Japanese only.

紫外 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2018年 0月号短波長紫外線に高速反応するセンサ山形大など日刊工業新聞
(2017年9月26日PP.25)
反応時間10ms210
2017年 9月号紫外線を完全に吸収東北大日経産業新聞
(2017年6月14日PP.8)
新物質
デンドリマー
太陽電池
120
2017年 8月号白色発光する透明高分子立命館大日刊工業新聞
(2017年5月29日PP.21)
波長366nmの紫外線を当てると
400n-700nmの可視光を発光
紫外線を当てると可視光領域全体で発光
発光効率5%
曲面対応
120
2017年 7月号出力10倍殺菌用LED情報通信研究機構日経産業新聞
(2017年4月5日PP.8)
LED
窒化アルミニウム
深紫外線領域
250
2017年 6月号深紫外LED5倍効率化理研日刊工業新聞
(2017年3月29日PP.31)
外部量子効率
275nmで 20.3%
水銀ランプの効率に迫る水準
250
2017年 3月号グラフェン光検出器慶応大学日刊工業新聞
(2016年12月1日PP.21)
紫外から赤外までの広い波長帯域に使用可210
2017年 3月号窒化アルミニウムをシリコン上に製膜理研日刊工業新聞
(2016年12月26日PP.17)
安価で高効率な紫外線LED実現に繋がる160
2016年 7月号微細な電子回路量産産総研など日刊工業新聞
(2016年4月21日PP.23)
スーパーナップ法を開発,フィルムに電子回路状の紫外線を当てインクを塗布160
2016年 7月号微細な電子回路量産産総研など日刊工業新聞
(2016年4月21日PP.23)
スーパーナップ法を開発,フィルムに電子回路状の紫外線を当てインクを塗布160
2016年 3月号強いレーザパルスで量子状態高速操作名大など日刊工業新聞
(2015年12月1日PP.31)
量子コンピュータ
極紫外自由電子レーザ
近赤外高強度フェムト秒レーザ
50兆分の1秒で量子状態操作
120
2016年 3月号ギガフォトン EUV光源で出力100W
24時間安定発光 メモリーなど 量産用EUVスキャナ実現へ前進
ギガフォトン電波新聞
(2015年12月16日PP.3)
EUV光源
プラズマ
固体レーザ
250
2015年12月号ビスマス薄膜が半導体に変わることを実証東工大
東大
自然科学研究機構
お茶の水女子大
日刊工業新聞
(2015年9月11日PP.23)
シンクロトロン放射光施設UVSORで測定
偏光可変の低エネルギー角度分光電子分光装置で内部の電子状態を高精度で観測
120
2015年 8月号EUV露光用のレジストを開発EUVL基盤開発センター日経産業新聞
(2015年5月28日PP.1)
波長13.5nmのEUVに高感度で反応120
2015年 5月号固体蛍光体で最短波長の真空紫外光源名工大日刊工業新聞
(2015年2月10日PP.21)
波長140〜220nm
三フッ化マグネシウムカリウム薄膜
250
2015年 5月号量子ドット立体型ディスプレイ
各面に異なる画像表示

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150218eaaq.html
千葉大日刊工業新聞
(2015年2月18日PP.19)
直径5〜10nmの微細構造セレン化カドミウム製の量子ドットをシリコン樹脂に混ぜた立方体を3次元配置
紫外光を当てると発行する量子ドットを使った立体ディスプレイ
面ごとに異なる画像を同時に表示
250
450
2015年 5月号半導体線幅20nmに対応するナノインプリントリソグラフィ用テンプレートを開発

http://www.dnp.co.jp/news/10107733_2482.html
大日本印刷日経産業新聞
(2015年2月20日PP.6)
微細な回路パターンをテンプレートに作製
紫外線硬化樹脂を利用
160
2015年 1月号特定刺激で色が変わる結晶の合成理化学研日経産業新聞
(2014年10月10日PP.10)
金属錯体という物質を合成.通常は紫外線を当てると青色に光るが外部からの力やアルコール刺激で黄色に120
2013年12月号有機高分子で白色LED立命館大日経産業新聞
(2013年9月2日PP.11)
アクリル樹脂のメチル基をAu
N
ベンゼン環で置換
紫外線で白色発光
150
2013年10月号幅広い波長の光を吸収させる太陽電池用素材東大日経産業新聞
(2013年7月4日PP.11)
直径0.5〜1μmの量子ドット

Cd-SeとZnOの5nm微粒子を樹脂で固め青・緑色レーザ光を照射。近接場光。紫外光は波長を伸ばし
赤外光は縮める波長変換効果を確認
120
250
2013年 8月号ナノ粒子で紫外線を捕集北大日経産業新聞
(2013年5月8日PP.7)
太陽電池の効率向上
光を当てると電子発生
250
2013年 3月号EUV利用のフォトマスク欠陥検査装置東北大
EUVL基盤開発センター
日経産業新聞
(2012年12月19日PP.7)
13.5nm波長のEUV光
解析能力30nm
16nm世代パターン観察に適用可能
160
360
2013年 2月号安価な各色対応LED蛍光体物材機構日経産業新聞
(2012年11月2日PP.8)
Ge微粒子
粒径1〜12nmで波長350〜1280nmを発光
紫外LEDの蛍光体
250
2013年 2月号長寿命の深紫外線LED日機装日経産業新聞
(2012年11月2日PP.1)
波長255〜250nm
寿命は約1万時間

窒化ガリウム(GaN)
アルミニウム(Al)
250
2012年 8月号アルカリ性蒸気で発光するポリマー物材機構
JST
日経産業新聞
(2012年5月22日PP.9)
ユーロピウム(Eu)と有機分子のポリマー
アルカリ性蒸気で発光し酸性蒸気で消える
紫外線照射で発光
150
2012年 6月号低コストなグラフェン作製技術東京理科大日経産業新聞
(2012年3月19日PP.11)
直径3nm・長さ20nmの円柱状のTiO2微粒子を利用
油に溶ける性質を付加可能
酸化グラフェンに超音波を30分当てた後紫外線照射
120
160
2012年 5月号発光型/電子ペーパの切り替え可能な表示装置千葉大日経産業新聞
(2012年2月7日PP.10)
紫外光を当てると光るユーロピウム発光体と
電圧をかけると青く色が付く有機物の着色材料の組み合わせ
250
350
2012年 3月号ダイヤ分子結晶の紫外線発光技術東工大
米スタンフォード大
日経産業新聞
(2011年12月6日PP.10)
波長230nm以下の紫外線を当てて300nmの紫外線を出す
面発光が可能になる
120
150
2011年12月号液化と固化の繰り返しが可能な有機材料産総研日刊工業新聞
(2011年9月29日PP.23)
アゾベンゼンを環状に連結
紫外光で液化
熱で固化
160
2011年 6月号InGaN製の高感度紫外線センサ物材機構日刊工業新聞
(2011年3月7日PP.20)
絶縁層に5nm厚のCaF2
320nm〜400nmの領域を検出
210
2011年 5月号Si太陽電池を印刷技術で作製北陸先端大
JSR
日刊工業新聞
(2011年2月8日PP.24)
日経産業新聞
(2011年2月8日PP.10)
真空装置が不要
Siインク
Siを含む高分子材料の液体を塗布
シクロペンタシランに紫外線を当てる
160
250
2011年 4月号半導体材料を紫外線で研磨する技術熊本大日経産業新聞
(2011年1月26日PP.9)
紫外線を照射して表面を酸化
酸化した部分を研磨
SiCやGaNなどの硬い素材に適用可能
260
2010年 9月号酸化亜鉛LEDの輝度向上東北大
ローム
日経産業新聞
(2010年6月30日PP.11)
MBE法を応用
Mgを添加
紫外領域では輝度が従来比1万倍以上
250
160
2010年 3月号光照射で発光波長を制御するLED発光層の成膜技術東大
ブイ・テクノロジー
日東光器
日経産業新聞
(2009年12月25日PP.11)
InGaN化合物半導体層を光を当てながら均一成膜
サファイア基板
緑色光と紫外線
波長532nm
LED発光層の厚さ1/5
厚さ200nmの薄膜
250
160
120
2009年12月号光照射による次世代液晶配向技術シャープ電波新聞
(2009年9月17日PP.1)
日経産業新聞
(2009年9月17日PP.3)
TFT液晶
UV2A
紫外線照射で高分子膜の向きを制御
液晶分子の傾きを20pmの範囲で制御
コントラスト5000:1
バックライトの透過率20%向上
応答速度2倍
消費電力2割削減
250
160
2009年11月号簡単構造で耐電圧1kVのダイヤ製ダイオード物材機構日経産業新聞
(2009年8月21日PP.9)
ショットキーダイオード
CVD
エキシマランプで172nmの紫外線照射
220
2009年 9月号合成樹脂基板の上にのせた太陽電池積水樹脂日経産業新聞
(2009年6月9日PP.1)
耐薬品性のある樹脂に紫外線を吸収する有機物を均一にちりばめる方法
色素増感型
太陽光に反応して電子を発する色素と電子を運ぶ酸化亜鉛を組合せて発電
250
2009年 8月号近紫外線LED採用の液晶モジュールNEC液晶テクノロジー日刊工業新聞
(2009年5月29日)
高い色再現性能
LED発光波長300〜400nm
AdobeRGBカバー率100%
250
2009年 7月号紫外光を当てると青くなる有機化合物青山学院大日刊工業新聞
(2009年4月2日PP.22)
紫外光照射でA字形中央の架橋部分が切れ青くなる
青くなってから無色になるまで1/100秒程度
120
2009年 7月号波長235nmで発光するダイヤモンド深紫外線LED産総研日刊工業新聞
(2009年4月3日PP.22)
従来比1000倍以上の発光強度
2000A/cm2以上の電流注入でも劣化なし
発光出力約30μW
120
250
2009年 7月号フルカラーで発光するSiナノ結晶広島大
JST
日経産業新聞
(2009年4月15日PP.9)
日刊工業新聞
(2009年4月15日PP.20)
超臨界流体のCO2にSiを浸しレーザ照射で5nmのSi粒に加工
パルスレーザアブレーション
急冷で発光強度100倍増加
光を当てると赤・緑・青・紫外光を放つ
120
250
2009年 4月号体積1/60の紫外線センサアルプス電気日経産業新聞
(2009年1月16日PP.1)
酸化亜鉛膜
波長300nmの紫外線に最も反応
縦横1.5mm高さ0.7mm
210
2009年 3月号電子ペーパ製造費半減リコー日経産業新聞
(2008年12月4日PP.1)
インクジェット方式印刷技術
電気泳動式
解像度160ppi
厚さ0.3mm
1画素縦横159μm
紫外光で親水性を増す樹脂
160
250
2009年 1月号ダイヤで高効率のLED
-作製条件をシミュレーションで解明-
東工大
スタンフォード大
日経産業新聞
(2008年10月9日PP.11)
アダマンタン
直接遷移型電子構造
180nmの紫外線を放出
ダイヤ分子の大きさ0.5〜数nm
250
2008年12月号発光率5割増の紫外線LED東芝日経産業新聞
(2008年9月26日PP.1)
波長383nm
厚さ10μmのA1N層をサファイア基板とGaNの間に設ける
電流20mAで23mWの光
250
160
2008年10月号多結晶Siを低温で結晶化させる技術山口大日経産業新聞
(2008年7月7日PP.8)
紫外線と可視光の波長を持つレーザ光
同時に5ns照射
100回繰り返し
温度250℃以下
多結晶Si材料
120
160
2008年10月号ナノSi電子源採用の放電レス発光デバイス松下電工
農工大
電波新聞
(2008年7月9日PP.1)
キセノンガス
真空紫外光
250
2008年10月号紫外線で変色する有機分子青山学院大日刊工業新聞
(2008年7月17日PP.25)
ヘキサアリールビスイミダゾール(HABI)
ナフタレン骨格
炭素-窒素結合の切断
120
250
2008年10月号半導体レーザの世界最短波長を実現浜松ホトニクス日経産業新聞
(2008年7月29日PP.8)
波長342nmの紫外レーザ光を発振
化粧にAlを混ぜる
消費電力1/100以下
Al組成が30%
AlGaNを発光層
250
120
2008年 5月号極端紫外光の変換効率4%阪大日経産業新聞
(2008年2月22日PP.10)
スズの粒をYAGレーザ照射で膨張させた後に炭酸ガスレーザを照射
EUV
250
2008年 5月号やわらかい無機発光材料東大
KAST
フジサンケイビジネスアイ
(2008年2月28日PP.11)
グラファイトフィルム
GaN結晶
パルス励起堆積法
紫外線励起による発光
250
160
2007年10月号線幅30nm以下の半導体量産向けナノインプリント技術用の石英ガラスモールド試作HOYA日経産業新聞
(2007年7月19日PP.1)
位相シフトマスク作成原理を応用
回路パターンの材料であるCrやレジストの中身・厚さ・処理方法を最適化
型を熱硬化樹脂に押し付け紫外線で転写
160
2007年 8月号発光効率2.5倍超の酸化亜鉛を用いた半導体新材料産総研日刊工業新聞
(2007年5月25日PP.29)
ZnOに15%のマグネシウム混入
分子線エピタキシャル法
紫外領域で高効率に発光
120
250
2007年 8月号回路線幅26nmの微細加工に成功NEDO日経産業新聞
(2007年5月31日PP.3)
極紫外線(EUV)露光
光源波長13.5nm
0.5mmの範囲に幅26nmの回路を転写
反射型マスク
高性能反射鏡
160
2007年 6月号深紫外固体紫外線レーザ三菱電機
阪大
電波新聞
(2007年3月15日PP.6)
波長213nm
出力10W
LD励起固体レーザの基本ユニットを最大9段まで連結
非線形光学結晶により波長変換
160
250
2007年 6月号バイオの力でSi薄膜松下電器
奈良先端大
電波新聞
(2007年3月22日PP.1)
フェリチンタンパクをSi半導体上に吸着
紫外線処理
700℃程度の温度で5〜6秒加熱
粒径10μm
160
2007年 2月号0.2mm厚の光学ローパスフィルタ三菱レイヨン日刊工業新聞
(2006年11月9日PP.28)
一般的な光硬化樹脂を使用
紫外線の照射方法などを工夫して光重合反応を調節
310
2007年 2月号凹凸がナノ級のUV照射無電解メッキ関東学院大日刊工業新聞
(2006年11月16日PP.1)
ポリイミドフィルム
液晶ポリマー
数分間のUV照射で材料に凹凸をつけずに表面改質
Cu・Ni・Pの合金を下地メッキ
スパッタリングに比べて低コスト
160
2007年 1月号世界最短の光学現象測定理研
東大
日刊工業新聞
(2006年10月18日PP.29)
極端紫外線レーザ光
2光子クーロン爆発
320アト秒幅のパルス光が1000兆分の1.33秒毎に連なった構成を確認
非線形光学現象
規則正しい波の構造
250
660
2006年10月号立体映像を記録したホログラムの安価量産技術東京理科大日経産業新聞
(2006年7月11日PP.10)
ナノインプリント
微細金型
透明レジスト膜
光硬化性樹脂
紫外線照射
160
430
2006年 9月号液晶導光板をインクジェットで生産
-金型不要
コスト1/10-
ミヤカワ日経産業新聞
(2006年6月22日PP.1)
オンデマンドマルチドロップ(ODMD)技術
ヘッドからポリカーボネート板に6plのエポキシ樹脂を300万個/秒で吹き付け紫外線照射
14〜15型まで対応可能
250
260
2006年 5月号回路線幅29.9nmパターン生成
-深紫外線光リソグラフィ-
米IBM
JSR
電波新聞
(2006年2月22日PP.3)
日経産業新聞
(2006年2月22日PP.3)
DUV193nm
光屈折率液侵技術
石英レンズや有機液体などの新素材
EUV(極紫外線)でなくArF対応ステッパの継続使用可能
独自開発のフォトレジスト
120
160
2006年 4月号光で分子構造が変化する物質を利用した大容量記録材料
―書き込み・読み出し
3次元で可能に
九大日経産業新聞
(2006年1月4日PP.11)
ジアリールエテン
フォトクロミック分子
紫外線で蛍光オフ
可視光で蛍光オン
120
130
2005年11月号発光の強さを熱制御できる有機化合物東大日経産業新聞
(2005年8月23日PP.7)
テルピリジン
発光強度に10倍の差
紫外線を当てると青色発光が板状と針状に変化し発光変化
熱で結晶構造可変
120
230
2005年 8月号n型ダイヤモンド半導体
(001)面に初合成
産総研日刊工業新聞
(2005年5月10日PP.25)
紫外線発光でpn接合確認
マイクロ波プラズマCVDでリンを添加して合成
160
220
2005年 8月号有機ELパネルの新製法
-光触媒を活用し低コスト化-
大日本印刷日経産業新聞
(2005年5月23日PP.1)
ホール注入層の形成にインクをはじく光触媒を使用
発光材料塗布部分に紫外線で親水性化
2.4インチ試作パネル
従来の3倍程度の良品率
ITO(酸化インジウム錫)の陽極
160
250
2005年 7月号光硬化樹脂を用いたカーボンファイバ整列技術首都大日刊工業新聞
(2005年4月13日PP.27)
垂直に揃える
引っ張り上げながら紫外線で硬化
直径150nmのカーボンファイバ混入光硬化樹脂をアクリル基板に吐出
5%で密集
FED用電子銃
120
160
2005年 5月号希土類元素をナノクラスタにした次世代白色LED材料KRI日刊工業新聞
(2005年2月21日PP.1)
希土類元素の周囲にAlなどの金属を配した1〜2nmサイズのクラスタ
有機溶媒にEu(赤)Tb(緑)Ce(青)を添加したクラスタに紫外線を照射
250
2005年 2月号次々世代光ディスク
-DVD1枚で映画100本分記録-
パイオニア日経産業新聞
(2004年11月8日PP.8)
500GB記録可能
電子線描画
ピット間隔約70nm
感光性樹脂を塗った炭素基板
紫外線レーザ
230
2004年12月号新量子暗号通信技術
-半導体から光子の対を発生-
東北大
阪大
日経産業新聞
(2004年9月9日PP.7)
朝日新聞
(2004年9月9日PP.3)
CuAlの結晶に390nmの紫外線レーザ
量子もつれ
光子対
220
240
250
120
2004年10月号プラズマパネル
-放電・発光現象を解析-
NHK日経産業新聞
(2004年7月22日PP.7)
画素内部のガスや電子の状態
紫外線の発生具合
計算手法
PCで立体的に再現
250
620
660
2004年 7月号次世代LSI向けマスク欠陥検査技術東芝
Selete
日経産業新聞
(2004年4月13日PP.7)
198.5nmの遠紫外光採用
マスク1枚を2時間程度で検査
欠陥の種類によっては20nm程度も検出
360
2004年 5月号分子にバーコード岡崎国立共同研究機構東京新聞
(2004年2月17日PP.2)
量子計算機に応用
二つの紫外線レーザパルス
120
2004年 4月号光メモリー
-蛍光現象使い情報記録-
東大
化学技術戦略推進機構
日経産業新聞
(2004年1月21日PP.8)
半導体微粒子に紫外線照射
容量DVDの25倍
CdSe
記憶容量5値で100Gbpi
120
130
2004年 4月号磁力を光で直接制御
-書換え速度100倍-
慶大日経産業新聞
(2004年1月30日PP.9)
常温動作
界面活性剤にアゾベンゼン1%添加
紫外線で磁力変化10%
可視光で元に戻る
120
130
230
2003年11月号極端紫外線対応ブランクスとマスク試作HOYA日刊工業新聞
(2003年8月22日PP.1)
EUV
TaBNアモルファス材料のマスク吸収体
反射率65%
160
2003年10月号次々世代半導体の回路原板
-窒素化合物で精密描画-
HOYA日経産業新聞
(2003年7月23日PP.9)
反射型マスク
極端紫外線
吸収層にTaとBと窒素化合物
10nm紫外線より短い紫外線
EUVの散乱防ぐ
反射層にM/Siを積み重ね
120
160
2003年 9月号透明な太陽電池
-紫外線で発電-
産総研日本工業新聞
(2003年6月26日PP.1)
日本工業新聞
(2003年6月26日PP.27)
可視光・赤外光・紫外光を組合わせて利用
2003年 7月号紫外線LED日本EMC日本経済新聞
(2003年4月29日PP.12)
量子ドット
発光波長360nm
GaN
250
2003年 7月号光触媒で防食新技術宇都宮大
日本プレテック
日本工業新聞
(2003年4月30日PP.2)
酸化チタン皮膜
紫外線
250
650
2007年 2月号0.2mm厚の光学ローパスフィルタ三菱レイヨン日刊工業新聞
(2006年11月9日PP.28)
一般的な光硬化樹脂を使用
紫外線の照射方法などを工夫して光重合反応を調節
310
2007年 2月号凹凸がナノ級のUV照射無電解メッキ関東学院大日刊工業新聞
(2006年11月16日PP.1)
ポリイミドフィルム
液晶ポリマー
数分間のUV照射で材料に凹凸をつけずに表面改質
Cu・Ni・Pの合金を下地メッキ
スパッタリングに比べて低コスト
160
2007年 1月号世界最短の光学現象測定理研
東大
日刊工業新聞
(2006年10月18日PP.29)
極端紫外線レーザ光
2光子クーロン爆発
320アト秒幅のパルス光が1000兆分の1.33秒毎に連なった構成を確認
非線形光学現象
規則正しい波の構造
250
660
2006年10月号立体映像を記録したホログラムの安価量産技術東京理科大日経産業新聞
(2006年7月11日PP.10)
ナノインプリント
微細金型
透明レジスト膜
光硬化性樹脂
紫外線照射
160
430
2006年 9月号液晶導光板をインクジェットで生産
-金型不要
コスト1/10-
ミヤカワ日経産業新聞
(2006年6月22日PP.1)
オンデマンドマルチドロップ(ODMD)技術
ヘッドからポリカーボネート板に6plのエポキシ樹脂を300万個/秒で吹き付け紫外線照射
14〜15型まで対応可能
250
260
2006年 5月号回路線幅29.9nmパターン生成
-深紫外線光リソグラフィ-
米IBM
JSR
電波新聞
(2006年2月22日PP.3)
日経産業新聞
(2006年2月22日PP.3)
DUV193nm
光屈折率液侵技術
石英レンズや有機液体などの新素材
EUV(極紫外線)でなくArF対応ステッパの継続使用可能
独自開発のフォトレジスト
120
160
2006年 4月号光で分子構造が変化する物質を利用した大容量記録材料
―書き込み・読み出し
3次元で可能に
九大日経産業新聞
(2006年1月4日PP.11)
ジアリールエテン
フォトクロミック分子
紫外線で蛍光オフ
可視光で蛍光オン
120
130
2003年 3月号カラー表示材料
-光で書換え-
リコー日本経済新聞
(2002年12月6日PP.17)
フルギド系化合物
100回以上書換え可
紫外線で赤青黄が発色し黒化
赤緑青光で青黄赤を透明化して発色
強い光で消去
250
130
2003年 1月号セラミックス絶縁体を紫外線で半導体に変換東工大朝日新聞
(2002年10月3日PP.2)
C12A7120
2002年11月号紫外線でSBT薄膜の結晶構造を制御産総研日刊工業新聞
(2002年8月20日PP.1)
強誘電体メモリー
化学溶液法製膜プロセス
160
230
2002年 9月号感度10倍のCCD東北大
三洋電機
日経産業新聞
(2002年6月7日PP.1)
プラズマ照射のオン・オフ切替え
紫外線の影響を1/10に低減
210
160
2002年 9月号ダイヤモンドLED
-光出力が従来の600倍に-
東京ガス日刊工業新聞
(2002年6月7日PP.5)
日経産業新聞
(2002年6月27日PP.11)
紫外線LED
出力17μW
波長235nm
発光効率0.032%
250
160
2002年 5月号画像認証機
-偽造旅券すぐ判別-
米イメージング・オートメーション日経産業新聞
(2002年2月26日PP.1)
認証
処理速度は3〜4秒
卓上サイズパソコンとつないで使う赤外線や紫外線など複数の光源使用
420
2001年12月号深紫外用ファイバ
-波長193mm
60%の高透過率-
科学技術振興事業団
昭和電線
旭硝子
日刊工業新聞
(2001年9月18日PP.6)
フッ化アルゴンエキシマレーザ
SNOM
遺伝子分野
240
2001年 8月号,9月号ダイヤで紫外光LED
人工ダイヤの「輝き」
物質・材料研究機構日経産業新聞
(2001年6月8日PP.9)
朝日新聞・夕刊
(2001年6月13日PP.12)
波長235nm
15V、0.1mAで発光
人工ダイヤモンド
約2mm角
波長235nm
青紫の可視光
250
2001年 6月号半導体チップ
-極紫外線で加工-
大手半導体メーカ
エネルギー省傘下の研究所
日本経済新聞
(2001年4月13日PP.17)
EUV
波長13nm
線幅30nm
160
2001年 5月号光で伸縮する単結晶九州大日経産業新聞
(2001年3月2日PP.7)
1nm単位で長さが変化
スチルベン
Tb級メモリー
紫外線で着色/可視光で無色化
光照射で20pmずつ伸張
120
130
2000年11月号ホログラフィックメモリー用高性能材料と小形記録再生システム科学技術庁無機材研
パイオニア
電波新聞
(2000年9月22日PP.1)
日刊工業新聞
(2000年9月22日PP.9)
ホログラフィックメモリー
多重記録
角度多重記録
ニオブ酸リチウム単結晶

テルビウム
紫外線
230
430
130
2000年11月号導波路一体形光ヘッドスライダ東大日本工業新聞
(2000年9月19日PP.19)
光ディスク
近接場
紫外線硬化エポキシ樹脂
230
2000年 8月号新形受光素子
-紫外線下でも感度低下せず-
三菱電線
ニコン
三重大
日本工業新聞
(2000年6月7日PP.7)
紫外線受光素子210
2000年 6月号高品質の波長変換結晶
-紫外線レーザ手軽に-
阪大日本経済新聞
(2000年4月3日PP.17)
CsLiBの酸化物結晶
非線形光学材料
140
250
2000年 5月号紫外線の発光ダイオード
-セラミックスを使用-
科学技術振興事業団日本経済新聞
(2000年3月27日PP.19)
紫外線発光ダイオード
ストロンチウム銅酸化物膜
酸化亜鉛膜
波長380nm
エピタキシャル成長
250
2000年 5月号人工ダイヤ常温で紫外線発光東京ガス日経産業新聞
(2000年3月3日PP.5)
毎日新聞
(2000年3月27日)
紫外線
人工ダイヤモンド
波長235nm
常温で発光
LNG
250
2000年 4月号光で学習・情報処理するニューラルネットワーク工技院物質工学技研日経産業新聞
(2000年2月17日PP.5)
光信号
ニューラルネットワーク
フォトクロミック材料
ジアリールエテン色素
紫外線
光コンピュータシステム
シミュレーション確認
520
120
2000年 4月号高分子光ファイバ
-紫外光で屈折率制御-
農工大
トリケミカル研
日刊工業新聞
(2000年2月10日PP.6)
日刊工業新聞
(2000年2月17日PP.5)
ニトロン系高分子
光ファイバ
非線形光学材料
140
240
2000年 2月号半導体で最短の発光波長理化学研日刊工業新聞
(1999年12月14日PP.6)
日本工業新聞
(1999年12月16日PP.18)
量子井戸構造
AlN
AlGaN
波長230nm
紫外波長域
波長234nm
250
1999年 8月号高精度で有機EL素子山形大日経産業新聞
(1999年6月22日PP.5)
紫外線
緑色
250
1999年 1月号紫外線全固体レーザ東北大日刊工業新聞
(1998年11月25日PP.6)
30.5mW
波長可変型
250
1999年 1月号条件により光通す結晶
-紫外線レーザに道-
東芝日本経済新聞
(1998年11月16日PP.19)
セラミックス
電磁気誘起透明化
Y
Al酸化物セラミクス
プラセジオムイオン
190nm以下
紫外線域
半導体レーザ
150
1997年 7月号光効率5〜10倍のLCD英スクリーンテクノロジー電波新聞
(1997年5月27日PP.3)
フォトルミネッセントLCD
液晶光変調パネル
蛍光体スクリーン
紫外線バックライト
250
1997年 6月号紫外光をレーザ発振する新材料東工大日本経済新聞
(1997年4月26日PP.10)
紫外光をレーザ発振
パルスレーザ分子結晶成長
酸化亜鉛薄膜材料
230
250
150
1997年 4月号微細加工技術
-紫外線レーザ使い0.1μmの穴可能に-
三菱電機日本経済新聞
(1997年2月1日PP.12)
0.1μm直径以下の穴
KrF紫外線レーザ
新露光法
160
1996年12月号光磁気効果を紫外線領域で測定可能な新システム豊田工大日経産業新聞
(1996年10月29日PP.5)
日刊工業新聞
(1996年10月29日PP.11)
測定装置320
360
1996年 3月号紫外線レーザ
-紫外線域で最短発振-
自由電子レーザ日経産業新聞
(1996年1月11日PP.5)
自由電子レーザ研
レーザ
紫外線:波長0.35μm
250
1995年 6月号新型ガラス
-40倍の蛍光発光-
住田光学ガラス日経産業新聞
(1995年4月2日PP.1)
ルミラス-1
紫外線
160
120
1994年10月号紫外線で電流制御する光スイッチNEC
電通大
日経産業新聞
(1994年8月24日PP.5)
光スイッチ240
1991年 7月号紫外線光学顕微鏡オリンパス日経産業新聞
(1991年5月21日PP.5)
紫外線
500nm識別
310
1991年 4月号オゾン層破壊物質を光分解法政大日本工業新聞
(1991年2月19日PP.0)
オゾン層
紫外線
620
1991年 2月号紫外線で特定フロン分解東芝日刊工業新聞
(1991年1月8日PP.0)
160
ITE homepage is here.