Japanese only.

1999 年 10 月発表の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
1999年12月号速度100万倍の新通信網郵政省日本経済新聞
(1999年10月4日PP.3)
情報新幹線構築640
540
1999年12月号光ファイバで新増幅技術
-信号劣化量34%に-
NTT日経産業新聞
(1999年10月4日PP.5)
日刊工業新聞
(1999年10月5日PP.6)
コヒーレント光増幅
超低雑音光増幅
増幅率40倍
信号劣化量34%
240
440
1999年12月号光CT装置島津製作所
浜松ホトニクス機械技術研北大
日刊工業新聞
(1999年10月5日PP.6)
近赤外光
200ns間隔の100ps光パルス
770nm・800nm・830nmの3波長
320
210
360
1999年12月号量子ドットの超高速技術フェムト秒テクノロジー研究機構(FESTA)日刊工業新聞
(1999年10月5日PP.6)
回復時間1.8ps
光増幅素子構造
InAsの量子ドット
GaAsのスペーサ
超高速光スイッチ
ポトルネック問題
240
1999年12月号初のアクティブ形有機ELディスプレイ三洋電機
イーストマン・コダック
電波タイムズ
(1999年10月6日PP.7)
有機EL
アクティブマトリックス形
低温Poly-SiTFTドライバ
250
1999年12月号スピントランジスタ
-基本動作確認-
日立日経産業新聞
(1999年10月7日PP.5)
電子スピン
カーボンナノチューブ
220
1999年12月号記録密度35.3Gb達成ハードディスク素材
-ディスク表面改良-
米IBM日経産業新聞
(1999年10月8日PP.5)
ハードディスク
35.3Gb/in2
230
1999年12月号高輝度X線発生に成功日米光エネルギー物理学共同研究チーム日刊工業新聞
(1999年10月8日PP.1)
電子ビームとレーザの線形衝突
6800eVのX線
2000万個/パルスの光子
半導体露光用X線光源
650
1999年12月号炭化シリコンFETを試作京大日刊工業新聞
(1999年10月11日PP.5)
チャネル移動度95.9c /V/s
c面->a面で移動度15〜17倍
4H-SiCと6H-SiCで確認
220
1999年12月号微粒子1個に1ビット記録-配列パターンに垂直磁化-日立
東北大
日刊工業新聞
(1999年10月13日PP.7)
垂直磁化
円柱状磁性微粒子
パターンドメディア
MFM
30Gb/inch2
80nmφ44nmHの円柱状微粒子
150nmピッチ
130
230
160
1999年12月号次世代HDD用スピントンネル素子NEC日本工業新聞
(1999年10月14日PP.15)
スピントンネル素子
トンネル効果
スピン効果
MR比30%
40Gb/in2
210
230
1999年12月号シリコン・ゲルマニウム・カーボン-発光・高速特性明らかに-富士通研日刊工業新聞
(1999年10月14日PP.6)
シリコン・ゲルマニウム・カーボン120
1999年12月号米無線ソーラー機を初めて公開NASA電波タイムズ
(1999年10月18日PP.2)
通信衛星440
340
1999年12月号世界初の光マイクロホンケンウッド
フォノール社(イスラエル)
日刊工業新聞
(1999年10月19日PP.13)
電波新聞
(1999年10月19日PP.1)
電波タイムズ
(1999年10月25日PP.2)
光マイクロホン
LED
マイク用素子
210
310
1999年12月号FRAM用高性能材料ソウル大日経産業新聞
(1999年10月20日PP.5)
電波新聞
(1999年10月25日PP.2)
強誘電体メモリー
BiLaTi
薄膜材料
分極スイッチング疲労
230
130
1999年12月号新基本回路構造
-高速60GHz達成-
NEC日経産業新聞
(1999年10月20日PP.5)
超電導
マイクロプロセッサ
60GHz
調停回路
単一磁束量子
MPU
基本回路構造
低消費電力
超電導回路
Nb
220
1999年12月号解像度が1.6倍に高まる新設計のCCD
-同一画素数でも高感度-
富士写真フイルム
富士フイルムマイクロデバイス
日刊工業新聞
(1999年10月21日PP.9)
日経産業新聞
(1999年10月21日PP.13)
CCD
ハニカム構造
解像度1.6倍
210
1999年12月号液晶ディスプレイ用次世代インタフェース日本IBM
シャープ
東芝
日立
日刊工業新聞
(1999年10月21日PP.9)
日経産業新聞
(1999年10月22日PP.6)
液晶ディスプレイ540
1999年12月号光増幅器用の新形光ファイバ
-L-Band効率増幅-
住友電工日経産業新聞
(1999年10月22日PP.5)
光ファイバ
L-Band
光増幅器
240
1999年12月号CDの音質向上に新技術日本ビクター日経産業新聞
(1999年10月22日PP.6)
電波タイムズ
(1999年10月27日PP.7)
LSI
CD
DVD
520
1999年12月号超微細放電加工装置
-せん孔時間1/100以下に-
松下電器日経産業新聞
(1999年10月25日PP.1)
直径20μmの微細穴360
1999年12月号光ファイバ網敷設
-5年間で40000km延長-
東京電力日刊工業新聞
(1999年10月25日PP.1)
光ファイバ640
1999年12月号高感度なMI磁性薄膜名大
スタンレー電気
日刊工業新聞
(1999年10月25日PP.15)
MI効果
非晶質ワイヤ
交差磁気異方性薄膜
FeCoB
線形特性
120
210
230
1999年12月号感触センサ阪大
産業科学研
イナバゴム
日経産業新聞
(1999年10月26日PP.5)
ナノコンポジット
感圧センサ
シリコンゴム
球状炭素
セラミックス微粒子
210
1999年12月号BS
CS放送方式の共通化
電気通信技術審議会読売新聞
(1999年10月26日)
BSデジタル放送
CSデジタル放送
540
1999年12月号情報記録密度最高に-6.45cm2当たり0.7Tb-早大日刊工業新聞
(1999年10月26日PP.6)
0.7Tb/inch2
Si酸化膜
電子線露光
ウエットエッチング
読出し専用
230
1999年12月号BS
CS
地上波デジタル受信機を共有化
郵政省民放NHK電波新聞
(1999年10月27日PP.2)
BSデジタル放送
CSデジタル放送
地上波デジタル放送
540
1999年12月号ピンぼけをなくす新画像処理システム通産省機械技術研電波新聞
(1999年10月28日PP.2)
形状変化ガラス
圧電素子
CG処理
焦点距離可変
310
520
1999年12月号FeRAM用微細回路作製技術京大日経産業新聞
(1999年10月28日PP.5)
誘電体薄膜
Ti溶液
常温・常圧
酸化ホウ素
160
1999年12月号超機能ターゲット材料
-電極材料を一括作製-
京大日刊工業新聞
(1999年10月29日PP.7)
GaAsトランジスタ
電極材料
160
ITE homepage is here.