Japanese only.
掲載 予定 | 題 目 | 発表社 | 情報源 | キーポイント | 分類 番号 |
1994年 1月号 | 明るさ100倍の青色LED | 日亜化学工業 | 日経産業新聞 (1993年11月30日PP.1) | 青色LED 1000mcd 20mA 3.6V 450nm 窒化ガリウム | 250 |
1994年 1月号 | 軽量合金合成技術 -水に浮く合金- | 長岡技科大 | 日本経済新聞 (1993年11月29日PP.17) | 軽量合金合成技術 比重0.95 Mg Li合金 | 160 |
1994年 1月号 | 12bファジィチップ | TIL | 日経産業新聞 (1993年11月29日PP.1) | ファジィ 高速ファジィチップ 処理速度20~30倍 | 520 220 |
1994年 1月号 | 6件のTTC標準化と14件の改版 | 電信電話技術委員会(TTC) | 電波新聞 (1993年11月27日PP.2) 日刊工業新聞 (1993年11月27日PP.7) | TTC標準制定 PHP 広帯域ISDN | 540 |
1994年 1月号 | 遠隔表示装置 -注目映像だけくっきり- | 工業技術院機械技研 | 日経産業新聞 (1993年11月26日PP.5) | 表示装置 注目点表示 バーチャルリアリティ ロボット 遠隔表示装置 視線検出 | 350 620 |
1994年 1月号 | 画期的な防鼠絶縁カバー -塩化ビニール内に唐辛子の辛味成分- | 品川商工 | 電波新聞 (1993年11月25日PP.11) | ケーブル 防鼠絶縁カバー | 140 |
1994年 1月号 | CD-ROM電子出版に新規格 | EPWINGコンソーシアム | 電波新聞 (1993年11月26日PP.5) | CD-ROM | 230 540 |
1994年 1月号 | パソコンとCDROMドライブ接続 -最終仕様案が完成- | ウエスタン デジタル | 電波新聞 (1993年11月22日PP.1) | CDROM 規格 | 230 540 |
1994年 1月号 | CAD/CAMシステムのデータ交換 -ISO国際規格STEP来年4月発行- | ISO | 電波新聞 (1993年11月22日PP.1) | 規格 コンピュータ | 540 |
1994年 1月号 | 液体ヘリウム不要の超電導磁石 -新冷凍機による- | 東芝 | 電波新聞 (1993年11月20日PP.2) 日刊工業新聞 (1993年11月20日PP.5) | 超電導磁石 新技術で4.2Kまで冷却 | 360 |
1994年 1月号 | 量子箱レーザ | 東工大 | 日経産業新聞 (1993年11月19日PP.5) | InGaAsP 波長1.3μm -196℃ 発振電流1.1A 半導体レーザ 量子箱 微小半導体粒 超低電流発振 | 250 |
1994年 1月号 | 世界トップレベルのミリ波HEMT | 三菱電機 | 日刊工業新聞 (1993年11月19日PP.7) 電波新聞 (1993年11月19日PP.6) | ミリ波帯用HEMT 雑音指数0.9dB 増幅率9dB InP基板 60GHz | 220 |
1994年 1月号 | ハイビジョン動画像高画質ディジタル衛星伝送システム | 三菱電機 | 電波新聞 (1993年11月17日PP.1) | ハイビジョン HDTVコーデック ディジタルHDTV伝送 MPEG2 | 440 |
1994年 1月号 | 超電導小型SRリンク | 三菱電機 | 電波新聞 (1993年11月16日PP.1) | シンクロトロン 超電導 超微細加工SRリンク 軌道間長9.2cm 世界最小 | 360 160 |
1994年 1月号 | ハイビジョンディジタルカセットVTR -初のカセット化- | 東芝 | 電波新聞 (1993年11月16日PP.1) | ハイビジョン ディジタルVTR 初のカセット化(3/4インチ) | 330 |
1994年 1月号 | MPEG2相当の高能率符号化装置 | 日本ビクター | 電波新聞 (1993年11月12日PP.1) 日経産業新聞 (1993年11月16日PP.9) | MPEG2 高能率符号化 画像処理 リアルタイムコーデック ディジタル映像伝送 | 520 320 340 440 |
1994年 1月号 | カラー画像自動高画質化 | NEC | 日刊工業新聞 (1993年11月12日PP.5) | 自動処理 主観評価推定 適応的画質改善 | 520 |
1994年 1月号 | 相変化書換型ディジタルビデオディスク | 松下電器産業 | 電波新聞 (1993年11月11日PP.1) | 相変化 ビデオディスク 30cm コンポジット20分 コンポーネント(圧縮)40分 | 230 330 |
1994年 1月号 | 最も薄型のTFT方式カラー液晶表示装置 | シャープ | 日刊工業新聞 (1993年11月11日PP.1) | 超薄型カラーTFT | 250 |
1994年 1月号 | 微小駆動機構 | 東大 | 日経産業新聞 (1993年11月24日PP.5) | マイクロマシン アクチュエータ | 260 |
1994年 1月号 | マイクロアクチュエータ | 工業技術院大阪工業技研 | 日刊工業新聞 (1993年11月10日PP.5) | マイクロマシン アクチュエータ | 260 |
1994年 1月号 | 両面チップIC | 三井ハイテック 米インテル | 日経産業新聞 (1993年11月9日PP.1) | 薄型IC製造技術 記憶容量2倍 DDTSOPパッケージ フラッシュメモリー リードフレーム 両面実装 | 220 260 230 |
1994年 1月号 | アンテナ一体型GPS | ソニー | 電波新聞 (1993年11月8日PP.4) | GPS | 340 |
1994年 1月号 | 世界最小の冷却装置 -4cm角- | 富士通 | 朝日新聞(夕刊) (1993年11月8日PP.9) | 超小型冷却器 4×1cm CPUチップを80℃に | 260 |
1994年 1月号 | EDTV-II対応3CCDカメラ | 松下電器産業 | 電波新聞 (1993年11月5日PP.1) | プログレッシブカメラ M-FIT 価格20~30%高 CCDカメラ 順次走査 | 310 |
1994年 1月号 | 電子放射顕微鏡 -有機物質表面の分子一層を観察- | 東大 日本電子 | 日経産業新聞 (1993年11月4日PP.5) | 電子放射顕微鏡 | 360 |
1994年 1月号 | 自動追尾画像技術 | シャープ | 日経産業新聞 (1993年11月4日PP.1) | 画像処理 自動追尾 人間の顔を意識 | 520 |
1994年 1月号 | 銀を使わぬフィルム「バルディフィルム」 | 米ゼロックス | 電波新聞 (1993年11月3日PP.3) | 感光フィルム セレン粒子 | 230 130 |
1994年 1月号 | ディジタルブックプレーヤ -FDと液晶画面で 「読書」- | NEC | 電波新聞 (1993年11月2日PP.1) 日刊工業新聞 (1993年11月2日PP.10) | 携帯情報端末 週刊誌の1/2サイズ 430g | 330 620 |
1994年 1月号 | 液晶膜を大面積化 | 工業技術院物質工学工業技研 | 日刊工業新聞 (1993年11月2日PP.6) | 液晶配向膜 偏光エキシマレーザ | 250 260 |
1994年 1月号 | 100Gbの光多重伝送の実験に成功 | NTT | 日刊工業新聞 (1993年11月2日PP.11) | 光伝送 距離55km 従来は2.4Gb | 440 |
1994年 1月号 | 新光通信方式 | 慶応大 | 日本工業新聞 (1993年11月4日PP.6) | 光通信 伝送量2倍以上 | 440 |
1994年 1月号 | 赤色半導体レーザダイオード633n帯で5mW | 日立製作所 | 日刊工業新聞 (1993年11月25日PP.9) | 赤色半導体レーザダイオード 発振波長633nm帯 光出力5mW | 250 |
1994年 1月号 | 光空間伝送用赤外発光ダイオード | 鳥取三洋電機 | 日刊工業新聞 (1993年11月1日PP.9) | 赤外発光ダイオード ダブルヘテロ構造 20MHz 15mW | 250 |