Japanese only.

撮像デバイス 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2016年 9月号カラー・近赤外線画像
同時撮影が可能
東工大など日刊工業新聞
(2016年6月8日PP.21)
撮像素子とリアルタイム画像処理システムを開発210
2016年 5月号照度0.01ルクスでカラーハイビジョン動画撮像パナソニック日刊工業新聞
(2016年2月3日PP.1)
APD-CMOSイメージセンサ210
2016年 5月号逆光下の被写体も鮮明
有機薄膜採用
CMOSイメージセンサー技術開発
パナソニック電波新聞
(2016年2月4日PP.1)
逆光やライト照射したの被写体も鮮明に撮影
123dBのダイナミックレンジ
明暗同時撮像ダイナミックレンジ100倍
有機薄膜
CMOSイメージセンサ
車載用
210
2016年 3月号最高感度CMOSイメージセンサ
暗所で画像を鮮明検知

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00368399
静岡大日刊工業新聞
(2015年12月17日PP.28)
CMOSイメージセンサ
星明かり程度の1mlxの照度でもノイズなし
1mlxの照度での平均ノイズ0.27
暗所で画像を鮮明検知
実用化されている高感度イメージセンサーの1/3以下の平均ノイズ
210
2016年 1月号オン・セミコンダクター 230万画素のCMOSイメージセンサー LEDフリッカ抑制技術を搭載オン・セミコンダクター電波新聞
(2015年10月22日PP.3)
CMOSイメージセンサ
LEDフリッカ抑制
210
2015年 6月号毎秒2億コマ撮影のCMOSセンサ

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150304eaal.html
静岡大日刊工業新聞
(2015年3月4日PP.21)
現行品の100倍の速度,多眼レンズを採用
撮像部がメモリーを兼ねる構造,
210
2015年 2月号1秒間で100万コマ撮影できる3次元計測技術を確立

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720141114eaab.html
京都工繊大日刊工業新聞
(2014年11月14日PP.19)
画素ごとに光の位相をずらし
イメージセンサでホログラムを記録,100万コマ/秒
210
310
430
2014年 8月号暗闇でカラー動画撮影産総研
シャープ
日刊工業新聞
(2014年5月30日PP.30)
赤外線カラー暗視撮像素子
1
280?768画素
55?60?90mmで250g
210
2013年 9月号有機CMOSイメージセンサ富士フイルム
パナソニック
電波新聞
(2013年6月12日PP.2)
受光部に厚さ0.5μmの有機薄膜を使用
ダイナミックレンジ88dB
従来比1.2倍の開口率
入射光線範囲60°
110
210
2013年 5月号マイクロ分光素子を用いたイメージセンサの高感度化技術パナソニック日本経済新聞
(2013年2月5日PP.15)
日経産業新聞
(2013年2月7日PP.7)
マイクロ分光素子
高さ1μm幅0.3〜0.5μmの角柱を複数積み上げた構造
カラーフィルタ不要
210
2013年 1月号わずかな光で画像鮮明パイオニア日経産業新聞
(2012年10月30日PP.22)
内視鏡
HEED-HARP
210
2012年12月号SHV対応液晶ディスプレイNHK電波タイムズ
(2012年9月5日PP.3)
IBC展示
85インチ直視型
120Hz SHV CMOS イメージセンサ
IBC国際栄誉賞
660
2011年 9月号一眼レフでフルHD動画
-CM・映画で活用進む-
キヤノン日経産業新聞
(2011年6月15日PP.4)
静止画と動画の垣根
大型イメージセンサ
310
2011年 8月号顔から年齢
性別を推定する小型センサ
NEC日経産業新聞
(2011年5月31日PP.10)
7×12×1cmサイズ
CCDカメラ一体型
顔から輪郭や目尻を抽出
310
620
2011年 7月号2000万fps撮影可能なイメージセンサ東北大
島津製作所
日経産業新聞
(2011年4月18日PP.11)
日刊工業新聞
(2011年4月19日PP.26)
CMOS採用により消費電力抑制
45mm角チップを試作
内蔵メモリへ一時保存して読出す
1コマ50nsで処理
既存の半導体製造工程で製造可能
低消費電力
10万画素で約250コマ撮影可能なチップを試作
210
220
2011年 6月号150fpsで撮影可能なステレオカメラ東工大日刊工業新聞
(2011年3月1日PP.1)
撮像素子の画素数140万
100km/hで走行した場合200m先の立体物を検出可能
310
520
2010年11月号暗所でも高感度な大型CMOSセンサキヤノン日経産業新聞
(2010年8月31日PP.1)
202mm×205mm
160万画素
0.3Lxで60fps撮像
210
220
2009年 8月号解像度10万画素の裸眼向け立体テレビNHK
日本ビクター
日経産業新聞
(2009年5月19日PP.4)
インテグラル方式
カメラの光学系の構造や撮像素子
レンズ板の光軸のぶれを補正
450
2009年 4月号高感度FEDイメージセンサローム日刊工業新聞
(2009年1月16日PP.25)
グラファイトナノファイバ
X線に感度
画素サイズ48×48μm
画素数は約6万画素
210
2008年12月号人の眼に近いCCD撮像素子富士フイルム日経産業新聞
(2008年9月22日PP.1)
赤青緑の同色の画素が斜め方向に2個以上並ぶカラーフィルタ配列
2倍の感度
スーパーCCDハニカムEXR
210
2008年 9月号感度2倍のCMOSセンサソニー日刊工業新聞
(2008年6月12日PP.8)
Si基板の裏側から光を照射
画素寸法1.75μm角
有効画素数500万
60fps
ノイズを2dB低減
210
2008年 5月号ダイナミックレンジ140dBのMOSイメージセンサ松下電器日経産業新聞
(2008年2月6日PP.7)
露光時間を変えた3枚の画像を画素単位で合成出力
一つのメモリー素子で高速制御
ほぼリアルタイムで処理
210
2007年 9月号5000万画素のCMOSセンサキヤノン日経産業新聞
(2007年6月13日PP.7)
縦18.7×横28.1mm
1画素の大きさ3.2μm角
受光容量従来比50%拡大
210
2007年 9月号有機材料とCMOSセンサーを組み合わせたカラー撮像素子富士フイルム日経産業新聞
(2007年6月22日PP.10)
CMOSセンサーの緑部分を有機材料に置換
高感度化可能
余分な電子を除去する材料でS/N改善
有機材料はCMOSに比べて感度を3倍高められる
210
310
2007年 3月号液晶フィルタ色欠陥自動修正装置NTN日経産業新聞
(2006年12月6日PP.1)
白抜け欠陥
黒欠陥
CCDカメラで撮影
250
260
2006年12月号HEED冷陰極HARP撮像板の高解像度化を実現パイオニア
NHK
電波新聞
(2006年9月26日PP.2)
640×480画素
感度は一般的なCCDの約20倍
サイズ12.8×9.6mm
電荷を膜の内部で倍増
低い駆動電圧で安定的に電子を放出
210
2006年 8月号大口径光電導アンテナ活用の画像計測
-毎秒1000枚-
筑波大日刊工業新聞
(2006年5月31日PP.33)
テラヘルツ波
超高速CCDカメラ
電極間を従来より1/3000
30Vで大出力化
フェムト秒レーザ
GaAs基板
210
250
320
2006年 6月号高解像度CMOSセンサ
-光で距離と画像を認識-
シャープ
静大
スズキ
電波新聞
(2006年3月24日PP.1)
日経産業新聞
(2006年3月24日PP.8)
日刊工業新聞
(2006年3月24日PP.12)
LED光源からの近赤外光が対象物で反射しセンサまでの光の飛行距離と光の速度から距離計算
信号電荷検出機能を集積化
TOF
OVGA
距離分解能パルス幅20nm距離1mで1cm
68ピンLCCパッケージ
210
220
320
2006年 2月号1000万画素のCCDシャープ日刊工業新聞
(2005年11月2日PP.11)
光学系サイズ1/1.7
画素サイズ2.05μm独自の微細加工で感度維持
160
210
2006年 2月号新イメージセンサSMPD韓国電子技術研電波新聞
(2005年11月25日PP.3)
単一キャリヤ変調フォトデテクタ
180nmプロセス技術
160
210
2005年 5月号2.0μm角画素サイズのMOSイメージセンサ


13とあわせて一件に
松下電器電波新聞
(2005年2月9日PP.1)
0.15μmルール微細配線
4画素で1個検出アンプ回路
パルス電源方式
フォトダイオード面積比率30%
消費電力20mW
3400電子/lx・秒
1/4型200万画素
160
210
2005年 5月号画素密度2倍のCCD開発

9とあわせて一件に
三洋電機日本経済新聞
(2005年2月10日PP.13)
画素の1辺の長さ1.56μm
コンパクトディジタルカメラで1/4.5インチ310万画素
210
160
2005年 5月号極端な明暗差を忠実再現する撮像素子静大日刊工業新聞
(2005年2月22日PP.29)
ダイナミックレンジ117dB
CMOSイメージセンサ
四つのアナログ信号を12bitのディジタル信号にするA/D変換器
1000階調以上
210
2004年11月号解像度3倍の新型撮像素子NHK日経産業新聞
(2004年8月5日PP.6)
超高感度カメラ
CCDの200倍
HARP膜と冷陰極板間に金網状電極
1画素50μm角
210
2004年 5月号MOSイメージセンサ
-世界初の1/4型200万画素-
松下電器電波新聞
(2004年2月16日PP.1)
画素サイズ2.25μm
1/4型200万画素
4画素共有トランジスタ構造
非対称電界フォトダイオード
並列共通配線構造
210
2004年 5月号CCDの大きさ1/4にASET
三洋電機
日経産業新聞
(2004年2月23日PP.9)
大きさ縦2.5mm×横3.6mm
画素数縦288×横352
Si基板に銅薄膜で縁取りしたφ50μm程度の穴
210
260
2004年 3月号極低損傷プラズマエッチング技術
-次世代CCD量産に道-
東北大
三洋電機
日刊工業新聞
(2003年12月10日PP.1)
暗電流を劇的に低減
マイクロレンズ
パルス変調プラズマエッチング
CF4(下付)
210
260
2003年11月号最小・最薄のメガピクセルCCDカメラモジュールシャープ電波新聞
(2003年8月27日PP.6)
容積1.44cm3
高さ9.7mm
1/4インチ型
出力画素数1144×880
210
260
2003年10月号4色フィルタの新型CCDカメラモジュールソニー日経産業新聞
(2003年7月17日PP.5)
赤緑青エメラルドのカラーフィルタ
ディジタルカメラ向け
エメラルド色を追加

演算で3色に変換
210
310
2003年 8月号高感度・超高速3板式カラーカメラNHK
近畿大
島津製作所
日立国際電気
電波新聞
(2003年5月3日PP.3)
日経産業新聞
(2003年5月14日PP.9)
8万画素CCD
各画素に映像記録メモリーが直結
ISO2000相当の感度
1MFPSまで可
210
310
2003年 7月号明暗差大きい撮影に対応する画像センサシャープ日経産業新聞
(2003年4月15日PP.8)
日刊工業新聞
(2003年4月15日PP.9)
対数変換型CMOSイメージセンサ
0.01〜100klx
210
2007年 3月号液晶フィルタ色欠陥自動修正装置NTN日経産業新聞
(2006年12月6日PP.1)
白抜け欠陥
黒欠陥
CCDカメラで撮影
250
260
2006年12月号HEED冷陰極HARP撮像板の高解像度化を実現パイオニア
NHK
電波新聞
(2006年9月26日PP.2)
640×480画素
感度は一般的なCCDの約20倍
サイズ12.8×9.6mm
電荷を膜の内部で倍増
低い駆動電圧で安定的に電子を放出
210
2006年 8月号大口径光電導アンテナ活用の画像計測
-毎秒1000枚-
筑波大日刊工業新聞
(2006年5月31日PP.33)
テラヘルツ波
超高速CCDカメラ
電極間を従来より1/3000
30Vで大出力化
フェムト秒レーザ
GaAs基板
210
250
320
2006年 6月号高解像度CMOSセンサ
-光で距離と画像を認識-
シャープ
静大
スズキ
電波新聞
(2006年3月24日PP.1)
日経産業新聞
(2006年3月24日PP.8)
日刊工業新聞
(2006年3月24日PP.12)
LED光源からの近赤外光が対象物で反射しセンサまでの光の飛行距離と光の速度から距離計算
信号電荷検出機能を集積化
TOF
OVGA
距離分解能パルス幅20nm距離1mで1cm
68ピンLCCパッケージ
210
220
320
2003年 5月号CMOSイメージセンサ
-画像ごとに信号増幅-
ソニー
静岡大
日経産業新聞
(2003年2月13日PP.7)
CMOSイメージセンサ
ノイズを半減
210
2003年 5月号高感度センサ
-人間の触覚
センサで再現-
ニッタ
東大
日本経済新聞
(2003年2月28日PP.17)
透明なシリコンゴム中に2層の格子点
変形をCCDカメラでとらえ分析
格子点間隔は2nm
210
410
2003年 4月号家庭用ディジタルビデオカメラ
-ハイビジョン撮影可能に-
日本ビクター日本経済新聞
(2003年1月23日PP.13)
ミニディジタルビデオテープ
MPEG2
118万画素CCD
310
330
520
2003年 1月号100万分の1秒高速撮影できる新型カメラ島津製作所
近畿大
日経産業新聞
(2002年10月21日PP.1)
昨年9月に発表した画素周辺記録型撮像素子(ISIS)
100コマ撮影可能
210
310
430
2002年12月号1110万画素受像のCMOSセンサキヤノン日本経済新聞
(2002年9月24日PP.9)
デジタルカメラ用
23.8mm×35.8mm
3回露光の微細加工技術
210
160
2002年11月号デジカメ用300万画素CCD
-世界最小1/2.7型-
ソニー日経産業新聞
(2002年8月29日PP.1)
セルの大きさを2.5μmに微細加工
セルの内部に超薄型のレンズを2枚積層
210
2002年 9月号感度10倍のCCD東北大
三洋電機
日経産業新聞
(2002年6月7日PP.1)
プラズマ照射のオン・オフ切替え
紫外線の影響を1/10に低減
210
160
2002年 8月号映画並み画像中継
-800万画素ビデオ-
オリンパス日経産業新聞
(2002年5月23日PP.10)
200万画素CCDを4つ組合せ高性細画像での生中継医療や教育210
540
2002年 7月号立体認識画像CMOSセンサ
-1mmの物を立体視-
山武
静大
日経産業新聞
(2002年4月9日PP.3)
2つの画像センサ
画像変換器
210
520
2002年 7月号走査線4000本の映像システム
-未来のハイビジョン-
NHK
池上通信機
日本ビクター
日刊工業新聞
(2002年4月23日PP.1)
デュアルG
4CCDカメラ
4320×7680画素
250
310
350
420
2002年 2月号微量物質測れるバイオセンサ堀場製作所
バイオ・アプライド・システムズ
豊橋技科大
日本経済新聞
(2001年11月2日PP.15)
バイオセンサ
CCD
抗体
DNAチップ
210
2001年 7月号似顔絵と泣き・笑いなど生成・変形技術三菱電機電波タイムズ
(2001年5月7日PP.7)
インテリジェントイメージセンサ
人工網膜LSI
似顔絵アルゴリズム
520
620
210
2001年 6月号人工網膜LSIで似顔絵三菱電機日刊工業新聞
(2001年4月25日PP.11)
日経産業新聞
(2001年4月25日PP.3)
画像センサ用LSI210
220
620
2001年 5月号単電子CCD
-電子1個自在に転送-
NTT物性科学基礎研日刊工業新聞
(2001年3月30日PP.7)
単電子電荷結合素子(CCD)
電子1個
25Kで動作
220
2001年 5月号立体積層構造の人工網膜チップ東北大日刊工業新聞
(2001年3月13日PP.6)
日本工業新聞
(2001年3月14日PP.10)
人工網膜チップ
視細胞
水平細胞
神経節細胞
高速画像処理
210
520
220
2001年 5月号新形CMOSセンサ東芝
MIT(米)
日経産業新聞
(2001年3月2日PP.7)
電波新聞
(2001年3月16日PP.6)
DSP一体化
128×128画素
210
220
2001年 4月号空間が表示装置
-浮かぶCG
指でクリック-
電総研日本経済新聞
(2001年2月19日PP.25)
メガネ形の装置
CCD小形カメラ
頭の動きをとらえるセンサ付きイヤホン
620
520
2001年 1月号冷陰極HARP撮像板
-厚さ10mmに小形化-
NHK
双葉電子
電波タイムズ
(2000年11月10日PP.3)
超高感度ハイビジョンカメラ
HARP
128(H)×96(V)画素
210
2000年12月号40万画素CCDシャープ電波新聞
(2000年10月26日PP.6)
CCD
ディジタルスチルカメラ
1/1.8
220
210
2000年12月号ナノ結晶に光導電性
-CCDなどに応用-
NHK
広島大
日経産業新聞
(2000年10月24日PP.1)
Siナノ結晶
光導電性
210
120
2000年10月号ワイドダイナミックレンジ視覚センサ本田技研日刊工業新聞
(2000年8月9日PP.18)
CMOSイメージセンサ
明暗比130dB
ワイドダイナミックレンジ
210
2000年 4月号高速性と高画質と両立したCCDNEC日刊工業新聞
(2000年2月10日PP.6)
75フレーム/s
1/3インチ
130万画素
飛び越し
駆動
210
2000年 4月号高画質化技術ソニー日経産業新聞
(2000年2月9日PP.6)
1/3インチ
33万画素
CMOSイメージセンサ
210
2000年 3月号LSI 3次元集積化技術東北大日刊工業新聞
(2000年1月19日PP.7)
3次元LSI
3次元集積化技術
マイクロマシン
3次元イメージセンサ
210
160
2000年 2月号CCD画質のCMOSセンサ東芝日本工業新聞
(1999年12月6日PP.6)
CMOSイメージセンサ
埋込みフォトダイオード構造
ノイズ1/6
ワンチップ化
210
220
2000年 1月号被写体までの距離も測定可能なCCDシステム松下電器日刊工業新聞
(1999年11月26日PP.6)
CCD
ストロボ
CCDカメラ
距離測定
620
410
2000年 1月号CMOSを利用したイメージセンサ
-映像から動く物体検出-
NEC日経産業新聞
(1999年11月12日PP.5)
CMOSイメージセンサ
物体検出回路
フォトダイオード
画素間に動体検出回路
36,864画素
210
2001年 1月号冷陰極HARP撮像板
-厚さ10mmに小形化-
NHK
双葉電子
電波タイムズ
(2000年11月10日PP.3)
超高感度ハイビジョンカメラ
HARP
128(H)×96(V)画素
210
1999年12月号解像度が1.6倍に高まる新設計のCCD
-同一画素数でも高感度-
富士写真フイルム
富士フイルムマイクロデバイス
日刊工業新聞
(1999年10月21日PP.9)
日経産業新聞
(1999年10月21日PP.13)
CCD
ハニカム構造
解像度1.6倍
210
1999年10月号カラー人工網膜LSI
-携帯機器などに応用-
三菱電機日経産業新聞
(1999年8月3日PP.5)
人工網膜LSI
CMOSセンサ
カラー人工網膜LSI
CMOS
210
1999年10月号超高速の撮像システム
-撮影から処理までを1/500秒で-
東大
浜松
ホトニクス
日本工業新聞
(1999年8月31日PP.1)
超高速撮影システム
撮像素子
画像処理プロセッサ
ITS
210
220
520
310
1999年 9月号CMOSエリアイメージセンサ
-100倍のダイナミックレンジ-
ミノルタ
ローム
電波新聞
(1999年7月13日PP.2)
CMOS
イメージセンサ
対数変換回路
ダイナミックレンジ105
210
220
1999年 6月号CCDセンサ-消費電力30%削減-NEC日経産業新聞
(1999年4月6日PP.5)
電力30%
一層電極
CCD
210
1999年 1月号人工網膜LSI使用の無線カメラ三菱電機電波新聞
(1998年11月6日PP.5)
日刊工業新聞
(1998年11月6日PP.5)
人工網膜LSI
監視カメラ
CDMA
310
340
520
1998年 7月号新構造のCCDソニー電波新聞
(1998年5月22日PP.5)
CCD
近赤外CCD
210
1998年 5月号人工網膜チップ三菱電機日経産業新聞
(1998年3月25日PP.5)
人工網膜
個人認識
220
210
1997年 9月号人工網膜
-半導体と生体細胞を合体-
名大
理化学研
日経産業新聞
(1997年7月10日PP.5)
いもり
網膜細胞
120
220
210
1997年 7月号小型・高感度CCDNHK日経産業新聞
(1997年5月7日PP.5)
CCD
HARP膜
絶縁耐圧75V
高感度カメラ
CMOS
210
310
1997年 5月号1/3型カラーCCDエリアセンサ
-109万画素実現-
シャープ電波新聞
(1997年3月12日PP.10)
日刊工業新聞
(1997年3月12日PP.13)
1/3インチカラーCCD
1156H×866V
4.6μm角画素
210
1997年 4月号CMOSイメージセンサ
-130万画素タイプ-
東芝電波新聞
(1997年2月26日PP.1)
日本経済新聞
(1997年2月26日PP.13)
センサ
CMOS
130万画素
CMOS撮像素子
210
1997年 4月号ディジタルビデオカメラ用
LSI
-イメージセンサと画像処理を1チップ化-
松下電器産業豊橋技科大電波新聞
(1997年2月8日PP.1)
日経産業新聞
(1997年2月13日PP.5)
CMOS
128×128画素
イメージセンサ内蔵
DCT
210
520
220
1997年 2月号CCD製造技術
-1層構造で低コスト化-
NEC日経産業新聞
(1996年12月26日PP.4)
CCD
製造工程25%減
210
1997年 1月号ジェスチャー入力型システム三菱電機電波新聞
(1996年11月19日PP.1)
日経産業新聞
(1996年11月19日PP.5)
日刊工業新聞
(1996年11月19日PP.5)
人工網膜
32×32画素
100枚/s
210
310
520
620
1996年 8月号高感度カメラ用撮像素子
-撮像管長さ2mmに圧縮-
NHK日経産業新聞
(1996年6月25日PP.5)
カメラ
撮像管
撮像素子
高感度カメラ用撮像素子
高感度カメラ
2mm厚
真空管
冷陰極マイクロ電子銃
1μm幅
1μm高
210
1996年 8月号レーザ焼き付け写真プリント機
-逆光撮影写真くっきり補正-
富士フイルム日経産業新聞
(1996年6月13日PP.1)
CCDカメラ
レーザ焼き付け
1000枚/時間
310
330
1996年 7月号1/4インチCCD松下電子日経産業新聞
(1996年5月23日PP.12)
CCD
カメラ
2層レンズ
210
1996年 7月号全国発明表彰発明協会朝日新聞(夕刊)
(1996年5月22日PP.10)
発明表彰
HARP管
660
1996年 6月号X線顕微鏡
-生物試料そのまま観察-
理化学研日経産業新聞
(1996年4月12日PP.5)
X線顕微鏡
CCD
360
1996年 5月号家庭用ディジタルビデオカメラの高速処理技術
-撮影間隔1/240秒-
三洋電機日経産業新聞
(1996年3月26日PP.1)
CCD
ディジタルビデオ
撮影間隔1/240秒
スロー再生
210
310
330
1996年 4月号人工網膜チップモジュール
-画像情報の検出処理-
三菱電機電波新聞
(1996年2月20日PP.6)
ハンドジェスチャ認識
検出
処理時間1ms
32×32画素
人工網膜
210
520
1996年 3月号高精細ランダムアクセスカメラオリンパス日経産業新聞
(1996年1月11日PP.5)
見たい領域を抽出
増幅型固体撮像素子
CMD
高精細カメラ
ランダムアクセスカメラ
400万画素
310
210
1996年 2月号2/3インチ130万全画素読出しCCDソニー日経産業新聞
(1995年12月4日PP.11)
全画素読出しCCD
電子スチル
2/3インチ
130万画素
210
1996年 1月号CCD搭載ディジタルスチルカメラ
-携帯型で高解像度-
キヤノン
コダック
電波新聞
(1995年11月22日PP.2)
日経産業新聞
(1995年11月22日PP.15)
日刊工業新聞
(1995年11月22日PP.10)
ディジタルスチルカメラ
600万画素CCD
RGB各12b
310
330
1996年 1月号内視鏡手術に立体映像オリンパス日経産業新聞
(1995年11月12日PP.4)
2CCD
眼鏡式3次元ディスプレイ
CCDの傾きを電算機制御
立体画像
内視鏡
150
1996年 1月号低価格ポータブルハイビジョンカメラ
-限界解像度1200本を達成-
松下通信工業
松下電器産業
松下電子
NHK
電波新聞
(1995年11月10日PP.5)
シングルチャンネル2M画素CCD
水平解像度:1200TV本
200lx
F8
S/N54dB
ポータブルハイビジョンカメラ
310
1996年 1月号0.02lxで撮影可能なCCDカメラ日立製作所電子日刊工業新聞
(1995年11月10日PP.13)
CCDカメラ
高感度
0.02lx
310
1995年12月号人工網膜カメラ三菱電機日本経済新聞
(1995年10月7日PP.10)
人工網膜310
520
210
1995年 9月号家庭用ディジタルビデオカメラ
-業界初の商品化-
ソニー電波新聞
(1995年7月25日PP.1)
日経産業新聞
(1995年7月25日PP.9)
日刊工業新聞
(1995年7月25日PP.9)
ディジタルVTR
水平解像度:500TV本
3CCD
ビデオカメラ付VTR
330
310
1995年 8月号超高感度カラーカメラNEC電波新聞
(1995年6月23日PP.1)
CCDカメラ
0.005lx
38万画素
F8
2000lx
310
210
1995年 8月号2/3インチ200万画素ハイビジョンCCDカメラ松下電器産業電波新聞
(1995年6月9日PP.1)
ハイビジョン
CCD
カメラ
210
310
1995年 8月号モワレ低減処理カメラ三洋電機日経産業新聞
(1995年6月8日PP.1)
ビデオカメラ
固体撮像素子
信号処理
310
520
1995年 7月号神経回路使った画素補正手法松下技研日経産業新聞
(1995年5月15日PP.5)
ニューラルネットワーク
輝度値推定
補間法推定
CCD
神経回路網
520
210
1995年 6月号広ダイナミックレンジCCD
-光量差1万階調まで撮影-
松下電器産業
松下電子
電波新聞
(1995年4月14日PP.6)
日経産業新聞
(1995年4月14日PP.9)
日本工業新聞
(1995年4月14日PP.8)
CCD
1万階調
光量差10000階調
ダイナミックレンジ
10000階調
ハイパーDCCD
210
1995年 5月号新しい画像認識システム
-人工網膜チップで立体認識-
三菱電機日経産業新聞
(1995年3月28日PP.1)
人工網膜チップ
光ニューロチップ
立体認識
画像認識システム
画素サイズ80μm
人工網膜
ニューロチップ
220
540
210
520
1995年 5月号Si基板採用の人工網膜チップ
-30倍速で画像検出-
三菱電機日経産業新聞
(1995年3月15日PP.5)
日刊工業新聞
(1995年3月15日PP.9)
電波新聞
(1995年3月15日PP.1)
人工網膜チップ
画素サイズ60μm
撮像素子
画像認識
MOSセンサ
210
220
520
1995年 4月号人工網膜チップ三菱電機電波新聞
(1995年2月17日PP.5)
日刊工業新聞
(1995年2月17日PP.7)
人工網膜
DCT
GaAs
520
120
1995年 4月号80万画素CCD松下電子電波新聞
(1995年2月17日PP.1)
CCD
80万画素
2/3インチ
アスペクト比16:9/4:3
210
1995年 3月号CCDカラーカメラ
-直径7mm 長さ42mm-
東芝電波新聞
(1995年1月27日PP.5)
朝日新聞夕刊
(1995年2月1日PP.12)
CCDカメラ310
1995年 2月号EDTV-II放送用カメラ
-本格受注-
松下電器産業日刊工業新聞
(1994年12月1日PP.8)
EDTV-II
プログレッシブ方式
放送用カメラ
M-FIT
CCD
310
420
1995年 1月号超小型ハイビジョンカメラ
-4CCDプリズム方式-
池上通信機電波新聞
(1994年11月19日PP.5)
ハイビジョンカメラ
4CCD方式
540
310
1995年 1月号ハイビジョンカメラ用CCD
-2/3インチ200万画素-
松下電子日刊工業新聞
(1994年11月16日PP.6)
200万画素CCD
M-FIT
2/3インチで200万画素
出力,感度1.5倍アップ
210
1994年12月号人工網膜チップで文字認識
-文字認識率99.99%-
三菱電機日経産業新聞
(1994年10月24日PP.5)
人工網膜チップ
文字認識
認識率99.99%
感度可変受光素子
高速:3μs
スピード1万倍
ニューラルネットワーク
パターン認識
パターンマッチング
高精度
520
210
220
1994年12月号100倍速の撮像素子三菱電機日本経済新聞
(1994年10月15日PP.14)
CCD210
1994年12月号エミー賞
-マイクロレンズ技術-
-コントロール エッジ ハンスメント技術-
-オンチップレンズ技術-
松下電器産業
松下電子池上通信ソニー
電波新聞
(1994年10月6日PP.1)
日経産業新聞
(1994年10月6日PP.9)
電波新聞
(1994年10月12日PP.4)
エミー賞
マイクロレンズ
CCD
660
1994年10月号非晶質Si光センサ阪大日刊工業新聞
(1994年8月23日PP.4)
光センサ
非晶質
内部増幅型
撮像素子
内部増幅作用
210
1994年 7月号1/4インチ41万画素カラーCCDソニー電波新聞
(1994年5月18日PP.1)
1/4インチ
41万画素
CCD
210
1994年 5月号1/4インチで32万画素CCD東芝電波新聞
(1994年3月24日PP.2)
CCD210
1994年 5月号新型CCDセンサ
-撮れる明暗幅1000倍以上に-
ミノルタ日経産業新聞
(1994年3月3日PP.1)
新型CCDセンサ
対数変換方式
ダイナミックレンジ1000倍
固体撮像素子
明暗幅1000倍
高ダイナミックレンジ
210
1994年 4月号2/3インチ200万画素ハイビジョン用CCD松下電子
NHK
電波新聞
(1994年2月18日PP.5)
日経産業新聞
(1994年2月18日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年2月18日PP.7)
CCD
ハイビジョン
2/3インチ200万画素
210
1994年 3月号1/3インチCCDエリアセンサ
-+5/+12Vの電源駆動-
シャープ電波新聞
(1994年1月28日PP.2)
CCD210
1994年 3月号人工網膜名工大日刊工業新聞
(1994年1月10日PP.9)
人工網膜210
1994年 2月号自己参照アンプ型画像センサ
-高速,低雑音を実現-
NEC日刊工業新聞
(1993年12月17日PP.6)
撮像素子
自己参照アンプ型
イメージセンサ
バラツキ1桁改善
210
1994年 2月号超小型・高集積CCD
-1/4インチで38万画素-
NEC日経産業新聞
(1993年12月14日PP.1)
微細化
1/4インチCCD
従来は1/3インチで38万画素
38万画素
小型ビデオカメラ
210
1994年 2月号運動物体を認識するロボットの目東大日経産業新聞
(1993年12月3日PP.5)
CCDカメラ
ロボット
アクティブアイセンサ
410
520
310
1994年 1月号EDTV-II対応3CCDカメラ松下電器産業電波新聞
(1993年11月5日PP.1)
プログレッシブカメラ
M-FIT
価格20〜30%高
CCDカメラ
順次走査
310
1993年12月号人工網膜チップを使ったインテリジェントカメラ三菱電機電波新聞
(1993年10月1日PP.2)
日経産業新聞
(1993年10月1日PP.5)
日刊工業新聞
(1993年10月1日PP.8)
画像処理
人工網膜チップ
インテリジェントカメラ
310
220
520
1993年 8月号指紋照合技術浜松ホトニクス日経産業新聞
(1993年6月19日PP.1)
CCDカメラ
SLMフィルタ
画像処理
指紋照合技術
光変調フィルタ
0.1秒
520
1993年 8月号420万画素CCDカメラ日本コダック電波新聞
(1993年6月10日PP.3)
CCD
420万画素
2.1コマ/s
310
210
1993年 4月号2/3インチワイド対応CCD松下電子電波新聞
(1993年2月25日PP.7)
固体撮像素子
CCD
2/3インチで52万画素
210
1993年 4月号1/5インチ超小型CCD三洋電機日経産業新聞
(1993年2月25日PP.9)
電波新聞
(1993年2月25日PP.7)
CCD
1/5インチで25〜30万画素
210
1993年 2月号CCD高画質化技術NEC日刊工業新聞
(1992年12月16日PP.9)
スミア1/10210
1992年12月号超高感度CCD(内容要調査)浜松ホトニクス日経産業新聞
(1992年10月9日PP.1)
超高感度FFT型CCD
感度10万倍
民生用
量産化
100万画素
210
1992年 9月号2次元イメージセンサ日立製作所日刊工業新聞
(1992年7月28日PP.6)
読取り速度10倍210
1992年 9月号人工網膜チップ三菱電機電波新聞
(1992年7月15日PP.1)
日経産業新聞
(1992年7月15日PP.5)
日刊工業新聞
(1992年7月15日PP.10)
日本工業新聞
(1992年7月15日PP.15)
画像処理機能
人工網膜
感度可変受光素子
神経回路網
画像処理
ニューロ
人工網膜チップ
処理速度1万倍
画像認識200μs
210
220
520
1992年 7月号41万画素の赤外線CCDニコン日経産業新聞
(1992年5月29日PP.9)
日刊工業新聞
(1992年5月29日PP.9)
210
1992年 6月号業務用ハイビジョンCCDハンディカメラNHK
松下通信工業
松下電子
松下電器産業
電波新聞
(1992年4月8日PP.5)
日経産業新聞
(1992年4月8日PP.9)
日刊工業新聞
(1992年4月10日PP.10)
2/3インチFIT-CCD
水平解像度1100本
S/N50dB
ハイビジョンカメラ
310
1992年 5月号60万画素の2/3インチCCD東芝電波新聞
(1992年3月26日PP.7)
日刊工業新聞
(1992年3月26日PP.9)
日経産業新聞
(1992年3月27日PP.9)
従来最高52万画素200
1992年 4月号2/3インチ200万画素HD用CCD撮像素子ソニー日経産業新聞
(1992年2月21日PP.9)
電波新聞
(1992年2月21日PP.6)
1992年 4月号2板式CCDカメラミノルタ
日立製作所
電波新聞
(1992年2月18日PP.2)
電波新聞
(1992年2月18日PP.23)
日経産業新聞
(1992年2月18日PP.9)
日刊工業新聞
(1992年2月18日PP.8)
2板式CCDカメラ
RGB原色
ハイ8
310
1992年 4月号人間の目と同感度のハイビジョン撮像管日立製作所
NHK
日刊工業新聞
(1992年2月7日PP.1)
アバランシェ増倍型光電膜のハーピコン
1インチ
F5.6
120Lux
(従来の5.6倍)
210
1992年 3月号200万画素HDTV用CMD撮像素子オリンパス日経産業新聞
(1992年1月14日PP.5)
日刊工業新聞
(1992年1月14日PP.9)
日本工業
(1992年1月14日PP.11)
HDTV
CMD撮像素子
210
1992年 2月号赤外線イメージセンサ
-世界最高の解像度100万画素を実現-
三菱電機電波新聞
(1991年12月10日PP.6)
日経産業新聞
(1991年12月10日PP.5)
日刊工業新聞
(1991年12月10日PP.9)
CSD方式
17mm角開口53%の画素
1040×1040画素
撮像素子
210
1992年 1月号200万画素のCCD搭載ハイビジョンカラーカメラソニー電波新聞
(1991年11月15日PP.1)
テレビカメラ
ハイビジョン
310
540
1991年10月号1/3インチ36万画素CCD松下電子電波新聞
(1991年8月20日PP.1)
日刊工業新聞
(1991年8月20日PP.9)
インタライン1/3インチ
682×492画素
0.8μmプロセス
210
1991年10月号立体映像システム
-通常のCCD・TV利用-
東芝日経産業新聞
(1991年8月14日PP.4)
立体映像
液晶偏光パネル
3次元映像
300
400
350
1991年10月号HDハンディカメラ用2/3インチCCDNHK
松下電子
日本工業新聞
(1991年8月6日PP.12)
130万画素
3板(デュアルグリーン)
5kg
310
1991年 9月号10μm帯赤外線カメラ日電日刊工業新聞
(1991年7月29日PP.13)
SPRITE型素子利用
水平440
垂直308
0.2℃分解能
10μm帯赤外線撮像装置
撮像素子8個で水平440×垂直308
310
210
1991年 8月号ハイビジョン用1インチ全静電型撮像管NHK電波新聞
(1991年6月19日PP.2)
ハイビジョン用1インチHARP管
SS型
2/3インチに比べ3倍感度
解像度10%向上
210
1991年 7月号CCDイメージセンサ
-チップ上に周辺回路も-
日電電波新聞
(1991年5月30日PP.7)
CCDリニアイメージセンサ
19倍高感度
出力増幅回路内蔵
周辺回路内蔵
260
1991年 6月号放送用カメラの高感度撮像管日立製作所日刊工業新聞
(1991年4月15日PP.12)
従来サチコンの32倍感度
10Luxで可
210
1991年 5月号高感度撮像管
-従来の1000倍-
日立製作所
NHK
日経産業新聞
(1991年3月8日PP.1)
アバランシェ増倍現象0.1Luxで文字識別
従来の最高感度管の50倍
高感度撮像管
感度1000倍(サチコン比)25μm
2500V
210
1991年 5月号CCDカラーリニアイメージセンサ
-2592画素3ライン-
松下電子電波新聞
(1991年3月8日PP.7)
CCD
イメージセンサ
210
1991年 4月号ハイビジョンハンディカメラ用CCD撮像素子松下電子電波新聞
(1991年2月16日PP.0)
日刊工業新聞
(1991年2月16日PP.0)
日本経済新聞
(1991年2月16日PP.0)
2/3インチ
FIT
130F画質(1258×1035)ダイナッミクレンジ70dB
30万画素
210
1991年 4月号1チップ状に32×104画素を集積日電電波新聞
(1991年2月15日PP.0)
高解像度赤外線CCD
イメージセンサ
210
1990年12月号130万画素のCCDハイビジョンカメラ松下通信工業電波新聞
(1990年10月31日PP.0)
1インチ
130万画素
FIT-CCDHDTVカメラ
商品化
210
1990年11月号2倍に感度アップした放送用CCDカメラソニー電波新聞
(1990年9月19日PP.0)
F8
2000lx
700TV本
140dBスミア
310
ITE homepage is here.