Japanese only.
| 掲載 予定  | 題 目 | 発表社 | 情報源 | キーポイント | 分類 番号  | 
| 2007年10月号 | 半導体層にCNTを用いたTFT素子 | 東北大 ブラザー工業 阪大  | 日経産業新聞 (2007年7月4日PP.13)  | ポリエステル系樹脂製基盤上に金とクロムの合金で3つの電極作成 絶縁膜にポリイミド樹脂 インクジェット技術で積層  | 220 260 120  | 
| 2007年10月号 | せっけん分子などから新材料 | 青山学院大 高輝度光科学研究センター 理研  | 産経ビジネス (2007年7月4日PP.5)  | メレム LB膜 Prステアリン  | 120 250  | 
| 2007年10月号 | 空中に立体動画 | 浜松ホトニクス | 産経ビジネス (2007年7月11日PP.9) 毎日新聞 (2007年7月11日PP.28)  | 窒素をプラズマ化 レーザを1秒に1000回発射 焦点を結ぶ場所を高速に移動させる  | 450 | 
| 2007年10月号 | 幅50nmの複数線を同時に描画する並列走査型装置 | 立命館大 兵庫県立大 ユニソク 住友精密工業 JST  | 日刊工業新聞 (2007年7月12日PP.20)  | フォトレジスト Si基板 並列走査型プローブ ナノライティング装置 Si酸化膜を作製 エッチング 20〜60本を並列に配置  | 160 | 
| 2007年10月号 | 100kmまで中継点不要な光通信 | 沖電気 | 日経産業新聞 (2007年7月13日PP.1)  | 従来の距離の5倍 COF-PON  | 440 | 
| 2007年10月号 | デジタル放送番組コピー10回まで | 総務省 | 日本経済新聞 (2007年7月13日PP.1) 日本経済新聞 (2007年7月13日PP.3)  | コピーワンス ハードディスク  | 530 | 
| 2007年10月号 | 線幅30nm以下の半導体量産向けナノインプリント技術用の石英ガラスモールド試作 | HOYA | 日経産業新聞 (2007年7月19日PP.1)  | 位相シフトマスク作成原理を応用 回路パターンの材料であるCrやレジストの中身・厚さ・処理方法を最適化 型を熱硬化樹脂に押し付け紫外線で転写  | 160 | 
| 2007年10月号 | ナノ炭素材料で単原子トランジスタを試作 | 青山学院大 名大 産総研 富士通研  | 日経産業新聞 (2007年7月20日PP.9)  | ピーポッド 量子ドット SiO2の絶縁膜 金とチタンの合金の電極 CNTの内側に複数のフラーレンを並べて詰めた構造  | 120 220  | 
| 2007年10月号 | 新磁気ヘッド -2.5インチHDD1TBに大容量化-  | TDK | 日経産業新聞 (2007年7月24日PP.1)  | 3.5インチHDDで2テラバイト ディスクリート・トラック・メディア(DTM)  | 230 | 
| 2007年10月号 | 速度20倍で類似画像検索 | 日立 | 日経産業新聞 (2007年7月24日PP.1)  | 数百万枚の画像から1秒以内に類似画像を探索 画像特徴量をもとに画像をグループ化  | 620 | 
| 2007年10月号 | 高精細画像圧縮速度30倍 | NEC | 日経産業新聞 (2007年7月25日PP.1)  | 画像圧縮に必要な演算を簡略化 MPEG2000と比べて圧縮速度は30倍以上 集積回路の大きさは1/10  | 520 | 
| 2007年10月号 | 手ぶれ補正効果を測定 | 電通大 | 日経産業新聞 (2007年7月26日PP.11)  | 被写体に対して縦・横・奥行きの3方向で手ぶれの大きさを測定 0.003度の細かい動きまで測定  | 660 | 
| 2007年10月号 | 水中に立体画像を表示 | KAST 東大  | 日刊工業新聞 (2007年7月26日PP.29)  | レーザブレイクダウン効果 YAGレーザ光を誘電体多層膜を用いたミラーで2次元スキャンし液中でビームスポット走査 レーザ出力4mJ  | 120 250  | 
| 2007年10月号 | 低電圧駆動有機CMOS回路 | 東大 シャープ  | 日経産業新聞 (2007年7月31日PP.11) 日刊工業新聞 (2007年7月31日PP.33)  | 駆動電圧1〜5V 動作電圧範囲従来の2倍以上 p型にペンタセン n型にフラーレン 絶縁膜にチタンSi酸化膜 上下をSi酸化膜が挟む3層構造  | 120 220  |