| 放送技術研究会 プログラム | 
|---|
| 2019年12月5日(木) 9:25〜18:30 | |
|---|---|
| 【IEICE-CS(1)】 9:25〜11:30 | |
| 1. | 
  WebRTCを用いた端末間パケット補完による高信頼性マルチキャストの検討 ○福留大貴・西村 敏・黒住正顕(NHK)  | 
| 2. | 
  HTTPストリーミングにおけるマニフェスト制御方式のライブ適用に関する一検討 ○奥山隆文・趙 笑添・北田裕之・瀬戸三郎(NTT)  | 
| 3. | 
  HTTPストリーミングのマルチキャスト変換による配信 ○藤原稔久・谷口友宏(NTT)  | 
| 4. | 
  屋内駅におけるシミュレーション及び実機測定による第五世代移動通信 28GHz帯通信スループット特性評価 ○岡野真由子・長谷川洋平・金井謙治・魏 博・甲藤二郎(早大)  | 
| 5. | 
  アプリケーション要件を考慮したサービスファンクション最適割り当て手法の性能評価 ○関根 響・金井謙治(早大)・金光永煥(東京工科大)・甲藤二郎・中里秀則(早大)  | 
| [休憩]11:30〜11:40 | |
| 【IEICE-IE招待講演(IE特別記念講演)】 11:40〜12:40 | |
| 6. | 
  [特別講演]動画像の疎性の表現と適応的な動画像復元への応用 ○齊藤隆弘(神奈川大)  | 
| [休憩]12:40〜13:30 | |
| 【IEICE-IE(1), IPSJ-AVM(1)】 13:30〜15:35 | |
| 7. | 
  PredNetによる動き予測画像生成手法の提案 ○関口俊一・亀山 渉(早大)  | 
| 8. | 
  物体検出システムの性能向上に向けた円型標識抽出手法 ○印 芳・吉田英司・片山健太朗(富士通研)  | 
| 9. | 
  スライディングDCTによる定数時間ガウシアンフィルタの高精度計算 ○大塚友貴・福嶋慶繁(名工大)・杉本憲治郎・鎌田清一郎(早大)  | 
| 10. | 
  一歩分足音を用いた個人識別手法 〇堀 佑貴・安藤 崇央・福田 晃(九州大学大学院)  | 
| 11. | 
  深層学習した和紙テクスチャの潜在空間を用いた繊細な動的Small Multiple Texturesの生成 〇佐藤 信(岩手大学)  | 
| [休憩]15:35〜15:40 | |
| 【ITE-BCT招待講演】 15:40〜16:40 | |
| 12. | 
  [招待講演]新4K 8Kを伝送する新しい放送システム(VPOFシステム) ○平岡佑一(マスプロ電工)  | 
| [休憩]16:40〜16:50 | |
| 【IEICE-CS招待講演(1)】 16:50〜17:35 | |
| 13. | 
  [特別招待講演]空中立体像FTVを目指して ○谷本正幸(名古屋産業科学研)・黒川弘国(会津大)  | 
| [休憩]17:35〜17:45 | |
| 【IEICE-CS招待講演(2)】 17:45〜18:30 | |
| 14. | 
  [特別招待講演]ディジタル信号処理からみたOFDM 〜 アップサンプリングが必要なケースについて 〜 ○上田裕巳(東京工科大)  | 
| 2019年12月6日(金) 9:20〜16:10 | |
| 【IEICE-IE(2)】 9:20〜11:00 | |
| 15. | 
  SIFT descriptor based diagnosis of early leaf diseases ○Waqas Muhammad・Norishige Fukushima(NIT)  | 
| 16. | 
  光パケットトランスポンダを用いた非圧縮映像伝送のフィージビリティ評価 ○持田康弘・山口高弘・桑原世輝・西沢秀樹(NTT)  | 
| 17. | 
  単眼深度推定CNNにおける敵対的画像生成 ○山中幸一郎・松本隆太郎・高橋桂太・藤井俊彰(名大)  | 
| 18. | 
  [依頼講演]FM一括変換方式を用いた光映像配信技術の歩みと今後の展望 ○下羽利明・吉田智暁(NTT)  | 
| [休憩]11:00〜11:10 | |
| 【IEICE-IE招待講演(IEEEフェロー記念講演)】 11:10〜11:55 | |
| 19. | 
  [フェロー記念講演]画像符号化技術に関する研究開発 ○高村誠之(NTT)  | 
| [休憩]11:55〜13:00 | |
| 【IEICE-IE(2), IPSJ-AVM(2)】 13:00〜14:40 | |
| 20. | 
  二つの畳み込みニューラルネットワークを用いたWSI病理画像による乳がんの転移判定に関する検討 ○葛 睿剛・陳 国躍・猿田和樹・寺田裕樹(秋田県立大)  | 
| 21. | 
  コーデックを用いた画像再構成 ○曽我部陽光・杉本志織・黒住隆行・木全英明(NTT)  | 
| 22. | 
  Network embeddingのための負値残差低減および半直交制約付き非負値行列分解 〇橋本 陸(電気通信大学)・笠井裕之(早稲田大学)  | 
| 23. | 
  エントロピー正則化Wasserstein距離に基づくマルチビューWasserstein判別 〇笠井裕之(早稲田大学)・漆畑 輝(電気通信大学)  | 
| [休憩]14:40〜14:50 | |
| 【IEICE-CS招待講演(3)】 14:50〜15:35 | |
| 24. | 
  [特別招待講演]映像エンタテインメントの現状と将来展望 ○宮里系一郎(NTTぷらら)  | 
| [休憩]15:35〜15:40 | |
| 【IPSJ-AVM招待講演】 15:40〜16:10 | |
| 25. | 
  インタラクティブ操作可能な360度裸眼3D映像表示技術 〇巻口誉宗(NTT)  | 
| 
  講演時間:一般講演 25分(20分発表,質疑5分) 招待講演 45分(40分発表,質疑5分),又は 60分(55分発表,質疑5分)  | 
|
研究会開催案内へ戻る.