込む-

図使用
日立造船
関西大
日刊工業新聞
(2004年5月18日PP.1)
厚さ200μmまでの電気二重層キャパシタ
5000μF/p2
高速充放電
160
250
260
2004年 7月号単電子メモリーの新型素子
-1個の記憶容量5倍-


図使用
NTT日経産業新聞
(2004年4月26日PP.9)
単電子転送メモリー
配線幅35nm
動作温度-247℃
160
230
2004年 6月号多層プリント配線板技術
-5Gbps
4000ピン対応-
富士通研
FICT
富士通
日刊工業新聞
(2004年3月9日PP.1)
高速伝送層と高密度実装層を独立に作製し張り合わせる
0.8mmピッチ
BGA
260
2004年 6月号次世代半導体向け製造技術
-露光処理せず微細配線-
東芝日経産業新聞
(2004年3月17日PP.11)
1時間の工程を1分に短縮
ソフトリソグラフィ
直径50nmの粒子を50nm間隔で碁盤の目に並べる
160
2004年 5月号MOSイメージセンサ
-世界初の1/4型200万画素-
松下電器電波新聞
(2004年2月16日PP.1)
画素サイズ2.25μm
1/4型200万画素
4画素共有トランジスタ構造
非対称電界フォトダイオード
並列共通配線構造
210
2004年 5月号化学反応でLSI配線切り換え
-ナノブリッジ-
NEC
物質・材料研究機構
科学技術研究機構
日刊工業新聞
(2004年2月17日PP.27)
日経産業新聞
(2004年2月17日PP.8)
プログラマブルロジックの配線切り換え
固体電解中の金属原子の移動を利用
書き換え可能なセルベースIC
120
220
2004年 2月号超微細化工ハンダ電極
-配線間隔半分に-
カシオマイクロニクス日本経済新聞
(2003年11月5日PP.15)
60μm間隔の配線
半球状電極
120
2004年 2月号X線撮像器
-X線乱反射でIC実装を検査-
アイビット日経産業新聞
(2003年11月14日PP.1)
Al配線材に対応
解像度50μm
後方散乱線も利用
360
660
2004年 1月号幅8nmの微細配線用レジストNEC
トクヤマ
日経産業新聞
(2003年10月13日PP.5)
低分子材料
電子ビーム加工用
160
2003年12月号世界最小の光信号受信機
-パソコン光配線に道-
NEC日経産業新聞
(2003年9月24日PP.1)
現在の4倍の40Gbpsを0/E変換
大きさ1/10で0.3cm3(上付)
光1Wを0.7Aの電流に変換
光1Wあたり88Vの電圧に変換
220
240
2003年11月号LSI配線用カーボンナノチューブ
-触媒微粒子で直径制御-
富士通日経産業新聞
(2003年8月7日PP.5)
直径4nmのFe
Pt触媒を使用
直径3〜10nmのCNTが林立
作成時基板温度600℃以下
120
160
2003年11月号3次元ナノ配線姫路工大
NEC
日刊工業新聞
(2003年8月29日PP.1)
集束イオンビーム(FIB)
70〜100nmの配線
160
2007年 3月号8枚積層4GbDRAMNECエレクトロニクス
エルピーダメモリ
沖電気
日経産業新聞
(2006年12月14日PP.1)
ワンチップ方式より開発期間を3〜6年先行
チップを貫通する配線・電極
チップ間を最短距離で接続
230
260
2007年 2月号基板上の光配線自在に東海大日経産業新聞
(2006年11月10日PP.8)
光硬化性樹脂
緑色の光を照射
240
260
2006年12月号フィルム中に金ナノ粒子を作製
-立体ナノ配線に道-
阪大日刊工業新聞
(2006年9月4日PP.28)
PVAフィルム
ラジカル前駆体(ベンゾフェノン)と金イオン1〜5%をドープ
波長が異なる二つのレーザを照射
ギ酸がない場合に比べ金ナノ粒子の生成速度は約20倍
260
160
2006年 8月号抵抗などを内部に印刷したプリント積層基板
-厚さ従来の6割-
トッパンNECサーキットソリューションズ日経産業新聞
(2006年5月30日PP.1)
8層
チップの厚み30μm程度
配線構造見直し
基板の厚さ0.5mm
コンデンサは銅配線の上に誘電体樹脂を印刷し導電性樹脂で挟み込む
抵抗は銅配線を銀メッキし上から炭素樹脂を印刷
160
260
2006年 5月号銅ナノインク開発旭化成日刊工業新聞
(2006年2月22日PP.23)
印刷技術活用
Cu配線や薄膜を低コスト形成
厚さや線幅をμmオーダーで制御可能
酸化膜のナノサイズ微粒子と酸化還元剤をインクに配合
塗布後焼成
エッチング工程不要
130
160
120
2006年 4月号ペースト状ナノ粒子
-幅20μm配線可能に-
大研化学工業
大阪市立工業研
日経産業新聞
(2006年1月1日PP.21)
AgとPdの合金ナノ粒子
直径5nm
樹脂と混ぜる
スクリーン印刷
プラスチック基板に回路パターンを書く
加熱300℃で樹脂が分解
120
160
2006年 4月号端子間配線間隔12μmのLCD駆動用ICのプリント基板東レ日経産業新聞
(2006年1月20日PP.1)
エッチング工程の一部を工夫
銅メッキ膜を安定してエッチング
160
250
2003年 6月号高密度多層プリント配線基板
-厚さ1/5-
大日本印刷日経産業新聞
(2003年3月20日PP.1)
銅基盤に配線層を積層した後に銅基盤を取り除く方式
配線二層0.09mm
三層0.15mm
ビルドアップ基板
網の目上素材
260
2003年 1月号金属微粒子の配列方法
-金属ナノ粒子一列に-
九大日経産業新聞
(2002年10月17日PP.7)
自己組織化で極細配線
金の粒子が1.5nmの距離で一列
繊維全体の太さは10数nm
120
160
2003年 1月号超小型演算処理装置(MPU)
-斜め配線で高速化-
東芝日経産業新聞
(2002年10月22日PP.1)
処理速度20%向上
エックス・アーキテクチャ
220
620
2002年11月号CPU30%高速化
-銅配線の結晶大きく-
京大日経産業新聞
(2002年8月14日PP.1)
銅配線の結晶構造を変化させる
250〜300℃で数時間加熱
電子の結晶境界面衝突の低減
結晶サイズ10倍で電気抵抗が半減
160
2002年11月号ナノ応用光通信素子
-4大学と産学共同開発-
NEC
富士通
KDDI
東大等
日経産業新聞
(2002年8月19日PP.9)
フォトニックネットワーク
配線面積が現在の1/1000
WDM用
160
240
2002年10月号多層カーボンナノチューブ
垂直成長させる技術
富士通研日経産業新聞
(2002年7月8日PP.9)
電波新聞
(2002年7月8日PP.1)
日本工業新聞
(2002年7月8日PP.2)
日本経済新聞
(2002年7月8日PP.21)
微細なLSI配線
φ:50nmL: 500nmのCNT
CMOS・FETのシリサイド層上にて成長
電極にNiやCoを混入
CH4とH2の混合ガスによるプラズマCVD法
120
160
220
2002年 8月号分子集合でナノ配線東大日経産業新聞
(2002年5月10日PP.8)
ピロール
1本あたりの太さ2.7nm
自己組織化
表面にシリカの絶縁層
相田ナノ空間プロジェクト
120
160
2002年 7月号超高集積チップへ道
-ナノチューブトランジスタ試作超LSI配線応用-
富士ゼロックス
NTT
日本経済新聞
(2002年4月29日PP.15)
CNT
直径20nmリング
120
220
2002年 6月号ASICプラットフォームNEC日経産業新聞
(2002年3月20日PP.7)
設計期間半減
チップ下層部に汎用回路埋込み
ISSP5層配線構造
220
2002年 5月号集積回路の停電力化技術
ISSCC2002で発表
-ディジタル家電向けCPU-
(No4
7と合わせる)
松下電器日経産業新聞
(2002年2月5日PP.8)
500mW
400MHz
線幅0.13μm
銅配線
分割並例信号処理
220
2002年 4月号ガラスの中にSi単結晶京大日刊工業新聞
(2002年1月1日PP.1)
フェムト秒レーザパルス
p型とn型の半導体
立体的な金配線
160
2002年 1月号LSI間を光データ転送できる配線技術沖電気日経産業新聞
(2001年10月4日PP.7)
日刊工業新聞
(2001年10月4日PP.11)
光配線基板
1.55μmの光源
石英基板
240
260
2001年 8月号,9月号ナクテク使い立体配線東芝日本経済新聞
(2001年6月15日PP.17)
銅メッキ
線幅15μm
数10nm径の穴の開いたプラスチックシート
光の強弱で配線と貫通部を作成
260
160
2001年 7月号配線不良を早期発見NEC日本経済新聞
(2001年5月18日PP.17)
レーザSQUID顕微鏡
断線・ショートの検査
660
360
320
2001年 5月号プリント配線板に内蔵する液体冷却技術NEC日刊工業新聞
(2001年3月22日PP.6)
銅製マイクロヒートシンク埋込み260
2001年 5月号W-CDMA対応LSI日立日経産業新聞
(2001年3月15日PP.10)
低消費電力
ベースバンドモデム
配線幅0.25μm
13mm角
384kbps
220
2001年 4月号任意の位置に分子1個分の配線理化学研日刊工業新聞
(2001年2月8日PP.6)
日経産業新聞
(2001年2月8日PP.12)
ジアセチレン化合物分子
ナノ細線
走査形トンネル顕微鏡(STM)
160
2001年 2月号新しい銅配線構造
-動作速度1.7倍に-
NEC電波新聞
(2000年12月12日PP.6)
ロジックLSI
デュアルダマシン
160
220
2000年12月号新形導電性銀ペースト
-配線幅10μm実現-
アルバック・コーポレートセンター
ハリマ化成
日本工業新聞
(2000年10月27日PP.7)
ナノ粒子ペースト160
1999年 8月号世界初の微細立体配線技術
-レーザ2種を基板に同時照射-
三洋電機日経産業新聞
(1999年6月3日PP.5)
エキシマレーザ
微細配線技術
マイクロマシン用
可視光レーザ
二波長励起レーザ
CVD
160
260
1998年 8月号新型フラッシュメモリーセル
-低電圧で書込み消去
セル小型化
工程4割減-
NEC
東芝
日経産業新聞
(1998年6月22日PP.5)
フラッシュメモリー
角型構造
情報記憶用電極に角構造
表面積2倍
書込み消去電圧20Vから16V
絶縁溝を配線後に作る
230
160
1998年 8月号次世代LSI用配線技術東芝日経産業新聞
(1998年6月19日PP.4)
抵抗
容量減少
ニオブ
絶縁膜に配線用溝と接続用の孔
ニオブを使用
抵抗3〜5割
静電容量4割程度削減
160
1998年 8月号信号伝達の遅れを改善した配線技術松下電子日経産業新聞
(1998年6月10日PP.5)
すきま配線
多層配線
中空構造絶縁体
160
1998年 7月号強誘電体メモリー
-多層配線で高速化-
NEC日経産業新聞
(1998年5月15日PP.5)
FeRAM
強誘電体メモリー
多層配線
230
1998年 7月号ロジック向け高性能配線基本技術NEC日刊工業新聞
(1998年5月12日PP.6)
低誘電材160
1998年 6月号配線技術
-次世代高速ロジックLSI実現へ-
富士通研日経産業新聞
(1998年4月14日PP.5)
有機高分子
絶縁膜
220
160
1998年 3月号家庭内配線を一本化郵政省日本経済新聞
(1998年1月11日PP.11)
家庭内配線を一本化540
440
1997年11月号160新半導体
-半導体の配線に銅を使用-
IBM日本経済新聞
(1997年9月23日PP.11)
読売新聞
(1997年9月24日PP.10)
銅配線ICの量産技術
高速CMOSロジック用
半導体
同配線
220
160
1997年 6月号住宅情報化配線通産省
郵政省
建設省
住宅情報化推進協議会
電波新聞
(1997年4月8日PP.1)
情報化住宅
住宅情報化推進協議会
情報コンセント
660
440
1997年 5月号不要な電磁波ノイズ抑制技術NEC日経産業新聞
(1997年3月19日PP.5)
電磁波ノイズ
プリント配線基板
260
1997年 3月号マルチメディア対応住宅
-屋内配線のモデル提案-
住宅情報化推進協議会日経産業新聞
(1997年1月20日PP.3)
情報コンセント
屋内配線
440
1997年 2月号混載LSI向け配線形成技術富士通研日経産業新聞
(1996年12月11日PP.5)
電波新聞
(1996年12月11日PP.5)
プラグ
アスペクト比8
ビアホール
アルミニウム
DRAM
MPU
260
220
230
1996年12月号エッチングせずプリント回路日本ハイブリッド日経産業新聞
(1996年10月11日PP.1)
プリント配線法
製造技術
加振定着
銅粉末
160
1996年12月号CVD
-水平と垂直
一括作製-
NEC日経産業新聞
(1996年10月7日PP.5)
CVD
アルミ配線
160
1996年12月号1ギガ世代以降の銅配線
-量産プロセスにメド-
富士通日刊工業新聞
(1996年10月3日PP.6)
スパッタ
リフロー
銅配線
160
1996年 8月号次世代高速LSI向け新銅線配線技術三菱電機電波新聞
(1996年6月20日PP.11)
日経産業新聞
(1996年6月20日PP.5)
日刊工業新聞
(1996年6月20日PP.7)
銅配線
バリアメタル
寿命1000倍
電気抵抗Alの60%
160
1996年 8月号超高速LSI配線技術NEC日刊工業新聞
(1996年6月12日PP.8)
超高速LSI
配線技術
低誘電率
260
220
1996年 2月号基板1枚に多層配線形成技術大日本印刷日経産業新聞
(1995年12月18日PP.1)
プリント配線板
圧着転写
160
330
1996年 2月号新DRAMセル構造
-MPUとDRAMの混載容易に-
富士通研日刊工業新聞
(1995年12月12日PP.7)
電波新聞
(1995年12月12日PP.6)
DRAM
MPU
裏面配線
セル構造
CMP(研磨平坦化)
多層配線
230
160
220
260
1995年 9月号銅配線のCMOSトランジスタNTT日経産業新聞
(1995年7月19日PP.5)
CMOS
銅配線
160
1995年 8月号高速ロジック向け銅配線
-0.5μmピッチの技術確率-
NEC日刊工業新聞
(1995年6月21日PP.7)
ダマシン法
配線抵抗1.9μΩ/cm
配線抵抗Al配線の70%以下
窒化チタンと酸化Alによる耐酸化構造
160
1995年 8月号半導体レーザ
-Si基板上に高速光配線に応用-
沖電気日経産業新聞
(1995年6月19日PP.1)
化合物半導体レーザとSiの直接接合
光配線
250
260
1995年 7月号広帯域測定用プローブ
-PC板の配線に単点接触-
NTT電波新聞
(1995年5月4日PP.3)
広帯域プローブ
帯域10GHz
従来比4倍
310
1995年 6月号LSI配線を銅で形成する技術
-信号遅延解消へ-
東芝日経産業新聞
(1995年4月2日PP.4)
LSI配線

信号遅延
カメラ
160
1995年 2月号光を当てると絶縁体に変わるシリコン材料東芝シリコーン日経産業新聞
(1994年12月5日PP.5)
Si材料
配線技術
100
1994年 6月号新概念の量子効果IC
-電極も配線も不要に-
東芝日刊工業新聞
(1994年4月8日PP.6)
量子効果
LSI
量子効果IC
配線不要
シミュレーション
量子効果集積回路
220
1993年10月号光インタコネクション技術
-無配線で光入出力-
東大日本工業新聞
(1993年8月13日PP.9)
初の実用レベル
ホログラム利用
240
1993年 9月号立体交差不要の新方式東芝日刊工業新聞
(1993年7月26日PP.6)
量子配線技術
2次元電子ガス層
120
220
1993年 8月号ATMスイッチ網に光配線NTT日刊工業新聞
(1993年6月17日PP.7)
光配線技術
再ルーチングバンヤン網方式
100Gb級
240
1993年 8月号次世代LSI向け超微細配線
-最小線幅0.25μm銅使い,2層配線-
富士通日経産業新聞
(1993年6月8日PP.5)
銅線
0.25μm
2層配線
超微細配線
寿命100倍
次世代LSI
160
1992年12月号単結晶アルミ配線形成技術東芝日刊工業新聞
(1992年10月29日PP.7)
260
1991年10月号高速動作BiCOMS日立製作所日経産業新聞
(1991年8月28日PP.5)
日刊工業新聞
(1991年8月28日PP.6)
0.2μmの微細配線
線幅従来は0.8μmこのたび0.3μm
動作電圧3.3V
220
1991年 7月号256MDRAM向け微細配線技術日電日経産業新聞
(1991年5月28日PP.1)
アルミ合金配線0.25μm
口径で深さ1μm
260
ITE homepage is here.