| 放送技術研究会 プログラム | 
|---|
| 2019年6月14日(金) 12:00〜18:00 | |
|---|---|
| [開場・受付]12:00〜12:30 | |
| [委員長挨拶]12:30〜12:35 | |
| 【一般講演】 12:35〜14:15 | |
| 1. | 
  4K・8K多チャンネルIP放送に向けたDOCSIS規格を活用する棟内伝送装置の開発と性能評価 ○楠 知也・倉掛卓也・河村侑輝・今村浩一郎・斎藤恭一(NHK)  | 
| 2. | 
  名古屋地区における地上放送高度化方式の固定受信実験 ○川島祥吾・井地口朋也・佐藤明彦・宮坂宏明・朝倉慎悟・蔀 拓也・白井規之・竹内知明・ 中村円香・中戸川 剛・岡野正寛・土田健一(NHK)  | 
| 3. | 
  空間認識技術を活用したバーチャルスタジオセンサの開発 ○伊田俊基(ABCテレビ)  | 
| 4. | 
  高信頼機能を実装した軽圧縮8K IP伝送装置の開発 ○川本潤一郎・小山智史・河原木政宏・白戸 諒・倉掛卓也・斎藤恭一(NHK)  | 
| [休憩] 14:15〜14:25 | |
| 【オーガナイズドセッション】「CG技術の最新動向」 14:25〜16:45 | 
|
| 5. | セッションテーマについて (14:25-14:30) | 
| 6. | 
  [特別講演]CG研究の最新動向 ○岩崎 慶(和歌山大)  | 
| [休憩] 15:20〜15:30 | |
| 7. | 
  [依頼講演]ドラマCGの最新事情 ○松野忠雄・曽利文彦(TBSテレビ)  | 
| 8. | 
  [依頼講演]報道番組にみるテレビCG技術の進化 ○島田了一(テレビ朝日)  | 
| 9. | 
  [依頼講演]画像認識AIの番組活用 佐藤 誠・神崎正斗・鈴木寿晃・○篠田貴之(日本テレビ)・山地雄土・小林大祐・柴田智行・大内一成(東芝)  | 
| [休憩] 16:45〜16:55 | |
| 【特別講演】 16:55〜17:55 | |
| 10. | 
  [特別講演]複数体で連携して人と話すロボットCommU ○吉川雄一郎(阪大)  | 
| 11. | 
  [特別講演]センバツLIVE! 2019の取り組みについて ○濱口 伸(毎日放送)  | 
| [閉会挨拶]17:55〜18:00 | |
| 
  講演時間:一般講演 25分(20分発表,質疑5分) | 
|
研究会開催案内へ戻る.