Japanese only.

分子 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2018年 2月号分子の向き光で制御東工大日経産業新聞
(2017年11月16日PP.5)
液晶分子
薄型ディスプレイ
低コスト化
120
250
2018年 0月号複屈折性高い液晶材料豊橋技科大日刊工業新聞
(2017年9月1日PP.25)
硫黄を含むアルキルチオ基を液晶分子に導入120
2018年 0月号ナノ多層薄膜
常温常圧で容易構築
大阪府大日刊工業新聞
(2017年9月20日PP.27)
π電子の相互作用により積層されやすいフラットな形状の分子を使用160
2017年 8月号白色発光する透明高分子立命館大日刊工業新聞
(2017年5月29日PP.21)
波長366nmの紫外線を当てると
400n-700nmの可視光を発光
紫外線を当てると可視光領域全体で発光
発光効率5%
曲面対応
120
2017年 7月号融合研究 新領域を開拓 物質の謎 数学で解明 AI・スパコン使い性能予測東大日刊工業新聞
(2017年4月17日PP.17)
シミュレーション
分子構造
数学
コンピュータ
620
2017年 7月号次世代メモリー新素材
安価に「スピン液体」作製
東北大
英リバプール大
日経産業新聞
(2017年4月25日PP.8)
日刊工業新聞
(2017年4月25日PP.29)
スピン液体
フェナントレン
安価な炭化水素分子「フェナンスレン」に電子を導入
230
120
2017年 2月号紙材料でフルカラー液晶
加熱温度変え色調整
東京理科大日経産業新聞
(2016年11月8日PP.8)
セルロースからフルカラー液晶
コレステリック液晶
高分子材料
250
2017年 1月号人工原子に光子絡みつく安定な分子状態情通機構など日刊工業新聞
(2016年10月12日PP.29)
超電導状態の人工原子とマイクロ波光子120
2016年12月号高密度分子メモリー
HDD
容量数百倍 微小な分子を操作
東工大
阪大
日刊工業新聞
(2016年9月9日PP.25)
日経産業新聞
(2016年9月14日PP.8)
1平方インチあたり600TB
スマネン
フラーレン
おわん状の微小分子
HDD
大容量
炭素分子
スマネン探針で裏表をひっくり返してデータを記録する
230
2016年11月号非正多角孔の高分子材
電気伝導性1800倍
産総研日刊工業新聞
(2016年8月3日PP.21)
非正六角形の細孔を持つ高分子材料120
2016年11月号角状分子がつながる
ナノ炭素材料開発
NEC日刊工業新聞
(2016年7月1日PP.29)
カーボンナノブラシ
角状炭素分子がつながった繊維
電気を通しやすい
120
2016年11月号波長変えられる蛍光材料
カーボンナノチューブ応用
九大日経産業新聞
(2016年7月11日PP.8)
化学修飾する分子の長さで波長を自由に調整250
2016年 7月号高速でプロトン伝導北陸先端大日刊工業新聞
(2016年4月8日PP.23)
プロトンを高速で伝導する高分子材料,燃料電池の効率向上・長寿命化120
2016年 7月号分子のダイオード開発阪大日経産業新聞
(2016年4月15日PP.8)
分子からなるダイオード
分子エレクトロニクス
カルバゾール
220
2016年 7月号CO2 分子1個を検出するセンサ素子北陸先端大日刊工業新聞
(2016年4月19日PP.11)
炭素原子シート
グラフェン膜
210
2016年 7月号高速でプロトン伝導北陸先端大日刊工業新聞
(2016年4月8日PP.23)
プロトンを高速で伝導する高分子材料,燃料電池の効率向上・長寿命化120
2016年 7月号分子のダイオード開発阪大日経産業新聞
(2016年4月15日PP.8)
分子からなるダイオード
分子エレクトロニクス
カルバゾール
220
2016年 7月号CO2 分子1個を検出するセンサ素子北陸先端大日刊工業新聞
(2016年4月19日PP.11)
炭素原子シート
グラフェン膜
210
2016年 6月号燃料電池
電圧2倍
分子研などが電解質材料
小型化可能に
分子研日経産業新聞
(2016年3月18日PP.8)
燃料電池
電解質料

小型化
250
2016年 2月号「さーっと一吹き」するだけで高発光効率の有機ELができる東北大電波新聞
(2015年11月12日PP.12)
有機ELの新しい構築法
トルエン環状化分子
単層OLED
250
2015年 9月号原子数個の超薄膜で高温超電導東北大日刊工業新聞
(2015年6月2日PP.19)
分子線エピタキシー法,鉄とセレン20層(原子60個分の厚さ),転移温度60K120
2015年 9月号組成後も書き換え可能
分子回路部品を開発

http://www.titech.ac.jp/news/2015/031658.html
東工大
東大
日刊工業新聞
(2015年6月22日PP.16)
電子回路を組んだ後でも回路部品の機能を入れ替えられる素子を一つの有機分子で実現,かご状分子と,その中に入れる分子の組合せで抵抗とダイオード,導線を作り分け120
220
260
2015年 7月号シート状炭素分子グラフェン
カルシウム加え半導体に

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2015/04/press20150406-01.html
東北大日経産業新聞
(2015年4月10日PP.10)
グラフェンに金属カルシウムを添加した半導体素材を開発120
2015年 6月号光照射でON/OFFする超電導スイッチ

https://www.ims.ac.jp/news/2015/02/13_3096.html
分子科学研,理化学研日刊工業新聞
(2015年3月17日PP.17)
有機分子を組込んだ電界効果トランジスタ,スピロピラン,光に応答して電気的に分極
光駆動型トランジスタ
240
220
2015年 4月号世界最強の分子磁石九大
大連理工科大
高輝度光科学研究センター
熊本大
九工大
阪大
東北大研究グループ
日刊工業新聞
(2015年1月7日PP.21)
42個の鉄原子が球状に並んだカゴ状磁性分子120
2015年 4月号ねじれた有機分子合成
光の色変化半導体などの配線に

http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20150106_eng.pdf
名大日経産業新聞
(2015年1月16日PP.10)
らせん状にねじれた有機分子の鎖
有機ELや有機半導体の新しい材料開発につながる
120
250
2015年 2月号単分子メカスイッチ東工大日刊工業新聞
(2014年11月19日PP.23)
抵抗値3段階,硫黄を含むチオフェン環220
2014年12月号バイオ技術で3D構造の量子ドットLED作製東北大学原子分子材料科学高等研究機構日刊工業新聞
(2014年9月5日PP.19)
バイオ技術で3D構造,柱状の3次元量子ドット構造を20nm間隔で高密度に配列,発光波長760ナノメートル120
250
2014年11月号物質構造や化学的組成を分子レベルで解析する装置堀場製作所日経産業新聞
(2014年8月27日PP.3)
分解能10nm
ラマン分光器とAFMを組み合わせ
TERS
360
660
2014年10月号厚さ1μmの薄型フィルムにトランジスタ回路印刷山形大日刊工業新聞
(2014年7月2日PP.19)
ガラス基板上に高分子の薄型フィルム(パリレン-C)を形成
インクジェット法で線幅5?mでトランジスタ回路を印刷
ガラスから電子回路を作製したフィルムを剥がす技術などを開発
260
2014年10月号液晶部品を使用したフィルムコンデンサ山梨大日経産業新聞
(2014年7月24日PP.10)
表面が酸化した2枚のアルミ電極間に繊維状の樹脂をちりばめ隙間に液晶分子を入れ試作
比誘電率は最大56万で従来の10万倍
120
220
2014年10月号曲がる透明誘電フィルム東工大日経産業新聞
(2014年7月28日PP.14)
アルミの蒸着フィルムを使用
高分子繊維を貼り付けアルカリ性溶液に浸すだけで製造可能
250
260
2014年 7月号高効率で低コストな水素イオン交換膜北陸先端大
名大
日経産業新聞
(2014年4月25日PP.10)
鎖状ポリイミド分子でイオン交換膜を作成
水素イオン透過度5倍
150
160
2014年 5月号印刷法によるn型有機半導体山形大日経産業新聞
(2014年2月20日PP.11)
分子構造の設計を変更120
160
2014年 1月号市販試薬で3D炭素ナノ分子を合成京大日刊工業新聞
(2013年10月30日PP.23)
6個の炭素原子からなるベンゼン環
有機分子の3次元構造の精密制御
有機エレ材料に活用
2013年12月号有機高分子で白色LED立命館大日経産業新聞
(2013年9月2日PP.11)
アクリル樹脂のメチル基をAu
N
ベンゼン環で置換
紫外線で白色発光
150
2013年12月号細胞の活動を動画撮影東京インスツルメンツ日経産業新聞
(2013年9月4日PP.7)
ラマン散光
分子レベルの解像度
1fps
360
2013年11月号-35℃での超電導の可能性予測長崎総合科学大日経産業新聞
(2013年8月19日PP.5)
ピセン分子
K原子を加える
理論的な予測
120
620
2013年11月号超電導トランジスタ分子研
理研
日経産業新聞
(2013年8月27日PP.10)
有機材料
BEDD-TTF
-265℃・数Vで電気抵抗0
220
2013年10月号量子ドットでCNTの発光効率18倍に高める京大
東大
日刊工業新聞
(2013年7月8日PP.15)
光励起
幅1nm長さ100nm
励起子がCNT線上で動く速度は100ps
CNTの壁に酸素分子埋め込み励起子が端部や欠陥部から逃がさず発光させる
120
250
2013年10月号湾曲した”うねり構造”の炭素ナノ分子名大日刊工業新聞
(2013年7月15日PP.11)
ワープド・ナノグラフェン
第4のナノカーボン
7角形構造と5角形構造が集積配置
緑色に発光
120
2013年10月号ナノサイズの分子運動を3D観測東大日刊工業新聞
(2013年7月22日PP.19)
SEM
Au粒子で標識
試料の周りを水溶液で包む
360
2013年10月号薄くて柔軟で自由に折り曲げ可能な有機LED東大日刊工業新聞
(2013年7月29日PP.14)
重さ3g/m2 厚さ2μm。厚さ14μmの高分子フィルムに低温で有機LEDを作成
最小曲げ半径10μm
輝度100cd/m2
250
2013年 9月号新色素で有機系太陽電池東大日刊工業新聞
(2013年6月21日PP.25)
エネルギー交換率が約12%と世界最高レベル,分子が光を吸収する際に電子の持つスピンの向きを反転できる新色素(DX)を開発250
2013年 8月号加湿機能不要 固体高分子型燃料電池九大日刊工業新聞
(2013年5月6日PP.10)
ポリビニルホスホン酸とポリベンズイミダゾールを組み合わせたフィルム状
触媒の材料にはCNTを使用
250
2013年 7月号有機分子の構造変化をピコ秒オーダで観測東工大日経産業新聞
(2013年4月23日PP.9)
超短パルスレーザと高輝度超短パルス電子線
分子の動きを画像化
360
2013年 4月号ナノ分子をコマ状に回転東北大日経産業新聞
(2013年1月9日PP.7)
フラーレン
CNT
外径2nmで内径1nm
120
2013年 4月号高い熱電変換効率の高分子材富士フイルム日刊工業新聞
(2013年1月31日PP.33)
体温や電子機器の排熱を利用可能,照明に取り付ける用途を想定
有機系高分子材を開発
P型半導体の高分子とCの混合物
25〜100℃で高いZT(熱電変換の性能)
250
150
2012年12月号高分子材料だけの太陽電池で変換効率2.7%京大
住友化学
日刊工業新聞
(2012年9月13日PP.21)
フルオレン
分子量大きい高分子材採用
250
260
2012年11月号炭素・水素原子でカゴ状分子名大
産総研
日経産業新聞
(2012年8月28日PP.9)
半導体の性質
青色光を出す
内側に他の分子・原子を取り込める
C120個・H78個で構成
直径2nmで内側に1.8nmの空間
120
2012年10月号有機太陽電池向け新材料東大日経産業新聞
(2012年7月18日PP.7)
日刊工業新聞
(2012年7月18日PP.19)
フラーレン(C60)
電子の流れやすさ3倍
電子を一つ受け取るのに0.43V
有機高分子の層にLiイオンを含んだC60を入れる
150
2012年10月号1000℃までの熱を電気に変換する素材物材機構
東北大
日経産業新聞
(2012年7月27日PP.10)
ホウ素(B)に微量のAl
Yを加えた材料
B原子で構成する直径0.5nm球状分子が立体的に積み重なり
球と球の隙間にAlとYが入る
n型p型2種類の半導体の温度差で電気が発生
120
2012年 8月号電気的結合力が強い高分子分子研日刊工業新聞
(2012年5月14日PP.18)
日経産業新聞
(2012年5月16日PP.7)
六角形の規則構造
グラフェン基板上でドナー材料とアクセプタ材料を縮重合反応
ドナーはトリフェニレン(C18H12)誘導体
アクセプタにベンゾチアジアゾール
150
2012年 8月号アルカリ性蒸気で発光するポリマー物材機構
JST
日経産業新聞
(2012年5月22日PP.9)
ユーロピウム(Eu)と有機分子のポリマー
アルカリ性蒸気で発光し酸性蒸気で消える
紫外線照射で発光
150
2012年 8月号光当てるだけで傷修復産総研日刊工業新聞
(2012年5月24日PP.21)
光を当てると特性が変わるアゾベンゼンという化合物と
液晶
高分子の粒子を混ぜて調製
120
160
2012年 7月号CNT製トランジスタの印刷技術単層CNT融合新素材研究開発機構
産総研
NEC
日刊工業新聞
(2012年4月19日PP.17)
日経産業新聞
(2012年4月20日PP.10)
半導体型ナノチューブ
プラスチックフィルムに印刷
出力電流のばらつき30%
印刷面にあらかじめ単分子膜を形成しインクの吸着を促進
インクに純度95%以上の半導体型ナノチューブを使用
220
260
2012年 7月号大画面有機EL向け発光材山梨大
日本化学工業
日経産業新聞
(2012年4月23日PP.11)
長さ数nmの分子
印刷技術を応用
250
2012年 3月号ダイヤ分子結晶の紫外線発光技術東工大
米スタンフォード大
日経産業新聞
(2011年12月6日PP.10)
波長230nm以下の紫外線を当てて300nmの紫外線を出す
面発光が可能になる
120
150
2012年 3月号直径25nmの高分子ワイヤ作製物材機構日刊工業新聞
(2011年12月23日PP.13)
レーザ照射
ナノ材料を混合し機能性持たせる
長さ20μm
160
2012年 1月号電気の流れやすさ3倍のCNT早大
アルプス電気
日経産業新聞
(2011年10月4日PP.9)
直径1.4nmの単層CNT
テトラフルオロ・テトラシアノ・キノジメタンと呼ばれる有機分子の溶液を滴下して吸着
電気抵抗が62.5%減少
120
2012年 1月号有機ELの発光材料が円偏光でらせん構造に北大日刊工業新聞
(2011年10月6日PP.22)
フィルム状のPDOF(ポリジオクチルフルオレン)
鎖状の高分子化合物
光源はキセノンランプの他太陽光でも効果を確認
120
2012年 1月号右・左巻き分離可能ならせん型CNT合成東北大日刊工業新聞
(2011年10月12日PP.21)
クリセン分子4つを環状につなげる
合成時にコレステロール添加
120
160
2011年11月号鉄原子1個の触媒作用を動画撮影東大日経産業新聞
(2011年8月23日PP.10)
フラーレンに鉄原子を含む有機分子を結合
CNTに詰め込む
360
2011年11月号固体表面の分子を30fpsで測定高エネルギー加速器研究機構
慶応大
日経産業新聞
(2011年8月30日PP.9)
分子の種類と量を測定
軟X線吸収分光法
触媒開発に応用
360
2011年10月号有機薄膜太陽電池向け高分子材料東大
住友化学
日刊工業新聞
(2011年7月26日PP.31)
発生電流24mA/cm2
800〜1000nm波長を電流に変換可能
変換効率4.8%
250
150
2011年 9月号光を当てると磁石になる新素材東大日経産業新聞
(2011年6月8日PP.8)
Feイオンが有機分子の間に入り込んだ構造
青い光が当たるとFeイオンの向きがそろい磁石の性質を持つようになる
スピンクロスオーバー
120
2011年 8月号単分子デバイス回路配線技術物材機構
JST
スイスベーゼル大
独ユーリヒ総合研究機構
米カルフォルニア大
日刊工業新聞
(2011年5月9日PP.16)
有機分子を配線
機能性有機分子フタロシアニン
3〜4Vを加えて形成する
120
160
2011年 7月号分子1個で高速演算が可能な光技術分子科学研・自然科学研究機構日刊工業新聞
(2011年4月11日PP.17)
分子コンピュータ
赤外レーザパルスを分子に当てる
0.1ps間隔
分子1個中の異なるエネルギー状態の波動関数の干渉
10兆分の1秒間隔で光る高強度の赤外レーザパルスを当てる
120
2011年 7月号高電圧高耐久のシート型全固体電池電力中央研日経産業新聞
(2011年4月25日PP.11)
フィルム状の有機高分子
100mm角
厚さ0.3mm
12V出力で400mWh
電解質にフィルム状のポリエーテル系高分子を使用
縦横10cm^2
充放電を300回繰り返し可能
250
120
2011年 5月号レアアースの磁性機構を解明分子研
広島大
日刊工業新聞
(2011年2月3日PP.24)
日経産業新聞
(2011年2月10日PP.11)
Ce・Os・Alの化合物で実験
29Kで強い磁性と電荷密度波が同時に現れる
120
2011年 5月号Si太陽電池を印刷技術で作製北陸先端大
JSR
日刊工業新聞
(2011年2月8日PP.24)
日経産業新聞
(2011年2月8日PP.10)
真空装置が不要
Siインク
Siを含む高分子材料の液体を塗布
シクロペンタシランに紫外線を当てる
160
250
2011年 5月号室温で安定動作する単一電子素子物材機構日経産業新聞
(2011年2月16日PP.9)
Si基板のうえにSiO2とAl2O3の薄膜を重ねた
薄膜間にフタロシアニンやフラーレンなどの分子
7℃で動作
120
230
2011年 4月号光子1個で変色する材料奈良先端大日刊工業新聞
(2011年1月10日PP.11)
日経産業新聞
(2011年1月12日PP.7)
チアゾリルベンゾチオフェン
光子1個で分子1個が反応
反応効率98%
光センサや記録材料向け
フォトクロミック分子
130
2011年 3月号色素増感型太陽電池向け白金の代替素材産総研日経産業新聞
(2010年12月6日PP.11)
白金(Pt)と同等の光電変換効率
変換効率4.77%
多層CNT・イミダゾール系イオン液体・導電性高分子
120
250
2011年 3月号48個のベンゼン環を連結した分子バネを合成理研日刊工業新聞
(2010年12月15日PP.22)
ベンゼン環3つを1巻きとした螺旋構造
銅原子を使ってベンゼン環同士を緩く結合させたあとに直接連結
120
2011年 2月号分数量子ホール効果を酸化物の界面で観測東大
東北大
日刊工業新聞
(2010年11月3日PP.16)
単結晶のZnOの上に分子線エキタピシー法を使いMgを添加し結晶を成長させて界面を作製
酸化物系の界面での最高値と比べて9倍の値
660
2011年 2月号有機太陽電池で1000nmの近赤外線光を光電変換産総研日刊工業新聞
(2010年11月25日PP.31)
電子を放出しやすい分子と受け取りやすい分子が交互に積み重なった構造
励起子が広がる距離がフラーレンの1000倍
150
2011年 2月号高分子の自己組織化を利用してHDD容量8倍日立
東工大
京大
日経産業新聞
(2011年11月26日PP.10)
ビットパターンメディア
1in2あたり3.9兆個の微細な磁性粒子の集まりを作れる
120
230
2010年10月号ナノサイズの光スイッチ阪大
物材機構
日刊工業新聞
(2010年7月14日PP.21)
日経産業新聞
(2010年7月14日PP.11)
光伝導性分子
Ag電極とAg2S電極を10nm間隔で配置
240
2010年10月号3.5nmの極小超電導体を作製産総研
米オハイオ大
日刊工業新聞
(2010年7月21日PP.27)
8個の有機分子でできた超電導分子構造体
(BETS)2GaCl4
分子が鎖状に積層下構造
120
2010年 9月号絶対零度でも電子スピンが継続する特殊構造物質京大
理研
日経産業新聞
(2010年6月4日PP.11)
超電導
三角形に並んだ特殊な分子構造
炭素
水素
パラジウム
120
2010年 8月号テレビ向け新液晶材料 -明滅間隔を10倍高速化-九大
チッソ石油化学
日油
日経産業新聞
(2010年5月21日PP.9)
分子の並び方を工夫
色フィルタ不要
バックライト消費電力1/3
高分子安定化ブルー相(PSBP)
1/1000秒以下で液晶分子の向きを制御
40Vで駆動
直径100nmの円柱
120
250
2010年 7月号ナノ粒子の大きさを自在に制御東大日経産業新聞
(2010年4月5日PP.12)
自己組織化
カプセル状の分子を形成
直径2〜4nm
160
2010年 7月号C60分子の薄膜を活用した記憶素子物材機構
阪大
日刊工業新聞
(2010年4月7日PP.23)
フラーレン
既存の記憶素子の約1000倍の密度
結合状態と非結合状態
多植記録
不揮発性
190Tbpiの高密度記録
230
2010年 6月号有機EL素子の光取り出し効率2倍超東工大
新日本石油
日刊工業新聞
(2010年3月3日PP.20)
ランダムな周期性を持つ凹凸構造
バックリング構造
高分子と蒸着アルミニウムを数回熱収縮
電流効率2.2倍
電力効率2.9倍
160
250
2010年 6月号有機系超電導物質の合成に成功岡山大
北陸先端大
首都大東京
群馬大
日経産業新聞
(2010年3月4日PP.12)
臨界温度20K
ピセン分子とカリウム原子を1対3の割合で混ぜる
直径数10μmの微粒子
120
2010年 6月号フラーレン薄膜に190Tbpiの高密度記録物材機構
阪大
日経産業新聞
(2010年3月8日PP.12)
ハードディスクの1000倍
Si基板上にフラーレン分子3個分の薄膜
金属針を1nm未満に接近させ電圧を印加
結合・非結合の状態で「1」「0」を表現
記録速度1kbs
120
230
2010年 5月号電子の見かけの質量を1000倍に京大
名大
日経産業新聞
(2010年2月19日PP.11)
日刊工業新聞
(2010年2月19日PP.20)
大気の1/10兆の真空状態
特殊な基板にセリウム・インジウム・ランタンなどを蒸着
薄膜の厚さ約300nm
縦横1cm
ほぼ絶対零度
分子線エピタキシー
電子を平面上空間に閉じ込める
120
2010年 5月号固体高分子型燃料電池の性能劣化を防ぐ技術九大日経産業新聞
(2010年2月26日PP.11)
白金触媒を二酸化ケイ素で覆う
性能低下1/8
250
2010年 4月号有機分子で強誘電体東大日経産業新聞
(2010年1月13日PP.9)
磁性をもつ2種類の有機分子が重なった結晶
テトラチアフルバレン
ブロマニア
120
2010年 3月号電流が両方向に流れる液晶性有機半導体理化学研
東大
日経産業新聞
(2009年12月8日PP.11)
アリの巣のような形に分岐
トリフェニレン
イミダゾリウムイオン
分子の長さや温度を調整
電気伝導度があらゆる方向で円筒形の場合と同程度まで向上
120
160
2010年 3月号折り曲げ可能な低電圧の有機フラッシュメモリー東大
独マックスプランク研
日刊工業新聞
(2009年12月11日PP.24)
日経産業新聞
(2009年12月11日PP.11)
駆動電圧1/2の不揮発性メモリー
ゲート絶縁膜に薄い単分子膜
書込み電圧6V
読出し電圧1V
脂肪族リン酸系の材料を使った絶縁膜
120
160
230
210
2010年 2月号ポリマー製平面レンズスカラ
慶応大
日経産業新聞
(2009年11月11日PP.11)
屈折率の大きな微細粒子
GIレンズ
ナノサイズの有機分子
レンズ内部に高精度な屈折率分布を作製
310
120
2010年 1月号伸縮自在の玉虫色フィルム帝人日経産業新聞
(2009年10月22日PP.1)
複数のポリエステル系の高分子材料
数十nmの厚さで交互に数百層積み重ねた構造
130
2010年 1月号低分子を塗布して作製した有機薄膜太陽電池東大
三菱化学
日経産業新聞
(2009年10月23日PP.9)
変換効率5.2%
フラーレン
塗布後熱処理
120
250
160
2009年12月号光照射による次世代液晶配向技術シャープ電波新聞
(2009年9月17日PP.1)
日経産業新聞
(2009年9月17日PP.3)
TFT液晶
UV2A
紫外線照射で高分子膜の向きを制御
液晶分子の傾きを20pmの範囲で制御
コントラスト5000:1
バックライトの透過率20%向上
応答速度2倍
消費電力2割削減
250
160
2009年12月号消費電力1/2の液晶表示装置向け偏光板光産業技術振興協会日経産業新聞
(2009年9月25日PP.1)
30μm角のガラス板に細長い数百nm大のアルミ製突起を3000個配置
高分子フィルム
プロジェクタ
バックライト
光エネルギーのうち60%を透過
消費電力5割前後
120
250
160
2009年11月号耐久性・高変換効率を両立した有機太陽電池東大
日産化学
日経産業新聞
(2009年8月13日PP.5)
色素増感型と有機薄膜型の素材の組み合わせ
酸化チタンに有機高分子をコーティング
ポリチオフェン
変換効率1.7%
250
120
2009年10月号グラフェンを使った人工分子物材機構
理研
日経産業新聞
(2009年7月24日PP.11)
グラフェンが3層重なった薄いシートを電子線で加工
電圧制御で量子ドットの電子が複雑な結合状態を示す
120
2009年 9月号インジウム不使用の透明・高電導の有機薄膜製造技術山梨大日経産業新聞
(2009年6月2日PP.11)
有機高分子PEDOT
絶縁性高分子PSS
膜厚100nm以下
光透過率89%
レアメタルを不使用
120
2009年 9月号世界最小の強誘電体
-CNT内の水分子-
首都大
産総研
日刊工業新聞
(2009年6月8日PP.18)
アイスナノチューブ
外部電圧で水素原子配列反転
異なる複数の状態を持つ電気分極
120
2009年 8月号pHに応じて明暗が切替わる蛍光分子東大日経産業新聞
(2009年5月19日PP.9)
pH測定精度20倍
DMAPAM
ベンゾフラザン
分子コンピュータへの応用の可能性
水素イオン濃度の測定精度従来の20倍
pH6をこえると波長570nmの蛍光を放つ
120
2009年 5月号ピコレベルの超微小加工技術自然科学研究機構日刊工業新聞
(2009年2月25日PP.28)
ヨウ素分子内の二つの原子の波の干渉を検出
10兆分の1秒の照射時間でレーザ光2発を照射
4pmのレベルで制御
160
2009年 4月号蓄電容量1.5倍の二次電池を試作名大
村田製作所
日経産業新聞
(2009年1月8日PP.11)
マンガン分子
分子クラスター電池
直径約2cmのコイン型電池を試作
正極にマンガン
負極にリチウム
Mn12個を含む塊状の分子
250
2009年 3月号直径10nm以下の立体配線技術東工大日経産業新聞
(2008年12月4日PP.11)
自己組織化
親水性と疎水性を併せ持つ液状高分子
Si基板上に数〜数十μmの厚さで塗布
120℃以上に過熱し冷却
塩化カリウム溶液水
十〜数十Vの電圧
120
160
2009年 1月号ダイヤで高効率のLED
-作製条件をシミュレーションで解明-
東工大
スタンフォード大
日経産業新聞
(2008年10月9日PP.11)
アダマンタン
直接遷移型電子構造
180nmの紫外線を放出
ダイヤ分子の大きさ0.5〜数nm
250
2009年 1月号炭素材料を触媒とする燃料電池の触媒分子の動きを解明北陸先端大日経産業新聞
(2008年10月22日PP.9)
カーボンアロイ
第一原理計算によるシミュレーション
窒素が炭素を活性化し触媒として働く
250
2008年12月号線幅10μmまでの微細化スクリーン印刷法大阪府立大
新中村化学工業
中沼アートスクリーン
和歌山県工業技術センター
日経産業新聞
(2008年9月26日PP.9)
プラスチック基板上に線幅13μm
アクリル系高分子フォトレジスト材料
波長365nm
254nmの光を照射
160
2008年12月号常温・常圧で作製可能な環状構造を持つ発光高分子奈良先端大日刊工業新聞
(2008年9月29日PP.25)
大きさ100nm
ポリフルオレン
有機溶媒に水を0.1%溶かす
水を足場として環状構造
歩留まり50%
強い青色発光
120
250
2008年11月号超高密度で記録可能な色素材料奈良先端大日経産業新聞
(2008年8月5日PP.11)
ポルフィリン
フォトクロミック分子
光ディスク1枚でテラバイト級の記憶容量
がん治療への応用
2光子吸収
波長800nmのレーザを照射
40000倍の効率で光を吸収
120
230
2008年10月号紫外線で変色する有機分子青山学院大日刊工業新聞
(2008年7月17日PP.25)
ヘキサアリールビスイミダゾール(HABI)
ナフタレン骨格
炭素-窒素結合の切断
120
250
2008年 9月号消費電力を3割削減可能な有機EL材料東レ日経産業新聞
(2008年6月23日PP.23)
青色発光材料
発光分子が自然に分散
発光効率7%
材料の寿命1万時間強
低分子
120
250
2008年 8月号1インチ画面にハイビジョン画像を映し出せるLEDディスプレイOKIデジタルイメージング日経産業新聞
(2008年5月6日PP.1)
縦0.5mm横2mmのスペースに縦24ドット×横96ドット(1200dpi相当)のLEDを配置
厚さ2μmのLED層
分子間力
表示デバイス
小型高精細ディスプレイ
GaAs
縦横10μmのLED素子
250
2008年 8月号磁場で電流変化する有機物質東大日経産業新聞
(2008年5月9日PP.10)
日刊工業新聞
(2008年5月9日PP.23)
硫黄
セレン
-253〜-271℃に冷却
9Tの磁場で抵抗が70%以下
テトラチアフルバレン(TTF)に不対電子を持つ有機分子を結合
120
2007年12月号有機EL素子の効率的製法京大日経産業新聞
(2007年9月14日PP.9)
発光分子を正孔を通す分子と電子を通す分子で挟み込んだ導電性高分子を合成
1回の印刷で素子形成を可能
芳香環高分子
3機能を1工程で製造可能
120
250
160
2007年12月号蛍光発光する有機ナノチューブ産総研日刊工業新聞
(2007年9月19日PP.29)
オーガニックナノチューブAIST
ブドウ糖
オレイン酸
両親媒性
自己集合の際に蛍光分子を添加
薬物伝達システム(DDS)



120
250
260
2007年11月号界面活性分子を使用したナノ自立膜の新製法物材機構日経産業新聞
(2007年8月6日PP.8)
日刊工業新聞
(2007年8月6日PP.17)
ドデシルホスホコリン
シャボン膜
スパッタ法
電子ビーム蒸着法
熱蒸着法
厚さ1〜100nm
160
2007年11月号回路幅45nm対応の塗布型絶縁膜JSR日経産業新聞
(2007年8月22日PP.1)
低誘電層間絶縁膜材料(Low-k材料)
Cの割合を高めCとSiの分子の結びつきで強度アップ
誘電率2.4
120
160
2007年11月号有機分子にデータを蓄積する記録素子中央大日経産業新聞
(2007年8月28日PP.9)
太陽電池の原理を活用
色素増感型
ルテニウム錯体
ホスホン酸基
酸化インジウムすず
新型のデータ記憶素子
230
120
2007年10月号せっけん分子などから新材料青山学院大
高輝度光科学研究センター
理研
産経ビジネス
(2007年7月4日PP.5)
メレム
LB膜
Prステアリン
120
250
2007年 9月号インク化できる低分子有機EL材料出光興産日刊工業新聞
(2007年6月4日PP.1)
塗布技術
従来の蒸着技術と同等の性能
コスト削減
大画面化
120
250
2007年 8月号光の吸収領域を拡張できる単層CNT産総研日刊工業新聞
(2007年5月18日PP.24)
色素分子を内包
スクアリリウム色素
波長950nm前後に加え700nm前後の赤外光を吸収し発光
光機能材料
120
210
240
2007年 8月号発光効率2.5倍超の酸化亜鉛を用いた半導体新材料産総研日刊工業新聞
(2007年5月25日PP.29)
ZnOに15%のマグネシウム混入
分子線エピタキシャル法
紫外領域で高効率に発光
120
250
2007年 7月号高分子発光で世界最大の21型有機ELディスプレイTMD日経産業新聞
(2007年4月10日PP.3)
赤・緑・青の高分子発光材料
インクジェット方式
低音ポリシリコンTFT
250
2007年 7月号高分子系と低分子系を組合せた新発光材料京大日刊工業新聞
(2007年4月30日PP.17)
有機EL
ホウ素キノレート化合物(BPh2q)をホウ素が主鎖となるように共役系高分子に導入
120
160
250
2007年 6月号鮮明の動画を撮影でき
撮影速度2.6倍の顕微鏡
金沢大日経産業新聞
(2007年3月9日PP.1)
ナノメートル単位の「探針」で物質の表面をなぞり分子レベルで観察できる原子間力顕微鏡(AFM)360
2007年 5月号C60製トランジスタ東大日経産業新聞
(2007年2月2日PP.10)
分子線エピタキシー法
ペンタセン
C60分子を50〜80層
n型で毎秒1V当たり5cm2の移動度
n型p型両方で実現可能
220
160
120
2007年 3月号光電変換CNT東大日経産業新聞
(2006年12月15日PP.10)
電子を放出する層を電子を受け取る分子の層で包んだ中空構造
直径16nm
壁の厚さ3nm
長さ数μm
120
2007年 1月号有機薄膜太陽電池の光電変換効率を向上東大日経産業新聞
(2006年10月25日PP.9)
電極に直径約30nmの無数の突起
1.25cm×2.5cmの試作電池で効率2.7%
ポリチオフェン
フラーレンを含む有機高分子
120
250
2006年12月号異種材料を分子間結合力で薄膜接合沖電気
沖データ
電波新聞
(2006年9月8日PP.1)
エピフィルムボンディング(EFB)
薄膜化したLEDアレイと駆動ICを結合
250
260
2006年12月号明るさ1.8倍のLED東芝日経産業新聞
(2006年9月21日PP.11)
ナノサイズの微細な凹凸
自己組織化
ポリスチレン
ポリメタクリル酸メチル
高分子塗布
200℃で加熱
150〜200nm間隔に直径100nm高さ450〜500nmの円柱状の突起
250
160
2006年11月号電解質膜の寿命を4万時間にした燃料電池旭化成ケミカルズ日本経済新聞
(2006年8月4日PP.13)
固体高分子型
電解質膜の材料を改良
発熱や酸化による性能低下を克服
250
2006年11月号有機ナノデバイス
-整流作用を確認-
自然科学研究機構
阪大
日刊工業新聞
(2006年8月24日PP.1)
nm径の円筒状単層CNTにポルフィリン分子吸着
自己組織化
Si製の1/10
120
160
220
2006年11月号GaInNAs半導体レーザ
-40Gbps動作に成功-
日立電波新聞
(2006年8月25日PP.1)
Alフリー分子線エピタキシ技術
活性層
逆メサ型リッジ構造
120
160
240
2006年11月号長さ3.5mmで光を100倍増幅する高分子光導波路KRI日刊工業新聞
(2006年8月29日PP.1)
ナノ粒子合成・分散技術
ユーロピウムを添加
希土類-金属ナノクラスタ
消光現象を抑制
希土類元素の添加濃度5%
160
240
2006年10月号ホログラムディスク用記録材料産総研日経産業新聞
(2006年7月13日PP.1)
次世代DVDの10倍以上の容量
3次元記録
書換え可能
アゾベンゼン高分子
複屈折率0.28以上
厚さ3μm程度
120
130
230
2006年10月号直接メタノール型燃料電池向け電解質膜首都大学東京
JST
日経産業新聞
(2006年7月28日PP.10)
電解質膜150μm
微細な穴をあけたシリカ膜
Hイオンの導電性が高い炭化水素系高分子の電解質
160
250
2006年 9月号強度2倍層間絶縁膜
-50nm世代メモリー向け-
日立
日立化成
日刊工業新聞
(2006年6月13日PP.27)
塗布型
強固な分子構造
耐熱性800℃
比誘電率2.4
薬品耐性向上
平坦性維持
160
2006年 9月号視野角自在に切替え可能なLCD日立日経産業新聞
(2006年6月23日PP.9)
厚さ1mmの特殊なフィルムが光の透過量を調節
フィルムにかける電圧により液晶分子の向きを変化させ視野角を変える
視野角45〜180°
250
2006年 8月号電子ペーパー
-紙により近く-
ブリヂストン日経産業新聞
(2006年5月8日PP.15)
PET(ポリエチレンテレフタレート)
2007年量産
厚さ0.3mm
電子粉流体
直径10μmの帯電した高分子材料
120
250
2006年 7月号記憶型モノクロ液晶ディスプレイ
-電源オフでも画像保持-
シチズン時計日経産業新聞
(2006年4月13日PP.1)
粘度の高い強誘電材料
配向膜に無機性材料
液晶分子が20°の傾きで均一に並ぶ
パッシブマトリクス型
画像書込み時以外は電力不要
厚さ1.7μm
駆動電圧5V
消費電力1μW/cm2
120
250
160
2006年 6月号量子コンピュータ素子の計算性能を直接測定物材機構日経産業新聞
(2006年3月20日PP.12)
素子から出る光の干渉を利用
わずかな距離の差をつけ重ね合せたときの干渉の強さから時間を測定
2個の励起子分子の継続時間5.4psを測定
220
320
2006年 6月号光で動く分子ピンセット東大日刊工業新聞
(2006年3月23日PP.31)
大きさは1nm
伸縮はアゾベンゼン
軸回転はフェロセン
塩基分子をつかむ亜鉛ポルフィリン
分子ロボット
120
160
2006年 4月号光で分子構造が変化する物質を利用した大容量記録材料
―書き込み・読み出し
3次元で可能に
九大日経産業新聞
(2006年1月4日PP.11)
ジアリールエテン
フォトクロミック分子
紫外線で蛍光オフ
可視光で蛍光オン
120
130
2006年 4月号金属内包フラーレン1個でスイッチ動作東工大
名大
電波新聞
(2006年1月5日PP.7)
分子ナノデバイス
融合新興分野
Tb@C82
自己組織化分子膜
測定温度-260℃
120
160
660
2006年 4月号発電効率2.6倍小型燃料電池クラレ日経産業新聞
(2006年1月24日PP.1)
厚さ50μmのエラストマー
水素イオンチャネル
MEA
ダイレクトメタノール(DMFC)方式
高分子膜加工技術を応用
H+の透過度1.5倍
メタノールの透過量6割
120
160
250
2006年 3月号電流で曲がるシート状駆動装置
-印刷で製造可能に-
日立日本経済新聞
(2005年12月23日PP.13)
小型アクチュエータ
厚さ約0.1mmのプラスチックフィルム上に印刷
数十Vで180°近くまで曲がる

高分子の有機材
炭素粒子界面活性剤
120
160
250
2006年 3月号印刷によりプラスチック基板上にメモリー素子作製産総研電波新聞
(2005年12月26日PP.5)
全印刷フレキシブルデバイス
FeFET
3×3アレイ
生体高分子材料
120
160
230
2006年 3月号高密度・高均一な量子ドットの製造に成功産総研電波新聞
(2005年12月30日PP.5)
通信用半導体レーザ
大きな光増幅
40GHzを超える高速直接変調動作が理論的に可能
1.3μmでレーザ発振動作
As2分子線
組成傾斜歪み緩和層構造
160
250
120
2006年 2月号寿命2倍の青色有機EL出光日経産業新聞
(2005年11月22日PP.3)
23000時間
熱に強い分子構造
120
160
250
2006年 2月号曲げられる点字ディスプレイ
-厚さ1mmで家電などに装着容易-
東大日本経済新聞
(2005年11月25日PP.15)
日刊工業新聞
(2005年11月25日PP.37)
4cm角
一度に点字を24文字分表示
有機半導体
シート型
シート上のイオン導電性高分子が電界で屈曲する性質を利用
約1mm径の点を上下
約1秒で1フレームの表示が可能
220
250
120
2005年12月号新原理のトランジスタ東北大フジサンケイビジネスアイ
(2005年9月8日PP.9)
プラスチック製
ゲート部分の分子を電子化学的に酸化・還元させることで電流抵抗値を変化
1.2Vでオン・オフ比2000倍
ポリチオフェン
120
220
160
2005年11月号高出力燃料電池電解質膜名工大日刊工業新聞
(2005年8月1日PP.1)
メタノール型燃料電池
高分子膜ナフィオン内部表面層に無機成分を浸透
出力電流1.5倍
金属アルコキシド
ゾルゲル法
120
160
250
2005年11月号フラーレン分子ナノスイッチ
-SAMで向きを制御-
東工大
名大
日刊工業新聞
(2005年8月2日PP.25)
Tb原子1個
電気的極性
双極子モーメント
STM
Au基板上に厚さ約1nmのSAMを堆積
-260℃
分子スイッチ技術
120
160
220
2005年 9月号分子細孔法を用いた45nLSI向け低誘電率膜NEC
NECエレクトロニクス
MIRAIプロジェクト
日刊工業新聞
(2005年6月14日PP.27)
内径1nm以下の環状シリカ材料
誘電率2.4
65n世代に対して倍の配線密度と16%減の配線容量
120
160
2005年 9月号新概念LSIゲート絶縁膜
-Hf添加で移動度15〜20%向上-
日立
ルネサステクノロジ
日刊工業新聞
(2005年6月15日PP.25)
65nm世代
ゲート絶縁膜とゲート電極界面に短分子膜に満たない微量のHfO2添加
バンド構造
仕事関数を制御
120
160
220
2005年 8月号光伝わる速さを1/40に減速東大読売新聞
(2005年5月29日PP.2)
大容量光通信
実質的な速さ7500km/s
ポリスチレン高分子樹脂の球
直径約5μm
120
140
160
2005年 7月号空中に絵
文字
バートン
慶応大
読売新聞
(2005年4月4日PP.22)
レーザ光線を照射
空気分子を急加熱発光
10ヶ所/0.1秒
250
450
2005年 6月号単層有機ELパネル
-インタカレーターを使い高い発光効率-
九大日刊工業新聞
(2005年3月28日PP.1)
多環芳香族分子
蛍光色素
大きさ約900の低分子
厚さ30nm
電圧7.7V
電流0.1Aで760cd/cm2
250
160
2005年 5月号半導体二重ナノリング物材機構日経産業新聞
(2005年2月15日PP.8)
GaAs製
内側リング直径40〜50nm
外側リング直径100nm
高さ4〜5nm
分子線エピタキシ
2ビット/リングの記録素子
120
160
230
2005年 5月号溶けやすいTFT有機材料
-製造コスト1/20に-
旭化成日経産業新聞
(2005年2月24日PP.1)
ペンタセンが溶ける
低分子有機材料
160
220
250
2005年 4月号強度ダイヤモンド並みの導電性炭素皮膜
-ハードディスク保護膜向け-
NTTアフティ日経産業新聞
(2005年1月27日PP.9)
厚み約40nm
直径2〜3nmの筒状炭素分子が林立
1000℃までの耐熱性
230
120
2005年 3月号数百倍高輝度なLED
-柱状ナノ構造で実現
GaN系-
上智大日刊工業新聞
(2004年12月7日PP.29)
多重量子ディスク(MQD)ナノコラム構造
100〜200nm径
高周波分子線エピタキシャル成長で無欠陥形成
250
160
2005年 3月号簡便な金薄膜形成技術大阪府立大日刊工業新聞
(2004年12月27日PP.11)
金ナノ粒子とチオール分子を含む室温溶液にプラスチック基板を浸して攪拌
薄膜形成時間4時間
45nm厚
120
160
350
2005年 1月号紙並み超薄型画面
-0.25mm電子値札に採用-
ブリヂストン日本経済新聞
(2004年10月20日PP.11)
電子粉流体
高分子ポリマー使用
画面サイズ4.5インチ
粒子の大きさ約10μm
250
120
2004年11月号炭素分子の新構造体名大日経産業新聞
(2004年8月5日PP.1)
カーボンナノウォール
FEDの性能大幅向上
CNTよりも多くの電子を放出
CVD装置
厚さ数nm〜数十nmのC分子の壁
120
150
2004年11月号単分子膜を用いた微細位置決め技術
-ナノギャップを安価に加工-
分子科研
米ペンシルバニア州立大
日刊工業新聞
(2004年8月11日PP.17)
自己組織化単分子膜(SAM)
位置選択性分子定規(PS-MR)
低速電子線
16-メルカプト・ヘキサデカノイック酸(MHDA)と二化Cuイオンの層
数nm加工
120
160
2004年11月号世界最速の浮動小数点演算用LSI理化学研
日立
日刊工業新聞
(2004年8月23日PP.21)
浮動小数点演算230GFLOPS
ブロードキャストメモリーアーキテクチャ
MDGRAPE-3チップ
分子動力学計算
220
2004年 9月号色素増感型太陽電池
-出力10%改善-
東芝日経産業新聞
(2004年6月15日PP.10)
太い高分子に電解質を改良
高分子
有機色素
5mm角
発電効率7.3%
固定タイプ電解質
250
2004年 6月号アクティブ収差補正素子
-球面収差を液晶で補正-
シチズン時計日経産業新聞
(2004年3月8日PP.1)
DVD二層記録対応
液晶の分子配列調整で光の屈折率制御
250
2004年 5月号分子にバーコード岡崎国立共同研究機構東京新聞
(2004年2月17日PP.2)
量子計算機に応用
二つの紫外線レーザパルス
120
2004年 4月号電子ペーパ材料富士通研日刊工業新聞
(2004年1月16日PP.1)
エレクトロクロミック(EC)
2電極間に高分子固体電解質を挟む
白色度80%以上
コントラスト比15以上
樹脂原料を3次元のネットワーク状にする
250
2004年 3月号透明電極の長寿命タッチパネル富士通
富士通コンポーネント
日経産業新聞
(2003年12月22日PP.8)
導電性有機高分子を直線状に整列
抵抗膜方式
60万回以上の耐久性
210
620
2004年 2月号a-Siで有機EL基板量産技術
-基板価格3割安く-
カシオ計算機日経産業新聞
(2003年11月26日PP.1)
1画素当たり3つのトランジスタ
高分子材料の蛍光材料
2.1インチ
160x128ドット
26万色
厚み1.2mm
250
2004年 1月号幅8nmの微細配線用レジストNEC
トクヤマ
日経産業新聞
(2003年10月13日PP.5)
低分子材料
電子ビーム加工用
160
2003年12月号ナノチューブで半導体
-トランジスタ実現へ-
東北大
ソニー
都立大
科学技術振興事業団
高輝度光化学研究センター
日本経済新聞
(2003年9月8日PP.21)
日本工業新聞
(2003年9月9日PP.2)
CNT内部に有機分子
導電性の制御に成功
Spring-8
120
160
2003年12月号磁気記録用5nm径の白金鉄粉同和鉱業
東北大
日経産業新聞
(2003年9月29日PP.7)
高分子のアルコール中で化学反応
加熱工程不要
PtFe
130
120
2003年10月号容量10倍の小型蓄電器イーメックス日経産業新聞
(2003年7月24日PP.6)
フッ素系高分子を金属メッキ
1cmφ・厚さ0.2mm
120
2003年 9月号動摩擦ゼロの分子ベアリング福岡教育大
成蹊大
日刊工業新聞
(2003年6月11日PP.4)
グラファイト
単層のC60
MEMS
摺動機構
260
2003年 8月号DVD多層記録技術
-映画200本分を1枚に-

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/030516a.html
日立
日立マクセル
日本経済新聞
(2003年5月16日PP.15)
透明導電性高分子薄膜を積層
電圧印加で青く発色
発色層で記録再生
記録層2層の基礎実験
200層で60μm厚
230
2003年 7月号白金触媒利用率通常の倍に
-固体高分子型燃料電池-
都立大日刊工業新聞
(2003年4月30日PP.3)
電極-膜接合体(MEA)
イオン交換樹脂ナフィオン
500mA/cm2
150
250
2007年 3月号光電変換CNT東大日経産業新聞
(2006年12月15日PP.10)
電子を放出する層を電子を受け取る分子の層で包んだ中空構造
直径16nm
壁の厚さ3nm
長さ数μm
120
2007年 1月号有機薄膜太陽電池の光電変換効率を向上東大日経産業新聞
(2006年10月25日PP.9)
電極に直径約30nmの無数の突起
1.25cm×2.5cmの試作電池で効率2.7%
ポリチオフェン
フラーレンを含む有機高分子
120
250
2006年12月号異種材料を分子間結合力で薄膜接合沖電気
沖データ
電波新聞
(2006年9月8日PP.1)
エピフィルムボンディング(EFB)
薄膜化したLEDアレイと駆動ICを結合
250
260
2006年12月号明るさ1.8倍のLED東芝日経産業新聞
(2006年9月21日PP.11)
ナノサイズの微細な凹凸
自己組織化
ポリスチレン
ポリメタクリル酸メチル
高分子塗布
200℃で加熱
150〜200nm間隔に直径100nm高さ450〜500nmの円柱状の突起
250
160
2006年11月号電解質膜の寿命を4万時間にした燃料電池旭化成ケミカルズ日本経済新聞
(2006年8月4日PP.13)
固体高分子型
電解質膜の材料を改良
発熱や酸化による性能低下を克服
250
2006年11月号有機ナノデバイス
-整流作用を確認-
自然科学研究機構
阪大
日刊工業新聞
(2006年8月24日PP.1)
nm径の円筒状単層CNTにポルフィリン分子吸着
自己組織化
Si製の1/10
120
160
220
2006年11月号GaInNAs半導体レーザ
-40Gbps動作に成功-
日立電波新聞
(2006年8月25日PP.1)
Alフリー分子線エピタキシ技術
活性層
逆メサ型リッジ構造
120
160
240
2006年11月号長さ3.5mmで光を100倍増幅する高分子光導波路KRI日刊工業新聞
(2006年8月29日PP.1)
ナノ粒子合成・分散技術
ユーロピウムを添加
希土類-金属ナノクラスタ
消光現象を抑制
希土類元素の添加濃度5%
160
240
2006年10月号ホログラムディスク用記録材料産総研日経産業新聞
(2006年7月13日PP.1)
次世代DVDの10倍以上の容量
3次元記録
書換え可能
アゾベンゼン高分子
複屈折率0.28以上
厚さ3μm程度
120
130
230
2006年10月号直接メタノール型燃料電池向け電解質膜首都大学東京
JST
日経産業新聞
(2006年7月28日PP.10)
電解質膜150μm
微細な穴をあけたシリカ膜
Hイオンの導電性が高い炭化水素系高分子の電解質
160
250
2006年 9月号強度2倍層間絶縁膜
-50nm世代メモリー向け-
日立
日立化成
日刊工業新聞
(2006年6月13日PP.27)
塗布型
強固な分子構造
耐熱性800℃
比誘電率2.4
薬品耐性向上
平坦性維持
160
2006年 9月号視野角自在に切替え可能なLCD日立日経産業新聞
(2006年6月23日PP.9)
厚さ1mmの特殊なフィルムが光の透過量を調節
フィルムにかける電圧により液晶分子の向きを変化させ視野角を変える
視野角45〜180°
250
2006年 8月号電子ペーパー
-紙により近く-
ブリヂストン日経産業新聞
(2006年5月8日PP.15)
PET(ポリエチレンテレフタレート)
2007年量産
厚さ0.3mm
電子粉流体
直径10μmの帯電した高分子材料
120
250
2006年 7月号記憶型モノクロ液晶ディスプレイ
-電源オフでも画像保持-
シチズン時計日経産業新聞
(2006年4月13日PP.1)
粘度の高い強誘電材料
配向膜に無機性材料
液晶分子が20°の傾きで均一に並ぶ
パッシブマトリクス型
画像書込み時以外は電力不要
厚さ1.7μm
駆動電圧5V
消費電力1μW/cm2
120
250
160
2006年 6月号量子コンピュータ素子の計算性能を直接測定物材機構日経産業新聞
(2006年3月20日PP.12)
素子から出る光の干渉を利用
わずかな距離の差をつけ重ね合せたときの干渉の強さから時間を測定
2個の励起子分子の継続時間5.4psを測定
220
320
2006年 6月号光で動く分子ピンセット東大日刊工業新聞
(2006年3月23日PP.31)
大きさは1nm
伸縮はアゾベンゼン
軸回転はフェロセン
塩基分子をつかむ亜鉛ポルフィリン
分子ロボット
120
160
2006年 4月号光で分子構造が変化する物質を利用した大容量記録材料
―書き込み・読み出し
3次元で可能に
九大日経産業新聞
(2006年1月4日PP.11)
ジアリールエテン
フォトクロミック分子
紫外線で蛍光オフ
可視光で蛍光オン
120
130
2006年 4月号金属内包フラーレン1個でスイッチ動作東工大
名大
電波新聞
(2006年1月5日PP.7)
分子ナノデバイス
融合新興分野
Tb@C82
自己組織化分子膜
測定温度-260℃
120
160
660
2006年 4月号発電効率2.6倍小型燃料電池クラレ日経産業新聞
(2006年1月24日PP.1)
厚さ50μmのエラストマー
水素イオンチャネル
MEA
ダイレクトメタノール(DMFC)方式
高分子膜加工技術を応用
H+の透過度1.5倍
メタノールの透過量6割
120
160
250
2003年 5月号強度高い燃料電池膜宇部興産
東亞合成
日本経済新聞
(2003年2月28日PP.17)
強薬品性樹脂フィルムに多数の微細な穴
メタノールから水素を取出す高分子材料
250
2003年 4月号ナノスペース技術
-単一分子基板上に規則的配置-
産総研日刊工業新聞
(2003年1月17日PP.5)
デンドロン構造を利用
リポ酸間距離は6-7nm
160
2003年 3月号単一分子光メモリー
-DVDの100万倍の記録密度-
JST日刊工業新聞
(2002年12月19日PP.4)
日経産業新聞
(2002年12月25日PP.10)
ジアリールエテン
フォトクロミック分子
130
2003年 2月号光で結晶変化する分子
-新記録材料に-
九大日刊工業新聞
(2002年11月14日PP.5)
ジアリールエテン分子
フォトクロミック材料
3次元光メモリー
数十nm単位の有機化合物
120
130
2003年 1月号構造の新分子
羽根付き
-フラーレン使い合成-
東大
北大
日経産業新聞
(2002年10月18日PP.10)
縦方向に積層
nmサイズの電線や光スイッチに応用有望
120
160
240
2003年 1月号世界最小の演算回路米IBM日本経済新聞
(2002年10月26日PP.9)
日経産業新聞
(2002年10月28日PP.9)
銅基板上12nm×17nmのサイズ
CO分子を電線代わりに使用
分子カスケード
ドミノ倒し演算回路
220
2002年12月号大電流リチウムイオン電池
東工大日経産業新聞
(2002年9月3日PP.11)
固体高分子系
電解膜
イオン移動速度100倍
250
2002年12月号温度変化で伸縮速い新型高分子横浜国大日経産業新聞
(2002年9月10日PP.8)
光スイッチ
アクリルアミド系
240
2002年11月号有機EL用薄膜新材料
-消費電力2割減-
三菱化学
阪大
日経産業新聞
(2002年8月9日PP.1)
正孔注入層用薄膜材料
導電性高分子ポリピロール+Pd
150
250
2002年10月号ホログラフィックメモリー
-DVD200枚分記録 書換え自在に-
富士ゼロックス日本工業新聞
(2002年7月24日PP.1)
ホログラフィックメモリー
高分子の並び方で記録
演算機能
ポリエステル系高分子
230
2002年10月号有機EL素子
-低コスト化技術-
東工大
ケミプロ化成
日経産業新聞
(2002年7月25日PP.7)
低分子原料をガラス基板に塗布
トリフェノール
トリフェルアミン
低分子アモルファス発光層
250
2002年10月号量子ドット形成法
-ナノオーダで制御-
(NO31合わせる)
富士通研電波新聞
(2002年7月29日PP.1)
化合物半導体
量子コンピュータ
分子線エピタキシ
結合量子スピンを利用
直径30nmと20nmの量子ドット
120
160
2002年10月号1次元鎖状に量子ドット配列
(NO29合わせる)
電通大日刊工業新聞
(2002年7月31日PP.5)
分子線エピタキシャル法(MBE)
20nm〜30nm直径のIn・As量子ドット
5μm以上の長さに配列 
120
160
2002年 9月号新型2次電池
-充電時間1/30-
農工大日経産業新聞
(2002年6月19日PP.10)
リチウム電池比
充放電回数100倍
充電時間1/30
容量2/3
有機分子
250
2002年 8月号分子集合でナノ配線東大日経産業新聞
(2002年5月10日PP.8)
ピロール
1本あたりの太さ2.7nm
自己組織化
表面にシリカの絶縁層
相田ナノ空間プロジェクト
120
160
2002年 8月号光多層記録で基礎技術
-容量DVDの100倍に-
リコー
阪大
日経産業新聞
(2002年5月28日PP.9)
高分子ジアリールエテン層
二光子吸収
300〜1000Gバイト
フェムト秒レーザを照射
2010年頃
120
130
230
2002年 7月号携帯向け液晶フィルム
- 携帯動画くっきり -
日石三菱日経産業新聞
(2002年4月8日PP.1)
色合い向上
ポリマー分子
光を直線振動に補正
STN液晶
250
2002年 7月号単電子スピンバルブ米ベル研
NEC北米研
カナダシモン・フレーザー大学
日刊工業新聞
(2002年4月19日PP.5)
自己組織単分子膜室温で30%以上のGMR120
210
230
2002年 3月号タンパク質分子の光反応観測東大日本経済新聞
(2001年12月3日PP.23)
バクテリオロドプシン変化時間800fs110
660
2002年 3月号量子コンピュータで因数分解MIT
IBM
日経産業新聞
(2001年12月20日PP.10)
日本工業新聞
(2001年12月21日PP.2)
人工分子溶液
分子中の7つの原子核をメモリーとして利用
マイクロ波
15=3×5
スピン傾きを変化
320
2002年 3月号熱を伝えるプラスチック
一行紹介
日立日本経済新聞
(2001年12月28日PP.13)
熱電導率従来の5倍
エポキシ樹脂
基本的に並びやすい構造の分子
160
260
2002年 2月号分子1個でトランジスタ
一行紹介
米ルーセント・テクノロジーズ日本経済新聞
(2001年11月9日PP.17)
微細な階段構造
有機半導体分子層
220
2002年 2月号ソフトはDNA
ハードは酵素のコンピュータ
イスラエルワイズマン研究所日刊工業新聞
(2001年11月23日PP.5)
生体分子コンピュータ
DNAコンピュータ
120
2002年 1月号炭素だけで磁石ヨッフェ物理技術研究所日本経済新聞
(2001年10月22日PP.25)
フラーレン
700-900℃ 6万気圧で高分子化
120
2001年11月号カーボンナノチューブで論理回路作製米IBM日経産業新聞
(2001年8月28日PP.8)
電圧インバータ回路
単一分子構造
小型化
高速化
220
2001年10月号光電子融合システム
-Siと化合物半導体を無転位で一体化-
豊橋技科大日刊工業新聞
(2001年7月24日PP.7)
光電子融合IC
GaPN
分子線エピタキシー
同一格子定数
160
2001年 7月号光多層記録媒体
-容量DVDの10倍-
静岡大
豊田中研
日経産業新聞
(2001年5月10日PP.9)
ウレタン・ウレア
記録媒体全体の厚さ20μm
記録容量約50GB(DVDと同じ大きさ)
フェムト秒レーザで記録
光化学反応
10層の記録層
高分子材料
3種の偏光で3情報記録可
230
330
2001年 7月号短パルスレーザ顕微鏡阪大日経産業新聞
(2001年5月23日PP.9)
フェムト秒レーザ近赤外線レーザーを照射
色素分子を利用
リアタイムで観察可能
360
2001年 7月号26色有機ELディスプレイ
-フルカラー26万画素を実現-
東芝日経産業新聞
(2001年5月31日PP.7)
電波新聞
(2001年5月31日PP.1)
日刊工業新聞
(2001年5月31日PP.13)
64階調
26万色
寿命数1000時間
高分子材料
有機ELディスプレイ
インクジェット方式
画素ピッチ80ppi
2.85形
Q-CIF
250
2001年 5月号高分子で超電導実現米ルーセントテクノロジーズ社ベル研日経産業新聞
(2001年3月8日PP.11)
臨界温度2.35K
ポリチオフェンFET
ホール対
120
220
2001年 4月号任意の位置に分子1個分の配線理化学研日刊工業新聞
(2001年2月8日PP.6)
日経産業新聞
(2001年2月8日PP.12)
ジアセチレン化合物分子
ナノ細線
走査形トンネル顕微鏡(STM)
160
2001年 3月号カーボンナノコイル作成
-ディスプレイなどへ応用-
大阪府立大
豊橋技科大
日経産業新聞
(2001年1月23日PP.10)
カーボンナノコイル
太さ数十nm
カーボンナノチューブ
有機分子の高温ガス
反応温度650〜800℃
直径数10nm
マイクロマシン用ばね
150
120
260
2001年 3月号新有機分子
-単一分子に導電性-
東大日経産業新聞
(2001年1月16日PP.7)
CとSiからなる分子
大きさ2nm
常温〜
-273℃で導電性
120
2001年 3月号電流制御の可能性を備えた新機能性分子素子北大日経産業新聞
(2001年1月10日PP.10)
機能性分子
自己集積化利用
分子エレクトロニクス
リチウムイオン
電流の流れを制御
クラウンエーテル分子と金属化合物
120
2001年 3月号携帯電話向けSTN液晶表示装置シャープ日経産業新聞
(2001年1月9日PP.1)
日刊工業新聞
(2001年1月30日PP.13)
カラーSTNプラスチック液晶
液晶分子のねじれ角32〜64段階
発色数65000色
15コマ/s
反射形
携帯電話用
250
2001年 1月号新構造の炭素分子名大日経産業新聞
(2000年11月27日PP.10)
フラーレン
炭素原子66個
スカンジウム原子2個
盛り上がったいびつな球形
120
2000年12月号導電性高分子
-白川氏ノーベル賞受賞-
東大日本経済新聞
(2000年10月1日PP.3)
日本経済新聞
(2000年10月14日PP.13)
日本経済新聞
(2000年10月23日PP.17)
ノーベル化学賞
LED
極細電線
0.5μmφ
660
120
250
2000年12月号Si系LED室温で発光筑波大日刊工業新聞
(2000年10月12日PP.1)
β鉄シリサイド
分子量エピタキシー法
電流密度10A/cm2以上で発光
1.6μm帯の波長
250
2000年10月号固体高分子形燃料電池用の高伝導性電極膜武蔵工大日刊工業新聞
(2000年8月30日PP.23)
電極膜
固体高分子形燃料電池
120〜130℃の耐熱性
250
2000年10月号HD容量上げる微細加工技術
-容量10倍超へ-
東芝日本経済新聞
(2000年8月19日PP.13)
高分子材料
自己組織化
ナノテクノロジー
単一電子トランジスタ
ハードディスク
160
230
2000年 9月号光で誘電率変化する結晶東工大
神奈川科学技術アカデミー
日経産業新聞
(2000年7月4日PP.13)
テトラチアフルバレン分子
クロラニル分子
光で結晶構造変化
-170℃で動作
120
2000年 9月号薄形液晶電子ペーパー東海大
大日本印刷
日経産業新聞
(2000年7月6日PP.1)
薄い液晶を使った電子ペーパー
PET樹脂
染料
液晶分子
60℃で消去
250
2000年 7月号放射光で半導体微細加工岡崎分子研日経産業新聞
(2000年5月1日PP.4)
自己組織化
加工温度50℃
SI基板の表面に酸化膜
160
2000年 6月号指紋検知できる感圧センサエニックス日本経済新聞
(2000年4月19日PP.13)
74μm分解能
指紋探知
高分子素材
210
2000年 4月号高分子光ファイバ
-紫外光で屈折率制御-
農工大
トリケミカル研
日刊工業新聞
(2000年2月10日PP.6)
日刊工業新聞
(2000年2月17日PP.5)
ニトロン系高分子
光ファイバ
非線形光学材料
140
240
2000年 3月号光・電子機能を持つ有機材料
-導電性に優れ加工も容易-
京大日経産業新聞
(2000年1月13日PP.5)
共役系高分子
EL素子
光電変換機能
ホウ素
誘電性
非線形性
有機材料
光通信用素子
150
120
140
2000年 1月号分子動力学専用計算機理化学研日刊工業新聞
(1999年11月17日PP.6)
50テラFLOPS
MDM
超並列計算機
320
420
1999年 9月号自己組織化を利用した材料名大
東大
日経産業新聞
(1999年7月1日PP.5)
朝日新聞
(1999年7月12日PP.11)
自己集合
分子メモリー
水滴状の量子ドット
磁気バブル
120
1999年 9月号超高速演算素子米PH社
UCLA
電波新聞
(1999年7月17日PP.2)
1000億倍速
分子レベル演算素子
化学反応
220
1999年 8月号光の人工分子を作製
-光ICの超小形化に道-
東大日刊工業新聞
(1999年6月7日PP.11)
ポリスチレン微小球
4μm
WGM
レーザ
光スイッチ
120
140
240
1999年 7月号次世代LSI用分子性レジスト
-線幅0.04μm-
阪大日本工業新聞
(1999年4月30日PP.17)
電子線照射
新規化学増幅形分子性レジスト(BCOTPB)
アモルファス薄膜
160
1999年 3月号有機分子に「連想」機能材料理化学研日本経済新聞
(1999年1月23日PP.11)
カルバゾールオリゴマー
ホログラムメモリー
連想記憶
ホログラム
画像情報処理
230
120
130
1999年 1月号インジウム リンの半導体製造技術
-超微細 薄膜で新技術-
通信
放送機構
日刊工業新聞
(1998年11月10日PP.5)
InP
高精度微細加工
超導膜成長
高速動作
静電誘導トランジスタ
ISIT
TBPガス
TEIガス
ディジタルエッチング
分子層成長
160
1998年12月号量子計算機用素子NTT
理化学研
デルフト工科大
(オランダ)
日本経済新聞
(1998年10月29日PP.11)
日本工業新聞
(1998年10月29日PP.24)
共有結合状態
電圧変化
超高速コンピュータ
量子ドット分子
220
1998年12月号空間光変調材料
-ピコ秒単位で色変化-
静岡大日刊工業新聞
(1998年10月28日PP.5)
空間光変調材料
光応答性高分子
ビオロゲン
空間光変調
120
220
1998年 6月号配線技術
-次世代高速ロジックLSI実現へ-
富士通研日経産業新聞
(1998年4月14日PP.5)
有機高分子
絶縁膜
220
160
1998年 1月号液晶の応答測度を高める新技術
-液晶応答速度1000倍-
山口理科大
日経産業新聞
(1997年11月19日PP.5)
日刊工業新聞
(1997年11月19日PP.8)
応答測度40μs
強誘電性液晶
有機高分子
コントラスト230:1
有機高分子を混合
液晶
250
1997年 7月号LB膜で高密度記録・再生キヤノン日経産業新聞
(1997年5月12日PP.5)
分子素子
LB(ラングミュア
ブロシト)膜
次世代メモリー
1Tb/cm2
SPM
分子素子材料
高密度記録再生
メモリー
記録速度2μs/b
読出し100kbps
SPM書込み
AFM読出し
130
360
1997年 6月号紫外光をレーザ発振する新材料東工大日本経済新聞
(1997年4月26日PP.10)
紫外光をレーザ発振
パルスレーザ分子結晶成長
酸化亜鉛薄膜材料
230
250
150
1997年 5月号色素分子による光メモリー-情報量DVDの200倍-東芝日経産業新聞
(1997年3月4日PP.1)
色素分子
光メモリー
原子間力顕微鏡記録
光ファイバ読取り
Tb級メモリー
Si基板に有機分子蒸着
2010年頃実用化へ
色素
DVD
130
230
360
1997年 4月号有機分子結晶に光で字を書込む技術九大日経産業新聞
(1997年2月5日PP.5)
ジチエニルエチル
線幅10μm
フォトクロミック材料
フォトクロミック
単結晶
130
1997年 2月号単分子積層膜,簡単につくる手法上智大日経産業新聞
(1996年12月5日PP.5)
単分子
有機高分子
積層膜
260
1996年 8月号分子設計で有機色素東芝日経産業新聞
(1996年6月18日PP.5)
太陽電池
発光素子
有機素子
250
150
1996年 5月号画像精度3倍のディジタルカメラ大日本印刷日経産業新聞
(1996年3月5日PP.1)
ディジタルカメラ
液晶
2000万画素
解像力80ライン/mm
液晶高分子複合体
ディジタルスチルカメラ
液晶記録素子
80line/mm
35mmサイズ
有機感光体+液晶メモリー
230
330
130
310
1996年 3月号高輝度光の高分子EL素子住友化学日本工業新聞
(1996年1月9日PP.1)
有機EL
高分子
7万cd/m2
平面発光
寿命1200時間
250
160
1996年 2月号世界初の「分子素子」三菱電機日本経済新聞
(1995年12月18日PP.21)
10Tb級
たんぱく質
分子素子
巨大容量メモリー
130
230
1995年11月号レーザ光で分子集める新手法阪大日経産業新聞
(1995年9月18日PP.5)
光圧力
分子融合
160
1995年11月号非線形光学素子
-光変換効率2〜3倍に-
通信総研日経産業新聞
(1995年9月6日PP.5)
非線形光学素子
分子線エピタキシ法
有機薄膜
240
120
1995年10月号厚さ0.1mmのポリマー電池農工大日経産業新聞
(1995年8月23日PP.1)
ポリマー電池
3.2〜3.5V
NiCdの3倍
極間に高分子ポリマー
厚さ0.1mm
ポリマー
3V
電池
充電式電池
有機硫黄化合物/リチウム金属
250
1995年 8月号極小高分子で情報記憶
-微小メモリー素子開発へ道-
阪大日経産業新聞
(1995年6月22日PP.5)
CD
分子素子
記憶素子
高分子
230
130
1995年 7月号分子メス
-実現に道-
千葉大日経産業新聞
(1995年5月11日PP.5)
分子メス
ハードフォトン
160
1995年 2月号次世代メモリーの新技術
-記憶容量10万倍に道-
東芝日本経済新聞
(1994年12月5日PP.17)
超高密度記憶素子
AFM
1兆個/cm2の電荷情報
有機色素分子のアモルファス
230
160
1994年10月号大量の液晶含ませる高分子材料
-1sec以下で形状変化-
工技院物質工研日経産業新聞
(1994年8月30日PP.5)
マイクロマシン260
1994年10月号液晶で情報記録
-高分子分散液晶に情報を記録する基礎技術-
NTT日経産業新聞
(1994年8月10日PP.5)
記録媒体
文字
静止画像の記録,保持
薄型表示媒体
高分子分散型液晶フィルム
分散型LCD
20μm高分子
250
130
210
230
1994年 5月号人工蛋白質で電子素子
-半導体チップ越す集積度-
三菱電機
サントリー
日経産業新聞
(1994年3月24日PP.1)
電子素子
バイオテクノロジ
チトクロームC552
1Tbメモリー
分子素子
半導体超える集積度
バイオ素子
ダイオード/スイッチ材料
有機電子素子
蛋白質
160
120
220
1994年 5月号高密度分子メモリー
-1枚でCD100万枚分-
京大日刊工業新聞
(1994年3月15日PP.4)
分子メモリー
1nmの有機分子
STM利用
メモリー
超高密度メモリー
1nm2/b
130
230
1994年 3月号物質の凹凸と性質を同時に調べる新型顕微鏡セイコー電子
東工大
日経産業新聞
(1994年1月31日PP.5)
走査型近視野
原子力間顕微鏡
光ファイバ針
分子レベル調査
360
1994年 1月号電子放射顕微鏡
-有機物質表面の分子一層を観察-
東大
日本電子
日経産業新聞
(1993年11月4日PP.5)
電子放射顕微鏡360
1993年12月号導電性高分子米IBM日経産業新聞
(1993年10月25日PP.5)
導電性材料
静電気防止
レジスト
100
160
1993年11月号高輝度有機EL素子山形大日経産業新聞
(1993年9月3日PP.4)
EL
低分子分散型ポリマ
積層型EL素子
EL素子
10万cd/m2
250
1993年 5月号書込み消去自在の高分子感熱紙富士ゼロックス日刊工業新聞
(1993年3月4日PP.6)
記録
解像度0.1μm
側鎖型高分子液晶
130
1993年 4月号超高速トランジスタ東工大日経産業新聞
(1993年2月16日PP.5)
超薄膜
HET
-196℃
従来の5〜6倍速
金属
絶縁体Tr
コバルトシリサイト
フッ化カルシウム
分子線結晶成長法
800GHz
220
1993年 1月号高分子材料の光スイッチング素子ヘキストセラニーズ(米)日経産業新聞
(1992年11月26日PP.5)
電圧制御
40GHz
高分子材料
光スイッチング素子
1〜40GHz
220
240
1992年12月号死角のないLCD富士通研日刊工業新聞
(1992年10月26日PP.1)
ポリマー分散型
LCD(PDL)
10.4インチ
TFTLCD
球状液晶分子
視野角60°
10.4インチ
640×480
広視野角LCD
上下左右60°
250
1992年11月号導電性高分子利用の薄膜トランジスタ三菱電機電波新聞
(1992年9月4日PP.6)
日経産業新聞
(1992年9月4日PP.5)
日刊工業新聞
(1992年9月4日PP.5)
日本工業新聞
(1992年9月4日PP.15)
導電性高分子
薄膜Tr
ポリマートランジスタ
ポリチエニレンビニレン
220
120
1992年11月号フラーレン,導膜導電性を自由に制御する技術
-フラーレンC60使った半導体材料に道-
三菱電機電波新聞
(1992年9月2日PP.8)
日経産業新聞
(1992年9月2日PP.4)
日刊工業新聞
(1992年9月2日PP.7)
ICB法でC60の薄膜作製
サッカーボール型炭素分子フラーレン
ICB法
120
1992年10月号熱電変換素子
-熱を直接電気に変換-
朋の会
理研
日刊工業新聞
(1992年8月13日PP.5)
日経産業新聞
(1992年8月26日PP.17)
熱電変換素子
有機半導体
70W/m2(at90℃)
高分子系の素子
150
250
1992年 7月号多孔質高分子膜の新製法日電日本工業新聞
(1992年5月21日PP.14)
高分子膜
光シャッタ
液晶プロジェクタ
240
160
1992年 6月号一層式有機EL素子
-明るさ向上-
住友化学日経産業新聞
(1992年4月23日PP.5)
有機EL
高分子材料
250
1991年 7月号静電気を半永久的に防止する特殊高分子回路東レ日経産業新聞
(1991年5月27日PP.1)
素材
特殊高分子回路で放出
160
1991年 6月号高温超電導体電子デバイス実現へ東芝電波新聞
(1991年4月26日PP.1)
ビスマス系酸化物高温超電導体
分子線エピキタシー(MBE)法
SNS結合
100
1991年 6月号導電性高分子使った有機EL発光素子住友化学日刊工業新聞
(1991年4月23日PP.18)
5mm2
最高輝度は4006cd
発光効率0.5lm/W
低分子膜+導電性高分子層
250
1990年12月号40msの高分子液晶光記録材料東工大日刊工業新聞
(1990年11月5日PP.0)
高分子では高速応答(画素数は100ms)
ファニルベンゾユート(対応液晶)とアゾベンゼル(光応答分子)のモノマーをランカル重複したもの
フィルム塗布
633nmで書き込み
367nmで読み出しレゾ2μm保存1年以上
書き込み可能
130
1990年12月号分子大の文字を描くNTT日経産業新聞
(1990年10月25日PP.0)
Si基板にGeSe化合物
AgSe化合物をつけたフィルム材料
走査型トンネル電子顕微鏡の探針で原子をとばして溝を掘った
溝幅13nm
文字サイズ:40×70nm
160
1990年11月号純金なみの伝導率達成高分子基礎技術研究組合日本工業新聞
(1990年10月4日PP.0)
40万S/cm160
ITE homepage is here.