Japanese only.

単電子 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2016年11月号電子の移動
1個ずつ制御
シリコン単電子転送素子 
電流再定義へ一歩
NTT日経産業新聞
(2016年7月6日PP.8)
日刊工業新聞
(2016年7月6日PP.23)
シリコン半導体素子
1GHz動作で10-6以下の転送エラー率
直径10nmのシリコン線上に2個のシリコントランジスタを配置した200nmの素子
220
660
2016年 9月号電子1個のスピン情報
長距離伝送で検出
東大日刊工業新聞
(2016年5月31日PP.31)
単一電子スピン
量子ドット
伝送
120
140
2015年 1月号単電子転送の高速化NTT日刊工業新聞
(2014年10月7日PP.25)
3.5GHで単電子転送,ナノメートル寸法で2層ゲート構造を持つシリコントランジスタをウエハーレベルで作成120
220
2011年 5月号室温で安定動作する単一電子素子物材機構日経産業新聞
(2011年2月16日PP.9)
Si基板のうえにSiO2とAl2O3の薄膜を重ねた
薄膜間にフタロシアニンやフラーレンなどの分子
7℃で動作
120
230
2008年 4月号Siを用いた高感度な赤外線検出技術NTT日経産業新聞
(2008年1月22日PP.9)
単電子トランジスタ
検出に必要な時間は10億分の1秒
波長が1.3mmと1.5mmの赤外線を区別可能
210
2007年 8月号単電子トランジスタの基本構造を簡単に作製東北大日経産業新聞
(2007年5月31日PP.13)
既存の半導体プロセスと酸化処理の組合せ
量子ドット
Si酸化膜上にAl電極成膜後露光装置で素子構造を作製
160
220
2007年 4月号単電子トランジスタ試作東大日経産業新聞
(2007年1月19日PP.9)
大きさ2nmの量子ドット220
160
2006年10月号テラヘルツ光検出技術理化学研
JST
日刊工業新聞
(2006年7月7日PP.31)
日経産業新聞
(2006年7月7日PP.8)
CNTでつくったトランジスタ
単電子トランジスタ
極低温領域で光子として量子的に検出
CNT人工原子
テラヘルツ光の周波数約2.5THz
120
160
320
660
2006年10月号Si量子計算機読出しに目処慶応大など日刊工業新聞
(2006年7月12日PP.25)
レーザ光照射でリン原子核スピン検出
励起子の発光を計測
単電子トランジスタ
320
2006年 9月号電子1個の動き捉えるNTT
東工大
JST
日刊工業新聞
(2006年6月16日PP.29)
半導体二重量子ドット(DQD)
超高感度な単電子電流計
単電子トランジスタ
電流雑音3aA
120
220
660
2005年 3月号トンネル絶縁膜厚さ2.7nmのフラッシュメモリー
-二重接合技術で実現-
東芝日刊工業新聞
(2004年12月17日PP.33)
1nmの2枚のシリコン酸化膜で2nm径のシリコン微結晶をサンドウィッチ
クーロンブロッケード効果
単一電子素子
160
230
2004年 7月号単電子メモリーの新型素子
-1個の記憶容量5倍-


図使用
NTT日経産業新聞
(2004年4月26日PP.9)
単電子転送メモリー
配線幅35nm
動作温度-247℃
160
230
2004年 6月号単電子トランジスタ試作

図を使用(日経産業)
東大生研日経産業新聞
(2004年3月25日PP.9)
日刊工業新聞
(2004年3月10日PP.25)
日経産業新聞
(2004年3月10日PP.9)
2nmの量子ドット
室温でTrとして機能
1素子2ビット記録
160
220
2006年10月号テラヘルツ光検出技術理化学研
JST
日刊工業新聞
(2006年7月7日PP.31)
日経産業新聞
(2006年7月7日PP.8)
CNTでつくったトランジスタ
単電子トランジスタ
極低温領域で光子として量子的に検出
CNT人工原子
テラヘルツ光の周波数約2.5THz
120
160
320
660
2006年10月号Si量子計算機読出しに目処慶応大など日刊工業新聞
(2006年7月12日PP.25)
レーザ光照射でリン原子核スピン検出
励起子の発光を計測
単電子トランジスタ
320
2006年 9月号電子1個の動き捉えるNTT
東工大
JST
日刊工業新聞
(2006年6月16日PP.29)
半導体二重量子ドット(DQD)
超高感度な単電子電流計
単電子トランジスタ
電流雑音3aA
120
220
660
2003年 4月号光子から電子への変換素子
-量子暗号通信へ前進-
NEC
総研大
科学技術振興事業団
日本経済新聞
(2003年1月27日PP.17)
単一光子と単一電子スピンの間の情報伝達
中継用新素子
2個の光子対「ベルペア」
量子暗号通信
140
240


2002年12月号単一電子素子
-量産化メドに-
産総研
科学技術新興事業団
富士通研
日経産業新聞
(2002年9月17日PP.3)
日本工業新聞
(2002年9月9日PP.2)
単一電子トランジスタ
室温動作
信号ノイズ従来比1/1000
CNT
120
220
2002年 9月号単一電子トランジスタ
-ナノチューブで作製-
産総研
富士通研
日本経済新聞
(2002年6月24日PP.23)
SiO2基板上
自己組織化
チューブ径 2nm
220
120
2002年 7月号単電子スピンバルブ米ベル研
NEC北米研
カナダシモン・フレーザー大学
日刊工業新聞
(2002年4月19日PP.5)
自己組織単分子膜室温で30%以上のGMR120
210
230
2002年 7月号単一電子素子
-消費電力1/1000に
室温で作動成功
NTT日経産業新聞
(2002年4月30日PP.7)
30nm幅のSi細線温室動作SET220
2002年 6月号単電子素子を用いた多値動作メモリーNEC日刊工業新聞
(2002年3月5日PP.1)
単電子素子11値の多値メモリー
SET
-269℃での動作確認
二重ゲート構造
230
2001年 5月号単電子CCD
-電子1個自在に転送-
NTT物性科学基礎研日刊工業新聞
(2001年3月30日PP.7)
単電子電荷結合素子(CCD)
電子1個
25Kで動作
220
2001年 2月号単一電子素子で開発競争東芝
NTT
日本経済新聞
(2000年12月16日PP.15)
単一電子素子
常温作動
230
220
2000年10月号HD容量上げる微細加工技術
-容量10倍超へ-
東芝日本経済新聞
(2000年8月19日PP.13)
高分子材料
自己組織化
ナノテクノロジー
単一電子トランジスタ
ハードディスク
160
230
2000年 5月号Si単電子トランジスタ集積化技術
-メモリードットを利用-
東大日本工業新聞
(2000年3月10日PP.17)
単電子トランジスタ
集積化
メモリードット
220
2000年 2月号単電子トランジスタの論理回路
-消費電力10万分の1-
NTT日経産業新聞
(1999年12月10日PP.5)
日刊工業新聞
(1999年12月10日PP.7)
電波タイムズ
(1999年12月17日PP.1)
単一電子トランジスタ(SET)
論理回路
パターン依存酸化法
V-PADOX法
超低消費電力 1/100,000
Si熱酸化手法
インバータ回路
低温動作:-243℃
220
160
1999年 9月号単一電子素子量産用製造技術東芝日本経済新聞
(1999年7月19日PP.19)
自己組織化
超微細加工
半導体基板
20〜30nmの凹凸
単一電子素子
製造技術
エッチング
160
220
260
120
1999年 8月号1兆ビット不揮発メモリーに道
-電子数に応じ“多値”確認-
NEC日刊工業新聞
(1999年6月10日PP.1)
単一電子トランジスタ(SET)
不揮発性メモリー
多値動作
Si窒化膜
高集積
低消費電力
3.5K
6値を確認
230
1999年 7月号固体電子素子で量子コンピュータ動作確認NEC
科学技術振興事業団
日刊工業新聞
(1999年4月29日PP.5)
日本工業新聞
(1999年4月30日PP.17)
超電導単一電子帯トンネル素子
Al薄膜
量子コンピュータ
420
1999年 5月号磁界で電流を制御
-次世代複合半導体に道-
北陸先端大日刊工業新聞
(1999年3月24日PP.7)
ニッケル微粒子
次世代複合半導体
単電子効果
強磁性体微粒子
磁気ドメイン
スイッチング機能
120
1998年10月号単一電子メモリー
-室温で単一電子動作-
電総研日経産業新聞
(1998年8月26日PP.4)
単一電子メモリー
室温動作
多重トンネル接合
230
220
1998年10月号サブミクロンサイズのジョセフソン素子
-高温超電導単結晶を採用-
東北大日経産業新聞
(1998年8月21日PP.5)
電波新聞
(1998年8月21日PP.2)
超電導素子
ジョセフソン素子
単一電子の制御
素子の微細化
超電導
FIB加工技術
BiSrKCu酸化物
面積1μmで単電子
トンネル効果
液体ヘリウム温度動作
120
220
1998年 4月号新型メモリー
-1Tb級も可能-
日立製作所日本経済新聞
(1998年2月7日PP.11)
LSI試作
1Tb級も
単一電子メモリー
1Tb
LSI化
230
1998年 2月号単一電子素子スイッチNTT日経産業新聞
(1997年12月10日PP.5)
電波新聞
(1997年12月10日PP.2)
単一電子素子
トンネル効果
電子1個を電流制御
220
1998年 1月号単電子トランジスタ
-室温動作に成功-
東工大日刊工業新聞
(1997年11月6日PP.7)
単電子トランジスタ
オイルミスト
EBID
220
160
1997年10月号単一電子メモリー
-3値でデータを蓄積-
農工大日経産業新聞
(1997年8月27日PP.5)
半導体メモリー
多値記録
コンデンサをトンネル接合でサンドイッチ
シミュレーション
130
230
1997年 6月号単一電子トランジスタ
--170℃で作動-
NEC日経産業新聞
(1997年4月2日PP.5)
単一電子素
メモリー
-170℃
AL蒸着
-170℃作動
不揮発性メモリー
アルミニウム
単一電子トランジスタ
220
230
1997年 1月号2nmのSi細線
-電子線露光で作製-
NTT日経産業新聞
(1996年11月5日PP.6)
幅2nm
エッチング
電子線露光
Si細線
単一電子トランジスタ
120
260
160
1996年 8月号単一電子素子東大日経産業新聞
(1996年6月24日PP.5)
Si
単一電子素子
220
160
1996年 5月号単一電子メモリー
-初のチップ化-
日立製作所日本経済新聞
(1996年3月18日PP.17)
単一電子メモリー
記録素子
230
1996年 3月号単一電子メモリー
-LSI化にメド-
日立製作所日本経済新聞
(1996年1月13日PP.10)
単一電子メモリー
大容量
1Tb級メモリー
230
120
1995年 6月号単電子トンネルトランジスタ東洋大日刊工業新聞
(1995年4月21日PP.5)
単電子トランジスタ220
1995年 2月号単電子トランジスタNTT日経産業新聞
(1994年12月16日PP.5)
電波新聞
(1994年12月16日PP.2)
日刊工業新聞
(1994年12月16日PP.7)
日本工業新聞
(1994年12月16日PP.8)
単電子トランジスタ
量子効果現象
室温動作
220
1994年 2月号単一電子メモリー
-室温動作に成功-
日立製作所電波新聞
(1993年12月8日PP.1)
日経産業新聞
(1993年12月8日PP.5)
日刊工業新聞
(1993年12月8日PP.9)
日本工業新聞
(1993年12月8日PP.6)
メモリー
初の室温動作
16Gb級
電子1個で1b記録
1カ月のメモリー
Si結晶粒子
230
220
1993年 4月号単一電子メモリー
-動作実験成功-
日立製作所英国研
ケンブリッジ大
電波新聞
(1993年2月19日PP.1)
日経産業新聞
(1993年2月19日PP.5)
日刊工業新聞
(1993年2月19日PP.7)
電波ハイテクノロジー
(1993年2月25日PP.0)
電子1個で情報記録
クーロンブロッケード現象
極超低温動作
メモリー
16Gb
多重トンネル接合(MTJ)
単一電子メモリー
半導体メモリー
新原理メモリー
容量1000倍
230
220
ITE homepage is here.