Japanese only.
掲載 予定 | 題 目 | 発表社 | 情報源 | キーポイント | 分類 番号 |
2001年 7月号 | ch@ねっと | NHK | 電波タイムズ (2001年4月27日PP.3) | ナビゲーションシステム テレビリモコン | 620 |
2001年 6月号 | 電力線通信で周波数帯を拡大 | 総務省 | 日刊工業新聞 (2001年4月4日PP.11) | 10Mbps以上 周波数帯2~30MHz | 540 640 |
2001年 6月号 | 200Mbps光無線で標準規格化検討 | 光無線通信システム推進協議会 | 日刊工業新聞 (2001年4月4日PP.1) | 宅内マルチメディア 規格 200Mbps | 540 640 |
2001年 6月号 | 小形ディジタルカメラ活躍 -飛鳥の不死鳥現代に- | キトラ古墳学術調査団 | 朝日新聞 (2001年4月4日PP.1) 朝日新聞 (2001年4月4日PP.37) | 光ファイバ 330万画素 ディジタルカメラ | 310 |
2001年 6月号 | 印刷技法で有機EL製造 | 大日本印刷 | 日本経済新聞 (2001年4月4日PP.13) 日経産業新聞 (2001年4月12日PP.6) | 厚さ0.25mmの樹脂基板に印刷 | 160 250 |
2001年 6月号 | 1テラビット級HDD媒体 | 東芝 | 日刊工業新聞 (2001年4月5日PP.1) | FePt規則合金 Cuを添加 300℃以下の熱処理 4~5Kエルステッド HDD 記録容量1Tb級 Co Cu 白金合金 | 230 130 |
2001年 6月号 | 新トランジスタ -3種類の信号で複雑演算可能に- | NEC | 日本経済新聞 (2001年4月6日PP.17) | 多値トランジスタ GaAs 2ヶ所のトンネル接合 | 220 |
2001年 6月号 | 固定電話2005年ネット化 | 総務省 | 日本経済新聞 (2001年4月8日PP.1) | インタネット 推進協議会 | 540 440 |
2001年 6月号 | カーボンナノコイル -ら旋状化 大量合成に成功- | 大阪府大 | 日刊工業新聞 (2001年4月10日PP.6) | 酸化InとFeの薄膜を設置した電気炉にアセチレンを送り込む | 160 |
2001年 6月号 | 液体のVR技術 | 名工大 | 日経産業新聞 (2001年4月10日PP.8) | 液体粒子 液体のVR技術 流体力学計算回避 CG | 620 520 |
2001年 6月号 | 水晶振動子 | 熊本大 | 日刊工業新聞 (2001年4月10日PP.1) | 水晶振動子 厚さ5μmで300MHz 片面ラッピング加工 | 160 240 |
2001年 6月号 | 次世代動画像伝送規格 | 東芝 NEC NTT 松下電器 沖電気 | 日本経済新聞 (2001年4月10日PP.13) | MPEG-4 IETF インタネット・無線送信 | 520 540 |
2001年 6月号 | 次世代テレビ双方向サービス | 総務省 | 日本経済新聞 (2001年4月11日PP.1) | 番組自動録画 4000時間録画 テレビ機能更新 | 540 640 |
2001年 6月号 | 災害状況の把握自動化 | 東工大 | 日刊工業新聞 (2001年4月12日PP.1) | ニューラルネットワーク 災害対策 | 620 520 |
2001年 6月号 | 弾性表面波を使った超小形モータ | 東大 東工大 | 日経産業新聞 (2001年4月13日PP.9) | SAWフィルタ 酸化ニオブ・リチウム 位置決め精度40nm 移動速度1.1m/s | 260 250 240 |
2001年 6月号 | 酸化亜鉛発光ダイオードの室温発光 -ホモ接合に成功- | 阪大 | 日刊工業新聞 (2001年4月13日PP.7) | ホモ接合LED 亜酸化窒素プラズマによるドーピング技術 p形酸化亜鉛結晶をホモエピタキシャル成長 | 250 |
2001年 6月号 | 半導体チップ -極紫外線で加工- | 大手半導体メーカ エネルギー省傘下の研究所 | 日本経済新聞 (2001年4月13日PP.17) | EUV 波長13nm 線幅30nm | 160 |
2001年 6月号 | 類似画像の検索システム | NTTデータ | 日経産業新聞 (2001年4月16日PP.11) | 被写体の色・形・模様 輪郭抽出 熱拡散利用 | 520 620 |
2001年 6月号 | 球面半導体の活用加速 | 山武 凸版印刷 米ボールセミコンダクタ | 日経産業新聞 (2001年4月17日PP.1) | 無線温度センサ 表面弾性波素子 直径1mmの球状Si -55~125℃ | 210 240 |
2001年 6月号 | 無線LANネット端末 | 日立 | 日経産業新聞 (2001年4月18日PP.5) | 無線LAN機能搭載インタネット端末 Linux MPUクルーソー | 320 440 |
2001年 6月号 | 強誘電体メモリー材料 | 東工大 東大 | 日刊工業新聞 (2001年4月18日PP.5) 日刊工業新聞 (2001年4月26日PP.6) | FeRAM SBT 570℃でエピタキシャル成長 BLT 540℃でエピタキシャル成長 | 130 230 |
2001年 6月号 | 次世代光ディスク -容量DVDの5倍- | NEC | 日経産業新聞 (2001年4月19日PP.8) | 25GB大容量光ディスク 青色レーザダイオ-ド光ヘッド 情報転送速度50Mbps | 230 330 |
2001年 6月号 | 強磁場中で超電導現象発生 | 物質・材料研究機構 | 日刊工業新聞 (2001年4月19日PP.6) 日経産業新聞 (2001年4月19日PP.8) | ビスエチレン・ジチオ・テトラセレナフルバレン(BETS) 18T@1K | 120 |
2001年 6月号 | 次世代光メモリー -DVDの2500倍実現- | セントラル硝子 京大 | 日刊工業新聞 (2001年4月20日PP.1) | 1cm3に8Tb ガラスにフェムト秒でレーザ照射 希土類元素の価数が変化 波長680nm 光メモリー | 230 130 430 |
2001年 6月号 | 薄膜構造のスーパレンズ -トランジスタ 光方式の作動に成功- | 産業技術総合研 他6社 | 日刊工業新聞 (2001年4月20日PP.6) 日本経済新聞 (2001年4月20日PP.17) | 最大60倍に増幅 Ge・AgOなどの多層膜 青色レーザ励起 信号は赤色レーザ 超解像近接場構造 光トランジスタ | 220 120 |
2001年 6月号 | ニッケル水素電池 -10年以上の寿命- | 松下電池 | 電波新聞 (2001年4月23日PP.1) | バックアップ用電源 長寿命 コンパクト化 | 250 |
2001年 6月号 | 世界初の高速列車受信実験 -変調方式DQPSK- | 東海地上デジタル放送実験協議会 (TODEC) | 電波タイムズ (2001年4月25日PP.3) | 270km/hで走行する列車内で受信 | 440 540 |
2001年 6月号 | 動画像高速検索システム | 三菱電機 | 日経産業新聞 (2001年4月25日PP.13) | 動画像検索 MPEG-7 場面検索 色 形 動き | 520 |
2001年 6月号 | 人工網膜LSIで似顔絵 | 三菱電機 | 日刊工業新聞 (2001年4月25日PP.11) 日経産業新聞 (2001年4月25日PP.3) | 画像センサ用LSI | 210 220 620 |
2001年 6月号 | リフロー対応マンガンリチウム2次電池 -260℃の高温に耐える- | 松下電池 | 電波新聞 (2001年4月25日PP.2) | マンガンリチウム2次電池 鉛フリーハンダ対応 リフロー | 250 |
2001年 6月号 | 超小形の燃料電池システム -マッチ箱大に- | 工学院大 積水化学工業 日平トヤマ | 日本経済新聞 (2001年4月27日PP.19) | 燃料電池 HとBの化合物のアルカリ溶液 過酸化水素水 発電電圧1.3~1.5 | 250 |
2001年 6月号 | トランジスタ素子 -1/500の大きさ- | 米IBM | 日本経済新聞 (2001年4月30日PP.25) | カーボンナノチューブ 大電流で金属タイプを焼き切る MOSトランジスタ | 220 |