Japanese only.
掲載 予定 | 題 目 | 発表社 | 情報源 | キーポイント | 分類 番号 |
2002年 4月号 | ガラスの中にSi単結晶 | 京大 | 日刊工業新聞 (2002年1月1日PP.1) | フェムト秒レーザパルス p型とn型の半導体 立体的な金配線 | 160 |
2002年 4月号 | 3次元操るマウス | NTT | 日経産業新聞 (2002年1月4日PP.1) | 4個の受光素子とレンズ CRT上に4個の発光T | 310 620 |
2002年 4月号 | 周波数帯自在に調整電波吸収材 | 東海大 | 日経産業新聞 (2002年1月4日) | 酸化鉄入りゴム 穴間隔で吸収周波数を制御 | 140 |
2002年 4月号 | グリッド方式を研究 | 経済産業省 | 日本経済新聞 (2002年1月4日PP.7) | グリッドコンピューティング パソコン 基盤技術 応用プログラム | 620 |
2002年 4月号 | HDデータの完全消去装置 | 吉川精密工学 | 日経産業新聞 (2002年1月7日PP.1) | HD全体を磁化・消磁 10ms/回 | 330 |
2002年 4月号 | 両面LCD | シャープ | 日経産業新聞 (2002年1月8日PP.1) | カラーSTN液晶画面+小型プラスチック液晶サブ画面 厚さ30~40%薄 20%軽量化 導光板を共有 | 250 |
2002年 4月号 | 次世代大容量書換え型光ディスク | 東芝 | 電波新聞 (2002年1月8日PP.1) 日経産業新聞 (2002年1月8日PP.9) 日刊工業新聞 (2002年1月8日PP.13) 日本工業新聞 (2002年1月8日PP.5) | 30GB直径120mm光ディスク 波長405nmの青色レーザ ランドグルーブ方式 PRML技術 UDF カバー層厚0.1mm | 230 330 |
2002年 4月号 | マルチメディア文書の検索 -テキスト 画像画面から- | 富士通研 | 日刊工業新聞 (2002年1月10日PP.6) | 仮想3次元空間に分類配置 インタラクティブな検索 画像とテキストの両面での検索機能を統合 単語出現頻度をベクトル表現 | 620 |
2002年 4月号 | 印刷物に電子透かし | 凸版印刷 | 日経産業新聞 (2002年1月10日PP.7) | 不正コピー防止 印刷前工程で埋込み処理 | 520 330 |
2002年 4月号 | 新PHSカード -電話機能 簡単に追加- | NTTドコモ | 日本経済新聞 (2002年1月11日PP.17) | 音声通話機能付きPHSカード 5cm×4cm ディジタル音声データ CF化 | 340 |
2002年 4月号 | 光ディスク用ピックアップ -受光と光学素子一体化- | パイオニア | 日経産業新聞 (2002年1月11日PP.6) | 集積回路 光ICピックアップ 短冊状の切込み 切込みは凸レンズ状の曲線 工程1/10 | 210 230 |
2002年 4月号 | 3D画像道案内システム | 三菱電機 | 日経産業新聞 (2002年1月11日PP.9) | 機器組込み型表示エンジン GPSセンサ 360゜画像配信 景色マッチング方角設定 | 540 520 440 |
2002年 4月号 | 触媒使う薄膜製造技術 -超大型液晶に期待- | 北陸先端大 | 朝日新聞・夕刊 (2002年1月16日PP.12) | 触媒化学気相成長法 タングステン線材 生産性は従来方式の2.5~5倍 低温で製造 大型薄膜の製造方法 | 160 |
2002年 4月号 | 携帯機器向け熱料電池 -パソコン駆動連続10時間- | 東芝 日立 | 日本経済新聞 (2002年1月20日PP.1) | メタノール燃料電池 最大出力8W40H/10ml 500g 25mm×127mm×105mm | 250 |
2002年 4月号 | 近接場光学顕微鏡 -100nm程度の物体判別- | 東大 | 日本経済新聞 (2002年1月21日PP.25) | 近接場光学顕微鏡 生きている細胞観察用 分解能100nm | 波長も観察 光ファイバ 16ギガビットDRAM用 360 |
2002年 4月号 | 0.05μm半導体加工技術 | 東北大 荏原総研 | 日経産業新聞 (2002年1月21日PP.1) | マイナス帯電マスク使用 中性粒子を基板に垂直照射 | 160 |
2002年 4月号 | リナックス使った基幹業務用OS | 米IBM NEC 日立 富士通 | 日本経済新聞 (2002年1月23日PP.11) | 安定稼働 OS障害原因調査 Linux | 620 |
2002年 4月号 | 画像劣化抑えたプロジェクタ -新画像圧縮方式応用- | シャープ 東北大 アイ・アンド・エフ | 日本経済新聞 (2002年1月23日PP.13) | 無線LAN 11Mbpsの無線LAN使用 ベクトル量子化技術 VQ 1台で複数PC対応 | 350 520 440 |
2002年 4月号 | 民放局・県境越え再編 -免許制度見直しへ- 一行で紹介 | 総務省 | 読売新聞 (2002年1月24日) | 地上デジタル放送 | 640 540 |
2002年 4月号 | 「放送のディジタル化」で基本方針 -ディジタルCATVシステム- | 日本ケーブルラボ | 電波新聞 (2002年1月24日PP.3) | トランスモジュレーション方式 リマックス方式 | 540 440 |
2002年 4月号 | 国内最大スーパコンネット | 東大 京大 日本原子力研 文部科学省 | 日本経済新聞 (2002年1月24日PP.11) | グリッドコンピューティング Gbネットワーク 47台スーパコンピュータ | 420 |
2002年 4月号 | 光の速度を1/100に -人工結晶使い成功- | NTT | 日本経済新聞 (2002年1月28日PP.25) | フォトニック結晶 超小型光スイッチ用 Si結晶 直径200nm深さ200nmの周期的な穴 260nm幅の導波路 | 140 240 |
2002年 4月号 | 超広帯域光変調器 -駆動電圧2.8Vで40Gbps伝送- | 静岡大 | 日刊工業新聞 (2002年1月28日PP.11) | 変調帯域50GHz 消光比25dB 速度整合理論 電界制御 光波マイクロ波の速度整合 動作安定化低電圧駆動 | 240 |
2002年 4月号 | ゆがんだ文字を自動補正して撮影 | 名工大 富士ゼロックス | 日経産業新聞 (2002年1月29日PP.9) | 紙の曲がりを赤外カメラで測定 曲面形状を数式化 | 310 520 320 |
2002年 4月号 | DNAコンピュータ | オリンパス光学 | 日刊工業新聞 (2002年1月29日PP.17) | 遺伝子解析 全自動高速処理 遺伝子発現頻度計測 | 320 660 420 |
2002年 4月号 | ポリマーネット型のLCD -新聞紙なみの反射率- | 大日本インキ | 日本工業新聞 (2002年1月30日PP.19) | 反射率約35% コントラスト1:16 6V駆動白黒LCD | 250 |
2002年 4月号 | 高周波の吸収率2倍 -鉄・セラミックス複合材- | 日立 | 日経産業新聞 (2002年1月31日PP.11) | 4~20GHzで1mm当たり20dB吸収 | 140 |