メディア工学研究会 5月研究会プログラム



=====================
メディア工学研究会
映像表現&コンピュータグラフィックス研究会
=====================

○メディア工学研究委員会
 委員長 奥平雅士(武蔵工大) 副委員長 貴家仁志(都立大)
 担当幹事 平池龍一(NEC), 苗村昌秀(ATR)
○映像表現&コンピュータグラフィックス研究委員会
 委員長 小杉 信(武蔵工大)
 担当幹事 小林裕一(ATR),中山 裕(朝日放送)

【テーマ】
感性情報処理とマルチメディア技術および一般

【日時】
 2004年5月28日(金) 10時50分〜17時00分
【場所】
 関西大学 千里山キャンパス 学術フロンティア・センター3階会議室
 大阪府吹田市山手町3−3−35
(http://www.kansai-u.ac.jp/Guide-j/access.html)
【交通】
 阪急千里線・関大前駅より徒歩約5分
【議題】1件25分(発表20分+質疑応答5分)
◆セッション1  10:50〜12:30
(1)ダンス動作におけるリズム要素の抽出
  苗村昌秀,鈴木雅実(ATRメディア情報科学研究所)
(2)TVMLを応用したロボット動作シナリオ制作の試み
  上田博唯(独立行政法人 情報通信研究機構)
(3)任意視点映像通信のための画像撮影方法に関する一検討
  木全英明,北原正樹,上倉一人,八島由幸(日本電信電話株式会社,NTTサイ
バースペース研究所)
(4)朝日放送におけるCGの取り組み 〜 CGのHD対応と運用 〜
  中山 裕,香取啓志(朝日放送)
 昼休憩 12:30〜13:30
◆セッション2  13:30〜15:10
(5)複雑な背景からの人物の抽出と、個人履歴データベースへの応用
  林 信好,片山太郎,樋口和英,多田昌裕,加藤俊一(中央大)
(6)平行ステレオ画像における防滴ガラス面上の水滴の除去
  田中 友,山下 淳,金子 透,三浦憲二郎(静岡大)
(7)高齢者の加齢現象に着目した視聴覚にやさしい映像コンテンツの検討
  菅原庸平,生田目健一,佐藤美恵(宇都宮大),杉原俊昭(リコー),春日正男
(宇都宮大)
(8)カテゴリ分類に横断的な類似検索システムの試作と評価
  寒川聖文,多田昌裕,加藤俊一(中央大)
 休憩 15:10〜15:20
◆セッション3  15:20〜17:00
(9)感情のパラメータ化によるインタラクティブな画像レンダリング手法
  戸野谷奈緒,奥平雅士(武蔵工大)
(10)感性コンテンツにおける感性増幅因子の分析と評価
  山根将太,池谷絵理子,佐藤美恵(宇都宮大),毛利智博(デジタルコンテンツ
協会),森 俊文(ビデオテック),春日正男(宇都宮大)
(11)画像と音の調和に関する心理的な分析とそのモデル化
  柴田滝也,川崎舞佳,川崎由加里(東京電機大)
(12)個人の主観的な解釈に適合した情報サービスを提供するためのプラットホームの
構築
  荻野晃大,加藤俊一(中央大)


◎担当幹事:小林裕一
 ATRメディア情報科学研究所
 TEL.0774-95-1401 内線1491
 E-mail: kobayu@atr.jp
 
◎会場担当:平池龍一
 NECインターネットシステム研究所
 TEL.0743-72-3731 E-mail: r-hiraike@ab.jp.nec.com