Japanese only.

2002 年 4 月発表の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2002年 7月号ナノ精度で一括製造する微細加工技術と製造装置
- 材料問わず3次元加工 -
富士ゼロックス日刊工業新聞
(2002年4月2日PP.1)
断面パターン薄膜
Arビーム清浄
高精度圧接
260
2002年 7月号AND型フラッシュメモリー日立日経産業新聞
(2002年4月3日PP.7)
メモリー管理機能・誤り訂正回路内蔵
128Mb
230
2002年 7月号無線局情報データベースを来春公開

一行紹介
総務省日刊工業新聞
(2002年4月5日PP.1)
改正電波法540
620
640
2002年 7月号光通信の性能向上
- 1秒で映画75本分伝送 -
NTT日本経済新聞
(2002年4月5日PP.17)
WDM
313波長多重
コア直径を変化させた光ファイバ
3.13Tbps
60km伝送
240
340
440
2002年 7月号カーボンナノチューブのフィールドエミッタ
- 4V 低電圧で電子放出 -
産総研日本経済新聞
(2002年4月5日PP.17)
日刊工業新聞
(2002年4月11日PP.4)
高さ1μmの山のあるSi基板
Fe蒸着後CNTを成長
電子放出電圧4V
FED
250
120
2002年 7月号携帯向け液晶フィルム
- 携帯動画くっきり -
日石三菱日経産業新聞
(2002年4月8日PP.1)
色合い向上
ポリマー分子
光を直線振動に補正
STN液晶
250
2002年 7月号ラジオ受信機用動画LSI開発へ富士通
エフエム東京
日本経済新聞
(2002年4月8日PP.17)
地上波デジタルラジオ
TV7ch
220
240
540
2002年 7月号リング状磁性体素子
- 100ギガMRAM可能に
ポストDRAMとして有力 -
(NO30と合わせる)
阪大日本経済新聞
(2002年4月8日PP.25)
リング状磁性体
直径0.5μm
130
230
2002年 7月号立体認識画像CMOSセンサ
-1mmの物を立体視-
山武
静大
日経産業新聞
(2002年4月9日PP.3)
2つの画像センサ
画像変換器
210
520
2002年 7月号携帯にテレビ放送日本テレビ
東京放送
フジテレビ
NTTドコモ
日経産業新聞
(2002年4月10日PP.1)
携帯向け地上波デジタル放送技術・サービス研究会
通信と放送の融合
2004年実用化
640
440
2002年 7月号HI-SMZ全光スイッチ
- 半導体素子で最速 -
FESTAのNEC分散研究室日刊工業新聞
(2002年4月12日PP.12)
336Gbpsで信号分離動作
32分波で誤り率 10-9達成
240
2002年 7月号35GBの光ディスク
- 容量DVDの7倍 -
NEC日本経済新聞
(2002年4月12日PP.17)
波長405nm
直径12cm
230
330
2002年 7月号部品ネット調達システム
- 値引き交渉自動化 -
NTT
COM科学基礎研究所
日経産業新聞
(2002年4月12日PP.17)
4000のエージェント
電子商取引き
620
420
2002年 7月号画像処理可能なセンサ奈良先端大日経産業新聞
(2002年4月16日PP.10)
半球の全方位観測可能なカメラ用半導体センサ
CMOS構造
処理能力を持つ画像センサ
8.9mm角
32×32の画像素子
210
520
2002年 7月号手書き情報をディジタル化する技術日立
アノト
(スウェーデン)
日経産業新聞
(2002年4月17日PP.14)
電子政府・電子自治体向けシステム620
610
2002年 7月号液晶パネルの画素欠陥補修技術飯塚電機日刊工業新聞
(2002年4月17日PP.8)
超微細プリズム
非破壊修理
250
2002年 7月号光無線LAN システム
- 通信速度1Gbps -
マイクロシグナル
奈良先端大
日経産業新聞
(2002年4月17日PP.17)
通信距離20m
中継器探知
440
2002年 7月号有機ELカラーディスプレイ
-初の大型高精細タイプ-
東芝松下ディスプレイテクノロジー日本工業新聞
(2002年4月17日PP.5)
XGAワイド
1280×768画素
17型低温ポリSiTFT
250
2002年 7月号ナノの規則構造
自在に作製
都立大
NTT
日本経済新聞
(2002年4月19日PP.17)
AI
規則的に打点
電気酸化
120
160
2002年 7月号太陽電池のコスト半減シャープ日本経済新聞
(2002年4月19日PP.17)
有機太陽電池
発電効率7.5%
住宅屋根用3kW で100万円
250
2002年 7月号単電子スピンバルブ米ベル研
NEC北米研
カナダシモン・フレーザー大学
日刊工業新聞
(2002年4月19日PP.5)
自己組織単分子膜室温で30%以上のGMR120
210
230
2002年 7月号縫付け可能布製アンテナ通信総研日本経済新聞
(2002年4月19日PP.17)
利得6.5dB
15角
1mm厚
マイクロストリップアンテナ
340
2002年 7月号高速・安価「メッシュ型」ネット
-無料ネット米で第3の波-
米スカイパイロット・ネットワーク
スプートニック
日本経済新聞
(2002年4月22日PP.15)
IEEE802.11a
50Mbps
440
340
2002年 7月号システムLSI高速化技術奈良先端大日経産業新聞
(2002年4月23日PP.10)
0.1mm角リング発信器
回路間で信号のやり取り可能
1GHz 動作
220
120
2002年 7月号走査線4000本の映像システム
-未来のハイビジョン-
NHK
池上通信機
日本ビクター
日刊工業新聞
(2002年4月23日PP.1)
デュアルG
4CCDカメラ
4320×7680画素
250
310
350
420
2002年 7月号1.7倍明るい液晶シャープ日経産業新聞
(2002年4月24日PP.11)
透過型と反射型の液晶を一つの画素に混在
160×120画素
250
2002年 7月号携帯用に動画変換KDDI日経産業新聞
(2002年4月25日PP.1)
第3世代携帯
CDMA2000 1x
ムービー携帯
パソコン用ソフト
620
2002年 7月号有機太陽電池
- 微細結晶が光吸収 -
キヤノン日本経済新聞
(2002年4月26日PP.17)
有機太陽電池
ナノウィスカー
太さ0.2μm
長さ10μm
発電効率1%以下
250
2002年 7月号丸まる基板で光る印刷文字
-インクジェットプリンタ用シート-
プリントラボ日経産業新聞
(2002年4月26日PP.1)
水性インク
厚さ0.12〜0.3mm
無機EL
160
250
130
2002年 7月号次世代メモリーMRAM
-1Gb以上に-
産総研日本経済新聞
(2002年4月26日PP.17)
日刊工業新聞
(2002年4月26日PP.5)
抵抗値変化幅従来の3倍
厚さ1nmのFe単結晶薄膜
TMR素子をシリコンLSI上に作製
210
230
2002年 7月号超高集積チップへ道
-ナノチューブトランジスタ試作超LSI配線応用-
富士ゼロックス
NTT
日本経済新聞
(2002年4月29日PP.15)
CNT
直径20nmリング
120
220
2002年 7月号単一電子素子
-消費電力1/1000に
室温で作動成功
NTT日経産業新聞
(2002年4月30日PP.7)
30nm幅のSi細線温室動作SET220
ITE homepage is here.