Japanese only.
掲載 予定 | 題 目 | 発表社 | 情報源 | キーポイント | 分類 番号 |
2004年12月号 | 電子移動100倍速い有機LED用新材料 | 信州大 保土谷化学工業 | 日経産業新聞 (2004年9月1日PP.9) | 電子輸送材料OXDm Alq 駆動電圧半分 消費電力70%節減 輸送速度正孔並 | 120 250 |
2004年12月号 | 光の反射・屈折の法則修正促す現象発見 -反射・屈折光が横っ飛びも- | 産総研 東大 | 日刊工業新聞 (2004年9月9日PP.29) 朝日新聞 (2004年9月9日PP.3) | 「光のホール効果」 フォトニック結晶 偏光の自由度を考慮 屈折光・反射光の平面は入射光の平面からずれる スピン 電磁波と光子の二重性 ずれは波長程度 | 600 |
2004年12月号 | 単層CNTの位置・直径を初制御 | NEC | 日刊工業新聞 (2004年9月3日PP.28) | SWNT ナノレベルで位置と直径を制御できる成長技術 触媒金属を混ぜた電子線レジストで微細な触媒金属微粒子を配置する技術 CVD 直径1.3nm ばらつき±0.4nm 長さ2μm | 120 160 |
2004年12月号 | 医療向けスーパルミネッセントダイオード -高出力・広波長域を実現- | NTT NTTエレクトロニクス | 日刊工業新聞 (2004年9月3日PP.28) | 1.31μm帯 50mW以上の高出力 50nm以上の広波長帯域 LEDとLDの利点を併せ持つ SLD | 250 |
2004年12月号 | 走査型トンネル電子顕微鏡(STM) -半導体の不純物分布を数ナノレベルで計測- | 半導体MIRAIプロジェクト | 日経産業新聞 (2004年9月6日PP.7) | Si表面をNH4Fで処理 洗浄用純水中の酸素濃度を減らし 映像ノイズを減らす | 660 360 |
2004年12月号 | 低密度パリティチェック符号がIEEEの標準規格に | 産総研 | 日刊工業新聞 (2004年9月7日PP.27) | LDPC符号 10GBASE-T用 AISTスーパークラスタで有効性を実証 | 520 |
2004年12月号 | 大型立体ディスプレイ -5m先でも迫力の画像- | 東大 | 日経産業新聞 (2004年9月7日PP.10) | 立体画像 幅100㎝×縦60cm 直径6mmほどの凸レンズ7500個 CG | 450 520 540 |
2004年12月号 | ギガビット級MRAM量産技術 | アネルバ 産総研 | 日経産業新聞 (2004年9月8日PP.10) | スパッタ成膜法 Si基板上 | 230 160 |
2004年12月号 | 超広帯域マイクロホン | NHK | 日経産業新聞 (2004年9月8日PP.10) | 振動膜改良 共振を利用 100kHzまで収録可能 | 310 |
2004年12月号 | 量子素子と伝送路接合 | NEC NTT 蘭デルフト大 | 日経産業新聞 (2004年9月9日PP.7) | 量子コンピュータ 超電導量子干渉素子SQUIDと量子ビット素子 | 220 |
2004年12月号 | 新量子暗号通信技術 -半導体から光子の対を発生- | 東北大 阪大 | 日経産業新聞 (2004年9月9日PP.7) 朝日新聞 (2004年9月9日PP.3) | CuAlの結晶に390nmの紫外線レーザ 量子もつれ 光子対 | 220 240 250 120 |
2004年12月号 | 100psで高速応答の光パケット通信用受信機 | 情通機構 | 日経産業新聞 (2004年9月9日PP.7) | 応答時間従来の数百倍 | 240 340 |
2004年12月号 | 薄膜永久磁石 -デバイス微細化に貢献- | NEOMAX | 日刊工業新聞 (2004年9月14日PP.13) | 20nmのNd・Fe・B系磁性膜と10nmの中間膜を交互に重ねた構造 厚さ1μm 最大磁気エネルギー積45.8MGOe スパッタリング法 | 120 160 |
2004年12月号 | FeRAM最適結晶選別新技術 | 松下電器 | 日経産業新聞 (2004年9月15日PP.9) | 強誘電体薄膜に電子線照射 結晶粒の大きさや向きを検出 | 230 360 |
2004年12月号 | 総務省 IP伝送規格を標準化 -地上テレビ放送の再送信- | 総務省 | 日刊工業新聞 (2004年9月15日PP.12) | ブロードバンド対応 品質条件や評価方法をまとめる 2005年1月ITUに提案 | 540 530 |
2004年12月号 | カオス応用暗号ソフト | 東芝情報システム | 日経産業新聞 (2004年9月16日PP.1) | 整数演算で浮動小数点演算と同効果 カギの長さ512~65536ビット | 520 620 |
2004年12月号 | 次世代DRAM向け65nm対応キャパシタ -Nbで高性能化- | 日立 エルピーダメモリ | 日経産業新聞 (2004年9月16日PP.8) | Nb2O5とTaを積層 結晶化温度500℃ | 230 |
2004年12月号 | 光通信中継器の間隔150kmに | 三菱電機 KDDIグループ | 日経産業新聞 (2004年9月17日PP.9) | 増幅用レーザによりファイバ内で信号増幅 光の位相をずらし受信感度増 誤り訂正 長さ2m太さ30cm | 240 340 440 |
2004年12月号 | 平面シートで電気信号 | セルクロス | 日経産業新聞 (2004年9月21日PP.1) | 2次元通信技術 | 140 |
2004年12月号 | 波長光変換素子 -1.55μm帯の超高速信号で実証- | FESTA | 日刊工業新聞 (2004年9月24日PP.1) | 160Gbpsの波長変換 4光波混合を利用 1.54μmへ10nm変換 | 240 250 |
2004年12月号 | メガネ不要の立体映像表示装置 | 徳島大 日亜化学工業 | 日経産業新聞 (2004年9月24日PP.13) | 横154cm×縦77cm 約18000画素のLED パララックスバリア | 450 |
2004年12月号 | 実用水準の量子暗号通信 -40km先まで10秒- | NEC 情通機構 | 日本経済新聞 (2004年9月27日PP.21) | A4判数枚の文章情報 受光素子の構造を工夫 | 210 240 250 440 |
2004年12月号 | 超精密切削平坦化技術 -先端LSI高密度実装可能に- | 富士通 ディスコ 東芝機械 | 日刊工業新聞 (2004年9月28日PP.1) | 超精密フライス加工 突起状電極のバンプを平坦化 半導体露光装置並みの超精密な吸着法 200mm径ウェハの面内吸着精度±0.5μm 加工精度の面内±1μm 加工後高さばらつき標準偏差±0.24μm 表面粗さ0.012μm | 360 |
2004年12月号 | 色素太陽電池 -プラス極でも電気発生- | 信州大 | 日刊工業新聞 (2004年9月28日PP.37) | 15%の発電効率 1Wあたりの発電コスト40~70円 プラス電極側にナノスケールのNiO微粒子を使用 開放電圧0.92V | 250 |
2004年12月号 | 113番新元素発見か | 理研 | 日刊工業新聞 (2004年9月29日PP.1) | リニアック BiにZnビーム | 120 660 |
2004年12月号 | 光ディスクの記録原理解明 | 産総研 | 日経産業新聞 (2004年9月30日PP.8) | DVD X線解析 Ge原子 Spring-8 | 230 600 |
2004年12月号 | PDPスクリーンマスク -最大級を高精度測定- | ブイ・テクノロジー | 日刊工業新聞 (2004年9月30日PP.1) | 多面取り 左右ドライブ方式 測定精度3σ トータルピッチ5μm 線幅測定時0.2μm 3500×3600mm | 250 320 660 |
2004年12月号 | 1TB光ディスク向け新技術 -液晶で光の位相操作- | NHK | 日経産業新聞 (2004年9月30日PP.8) | ホログラム記録 現行DVD1枚と同サイズで映画120本分 | 230 430 |