Japanese only.
掲載 予定 | 題 目 | 発表社 | 情報源 | キーポイント | 分類 番号 |
2001年11月号 | 液晶で10億色表示のソフトウェア -ディジタルテレビ級- | シャープ | 日経産業新聞 (2001年8月2日PP.1) | 擬似10ビット画像表示 画素の色と明るさを制御できる特性 LCD ソフトで10億色 | 250 620 520 |
2001年11月号 | ICカード用LSI -FeRAMを量産化- | 富士通 | 日本経済新聞 (2001年8月3日PP.13) 日経産業新聞 (2001年8月3日PP.7) 電波新聞 (2001年8月3日PP.1) 日刊工業新聞 (2001年8月3日PP.10) | FeRAM RISCCPU 0.35μmプロセス | 220 230 |
2001年11月号 | チップの上に光の集積回路 | NTT | 日本経済新聞 (2001年8月3日PP.17) | 光導波路 ナノテクノロジー 光通信 1.3~1.6μmの光で確認 Si基板 | 240 160 |
2001年11月号 | 携帯ネット接続 -ドコモ仕様 世界基準に- | NTTドコモ | 日本経済新聞 (2001年8月3日PP.17) | iモード 第3世代携帯電話FOMA | 540 640 440 |
2001年11月号 | CATVチャネル数25倍 -新技術・実験配信- | 日本デジタル配信 | 読売新聞 (2001年8月5日PP.10) | パソコンで視聴 1chあたり500万円設備 アナログ1ch分に25ch | 440 |
2001年11月号 | 超小型で高音質コンデンサ型ICマイク | NHK | 日刊工業新聞 (2001年8月7日PP.5) | 厚さ5μmの振動膜 コンデサン型ICマイク 2 角 | 310 210 |
2001年11月号 | X線診断装置用検出器 | 東芝 | 日経産業新聞 (2001年8月7日PP.1) | 縦横1500列の画素数 23 角の検出器 非晶質セレン 変換効率70% | 210 360 |
2001年11月号 | 書き替え可能光メモリ- -DVDの1万倍容量を可能- | 京大 | 日刊工業新聞 (2001年8月7日PP.6) | 書き替え可能光メモリー DVDの約1万倍 37Tb/ 3 直径200nmのスポットに記録 100nm間隔立で体的に記録 サマリウムイオン フェムト秒レーザ | 130 230 |
2001年11月号 | Si球体チェーン -直径2nmで量産- | 阪大 | 日刊工業新聞 (2001年8月7日PP.1) | 直径2~3nm Si針状結晶 | 160 |
2001年11月号 | サーバ型放送・技術規格公募 | 総務省 | 日刊工業新聞 (2001年8月9日PP.8) | 640 540 | |
2001年11月号 | アナアナ変換対策機関に電波産業を指定 -12月頃より工事- 一行記事 | 総務省 | 日刊工業新聞 (2001年8月9日PP.8) | アナアナ変換 アナログ変更チャネル周波数 | 640 540 |
2001年11月号 | 形状記憶合金製ビス -ネジ取り外し熱で簡単- | シャープ トーキン | 日経産業新聞 (2001年8月14日PP.1) | 形状記憶合金 | 160 260 |
2001年11月号 | 揺れる米ディジタル著作権法 | 日経産業新聞 (2001年8月14日PP.1) | コピー防止 著作権 | 620 | |
2001年11月号 | 無人飛行体打ち上げ構想 -高度2万mに通信中継基地- | 英クランフィールド大 ホンダ | 日本経済新聞・夕刊 (2001年8月9日PP.1) 日経産業新聞 (2001年8月15日PP.9) | ブロードバンド 高高度飛行体IT基地 | 440 640 |
2001年11月号 | 低温で基盤形成技術 カーボンナノチューブ | 豊橋技科大 | 日経産業新聞 (2001年8月16日PP.7) | 50℃で基板を加熱 真空中のアーク放電利用 30Vで 50~100Aの放電 太さ数10nm 長さ1μm | 160 120 |
2001年11月号 | CS規制緩和 -CS放送特定顧客向け解禁- | 総務省 | 日本経済新聞 (2001年8月16日PP.1) | 放送法 | 540 640 |
2001年11月号 | 無線回路1チップに -腕時計型パソコンに道- | 米UCLA | 日本経済新聞 (2001年8月17日PP.17) | 1.8mm×2.4mm 消費電力2.2mW 500bps ウエアラブル機器CMOSトランジスタ | 220 240 |
2001年11月号 | 次世代強誘電体メモリー材料 -漏れ電流2桁改善- | 東工大 | 日刊工業新聞 (2001年8月17日PP.5) | SBTN BTTを3割固溶 FeRAM用材料 薄膜化 | 130 |
2001年11月号 | 低消費電力DRAM | 日立 | 日経産業新聞 (2001年8月21日PP.7) | クリアモード/キャッシュモード適応選択 オンチップ制御回路 | 230 |
2001年11月号 | PC不要でインタネット接続できるディジタルビデオカメラ | ソニー | 日経産業新聞 (2001年8月21日PP.6) | ブルートゥース マイクロMV | 330 440 |
2001年11月号 | 記録密度25倍ハードディスク -HDに高密度記録- | 富士通研 東芝 | 日経産業新聞 (2001年8月21日PP.6) 日本経済新聞 (2001年8月31日) | 100Gb/inch2磁気記録 記憶層の結合力強化 ハードディスク 記録密度 200~500Gb/inch2 磁気ヘッド FeCo合金巨大磁気抵抗効果 0.1mm精度で積層磁気ヘッド製造技術 | 230 |
2001年11月号 | CATVディジタル方式統一 | ジュピターテレコム イッツ・コミュニケーションズ 他主要CATV278社 | 日本経済新聞 (2001年8月23日PP.1) | 配信方式 STBの統一規格 日本ケーブルラボ | 540 640 440 |
2001年11月号 | ブロードバンド用のデータ・通信処理一体化LSI | メガチップス | 日経産業新聞 (2001年8月23日PP.8) | MPEG-4 インタネット システムLSI | 220 |
2001年11月号 | ナノサイズのくぼみ -レーザで瞬時形成- | 科学技術振興事業団 | 日本経済新聞 (2001年8月24日PP.17) | 量子コンピュータ fsレーザ 干渉を利用 0.1mmの領域に1μm間隔で10~200nmのくぼみ | 160 |
2001年11月号 | X線CTから立体画像を抽出・再現するソフト | 名大 | 日経産業新聞 (2001年8月24日PP.9) | 0.6mm間隔の断画画像 医療用CT画像 | 360 520 |
2001年11月号 | 複合メモリー | シャープ | 日経産業新聞 (2001年8月27日PP.5) | フラッシュメモリーとRAMの一体化 64Mb フラッシュ×2と32Mb RAM×1をパッケージ スタックドCSP 8mm×11mm | 230 260 |
2001年11月号 | カーボンナノチューブで論理回路作製 | 米IBM | 日経産業新聞 (2001年8月28日PP.8) | 電圧インバータ回路 単一分子構造 小型化 高速化 | 220 |
2001年11月号 | 人の行動を文字に変換 | ソーラーリサーチ研究所 | 日経産業新聞 (2001年8月29日PP.1) | 監視システム 画像解析 音声認識 | 620 520 |
2001年11月号 | アマチェア無線もディジタル化へ | 総務省 | 電波新聞 (2001年8月30日PP.2) | アマチュア無線 JARL | JAIA 540 440 |
2001年11月号 | 新素材使った燃料電池 | NEC 科学技術振興事業団 | 日本経済新聞 (2001年8月31日PP.17) | カーボンナノチューブ メタノール 発電効率Li電池の約10倍 名刺大で70mW 白金系触媒 水素 | 250 |
(2001年8月31日PP.17) | クロロホルム FET | 220 |