| 放送技術研究会 プログラム | 
|---|
| 2020年2月20日(木) 13:00〜17:05 | |
|---|---|
| [委員長挨拶]13:00〜13:05 | |
| 【学生及び若手発表1】 13:05〜14:05 | |
| 1. | 
  ウェアラブル二次元通信シートの円形化による波節位置簡易推定法の提案 ○宇田伊吹・藤井勝之・奥村康行(南山大)  | 
| 2. | 
  エレクトリックギターに搭載した2.4GHz帯モノポールアンテナの特性評価 ○森田 諒・梶浦滉太・藤井勝之・奥村康行・宇田伊吹(南山大)  | 
| 3. | 
  人体近傍における429MHz帯多重折り返し板状逆Fアンテナの特性評価 ○武藤哉汰・藤井勝之・奥村康行(南山大)  | 
| [休憩]14:05〜14:15 | |
| 【学生及び若手発表2】 14:15〜15:15 | |
| 4. | 
  パイロット汚染存在時のMassive MIMOにおける学習を用いた
  チャネル推定及び学習時のモデルミスマッチに対する影響 ○廣P大輝・大槻知明(慶大)  | 
| 5. | 
  情報ボトルネック法を用いた量子化によるハードウェアと計算複雑さを低減した離散Polar復号器 ○山田 晃・大槻知明(慶大)  | 
| 6. | 
  ノード選択BPアルゴリズムを用いたMassive MIMO検出法におけるdamping係数の学習およびその解析 ○橘 順太・大槻知明(慶大)  | 
| [休憩]15:15〜15:25 | |
| 【学生及び若手発表3】 15:25〜16:25 | |
| 7. | 
  マイクロ波加熱における高精度温度上昇解析 ○今野亨茂・齊藤一幸(千葉大)  | 
| 8. | 
  バーチャルスタジオにおける振動を用いたインタラクション支援法の評価 ○泉田尚輝・八木伸行(東京都市大)  | 
| 9. | 
  ソフトウェア無線技術を駆使したFM適応変調システムの検討 ○相良洸希・根岸正文(工学院大)・中野凱瑛(NT)・前田幹夫(工学院大)  | 
| [休憩]16:25〜16:35 | |
| 【優秀研究発表賞記念講演】 16:35〜17:05 | |
| 10. | 
  [記念講演]ダイバー間の水中会話伝送技術の研究 ○兼平真央(工学院大)  | 
| 2020年2月21日(金) 9:30〜11:35 | |
| 【プロジェクトを成功に導くアプローチ手法】 9:30〜11:30 | |
| 11. | 
  テレビ局の強みを利用したプロジェクト必勝法教えます 〜人生を楽しむために仕事しよう!〜 加藤大樹(日本テレビ放送網株式会社)  | 
| 12. | 
  BS 4K/8K放送の実現に向けた技術者たちの取組み 横畑和典(NHK放送技術研究所)  | 
| 13. | 
  プロジェクトを成功に導くには 〜 メーカー編 〜 大内幹博(パナソニック株式会社)  | 
| 14. | 
  査読に負けない論文誌攻略法 岡田実(奈良先端科学技術大学院大学)  | 
| [閉会挨拶]11:30〜11:35 | |
| 
  講演時間:学生及び若手講演 20分(15分発表,質疑5分) チュートリアル講演 40分(35分発表,質疑5分)  | 
|
研究会開催案内へ戻る.