Japanese only.
掲載 予定 | 題 目 | 発表社 | 情報源 | キーポイント | 分類 番号 |
1998年 7月号 | 地上波ディジタル本放送 -2003年 3大都市圏で開始- | 郵政省 | 日本経済新聞 (1998年5月29日PP.7) 日本経済新聞 (1998年5月29日PP.13) 朝日新聞 (1998年5月29日PP.14) 電波新聞 (1998年5月30日PP.2) | 地上波デジタル放送 3大都市圏で2003年開始 アナログ放送は2010年終了へ ディジタルテレビ 業界「妥当」と評価 | 540 640 |
1998年 7月号 | 画像データ圧縮率2倍の電子回路 | 電総研 | 日経産業新聞 (1998年5月29日PP.5) | 遺伝アルゴリズム 印刷 電子印刷機 | 520 220 330 |
1998年 7月号 | 有機材料の表面化学構造 | 東芝 | 日刊工業新聞 (1998年5月28日PP.7) | AFM アミノ酸 | 360 |
1998年 7月号 | メモリー実装に新技術 -4倍の高密度化可能- | 日立製作所 | 日経産業新聞 (1998年5月27日PP.9) | メモリー 実装技術 スライドパッケージ方式 | 230 260 |
1998年 7月号 | 新実装基板技術 -5倍の高密度実装可能- | NEC | 日刊工業新聞 (1998年5月26日PP.1) | 高密度実装 基板技術 | 260 |
1998年 7月号 | 非接触型入力装 -手をかざすと図形反応- | ソニーコンピュータサイセンス研 | 日本経済新聞 (1998年5月25日PP.19) | 非接触型入力装置 透過型プロジェクタ 赤外線カメラ | 620 350 |
1998年 7月号 | 指先で仮想体感できるシステム -さわった触感 仮想体感- | 大日本印刷 | 日本経済新聞 (1998年5月25日PP.15) | 触感フィードバック 指サック | 620 |
1998年 7月号 | 光ファイバ網によるマルチメディア情報通信を無線で補完 | マルチメディア振興センタ | 日経産業新聞 (1998年5月25日PP.1) | 光ファイバ ミリ波 マルチメディア情報通信 | 440 |
1998年 7月号 | 新構造のCCD | ソニー | 電波新聞 (1998年5月22日PP.5) | CCD 近赤外CCD | 210 |
1998年 7月号 | HDTV CS参入解禁 -衛星放送に地核変動の波- | 郵政省 | 日本経済新聞 (1998年5月21日PP.1) 日本経済新聞 (1998年5月25日PP.17) | CS放送 HDTV | 540 640 |
1998年 7月号 | 全国発明表彰 | 発明協会 | 朝日新聞 (1998年5月20日PP.8) | マルチメディアデータ伝送 移動無線通信 液晶プロジェクタ | 660 440 350 |
1998年 7月号 | テープストレージ「スーパーDLT」ドライブ | 米クアンタム | 電波新聞 (1998年5月20日PP.3) | ピボタル光学サーボ テープストレージ MRクラスタヘッド 100~500GB 転送速度10~40MB/s | 330 |
1998年 7月号 | 大容量テープ装置 | ソニー | 日刊工業新聞 (1998年5月19日PP.9) 電波新聞 (1998年5月19日PP.5) | テープストリーマ AIT-2 8ミリテープ 50GB/1巻(非圧縮時) 転送レート6MB/s | 330 |
1998年 7月号 | 単細胞アメーバでアルゴリズム開発 | NEC | 日刊工業新聞 (1998年5月19日PP.9) | 自律分散処理 分散情報処理 | 620 |
1998年 7月号 | 画像検索システム -似た画像 1秒で検索- | オムロン | 日本経済新聞 (1998年5月18日PP.21) | 色分布 重心位置 ファジィ 感性 画像検索 | 620 520 |
1998年 7月号 | 小型動画像圧縮装置 | NTT | 日経産業新聞 (1998年5月18日PP.1) | MPEG-2 小型化 エンコーダ ノートパソコン対応 ソフトウェア処理 | 520 320 620 |
1998年 7月号 | プラズマディスプレイ -駆動回路数1/10に- | 電通大 三星電管 | 日刊工業新聞 (1998年5月15日PP.5) | プラズマディスプレイ | 250 |
1998年 7月号 | 強誘電体メモリー -多層配線で高速化- | NEC | 日経産業新聞 (1998年5月15日PP.5) | FeRAM 強誘電体メモリー 多層配線 | 230 |
1998年 7月号 | 磁気抵抗センサ -人工格子を利用- | 松下電器産業 | 日経産業新聞 (1998年5月14日PP.5) | 磁気センサ 高感度 | 160 210 |
1998年 7月号 | CS大容量データ放送実験 | パーフェクTV | 日本工業新聞 (1998年5月12日PP.7) | 通信衛星 データ放送 | 540 |
1998年 7月号 | 超短パルスレーザの揺らぎ高精度計測方法 | 電総研 | 日刊工業新聞 (1998年5月12日PP.6) | 超短パルスレーザ 高精度計測 | 660 |
1998年 7月号 | ロジック向け高性能配線基本技術 | NEC | 日刊工業新聞 (1998年5月12日PP.6) | 低誘電材 | 160 |
1998年 7月号 | 量子箱半導体レーザ | 富士通研 | 日経産業新聞 (1998年5月12日PP.1) | 半導体レーザ 40mW出力 量子箱 閾値電流31mA | 250 |
1998年 7月号 | ビデオオンデマンド装置 -テレビ番組見逃しても安心- | NTT | 日本経済新聞 (1998年5月11日PP.19) | VOD テレビオンデマンド | 440 |
1998年 7月号 | スーパコンピュータ並み超高速計算機 -パソコン100台を連結- | 東大 | 日本経済新聞 (1998年5月11日PP.19) | 次世代公衆回線網 パソコン100台連動 協調作動 | 440 420 |
1998年 7月号 | 超高速光スイッチ -窒化ガリウム量子井戸構造で実現- | フェムト秒テクノロジー研究機構 | 日刊工業新聞 (1998年5月8日PP.5) | 窒化ガリウム量子井戸 光スイッチ サブバンド間遷移 超高速光スイッチ ISBT 1.55μm 光ネットワーク | 240 140 160 |