Japanese only.

測定法 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2018年 3月号黒ゴムの歪み測定慶大日刊工業新聞
(2017年12月6日PP.1)
テラヘルツ波の偏光を利用660
2015年 8月号スピンホール効果測定東大日刊工業新聞
(2015年5月22日PP.17)
超伝導状態では
常伝導状態と比較して2000倍以上のスピンホール効果
120
660
2014年 6月号半導体中の電子を直接観測東工大日経産業新聞
(2014年3月7日PP.9)
GaAs
200fs間隔で測定
レーザパルス光源と光電子顕微鏡を組合せる
電子の移動速度を秒速8万mと測定
660
2013年 1月号雷測定装置東武タワースカイツリー
東大
電力中央研
日刊工業新聞
(2012年10月18日PP.24)
日経産業新聞
(2012年10月18日PP.16)
ロゴスキーコイル
地上497m点
雷電流を通年測定可能
660
2011年11月号CNTに通電し温度変化測定情通機構日刊工業新聞
(2011年8月10日PP.15)
日経産業新聞
(2011年8月11日PP.12)
外形130nm
管の厚さ5nm
長さ3.1nmのCNT
655℃で昇華するZnS
660
2011年 4月号薄型テレビの動画性能を定量的に評価APDC日刊工業新聞
(2011年1月27日PP.8)
IECで標準化をめざす
信号発生機でテレビに送り込んだパターンをカメラで読み取り測定
550
660
350
2010年12月号個々の原子が情報保持可能な時間の計測に成功米IBM日刊工業新聞
(2010年9月29日PP.28)
STMによるポンプ・プローブ測定
ナノ秒レベルで計測可能
120
660
2010年 4月号CNTの電気特性測定技術九大日経産業新聞
(2010年1月26日PP.11)
エネルギー準位
バンドギャップ
フォトルミネッセンス
120
660
2010年 3月号LSIの不純物濃度のばらつき測定東芝日経産業新聞
(2009年12月9日PP.11)
イオンビームで素子を切り出してキャリヤ濃度を測定
結晶構造の違いでキャリヤ分布が異なる
20nm回路に対応
660
220
210
2010年 1月号口臭の画像解析技術
-見えない臭いの可視化-
東京医科歯科大日経産業新聞
(2009年10月6日PP.11)
高感度カメラ
特殊なマウスピース
酵素を染み込ませたガーゼ
臭いに含まれる化合物が反応し発光
20〜1200ppmの範囲内でエタノール濃度を測定
320
660
2010年 1月号光干渉を使ったナノ精度測定埼玉大
東洋精機製作所
日経産業新聞
(2009年10月7日PP.11)
精度1nm以下
光干渉
レーザ光を2つの経路に分けて解析
20cm2
320
660
2009年 5月号量子状態を光で測定東北大日刊工業新聞
(2009年2月5日PP.26)
日経産業新聞
(2009年2月5日PP.11)
量子を重ね合わせた状態を電子スピンに転写
光で測定
電子スピントモグラフィ
光子の偏光状態
電子のスピン状態
レーザ
120
660
2009年 1月号原子レベルの物体の位置を測定可能な小型センサ日立日経産業新聞
(2008年10月27日PP.11)
40pmの測定精度
縦5cm・横2cm・高さ1.4cmの箱型センサ
レーザ光
フォトニック結晶
210
320
660
2008年 8月号原子以下の厚さを測定東北大日経産業新聞
(2008年5月8日PP.11)
厚さ数pmの精度
反射光の楕円の形から入射光を当てた膜の厚さを換算
660
620
2008年 7月号次世代大規模集積回路の実現に繋がる歪みSiLSI東京インスツルメンツ
群馬大
日経産業新聞
(2008年4月3日PP.1)
近接場ラマン光
線幅32nm以降の次世代LSI
20nmひずみ分布を精密測定
120
220
660
2007年10月号手ぶれ補正効果を測定電通大日経産業新聞
(2007年7月26日PP.11)
被写体に対して縦・横・奥行きの3方向で手ぶれの大きさを測定
0.003度の細かい動きまで測定
660
2007年 7月号Ptでスピンホール効果を電気的に検出理化学研日経産業新聞
(2007年4月13日PP.9)
室温下で検出
非磁性体
スピン流を立体的に制御する特殊な測定法
660
2007年 1月号世界最短の光学現象測定理研
東大
日刊工業新聞
(2006年10月18日PP.29)
極端紫外線レーザ光
2光子クーロン爆発
320アト秒幅のパルス光が1000兆分の1.33秒毎に連なった構成を確認
非線形光学現象
規則正しい波の構造
250
660
2007年 1月号動画解像度の測定方式次世代PDP開発センター電波新聞
(2006年10月19日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年10月23日PP.6)
電子ディスプレイ
APDC方式
動画再生時に発生する乱れを定量的に測定
4本の線で作られた9種類の楔形を縦に配置
250
660
2007年 1月号デジカメのフラッシュ写真を利用して手軽に距離測定中央大日経産業新聞
(2006年10月2日PP.12)
フラッシュありなしの光の差から距離測定
10mまでの対象物を約10pの精度で測定
660
2006年11月号脳内埋め込み用の生体内でやわらかい小型電極東大日経産業新聞
(2006年8月2日PP.13)
脳などに埋め込み神経細胞の電気信号を測定する小型電極
ポリエチレングリコールの流出で軟化
ブレイン・マシン・インタフェース(BMI)
210
660
2006年 4月号金属内包フラーレン1個でスイッチ動作東工大
名大
電波新聞
(2006年1月5日PP.7)
分子ナノデバイス
融合新興分野
Tb@C82
自己組織化分子膜
測定温度-260℃
120
160
660
2005年12月号変調光波形を3次元観測する光電界測定技術日立日刊工業新聞
(2005年9月27日PP.35)
大容量光多値通信
自己ホモダイン干渉計
干渉波の縦成分と横成分を分離して計測し合成して表示
強度と位相で16値変調した40GHzの信号を3次元で可視化
250
440
660
360
2005年 9月号単一のT字型量子細線光吸収を初めて観測東大物性研
ベル研
日刊工業新聞
(2005年6月14日PP.27)
量子細線
光吸収測定
量子細線レーザ
光変調器
GaAsとAlGaAsで断面が14×6nm
120
360
660
2005年 6月号テラヘルツ波で2次元断層画像阪大日刊工業新聞
(2005年3月8日PP.1)
実時間
非接触
超音波エコー
電気光学結晶
ビーム範囲数mm
深さ数百μm測定時間100ms
10フレーム/秒
360
660
2005年 6月号CNTの密度を定量測定
-TEM断面像を利用-
富士通
富士通研
日刊工業新聞
(2005年3月15日PP.26)
TEMの試料作成手法を応用
平面テレビ用CNT電子銃の密度最適化に応用
スライス間隔80nm
120
660
2004年12月号PDPスクリーンマスク
-最大級を高精度測定-
ブイ・テクノロジー日刊工業新聞
(2004年9月30日PP.1)
多面取り
左右ドライブ方式
測定精度3σ
トータルピッチ5μm
線幅測定時0.2μm
3500×3600mm
250
320
660
2007年 1月号世界最短の光学現象測定理研
東大
日刊工業新聞
(2006年10月18日PP.29)
極端紫外線レーザ光
2光子クーロン爆発
320アト秒幅のパルス光が1000兆分の1.33秒毎に連なった構成を確認
非線形光学現象
規則正しい波の構造
250
660
2007年 1月号動画解像度の測定方式次世代PDP開発センター電波新聞
(2006年10月19日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年10月23日PP.6)
電子ディスプレイ
APDC方式
動画再生時に発生する乱れを定量的に測定
4本の線で作られた9種類の楔形を縦に配置
250
660
2007年 1月号デジカメのフラッシュ写真を利用して手軽に距離測定中央大日経産業新聞
(2006年10月2日PP.12)
フラッシュありなしの光の差から距離測定
10mまでの対象物を約10pの精度で測定
660
2006年11月号脳内埋め込み用の生体内でやわらかい小型電極東大日経産業新聞
(2006年8月2日PP.13)
脳などに埋め込み神経細胞の電気信号を測定する小型電極
ポリエチレングリコールの流出で軟化
ブレイン・マシン・インタフェース(BMI)
210
660
2006年 4月号金属内包フラーレン1個でスイッチ動作東工大
名大
電波新聞
(2006年1月5日PP.7)
分子ナノデバイス
融合新興分野
Tb@C82
自己組織化分子膜
測定温度-260℃
120
160
660
2001年 2月号フラーレンで表面温度測定航空宇宙研
東工大
日刊工業新聞
(2000年12月20日PP.7)
日経産業新聞
(2000年12月20日PP.13)
炭素原子
フラーレン
C60
厚さ20μmの膜
キセノンランプで光照射
-10℃〜100℃を測定
210
660
330
2000年 7月号基本波1回で高精度測定できる新手法東大日刊工業新聞
(2000年5月18日PP.6)
非線形感受率
フェムト秒の近赤外光パルス
広域マルチプレックス非線形感受率スペクトル測定法(WMNS)
パラメトリック光増幅(OPA)
660
1999年 5月号騒音測定システム-広がりも視覚可能に-東工大日経産業新聞
(1999年3月23日PP.5)
レーザドップラ
ビニール膜
音源探索
660
1998年 6月号電流変化を高速測定できる集積回路NEC日経産業新聞
(1998年4月6日PP.5)
イットリウム系高温超電導体
サンプラ
SQUID
25K動作で5psごとに2.5μAを識別
220
660
1997年10月号ナノメートルの領域で硬さ測定科学技術庁日経産業新聞
(1997年8月25日PP.5)
AFM
ダイヤモンド針
360
660
1997年 2月号CRT蛍光面とシャドウマスクの間隔精密に測定する装置壷坂電機日経産業新聞
(1996年12月10日PP.1)
CRT
間隔測定
320
660
250
1997年 2月号金属の量子細線
-電気的特性を測定-
金属材料研日経産業新聞
(1996年12月6日PP.5)

量子細線
160
660
1992年 7月号磁気間力顕微鏡日立製作所日刊工業新聞
(1992年5月19日PP.6)
0.05μm測定
磁気ドメイン分布
従来比10倍感度
光てこ方式
0.05μm分解
600
660
1992年 1月号レーザ顕微鏡
-微小電流の検出感度1万倍に-
日本電子日経産業新聞
(1991年11月21日PP.1)
1nAの電流漏れ発見50nAから測定可能
レーザ顕微鏡
660
1991年10月号物質の蛍光寿命の測定浜松ホトニクス日経産業新聞
(1991年7月31日PP.1)
日刊工業新聞
(1991年7月31日PP.11)
電波新聞
(1991年8月3日PP.7)
物質の光特性をピコ秒単位で解析(従来の1/200)660
ITE homepage is here.