Japanese only.

1998 年 7 月発表の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
1998年 9月号メモリーカード
-独自規格品-
ソニー日本経済新聞
(1998年7月31日PP.13)
メモリーカード
AV
230
1998年 9月号次世代光ディスク
-100GB級を共同開発-
ソニー
松下電器産業
等13社
日経産業新聞
(1998年7月30日PP.1)
光ディスク
多値化
230
330
1998年 9月号人間の目と脳を持つビジョンチップ東大日本工業新聞
(1998年7月29日PP.21)
視覚センサ
並列演算処理回路
高速画像処理
ビジョンチップ
CMOS
画像処理
210
220
1998年 9月号次世代携帯電話
-参入は最大3社-
郵政省日本経済新聞
(1998年7月28日PP.5)
次世代携帯電話の基本方針を決定
1社で全国カバーを認める
2001年中に実用化
1.92〜1.98GHz(携帯端末→基地局)
2.11〜2.17GHz(基地局→携帯端末)
動画伝送用に20MHzを1社に割当て
540
640
1998年 9月号CSによるディジタルHDTV電通技審電波新聞
(1998年7月28日PP.2)
CS放送
HDTV
540
640
1998年 9月号ディジタル地上波向けFPUフジテレビ日本工業新聞
(1998年7月27日PP.9)
FPU440
1998年 9月号ネット対応携帯オーディオ機器
-音声取込み再生-
NTT
神戸製鋼
日本経済新聞
(1998年7月24日PP.13)
日経産業新聞
(1998年7月24日PP.3)
半導体メモリーに録音
CD並みで約25分
FMラジオ並みで約50分
著作権保護を重視
ネットワーク配信
固体メモリー
音声信号圧縮
著作権
マルチメディアコンテンツ
音声圧縮技術
ネットワーク
330
440
1998年 9月号放出効率50%の電子放出素子阪大日経産業新聞
(1998年7月24日PP.5)
単結晶ダイヤモンド薄膜
電子放出
気相合成
表示用素子
放出電流
放出効率50%
ダイヤモンド
250
1998年 9月号統計多重方式
-放送番組伝送認可へ-
郵政省電波新聞
(1998年7月20日PP.3)
放送番組伝送
統計多重方式伝送
伝送容量
540
1998年 9月号放送衛星システムにBS-4後発機4局の予備免許郵政省電波新聞
(1998年7月18日PP.2)
日本経済新聞
(1998年7月18日PP.5)
BS-4後発機
受託事業者
予備免許
540
1998年 9月号双方向筆談ソフト
-電話でペン入力により筆談可能-
テレボイス
NEC
朝日新聞
(1998年7月17日PP.0)
ペン入力
電話回線
障害者用機器
モバイルギア
筆談
440
620
1998年 9月号簡易入力装置
-パソコン入力身振り手振りで指示
東芝日本経済新聞
(1998年7月16日PP.11)
日刊工業新聞
(1998年7月16日PP.9)
日経産業新聞
(1998年7月16日PP.5)
撮像範囲30〜90cmの手や身体等の対象物を切出し
分解能64×64画素
距離深度128階調
パソコン
赤外線
簡易入力装置
3次元画像
310
320
210
1998年 9月号中国とビデオCD新規格ソニー
日本ビクター
オランダ
フィリップス
日本経済新聞
(1998年7月15日PP.11)
中国
東南アジア向け
中国の情報産業省と共同策定
記録時間50分
VCD
530
1998年 9月号3次元画像認識新手法
-輪郭切出しも不要-
千葉大日本工業新聞
(1998年7月14日PP.21)
3次元画像認識
ハフ変換
輪郭
CG
520
1998年 9月号低ノイズ型青色SHGレーザ-シングルモード法-日立製作所金属電波新聞
(1998年7月14日PP.9)
固体レーザ
高周波ノイズ
シングルモード
マルチモード
青色レーザ
次世代DVD
250
1998年 9月号40Gbps光通信対応光変調器
-実用化にメド-
NEC日刊工業新聞
(1998年7月14日PP.5)
40Gbps
ニオブ酸リチウム
大容量光通信
光変調器
光導波路
140
240
340
1998年 9月号最薄のTFT型LCD日本IBM日経産業新聞
(1998年7月14日PP.1)
導光体1.7mm250
260
1998年 9月号超高速光スイッチ用有機薄膜
-室温300fs動作-
FESTA日刊工業新聞
(1998年7月13日PP.1)
光スイッチ
スクェアリリウム(SQ)色素
有機薄膜
J会合体
超高速光スイッチング
光電変換用色素
240
1998年 9月号セル作製技術
-容量2倍のFeRAM-
NEC日経産業新聞
(1998年7月13日PP.5)
FeRAM
1組トランジスタ
参照電圧
230
1998年 9月号暗号性能評価ソフト三菱電機
情報処理振興事業協会
日本経済新聞
(1998年7月11日PP.11)
不正解読確率を計算
複数の不正解読法評価可能
520
1998年 9月号電子線(EB)露光用ネガレジスト
-7nmの最小パターン形成可能-
NEC日刊工業新聞
(1998年7月10日PP.4)
アルファメチルスチレン
EB用
160
1998年 9月号超電導素子使用の発振器
-1THzのサブミリ波実現-
通信総研日経産業新聞
(1998年7月10日PP.4)
サブミリ波
ジョセフソン素子
超電導
50mW
220
140
150
1998年 9月号国際インタネットファックス
-規格統一を作成-
ITU日本経済新聞
(1998年7月10日PP.1)
データ転送手順規格を統一540
1998年 9月号反強誘電性液晶材料
-世界初の事業化-
三菱ガス化学
シチズン
日刊工業新聞
(1998年7月9日PP.19)
電波新聞
(1998年7月18日PP.5)
反強誘電性液晶材料
液晶ディスプレイ
早い応答時間
広視野角
250
1998年 9月号新型光フィルタ
-多重光信号から特定波長の光取出す
上智大日本工業新聞
(1998年7月8日PP.15)
回折格子
光フィルタ
240
1998年 9月号通信衛星を共用するデジタル放送とディジタルデータサービス
-国内初の放送
通信融合-
日本デジタル放送サービス
(スカイパーフェクTV)
NTT
日本経済新聞
(1998年7月8日PP.1)
デジタル放送
インタネット
通信衛星(CS)
ソフト配信
440
540
1998年 9月号DVDRAM装置
-アレイ構成で高速化-
日立製作所日刊工業新聞
(1998年7月7日PP.1)
DVDRAM230
1998年 9月号成層圏無線プラットフォーム計画郵政省電波新聞
(1998年7月7日PP.2)
スカイネット計画
成層圏に飛行船
540
440
1998年 9月号世界初の高機能ロボットカメラ
-ハエも捕れるかも-
東大日本工業新聞
(1998年7月6日PP.1)
テレビカメラ
ロボットシステム
DSP
ロボット制御技術
プリシェービング
310
320
1998年 9月号動画データ高速圧縮ソフト
-圧縮時間1/20-
KDD研日経産業新聞
(1998年7月3日PP.7)
MPEG-2
ソフトで圧縮
最適値予測ビデオ符号化
520
620
1998年 9月号衛星使い「電子書籍」電子書籍コンソーシアム日本経済新聞
(1998年7月3日PP.1)
2000年実用化
新書判サイズの専用端末
出版社30社
流通業5社等が9月に結成
通産省が支援
今秋から約3万台の端末で実験
記憶媒体はMD
540
440
1998年 9月号眼鏡なしで立体テレビ
-見る位置で画像変化-
NHK日刊工業新聞
(1998年7月1日PP.7)
日本工業新聞
(1998年7月1日PP.2)
日経産業新聞
(1998年7月2日PP.5)
電波新聞
(1998年7月2日PP.2)
電波タイムズ
(1998年7月6日PP.3)
IntegralPhotography(IP)
光ファイバ
複眼レンズ
立体テレビ
眼鏡不要
450
540
1998年 9月号光ソリトン伝送実験成功
-大容量通信サービス事業2005年実用化目指す-
-現場実験に成功-
関西電力日本経済新聞
(1998年7月1日PP.15)
日刊工業新聞
(1998年7月1日PP.17)
光ソリトン伝送
雷対策ワイヤ内の光ファイバを使用
10Gbpsで785km伝送
大容量光通信
波長多重伝送
波長多重40Gbpsで393km
カー効果
光ファイバ増幅器
340
440
ITE homepage is here.