| 放送技術研究会 プログラム | 
|---|
| 2020年1月23日(木) 12:55〜18:10 | |
|---|---|
| [委員長挨拶]12:55〜13:00 | |
| 【学生及び若手発表1】 13:00〜14:00 | |
| 1. | 
  OAM-軌道角運動量を有するマルチモードマイクロストリップアンテナ ○佐藤卓哉・久世竜司・福迫 武(熊本大)  | 
| 2. | 
  2周波共用円偏波用プリント基板型逆Fアンテナ ○太田駿輔・藤本孝文・グアン・チャイ ユー(長崎大)  | 
| 3. | 
  大規模レクテナアレーのためのアンテナ素子に整流回路を組み込んだ新構造小型レクテナの基礎検討 ○齊藤健人・佐藤 博・西山英輔・豊田一彦(佐賀大)  | 
| [休憩]14:00〜14:10 | |
| 【学生及び若手発表2】 14:10〜15:10 | |
| 4. | 
  広帯域平面型Magic-Tを用いた周波数可変バランの基礎検討 ○北村卓也・田中高行・豊田一彦(佐賀大)  | 
| 5. | 
  長方形DGSを装荷した平面型低損失Magic-Tの設計 ○中原弘貴・田中高行・豊田一彦(佐賀大)  | 
| 6. | 
  インクジェット回路プリンタを用いたマイクロストリップアンテナの試作 ○山口 颯・松枝秀昂・松岡剛志(九州産大)・田口光雄(長崎大)  | 
| [休憩]15:10〜15:20 | |
| 【九州支部セッション】 15:20〜16:10 | |
| 7. | 
  pythonというプログラミング言語と放送のAI利用 ○柳元 隆(南日本放送)  | 
| 8. | 
  地域メディアとしての4Kドローン番組の取り組み 〜 ケーブル局との連携をもとに 〜 ○亀田晃一(MBC)  | 
| [休憩]16:10〜16:20 | |
| 【特別講演】 16:20〜17:20 | |
| 9. | 
  [特別講演]未来を拓く知能ロボット・AI技術 ○渡邊 睦(鹿大)  | 
| [休憩]17:20〜17:25 | |
| 【特別講演】 17:25〜18:10 | |
| 10. | 
  [特別講演]次世代地上TV放送の動向 ○金子 稔(総務省)  | 
| 2020年1月24日(金) 9:15〜14:40 | |
| 【学生及び若手発表3】 9:15〜10:35 | |
| 11. | 
  振幅制御型指向性可変アレーアンテナのための90°ハイブリッドを用いた可変電力分配器の試作評価 ○内山寛貴・西山英輔・豊田一彦(佐賀大)  | 
| 12. | 
  入力振幅比制御型指向性可変円偏波アレーアンテナの設計 ○岩本大輝・西山英輔・豊田一彦(佐賀大)  | 
| 13. | 
  地中探査用ビバルディアンテナに関する研究 ○楠本周史・藤本孝文・グアン チャイユ―・田中俊幸(長崎大)  | 
| 14. | 
  気象データを用いたKa帯マルチビーム型衛星放送システムのビーム制御法の検討 〜 ビームへの電力配分法の検討 〜 ○岩本拓巳・藤崎清孝(福岡工大)  | 
| [休憩]10:35〜10:45 | |
| 【一般講演1】 10:45〜12:00 | |
| 15. | 
  画質劣化を低減するJPEG XS信号のRTPペイロードマッピングの性能評価 ○川本潤一郎・白戸 諒・倉掛卓也(NHK)  | 
| 16. | 
  次世代地上放送に向けた信号帯域幅拡張に関する検討 〜 親局級送信機を用いた現行地上テレビジョン放送の受信への影響に関する基礎実験 〜 ○白井規之・佐藤明彦・岡野正寛・土田健一(NHK)  | 
| 17. | 
  プリント基板上のスタック八木アンテナによる動画伝送実験 ○片山光亮・馬場孝明・大澤 隆(早大)  | 
| [休憩]12:00〜13:00 | |
| [学生若手発表表彰式]13:00〜13:20 | |
| 【一般講演2】 13:20〜14:35 | |
| 18. | 
  PETシートに印刷した長方形導体板上の超低姿勢逆Lアンテナ ○田口光雄(長崎大)  | 
| 19. | 
  ISDB-Tに次世代放送をLDMで多重する方式に対するグレイ符号化の適用効果 ○佐藤明彦・神原浩平・岡野正寛・土田健一(NHK)  | 
| 20. | 
  ニューラルネットワークの逆散乱問題への応用に関する一検討(2) ○松岡剛志・緒方将人・石田健一(九州産大)  | 
| [閉会の挨拶]14:35〜14:40 | |
| 
  講演時間:一般講演 25分(20分発表,質疑5分) 学生及び若手講演 20分(15分発表,質疑5分)  | 
|
研究会開催案内へ戻る.