Japanese only.

コンピュータ 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2018年 2月号窒化物超伝導体を利用
新型ジョセフソン素子作製
情通機構日刊工業新聞
(2017年11月15日PP.27)
窒化物超電導体
超電導量子コンピュータ,磁性ジョセフソン素子
120
220
2018年 2月号量子コンピュータ エラー訂正容易に再現東大日経産業新聞
(2017年11月20日PP.6)
エラー訂正の再現
量子コンピュータのシミュレーション
120
420
2018年 2月号ガラス
通常固体と違い
東大
東北大
日経産業新聞
(2017年11月27日PP.6)
振動特性
デバイ則
大規模コンピュータシミュレーション
120
2018年 1月号米インテル 17量子ビット搭載プロセッサ公開 オランダ研究機関に提供インテル電波新聞
(2017年10月13日PP.2)
17量子ビット
量子コンピュータ
220
2018年 1月号国内「最速」スパコン
VBが開発
ペジーコンピューティング
エクサスケーラー
日本経済新聞
(2017年10月28日PP.7)
420
2018年 0月号量子コンピュータ
多数パルスで大規模計算
東大日刊工業新聞
(2017年9月25日PP.17)
日経産業新聞
(2017年9月25日PP.8)
光量子コンピュータ

ループ状の回路
小型化
計算の種類を瞬時に変えて光パルスを次々に周回
420
120
2018年 0月号量子コンピューター実用化へ
マイクロソフト
開発「言語」を公開
外部の知見を活用
マイクロソフト日本経済新聞
(2017年9月26日PP.3)
量子コンピュータ
開発言語
320
2017年11月号STOで人工ニューロン開発
音声認識実証
世界初
産総研日刊工業新聞
(2017年8月8日PP.23)
スピントルク発振素子
ニューロモロフィック・コンピューティング
位相干渉で演算素子を表現
520
2017年 7月号融合研究 新領域を開拓 物質の謎 数学で解明 AI・スパコン使い性能予測東大日刊工業新聞
(2017年4月17日PP.17)
シミュレーション
分子構造
数学
コンピュータ
620
2017年 2月号電子多い電流で量子効果
大電流で量子効果
NTTなど日経産業新聞
(2016年11月9日PP.8)
量子コンピュータ
量子効果
超電導
物理現象
2枚のアルミニウムで酸化アルミを挟んだ約90nm厚のジョセフソン結合
120
2017年 1月号新原理の量子計算機開発NTTと情報学研日刊工業新聞
(2016年10月21日PP.21)
相転移
スピン数2000の組合せ最適化問題を5ms以下で解く
420
2016年11月号極薄超電導シート東北大日経産業新聞
(2016年8月25日PP.8)
超電導材料
量子コンピュータ
120
2016年11月号物理現象から最適解探る
IoT次代の新型コンピュータ
NTT
日立
日経産業新聞
(2016年7月26日PP.8)
コンピュータ
高速化
最適化
320
2016年 9月号計算科学で新物質合成
新たなLED開発の礎に
レアメタルを使わない赤色発光半導体

http://www.titech.ac.jp/news/2016/035528.html
東工大など日経産業新聞
(2016年6月22日PP.8)
日刊工業新聞
(2016年6月22日PP.31)
マテリアルズ・インフォマティクス
コンピュータ利用
新物質合成
窒化カルシウム亜鉛
窒素の3元素で構成
希少元素を使わない赤色発光半導体
230
250
260
2016年 9月号NTT「共演」技術NTT日経産業新聞
(2016年5月5日PP.5)
映像表現
人工知能
コンピュータグラフィック
指向性音響
440
2016年 6月号電子スピン長距離輸送に成功

http://www.ntt.co.jp/news2016/1603/160308c.html
NTT
東北大
日刊工業新聞
(2016年3月9日PP.29)
電子スピン
量子コンピュータ
電界効果型スピントランジスタ
スピン演算素子
半導体中の電子スピンの向きを安定的に操作
240
2016年 3月号強いレーザパルスで量子状態高速操作名大など日刊工業新聞
(2015年12月1日PP.31)
量子コンピュータ
極紫外自由電子レーザ
近赤外高強度フェムト秒レーザ
50兆分の1秒で量子状態操作
120
2016年 2月号振動の「量子干渉」成功

http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/reseach/2015/20151105_1
大阪大日経産業新聞
(2015年11月5日PP.8)
二つのイオンの微小な振動の間で量子コンピュータの計算の基本となる量子干渉を起こすことに成功
イオントラップ
120
2016年 2月号ケタ違いの衝撃(2)スパコン消費電力「京」の250分の1-資源に無駄なし(新産業創世記理研日本経済新聞
(2015年11月29日PP.1)
日本経済新聞
(2015年11月29日PP.7)
スーパーコンピューター
消費電力は250分の1
菖蒲
320
2015年10月号スパコン「京」
データ解析で世界1位
計算速度2倍に
理化学研日経産業新聞
(2015年7月15日PP.8)
スーパーコンピュータ

ビッグデータ
グラフ500
320
2015年 4月号鉄系高温超電導の原因究明東大日刊工業新聞
(2015年1月23日PP.16)
電子密度のゆらぎ増大
スーパーコンピューター「京」
660
2014年12月号超電導回路で論理素子を作成理化学研究所など日刊工業新聞
(2014年9月25日PP.27)
量子計算機,読出し精度90%以上220
2014年 2月号光子の進み方を揃える量子コンピュータ向け技術NTT日経産業新聞
(2013年11月13日PP.6)
日刊工業新聞
(2013年11月13日PP.23)
量子ビットのタイミングを合わせる
Si製光導波路
φ210nmの穴を400個
22〜55℃で調製
120
2013年11月号粘菌の行動原理応用した新概念のコンピュータ理研
東大
情通機構
日刊工業新聞
(2013年8月14日PP.13)
不確実な環境下で正確で高速な意思決定を要求される局面に応用可能
量子ドット間の光移動を利用したアルゴリズム
620
2013年10月号128次元の暗号解読KDDI研
九大
日刊工業新聞
(2013年7月19日PP.8)
格子暗号の安全性,128次元の「イデアル格子最短ベクトル問題」,84台の仮想パソコンを用いて2週間で解読520
2013年 6月号コンピュータ内の基板間の光信号をスイッチで制御早大日経産業新聞
(2013年3月18日PP.10)
上下のボード間で光導波路を立体的に切り替え
幅20μm・高さ10μm・長さ2mmのポリイミドとエポキシ樹脂製導波路
100°Cで屈折率が変化
切り替え時間数百μs
240
2011年12月号量子コンピュータ向け基本素子東大
NTT
日経産業新聞
(2011年9月29日PP.11)
GaAsの素子
スピンが情報の最小単位
量子もつれ
220
2011年11月号全身使う電子ゲームエウレカコンピュータ日経産業新聞
(2011年8月12日PP.1)
電上に設置したセンサーが手足や体全体の動きを感知
1/60秒の速さで足下に映し出されるゲーム画面に反映
2011年 7月号分子1個で高速演算が可能な光技術分子科学研・自然科学研究機構日刊工業新聞
(2011年4月11日PP.17)
分子コンピュータ
赤外レーザパルスを分子に当てる
0.1ps間隔
分子1個中の異なるエネルギー状態の波動関数の干渉
10兆分の1秒間隔で光る高強度の赤外レーザパルスを当てる
120
2011年 3月号CNT内で光化学反応NEC
海洋研究開発機構
日刊工業新聞
(2010年12月27日PP.1)
スーパコンピュータ
計算機シミュレーション
地球シミュレータ
HC1
強度の高いかご状CNTを試験管に見立てる
フェムト秒レーザ
120
160
620
2011年 1月号脳活動を計測し指の動きを高精度に再構成情通機構
ATR
日刊工業新聞
(2010年10月21日PP.18)
日経産業新聞
(2010年10月21日PP.11)
機能的磁気共鳴断層撮影装置(fMRI)
指先の動きを20ms間隔でコンピュータ上に表せる
活発に働いている脳の位置情報を取得
ブレインマシンインタフェース(BMI)
MEG(脳磁図)
210
620
660
2010年12月号ナノチューブ導電性解明高度情研機構日経産業新聞
(2010年9月30日PP.14)
スーパーコンピュータによるシミュレーション
σ軌道では電圧上昇に対して段階的に電流が変化
160
2010年 8月号仮想物体の触感を伝える技術NHK日刊工業新聞
(2010年5月18日PP.1)
3Dスキャナで取得
パソコンで3D仮想物体を作成
力覚を伝える専用装置
620
250
2009年10月号コンピュータの消費電力を1/10に下げる基本素子東北大日経産業新聞
(2009年7月24日PP.11)
磁気抵抗変化率が従来の3倍
MTJ素子
220
2009年 9月号9者間の量子もつれの誤り訂正実験成功東大日刊工業新聞
(2009年6月29日PP.4)
量子演算
量子コンピュータ
もつれた光
ビームスプリッタ
120
2009年 8月号pHに応じて明暗が切替わる蛍光分子東大日経産業新聞
(2009年5月19日PP.9)
pH測定精度20倍
DMAPAM
ベンゾフラザン
分子コンピュータへの応用の可能性
水素イオン濃度の測定精度従来の20倍
pH6をこえると波長570nmの蛍光を放つ
120
2009年 8月号量子コンピュータ素子の誤差発生を抑制米国立標準技術研日経産業新聞
(2009年5月27日PP.11)
誤差を数10分の1に低減
ある時間間隔で124GHzのマイクロ波をあてて誤差補正
120
2009年 2月号光による電子スピンの制御技術国立情報学研日経産業新聞
(2008年11月13日PP.10)
特定周波数の光
1〜10psでスピンを制御
情報が消えるまで最大10億回の計算が可能
量子コンピュータ
120
2008年11月号多量子ビット素子
-超高速コンピュータに道-
東大
NTT
日刊工業新聞
(2008年8月18日PP.18)
日経産業新聞
(2008年8月18日PP.6)
GaAs化合物半導体
電子スピン
コバルト製の微小な磁石
直径0.2μmの円盤形の量子ドット
120
220
2008年 9月号スーパコンピュータ搭載LSIの消費電力半減技術日立
東大
日刊工業新聞
(2008年6月20日PP.24)
電圧を従来の28倍高速の35ns以下で切替え
待機状態のプロセッサの周波数を低く設定
220
2008年 5月号超高精細映像を瞬時に合成三菱電機日経産業新聞
(2008年2月22日PP.10)
歪み補正
解像度調整
ハイビジョンカメラ5台とパソコン5台をLANに接続してハイビジョンの4倍の解像度を持つ映像をリアルタイムに合成
遅延は約0.15秒
520
2008年 4月号ハイビジョン画像をレーザで高速転送コンピュータイメージ研究所日経産業新聞
(2008年1月15日PP.1)
毎秒155メガ
通信距離約300m
レーザは20〜25°
レンズを2枚に増やしデータ転送距離2〜3km
420
2007年12月号画像を学習し検索するコンピュータ東大日経産業新聞
(2007年9月20日PP.11)
画像を表現する単語をあらかじめ数学的手法により学習
学習時間は従来手法の約1/10000
認識精度は23%向上
620
2007年 8月号量子ビット可変式結合回路NEC
JST
理化学研
電波新聞
(2007年5月4日PP.3)
日刊工業新聞
(2007年5月5日PP.10)
1量子ビットと2量子ビットの操作が同一回路で可能
寿命を犠牲にせず
3演算ステップまで実証
量子コンピュータ
結合制御器
120
220
2007年 3月号手のひらサイズのモジュール型コンピュータ日立日刊工業新聞
(2006年12月9日PP.1)
ユビキタスコントローラ
PCIバス
最大14モジュールまで積み重ね可能
320
2007年 2月号持ち運び可能な音声合成装置日立日本経済新聞
(2006年11月4日PP.11)
パソコンにUSBメモリーを接続すればメールの着信や内容を音声で読み上げ可能
2006年10月号Si量子計算機読出しに目処慶応大など日刊工業新聞
(2006年7月12日PP.25)
レーザ光照射でリン原子核スピン検出
励起子の発光を計測
単電子トランジスタ
320
2006年 6月号拡張性に優れた量子計算機国情研
英HP
日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.29)
量子ビット間に直接相関不要
二つの量子ビットと量子バスを通じて構成
量子ビットを構成する物理系に依存しない
キューバス
660
2006年 6月号伝送速度2.5倍の面発光レーザ
-次世代スーパコンピュータ向け-
NEC日経産業新聞
(2006年3月8日PP.13)
大きさ250μm角
伝送速度25Gbps
GaAsIn
120
250
2006年 6月号量子コンピュータ素子の計算性能を直接測定物材機構日経産業新聞
(2006年3月20日PP.12)
素子から出る光の干渉を利用
わずかな距離の差をつけ重ね合せたときの干渉の強さから時間を測定
2個の励起子分子の継続時間5.4psを測定
220
320
2006年 4月号多ビット素子
-光制御の量子計算機に道-
産総研日経産業新聞
(2006年1月18日PP.18)
GaAs基板に微細なInAsの量子ドット
数十〜数百ビットの同時処理が可能
130
230
220
2006年 2月号撮影映像を簡単検索できるウェアラブルコンピュータATR日経産業新聞
(2005年11月15日PP.11)
LEDからの赤外線信号を基に見たい場面を検索
映像は最大で連続4時間期を記録
400回/秒LEDを点滅
250
320
620
2005年11月号量子コンピュータ素子をSiで試作
-保持時間2桁長い量子ビット-
日立
英ケンブリッジ大
日刊工業新聞
(2005年8月22日PP.22)
日経産業新聞
(2005年8月22日PP.7)
縦50nm×横150nm二重結合量子ドット
配線をなくす構造
コヒーレンス時間200ns
酸化膜埋込み基板(SOI)
電界を介したゲートで制御
120
220
2005年 7月号パソコン文書自動要約
-重要単語を優先的に選択-
青山学院大日経産業新聞
(2005年4月8日PP.1)
単語の意味を解析する技術
EDR電子化辞書
精度96%
620
2005年 7月号新固体量子計算機
-半導体で核スピンを精密制御-
NTT
JST
日刊工業新聞
(2005年4月21日PP.28)
NMR
多値核スピン
上端に高周波用アンテナゲート
中心部にGaAs/AlGaAs系量子井戸構造
4スピン準位を反映したコヒーレント振動
120
420
2005年 7月号番組情報を携帯パソコンで入手
-近づけるとネット接続-
NHK日経産業新聞
(2005年4月11日PP.11)
テレビに超音波発信器を取り付け固有の識別番号を発信
超音波センサ備えたPCで受信
PCは無線LANでサーバに接続
340
440
520
2005年 6月号1本の光ファイバに1000波長多重伝送
-10倍の波長数と8倍の高密度伝送-
NTT日本経済新聞
(2005年3月9日PP.11)
日刊工業新聞
(2005年3月9日PP.27)
10Tbps
1046波長で63kmを往復
6.25GHz(波長0.16nm)間隔の超高密度1000波WDM信号を波長単位に分離
JGNIIで126km伝送
スーパーコンティニゥム
波長アレイ導波格子(AWG)
240
340
440
2005年 6月号HD映像をパソコンで録画・再生ピクセラ日経産業新聞
(2005年3月31日PP.1)
録画データに製品固有IDを付与
録画PC以外で再生不可能
320
420
520
2005年 4月号携帯電話でパソコン操作東芝日経産業新聞
(2005年1月19日PP.3)
遠隔でパソコン上ソフトを起動・操作
ユビキタスビューア
620
520
2005年 2月号国際長距離データ伝送
-最速の22万Tbkm実現
DVD5.5秒で世界中に-
東大
NTTコミュニケーションズ
富士通コンピュータテクノロジーズ
日刊工業新聞
(2004年11月16日PP.25)
31200km強のデータ伝送
単一ストリームTCP通信
225298Tbkm
WANPHY
OC-192POS
TCPストリーム1個で7.21Gbps
440
2004年12月号量子素子と伝送路接合NEC
NTT
蘭デルフト大
日経産業新聞
(2004年9月9日PP.7)
量子コンピュータ
超電導量子干渉素子SQUIDと量子ビット素子
220
2004年11月号携帯・IP携帯共用端末情通機構日本経済新聞
(2004年8月6日PP.17)
自動切換え
PDAタイプ試作
340
440
2004年10月号携帯・パソコン用光配線オムロン日経産業新聞
(2004年7月12日PP.1)
銅線の100倍超速度
Gbpsレベルの伝送速度
光導波路
幅1〜2mm
厚さ200μm
長さ数cm
アクリル系樹脂
240
2004年 7月号LCD128枚で3D映像農工大日経産業新聞
(2004年4月1日PP.9)
16台のパソコンで制御
眼鏡不要
左右上下30°以内
250
450
350
2004年 5月号分子にバーコード岡崎国立共同研究機構東京新聞
(2004年2月17日PP.2)
量子計算機に応用
二つの紫外線レーザパルス
120
2004年 2月号a-Siで有機EL基板量産技術
-基板価格3割安く-
カシオ計算機日経産業新聞
(2003年11月26日PP.1)
1画素当たり3つのトランジスタ
高分子材料の蛍光材料
2.1インチ
160x128ドット
26万色
厚み1.2mm
250
2003年12月号ナノチューブで超電導現象確認
-量子計算機開発に道-
青山学院大
NTT研
科学技術振興事業団
日経産業新聞
(2003年9月5日PP.7)
Alの上に微細な穴のアルミナの穴の中に0.8μmのCNT
NbとAlの電極間にCNT
-272.4℃で超電導
120
160
2003年12月号世界最小の光信号受信機
-パソコン光配線に道-
NEC日経産業新聞
(2003年9月24日PP.1)
現在の4倍の40Gbpsを0/E変換
大きさ1/10で0.3cm3(上付)
光1Wを0.7Aの電流に変換
光1Wあたり88Vの電圧に変換
220
240
2003年11月号量子コンピュータ用基本素子
-半導体微細加工技術を使用-
NTT
科学技術事業団
日経産業新聞
(2003年8月12日PP.5)
半導体の表面に3本の長い電極とその間に短い電極を並列に置いた160
220
2003年 7月号量子コンピュータ向け新素子
-電気的雑音に強い-
NEC
デルフト工科大
日経産業新聞
(2003年4月11日PP.10)
電磁石の電流の向きで情報を記録
情報の二重記録と電磁波により比率の制御
120
220
230
2003年 7月号音楽ネット配信米アップルコンピュータ日本経済新聞
(2003年4月30日PP.9)
20万曲以上
99セント/曲
個人利用目的ならコピー自由
5大レコード会社が協力
クレジット請求書送付先が米国のユーザのみ対象
660
440
2007年 3月号手のひらサイズのモジュール型コンピュータ日立日刊工業新聞
(2006年12月9日PP.1)
ユビキタスコントローラ
PCIバス
最大14モジュールまで積み重ね可能
320
2007年 2月号持ち運び可能な音声合成装置日立日本経済新聞
(2006年11月4日PP.11)
パソコンにUSBメモリーを接続すればメールの着信や内容を音声で読み上げ可能
2006年10月号Si量子計算機読出しに目処慶応大など日刊工業新聞
(2006年7月12日PP.25)
レーザ光照射でリン原子核スピン検出
励起子の発光を計測
単電子トランジスタ
320
2006年 6月号拡張性に優れた量子計算機国情研
英HP
日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.29)
量子ビット間に直接相関不要
二つの量子ビットと量子バスを通じて構成
量子ビットを構成する物理系に依存しない
キューバス
660
2006年 6月号伝送速度2.5倍の面発光レーザ
-次世代スーパコンピュータ向け-
NEC日経産業新聞
(2006年3月8日PP.13)
大きさ250μm角
伝送速度25Gbps
GaAsIn
120
250
2006年 6月号量子コンピュータ素子の計算性能を直接測定物材機構日経産業新聞
(2006年3月20日PP.12)
素子から出る光の干渉を利用
わずかな距離の差をつけ重ね合せたときの干渉の強さから時間を測定
2個の励起子分子の継続時間5.4psを測定
220
320
2006年 4月号多ビット素子
-光制御の量子計算機に道-
産総研日経産業新聞
(2006年1月18日PP.18)
GaAs基板に微細なInAsの量子ドット
数十〜数百ビットの同時処理が可能
130
230
220
2003年 6月号グリッドコンピューティングに国際規格グローバル・グリッド・フォーラム(GGF)日本経済新聞
(2003年3月4日PP.4)
共通プロトコル「オープン・グリッド・サービス・アーキテクチャ(OGSA)620
520
420
2003年 6月号ノートパソコン用燃料電池東芝日刊工業新聞
(2003年3月6日PP.4)
高濃度メタノール希釈循環
DFMC
50ccで5時間駆動
250
2003年 5月号量子コンピュータ
-基礎回路を開発-
理化学研
NEC
日刊工業新聞
(2003年2月20日PP.4)
日本経済新聞
(2003年2月20日PP.1)
日本経済新聞
(2003年2月20日PP.13)
固体2量子ビット
Alを幅1μm程に加工した素子を2つ並べた
4種類のデータが同時に記録
半導体技術
120
210
220
2003年 5月号並列計算機
-処理速度10倍以上に向上-
日本情報処理開発協会(JIPDEC)日刊工業新聞
(2003年2月28日PP.5)
並列コンパイラ
並列性自動抽出技術
自動的に並列化
420
620
2003年 1月号超薄型パソコン可能に
-液晶ガラス基板上にCPU-
一行紹介
シャープ日本経済新聞
(2002年10月23日PP.13)
日刊工業新聞
(2002年10月23日PP.9)
日経産業新聞
(2002年10月23日PP.5)
8bitCPU「Z80」
線幅3μmルール
160
220
250
2002年12月号量子レジスタ
科学技術振興事業団日刊工業新聞
(2002年9月12日PP.4)
量子コンピュータ
Si同位体の核スピンを利用
デコヒーレンス時間0.4秒
振動回数3000万回を室温で達成
120
230
2002年12月号パソコン1台に255画面接続NEC三菱電機ビジュアルシステムズ日本経済新聞
(2002年9月27日PP.17)
1台のPCにディスプレイを鎖状に接続
マルチタスク作業
350
420
620
2002年11月号PDAに手話アニメ配信通信総研日刊工業新聞
(2002年8月15日PP.5)
無線LAN
利用者の位置検出
440
620
2002年11月号電子ペーパ用送信技術
-1秒で3ページ送信-
NEC日経産業新聞
(2002年8月23日PP.1)
PDA
雑誌や新聞の記事の効率配信技術
めくる感覚
JPEG2000
レイアウト情報抽出技術
従来の半分のデータ量
440
520
2002年10月号次世代DVD
-容量4倍パソコン用で標準目指す-
NEC日刊工業新聞
(2002年7月16日PP.1)
光ディスク
405nm青色半導体レーザ
片面最大20.5GB・32Mbps
DVDとの互換制を重視
保護層厚0.6mm
カートリッジ不要
230
330
530
2002年10月号電流
一定方向に電子の自転利用の新素子
東大
NTT
JST
日経産業新聞
(2002年7月26日PP.13)
日刊工業新聞
(2002年7月26日PP.5)
単一スピンダイオード
スピンメモリー
量子コンピュータの出力装置
スピンデバイス
直径0.5μm長さ0.5μmの円筒状
GaAs
GaInAs
極低温
電圧2〜6mVで0.1nA
220
230
2002年10月号量子ドット形成法
-ナノオーダで制御-
(NO31合わせる)
富士通研電波新聞
(2002年7月29日PP.1)
化合物半導体
量子コンピュータ
分子線エピタキシ
結合量子スピンを利用
直径30nmと20nmの量子ドット
120
160
2002年 9月号局地天気予報精度アップ
-直前の画像分析
PCで短時間処理-
NTT日本経済新聞
(2002年6月7日PP.15)
パソコン用ソフトウエア
画像分析
過去1時間以内の気象データから数分〜数時間先を予測
620
520
2002年 9月号眼鏡なしで立体像を見られる画像表示システム
-多人数で同時に鑑賞-
農工大日経産業新聞
(2002年6月13日PP.8)
多眼式3次元表示方式
64個の画像合成
画面サイズ9インチ
LCD
画像処理コンピュータ
画像合成用レンズ
450
2002年 8月号高精細画像閲覧技術
-画質50倍新聞見開きパソコン表示-
NGC日経産業新聞
(2002年5月5日PP.2)
iブラウザ
新聞1ページを2MBで
イノーティブ(韓)
620
520
2002年 8月号分散電算機を事業化
-実証実験開始-
NTTデータ日経産業新聞
(2002年5月9日PP.2)
100万台のPCでスパコン5台分
グリッドコンピューティング
620
420
2002年 8月号指紋認証機能付き携帯情報端末(PDA)シチズン日経産業新聞
(2002年5月28日PP.1)
1.4cm×1.7mmの温度検知センサ
業務用PDA
210
320
2002年 7月号携帯用に動画変換KDDI日経産業新聞
(2002年4月25日PP.1)
第3世代携帯
CDMA2000 1x
ムービー携帯
パソコン用ソフト
620
2002年 6月号CT・MRI画像その場で立体化アシストコンピュータシステムズ日刊工業新聞
(2002年3月26日PP.1)
アイ・ビューア(I-Viewer)
CT
MRI
DICOM
420
430
2002年 5月号コンテンツ高速配信ソフトウェアレイディアス・テクノロジーズ日経産業新聞
(2002年2月15日PP.1)
分散コンピューティング技術
混雑状況探知
配信スケジュール
配送期限限定
620
440
2002年 5月号字幕放送画面をパソコンで簡単作成IBE日経産業新聞
(2002年2月22日PP.27)
パソコン上で画像を見ながら文字入力430
630
2002年 5月号画像認証機
-偽造旅券すぐ判別-
米イメージング・オートメーション日経産業新聞
(2002年2月26日PP.1)
認証
処理速度は3〜4秒
卓上サイズパソコンとつないで使う赤外線や紫外線など複数の光源使用
420
2002年 4月号グリッド方式を研究経済産業省日本経済新聞
(2002年1月4日PP.7)
グリッドコンピューティング
パソコン
基盤技術
応用プログラム
620
2002年 4月号携帯機器向け熱料電池
-パソコン駆動連続10時間-
東芝
日立
日本経済新聞
(2002年1月20日PP.1)
メタノール燃料電池
最大出力8W40H/10ml
500g
25mm×127mm×105mm
250
2002年 4月号国内最大スーパコンネット東大
京大
日本原子力研
文部科学省
日本経済新聞
(2002年1月24日PP.11)
グリッドコンピューティング
Gbネットワーク
47台スーパコンピュータ
420
2002年 4月号DNAコンピュータオリンパス光学日刊工業新聞
(2002年1月29日PP.17)
遺伝子解析
全自動高速処理
遺伝子発現頻度計測
320
660
420
2002年 3月号過去最大の素数発見GIMPS日本経済新聞・夕刊
(2001年12月8日PP.12)
213466917-1
グリッドコンピューティング
620
660
2002年 3月号量子コンピュータで因数分解MIT
IBM
日経産業新聞
(2001年12月20日PP.10)
日本工業新聞
(2001年12月21日PP.2)
人工分子溶液
分子中の7つの原子核をメモリーとして利用
マイクロ波
15=3×5
スピン傾きを変化
320
2002年 2月号ハイビジョン圧縮画像のまま編集できるパソコン用ソフトKDDI研日経産業新聞
(2001年11月14日PP.1)
MPEG-2
MPEG Edit Studio Pro
420
520
620
2002年 2月号ソフトはDNA
ハードは酵素のコンピュータ
イスラエルワイズマン研究所日刊工業新聞
(2001年11月23日PP.5)
生体分子コンピュータ
DNAコンピュータ
120
2002年 1月号情報処理システム知識蓄え学習時間短く
ロボット制御に応用
富士通
富士通研
日経産業新聞
(2001年10月2日PP.11)
Java
リアルワールドコンピューティング
620
2002年 1月号携帯でパソコン操作フレックス・ファーム日経産業新聞
(2001年10月10日PP.1)
遠隔操作ソフトウェア
JAVA端末
XML利用
クロス・リモコン
620
440
2002年 1月号人物を自動追跡する画像システム三菱電機日経産業新聞
(2001年10月12日PP.8)
対象物ごとに輪郭を抽出
重なり合った場合は
コマごとの対応関係から判断
リアルワールドコンピューティング
420
520
620
2002年 1月号腕時計型コンピュータ日本IBM
シチズン時計
電波新聞
(2001年10月12日PP.1)
日経産業新聞
(2001年10月12日PP.5)
Linux搭載
43g
本人認証指紋センサ
ブルートゥース
320
340
2002年 1月号助け合うコンピュータ
-仕事量判断して分担-
米IBM日本経済新聞
(2001年10月19日PP.17)
業務を自動分担
オートノミック(自律的)コンピューティング
620
2002年 1月号ハイビジョン映像のIP伝送
-市販パソコンで実現-
NTT日経産業新聞
(2001年10月29日PP.9)
日刊工業新聞
(2001年10月29日)
IP伝送
ストリーミング1.5Gbpsで映像送信
非圧縮ハイビジョン映像
440
540
2001年12月号アニメ映像をパソコンで簡単合成する新技術NHK日経産業新聞
(2001年9月3日PP.11)
ミックス(MIKSS)
XML
620
520
2001年12月号世界最速コンピュータ
-グリッド・コンピューティング-
全米科学財団(NSF)
米IBMインテル
日経産業新聞
(2001年9月7日PP.1)
多数のサーバやストレージを高速通信綱で接続
バーチャルスパコン
420
2001年11月号CATVチャネル数25倍
-新技術・実験配信-
日本デジタル配信読売新聞
(2001年8月5日PP.10)
パソコンで視聴
1chあたり500万円設備
アナログ1ch分に25ch
440
2001年11月号無線回路1チップに
-腕時計型パソコンに道-
米UCLA日本経済新聞
(2001年8月17日PP.17)
1.8mm×2.4mm
消費電力2.2mW
500bps
ウエアラブル機器CMOSトランジスタ
220
240
2001年11月号ナノサイズのくぼみ
-レーザで瞬時形成-
科学技術振興事業団日本経済新聞
(2001年8月24日PP.17)
量子コンピュータ
fsレーザ
干渉を利用
0.1mmの領域に1μm間隔で10〜200nmのくぼみ
160
2001年 8月号,9月号ボタン不要の携帯情報端末
-振って傾けて画像操作-
日立日本経済新聞
(2001年6月8日PP.1)
PDA
加速度センサ
620
320
2001年 7月号ウェアラブルコンピュータ
-宙に描いた文字を認識-
早大日経産業新聞
(2001年5月16日PP.11)
ウェアラブル
ビデオで指の動きを追跡
空中に描いた文字を認識
320
620
2001年 4月号PHS端末用モデム
-世界初
無線でデータ交換-
オムロン朝日新聞
(2001年2月14日PP.13)
PHS
ブルートゥース
半径10m
パソコン
移動電話
240
340
440
2001年 4月号携帯端末にパソコン機能理科大
クレオ
日本経済新聞
(2001年2月23日PP.17)
携帯端末
インタネット
PDA
620
440
340
2001年 4月号携帯情報端末
米で販売急拡大
米NPDインテレクト日本経済新聞
(2001年2月4日PP.5)
携帯端末
インタネット
PDA
620
440
340
2001年 3月号蒸着パネル
-光止める実験に成功-
ハーバード大電波タイムズ
(2001年1月29日PP.2)
光の制御
量子コンピュータ
ポラリトン
120
660
2001年 2月号ウェアラブルでテレビやパソコン米マイクロオプティカル日経産業新聞
(2000年12月18日PP.1)
クリップオンディスプレイ
30万画素
ウェアラブルコンピュータ
ディスプレイ
350
2001年 1月号パソコンに立体を設計できる入力装置
-ゴム変形でデータ入力-
東大日経産業新聞
(2000年11月6日PP.9)
導電性のある多孔質Siゴム
電気抵抗で変形量を計算
立体デザイン用入力装置
310
620
2000年12月号最大10ギガの広帯域形ソフトウェア無線機ソニーコンピュータサイエンス研
電子情報通信学会
日刊工業新聞
(2000年10月27日PP.7)
日刊工業新聞
(2000年10月30日PP.9)
マルチポート・ダイレクト・コンバージョン方式
80M〜10GHz
ベースバンドに直接変換
ミキサ不要
ソフトウェア入替えにより無線方式変換
340
120
2000年11月号量子箱で「近藤効果」
-量子ドットで最大に-
NTT
東大
デルフト工科大(オランダ)
日刊工業新聞
(2000年9月22日PP.7)
日経産業新聞
(2000年9月22日PP.12)
近藤効果
量子ドット
量子スピン
量子計算機
量子箱
量子コンピュータ
AlGaAs
120
220
2000年11月号新表示規格
-パソコンで手軽に「絵文字」-
電総研日本経済新聞
(2000年9月2日PP.13)
UTF20
文字規格
12万字種
520
2000年11月号パソコンでデジタル放送三菱電機日刊工業新聞
(2000年9月1日PP.1)
デジタルハイビジョン放送340
320
540
2000年10月号バイオ研究にスーパコンピュータ
-ブルージーン計画-
米IBM日経産業新聞
(2000年8月31日PP.15)
バイオ
並列マシン
10兆回/s
350
420
2000年10月号量子コンピュータで数学問題処理米IBM
米スタンフォード大
加カルガリー大
日本経済新聞
(2000年8月19日PP.13)
5個のフッ素原子を制御
状態の重ね合せ
核スピン
320
2000年 9月号パソコンの画面で描画や文字加筆可能沖データ電波新聞
(2000年7月26日PP.2)
手書き入力装置
超音波
310
2000年 6月号装着形パソコン向けに新入力装置
-軌跡を電子的に記憶-
電総研
玉川大
日刊工業新聞
(2000年4月19日PP.1)
ヘッドマウントディスプレイ
ジャイロセンサ
ウェアラブルパソコン
空気ペン
HMD
AR
210
250
320
520
2000年 5月号並列コンピュータ
-スーパーコン並み-
科学技術振興事業団日本経済新聞
(2000年3月25日PP.1)
Linux
33台並列パソコン
6.8GFLOPS
ベオウルフ・クラス・クラスタ
320
420
620
2000年 5月号「リナックス」搭載の次世代スーパーコンピュータ次世代スーパーコン開発チーム日本経済新聞
(2000年3月23日PP.3)
Linux
サーバ256台
320
420
620
2000年 5月号光でDNAの動き制御東大日本経済新聞
(2000年3月4日PP.1)
DNAコンピュータ
光制御
アソベンゼン
120
2000年 4月号光で学習・情報処理するニューラルネットワーク工技院物質工学技研日経産業新聞
(2000年2月17日PP.5)
光信号
ニューラルネットワーク
フォトクロミック材料
ジアリールエテン色素
紫外線
光コンピュータシステム
シミュレーション確認
520
120
2000年 4月号電磁波フィルタ
-パソコンの情報漏洩防止-
コトヴェール日経産業新聞
(2000年2月1日PP.18)
電磁波
ポリイミド
260
2000年 3月号量子ホール効果を確認
-新形素子開発に道-
NTT
東北大
日経産業新聞
(2000年1月14日PP.5)
量子ホール効果
量子コンピュータ
GaAs
AlGaAs
3nm厚
120
210
660
220
2000年 2月号半導体接合面にスピンの向きそろった電流東北大
米カリフォルニア大
日経産業新聞
(1999年12月16日PP.5)
日刊工業新聞
(1999年12月17日PP.6)
電子スピン
量子コンピュータ
半導体接合面
高速コンピュータ
GaMnAs強磁性半導体
発光ダイオード
偏光度確認
120
250
2000年 2月号小形軽量の入力装置
-手ぶりで入力できる「着るパソコン」身近に-
オリンパス日本経済新聞
(1999年12月2日PP.13)
手ぶり入力
携帯形
ウェアラブルパソコン
210
620
2000年 1月号パソコン文書そのまま郵便に郵政省日刊工業新聞
(1999年11月18日PP.1)
郵政省
ハイブリッドメールサービス
540
2000年 1月号分子動力学専用計算機理化学研日刊工業新聞
(1999年11月17日PP.6)
50テラFLOPS
MDM
超並列計算機
320
420
2001年 1月号パソコンに立体を設計できる入力装置
-ゴム変形でデータ入力-
東大日経産業新聞
(2000年11月6日PP.9)
導電性のある多孔質Siゴム
電気抵抗で変形量を計算
立体デザイン用入力装置
310
620
1999年 9月号歯科用小形X線CT
-歯の断面像,簡単に-
日大日本経済新聞
(1999年7月3日PP.11)
撮影17秒
パソコン処理10分
撮影領域4cmφ×
 3cm
分解能0.25mm
360
1999年 7月号複数のスーパコンピュータを接続する通信ソフト日本原子力研日本経済新聞
(1999年5月3日PP.15)
異機種間接続
計算速度3割向上
スタンピ
620
1999年 7月号固体電子素子で量子コンピュータ動作確認NEC
科学技術振興事業団
日刊工業新聞
(1999年4月29日PP.5)
日本工業新聞
(1999年4月30日PP.17)
超電導単一電子帯トンネル素子
Al薄膜
量子コンピュータ
420
1999年 6月号動画データ圧縮保存できるPCカード
-ノートパソコン向け-
NTT日経産業新聞
(1999年4月16日PP.5)
MPEG-2
PCカード
320
520
1999年 5月号パソコンでテレビ会議NTT日経産業新聞
(1999年3月25日PP.1)
テレビ会議
インタネット
MCU
540
620
1999年 5月号量子コンピュータの新基本設計法スタンフォード大(米)日経産業新聞
(1999年3月16日PP.5)
量子コンピュータスピン
量子コンピュータ
マイクロ波照射
120
1999年 4月号量子計算機で基礎実験大工研
日経産業新聞
(1999年2月10日PP.5)
量子計算機120
660
1999年 3月号量子コンピュータ
-数十億年かかる計算瞬時に-
三菱電機日本経済新聞
(1999年1月9日PP.11)
光の量子性
4bの判別
量子コンピュータ
量子計算
高速演算
暗号解読
120
320
1999年 2月号超高速・高機能ネット技術日立製作所
NEC
古河電工
住友電工
日本経済新聞
(1998年12月22日PP.11)
インタネット
ルータ
コンソーシアム「RIC」
スーパコンピュータ技術
超高性能並列技術
340
1999年 2月号価格1/10のスーパコンピュータ
-ディジタル信号処理素子
1000個使用-
米コロンビア大日本経済新聞
(1998年12月19日PP.10)
DSP
超並列型
スーパコンピュータ
低消費電力
320
420
1998年12月号量子計算機用素子NTT
理化学研
デルフト工科大
(オランダ)
日本経済新聞
(1998年10月29日PP.11)
日本工業新聞
(1998年10月29日PP.24)
共有結合状態
電圧変化
超高速コンピュータ
量子ドット分子
220
1998年11月号ウエアラブル パソコン日本IBM日本経済新聞
(1998年9月11日PP.15)
ウエアラブル
パソコン(着るパソコン)
超小型ヘッドセット
小型コントローラ
320
1998年11月号DNAコンピュータ設計
-演算時間を大幅に削減-
NEC北米研日本経済新聞
(1998年9月9日PP.3)
電波新聞
(1998年9月10日PP.2)
DNAコンピュータ
化学反応
並列演算
酵素
特許
米国特許庁から設計特許を取得(USP#414398)
人工DNA
420
660
220
1998年10月号コンピュータ周辺機器・家電製品を無線で制御する規格ホームRFワーキンググループ
(HRFWG)
電波新聞
(1998年8月6日PP.4)
家庭内機器の接続
無線制御
プロトコル
CSMA
TDMA
420
540
1998年 9月号簡易入力装置
-パソコン入力身振り手振りで指示
東芝日本経済新聞
(1998年7月16日PP.11)
日刊工業新聞
(1998年7月16日PP.9)
日経産業新聞
(1998年7月16日PP.5)
撮像範囲30〜90cmの手や身体等の対象物を切出し
分解能64×64画素
距離深度128階調
パソコン
赤外線
簡易入力装置
3次元画像
310
320
210
1998年 8月号高出力半導体マイクロレーザルーセントテクノロジー(米)
エール大(米)
マックス・ブランク研(独)
日経産業新聞
(1998年6月9日PP.5)
マイクロレーザ
カオス
非対称共振器
光コンピュータ
光通信
250
240
1998年 7月号非接触型入力装
-手をかざすと図形反応-
ソニーコンピュータサイセンス研日本経済新聞
(1998年5月25日PP.19)
非接触型入力装置
透過型プロジェクタ
赤外線カメラ
620
350
1998年 7月号小型動画像圧縮装置NTT日経産業新聞
(1998年5月18日PP.1)
MPEG-2
小型化
エンコーダ
ノートパソコン対応
ソフトウェア処理
520
320
620
1998年 7月号スーパコンピュータ並み超高速計算機
-パソコン100台を連結-
東大日本経済新聞
(1998年5月11日PP.19)
次世代公衆回線網
パソコン100台連動
協調作動
440
420
1998年 6月号超並列演算光素子
-原子オーダの画素分解能-
豊田工大
日刊工業新聞
(1998年4月8日PP.6)
原子オーダの分解能
光コンピュータ
画像認識
光スイッチ
負性特性
超並列演算素子
光スイッチ素子
負性非線形光学吸収効
220
420
210
1998年 4月号MPEG-2をソフトで再生米メディアマティックス日刊工業新聞
(1998年2月25日PP.9)
DVD
パソコン
ソフトウェア
MPEG-2
520
620
1998年 3月号高移動度連続粒界結晶Si半導体シャープ半導体エネルギー研究所日本経済新聞
(1998年1月14日PP.13)
日刊工業新聞
(1998年1月14日PP.13)
電波新聞
(1998年1月14日PP.1)
日本工業新聞
(1998年1月14日PP.4)
CGS
液晶
システムオンパネル
電子移動度300cm2/Vs
フルディジタル駆動
ディスプレイ
シートコンピュータ
連続粒界結晶Si
高移動度
131万画素2.6型TFT液晶
Si
高速LSI
250
220
1997年12月号コンピュータ機能内蔵のディスクオプトロム日刊工業新聞
(1997年9月29日PP.7)
光ディスク230
220
420
1997年 8月号パソコン機能内蔵光ディスクにオプトロム日経産業新聞
(1997年6月26日PP.1)
ディスクに電子回路張付け
電波による給電
光ディスク
CPU
RAM
通信機能
CPU内蔵光ディスク
インテリジェントディスク(ID)
230
220
420
1997年 8月号ディジタル静止画像の通信方式NTT
ソニー
シャープ
カシオ計算機
オカヤ
システムウェア
電波新聞
(1997年6月11日PP.1)
日経産業新聞
(1997年6月11日PP.9)
赤外線
IrDA
通信プロトコル
440
540
1997年 6月号デジタル放送対応パソコン-米ディジタルテレビをパソコンで受信-コンパック
マイクロソフト
インテル
日本経済新聞
(1997年4月9日PP.11)
電波新聞
(1997年4月9日PP.1)
デジタル放送
地上派
パソコン
PCTV
320
420
540
440
1997年 3月号身振りから戸惑い識別するシステム
-人間の気持ちを理解してくれるコンピュータへ足掛け-
新情報処理開発機構日経産業新聞
(1997年1月28日PP.5)
身振り分析
リアルワールドコンピューティング計画
身振り認識
620
1997年 3月号ディジタルコンテンツ
-規格統一へ団体-
日本コンピュータ&テレビジョン統一仕様推進協議会日経産業新聞
(1997年1月6日PP.3)
ディジタルコンテンツ660
1997年 1月号次世代ディジタルテレビ
-米国2規格併存で放送,'98年春に商品化-
米家電,放送,コンピュータ業界日本経済新聞
(1996年11月27日PP.9)
電波新聞
(1996年11月28日PP.3)
日本経済新聞
(1996年11月28日PP.11)
ディジタルテレビ
地上波
FCC
'98年開始へ
ATV
インタフェース方式
プログレッシブ方式
次世代テレビ
640
540
1997年 1月号全方向の画像合成
-パソコン画面上物体を回転させて見られるシステム-
富士通研日経産業新聞
(1996年11月27日PP.4)
画像合成520
620
1997年 1月号回折素子付プラスチックレンズ
-携帯パソコンの画像取込み,レンズを1枚に-
松下電器産業日経産業新聞
(1996年11月22日PP.4)
電波新聞
(1996年11月22日PP.1)
色消し
回折素子
レンズ
3枚が1枚に
350
1996年12月号衛星データ放送
-どのパソコンでも受信可
郵政省専用ソフト開発へ-
郵政省読売新聞(夕刊)
(1996年10月5日PP.1)
衛星データ放送
ソフトウェア
540
620
1996年11月号光スイッチ向け非線形光学材料
-世界最速級の応答性-
松下電器産業日経産業新聞
(1996年9月19日PP.5)
光スイッチ
非線形
光学材料
応答速度0.98ps
酸化アルミと金微粒子
スパッタ法で多重積層
感受性従来の30倍
光コンピュータ
140
240
1996年10月号脳波でコンピュータに指示米サイバーリンクマインドシステムズ社日刊工業新聞
(1996年8月31日PP.1)
脳波
ヒューマンインタフェース
ヘッドバンド
福祉機器
620
1996年10月号コンピュータソフト模倣防止-記憶媒体にも特許権-通産省特許庁読売新聞
(1996年8月9日PP.1)
特許審査の運用基準の見直し660
620
1996年10月号新しい動画伝送システム
-パソコンで安く-
メガチップス日経産業新聞
(1996年8月1日PP.1)
リアルタイム
インタネット
520
440
1996年 5月号視線検出装置
-眼球でパソコン操作-
ATR日経産業新聞
(1996年3月19日PP.5)
視線入力装置
赤外線カメラ
眼鏡フレーム
620
310
1996年 5月号超高速度カメラ
-毎秒10万ショット-
独PCO
コンピュータ
オプチクス
日刊工業新聞
(1996年3月4日PP.9)
カメラ
フラウンホーファ材料物理研究所
310
1996年 5月号パソコンデータ送信米ダイレクTV
米マイクロソフト
日経産業新聞
(1996年3月13日PP.3)
衛星放送
パソコンデータ送信
'96年内にサービス
540
640
1996年 4月号パソコン画像にIC1個でテレビ変換米アイテックインターナショナル日経産業新聞
(1996年2月11日PP.1)
スキャンコンバータ320
220
1996年 3月号顔画像が言葉に応じて変化するシステム
-人間らしいコンピュータへ-
米AT&Tベル研日経産業新聞
(1996年1月24日PP.5)
コンピュータ画像
顔の表情
画像処理
620
520
1996年 3月号パソコンLAN対応VODKDD日刊工業新聞
(1996年1月17日PP.11)
パソコンLAN
VOD
CATV
440
520
1996年 2月号PHSとパソコンで遠隔授業慶応大
NTTドコモ
東京新聞
(1995年12月27日PP.20)
PHS
遠隔授業
パソコン
540
440
340
1995年12月号米ダイレクTV「双方向」開始ダイレクTV日経産業新聞
(1995年10月20日PP.3)
オンラインサービス
パソコン
440
540
1995年12月号マルチメディアサービスシステム
-パソコンとつないで故障診断-
日本ビクター電波新聞
(1995年10月13日PP.2)
日経産業新聞
(1995年10月13日PP.3)
故障診断
マルチメディアサービスシステム
CD-ROM利用
320
1995年 8月号パソコン通信超高速ネット新設ニフティ日経産業新聞
(1995年6月20日PP.1)
ニフティ
静止画像
パソコン通信
440
1995年 8月号遠隔動画通信システム
-データ量1/1000に-
NEC日経産業新聞
(1995年6月1日PP.1)
指示情報のみ伝送
パソコン通信
データ量1/1000
440
540
520
1995年 7月号120MBのFDD松下寿電子
米コンパックコンピュータ
3M
日経産業新聞
(1995年5月9日PP.7)
日刊工業新聞
(1995年5月9日PP.8)
フロッピーディスク
120MB
230
330
1995年 7月号3次元バーチャルセット
-CGで新技術-
日本シリコングラフィックス日経産業新聞
(1995年5月9日PP.7)
コンピュータグラフィックス(CG)
リアルタイム
520
1995年 5月号パソコン利用のテレビ会議の規格戦争終結ITU電波新聞
(1995年3月29日PP.3)
H320
T120
テレビ会議
640
440
540
1995年 2月号検証試験結果
-パソコンから情報漏れ-
郵政省日刊工業新聞
(1994年12月16日PP.10)
パソコン
電波漏れ
情報盗聴
440
540
660
1994年 9月号ビデオ オン デマンドをパソコンで実現NEC日本経済新聞
(1994年7月27日PP.11)
ATM交換機
パソコンLAN 光ファイバ
155Mbps
ウィンドウズ
540
440
320
1994年 7月号非線形光学材料日本板硝子
電総研
日経産業新聞
(1994年5月24日PP.4)
非線形光学材料
テルル化カドニウム
応答速度1ps
光コンピュータ
120
240
1994年 6月号進化するプログラム
-超並列計算機で作成-
ATR日本経済新聞
(1994年4月9日PP.10)
信号処理520
620
1994年 3月号マルチメディア専用コンピュータNEC日経産業新聞
(1994年1月28日PP.1)
新型コンピュータ
1GFLOPS
420
320
1994年 3月号次世代RISCプロセッサ
-処理速度10倍以上-
米ヒューレットパッカード日刊工業新聞
(1994年1月24日PP.10)
縮小命令型コンピュータプロセッサ
VLIW方式
220
320
1994年 1月号パソコンとCDROMドライブ接続
-最終仕様案が完成-
ウエスタン
デジタル
電波新聞
(1993年11月22日PP.1)
CDROM
規格
230
540
1994年 1月号CAD/CAMシステムのデータ交換
-ISO国際規格STEP来年4月発行-
ISO電波新聞
(1993年11月22日PP.1)
規格
コンピュータ
540
1993年12月号高速アナログニューロボード
-毎秒20テラ回-
三菱電機電波新聞
(1993年10月21日PP.1)
日経産業新聞
(1993年10月21日PP.4)
日刊工業新聞
(1993年10月21日PP.9)
ニューロ計算機
アナログニューロボード
ニューラルネット
20テラ回/秒
1800個ニューロン
20TOPS
世界最高速
520
320
1993年12月号DOS/Vパソコンへ新規参入富士通電波新聞
(1993年10月19日PP.1)
DOSVパソコン320
1993年11月号歌唱システム
-楽譜を入力,コンピュータが歌う-
富士通電波新聞
(1993年9月9日PP.1)
歌唱システム
初の音声合成システム
520
1993年 8月号パソコンで音声合成リコー日経産業新聞
(1993年6月18日PP.7)
音声合成
内蔵ビープで発声
520
1993年 8月号カードサイズパソコン
-PC/AT互換,全機能収める-
セイコーエプソン電波新聞
(1993年6月17日PP.1)
日刊工業新聞
(1993年6月17日PP.0)
日本工業新聞
(1993年6月17日PP.0)
パソコンモジュール
カード型PC/AT互換パソコン
世界初全機能
マルチチップ
クレジットカードサイズ
86×54mm
CPU386/16MHz
20MHz
320
1993年 6月号61万個のTr集積特殊チップ
-ニューロコンピュータ実現へ-
シーメンス(独)電波新聞
(1993年4月7日PP.4)
ニューロコンピュータ
1993年 2月号第3の半導体光源誕生NTT日刊工業新聞
(1992年12月4日PP.7)
日経産業新聞
(1992年12月4日PP.5)
日本工業新聞
(1992年12月4日PP.5)
日本経済新聞
(1992年12月4日PP.13)
電波新聞
(1992年12月4日PP.3)
半導体レーザ
10μA
800nm帯
極小電流発振
新発光素子
自然放出光
光コンピュータ
250
150
1993年 1月号小型情報機器で提携ATTマイクロエレクトロニクス
ATTコンスーマプロダクト
ATTパラダインEO
NEC
東芝
電波新聞
(1992年11月17日PP.1)
CPU
マルチメディア
ペン入力パソコン
320
1992年10月号基板内で光情報送信可能な集積化光機能素子NEC日刊工業新聞
(1992年8月4日PP.6)
光機能素子
光電融合素子
光コンピュータ
光電融合素子とレンズ一体化
220
240
1992年 8月号ソフトウェア不要のコンピュータ開発リコー朝日新聞
(1992年6月19日PP.3)
ニューロコンピュータ420
520
1992年 8月号空間光変調器
-画像情報を直接伝送-
NTT日経産業新聞
(1992年6月5日PP.5)
空間光変調器
光コンピュータ
電気信号に変換不要
220
240
1992年 8月号第5世代コンピュータ
-開発中のソフト無償公開-
通産省朝日新聞
(1992年6月2日PP.3)
第5世代コンピュータ520
350
1992年 8月号ペン入力型コンピュータアップル
シャープ
電波新聞
(1992年6月1日PP.1)
ペン入力型コンピュータ320
520
1992年 7月号世界初の並列推論マシン新世代コンピュータ技術開発機構(ICOT)電波新聞
(1992年5月9日PP.1)
並列推論540
1992年 7月号ビデオ電話システム「ビデオフォン」
-パソコンでテレビ電話-
ブリティッシュ
テレコム
英IBM
日経産業新聞
(1992年5月2日PP.3)
ISDN
25画面/秒
540
1992年 6月号日電PC98用ソフトをIBN機で動かす技術
-日米互換の壁に風穴-
トムキャットコンピュータ朝日新聞
(1992年4月20日PP.3)
パソコン
互換ソフト
320
1992年 5月号新ニューロ電算機三菱電機電波新聞
(1992年3月25日PP.1)
ニューロ
コンピュータ
320
1992年 5月号書換え可能なホログラムNTT日刊工業新聞
(1992年3月13日PP.5)
ホログラム
書換え型
光磁気記録
MOディスク
5インチディスクで2400枚画像記録.
光コンピュータに利用可
230
1992年 5月号4次元電算機の開発計画通産省日経産業新聞
(1992年3月2日PP.5)
4次元コンピュータ320
1992年 4月号ニューロコンピュータ用IC東芝
三菱
NTT
電波新聞
(1992年2月19日PP.6)
日経産業新聞
(1992年2月19日PP.5)
電波新聞
(1992年2月21日PP.6)
日刊工業新聞
(1992年2月21日PP.6)
ISSCC
LSI
ニューロコンピュータ
ニューロチップ
消費電力1/100
220
1992年 2月号完全ディジタルのニューロチップ東芝日経産業新聞
(1991年12月20日PP.5)
ニューロコンピュータ520
1992年 2月号超電導ニューロコンピュータ
-基本素子開発に成功-
東北大日本経済新聞
(1991年12月14日PP.11)
電波新聞
(1991年12月20日PP.0)
ニューロコンピュータ基本素子
超電導ニューロコンピュータ
ニオブ系
超電導体
低消費電力
120
520
420
1991年12月号光バス日電日経産業新聞
(1991年10月22日PP.5)
10cm2チップで200ヵ所
光導波路
超高速並列コンピュータ
10cm2で200以上の入出力
240
230
1991年11月号カオス理論のニューロコンピュータ鹿児島大日刊工業新聞
(1991年9月16日PP.1)
産経新聞
(1991年9月10日PP.0)
ジスティック方程式
カオス振動子
520
1991年10月号磁束量子パラメトロン
-基本電子回路を試作-
新技術事業団日経産業新聞
(1991年8月26日PP.5)
超電導素子
超高速コンピュータ
220
520
120
1991年 6月号光トランジスタ
-光電算機超高速化へ前進-
NTT日刊工業新聞
(1991年4月17日PP.1)
日経産業新聞
(1991年4月17日PP.5)
論理素子
64b並列処理
3m2チップ上に64個のEARS(面型光スイッチング)素子を集積
光でXORなどの基本論理演算
応答速度20ns
SW機能
増幅機能を持つ世界初の光素子
64b演算に成功
高速処理(×1000)
1000b
多重量子井戸構造
光トランジスタ
光コンピュー
220
1991年 5月号無線パソコン
-世界で初めて商品化-
日電電波新聞
(1991年3月27日PP.1)
440
1991年 5月号世界最高速の電算機日電朝日新聞
(1991年3月7日PP.8)
汎用コンピュータ420
1991年 4月号ジョセフソンコンピュータ冷凍実装システム富士通電波新聞
(1991年2月14日PP.0)
冷凍実装システム
ジョセフソンコンピュータビット
360ps加算
ジョセフソン素子.室温IC温蔵ボード
220
1991年 4月号第6世代型電算機通産省電波新聞
(1991年2月7日PP.0)
頭脳に近い判断処理コンピュータ(第6世代計算機)420
1991年 3月号パソコンに無線装置内蔵日電日刊工業新聞
(1991年1月26日PP.0)
9600bps440
1991年 1月号ニューロ電算機システム学習速度最高に日立製作所日経産業新聞
(1990年11月27日PP.0)
日刊工業新聞
(1990年11月27日PP.0)
ニューロン1152個
2.3GCUPSの高速学習演算CUPUS=シナプスの係数を更新できる能力(富士通0.6GCUPS)
スーパーニューロコンピュータ
320
520
1990年12月号新ニューロコンピュータATR日本経済新聞
(1990年10月15日PP.0)
経験機能(右脳)と認知機能(左脳)に分けた構成のニューロコンピュータによる言語処理システム試作ニュアンスを表現320
1990年12月号ホログラムの実時間記録・再生NTT日刊工業新聞
(1990年10月25日PP.0)
強誘電液晶による空間光変調器(SLM)
高速:応答速度70μs/高感度:入力光100mW
可視光でSLMに書き込み
赤外レーザで読みだし
応用:光ニューロコンピュータ用光マスク
3次元ホログラムのディスプレイ
200
1990年12月号64ビットワークステーション松下電器産業
米ソルボーンコンピュータ
日経産業新聞
(1990年10月19日PP.0)
電波新聞
(1990年10月19日PP.0)
WS初の64bit機
SPARDコンパチ
25.5MIPS
320
ITE homepage is here.