| 放送技術研究会 プログラム | 
|---|
| 2020年11月26日(木) 13:20〜18:40 | |
|---|---|
| 【CS一般セッション1】 13:20〜14:35 | |
| 1. | 
  仮想IoTプラットフォームにおけるプライバシー保護に関する検討 ○重森一槻・向井宏明・横谷哲也(金沢工大)  | 
| 2. | 
  IoT対応ホームゲートウェイのコンセプトとその開発 ○吉田英聖・横谷哲也・向井宏明(金沢工大)  | 
| 3. | 
  効率的なIoTサービス配備のためのThingVisor Factory Controller設計とIoTサービス配備の遅延評価 ○高橋圭介・中里秀則・金井謙治(早大)  | 
| [休憩] 14:35〜14:45 | |
| 【AVM研学生セッション】 14:45〜16:00 | |
| 4. | 
  OT-based Graph Similarity using Shortest-path Length ○Fang Zhongxi・Huang Jianming・Kasai Hiroyuki (Waseda Univ.)  | 
| 5. | 
  A Wasserstein Graph Kernel based on Substructure Isomorphism Problem of Shortest Paths 〇Huang Jianming・Fang Zhongxi・Kasai Hiroyuki (Waseda Univ.)  | 
| 6. | 
  HEVCへの深層学習によるフレーム補間の適用 〇清水盛偉・程 正雪・孫 鶴鳴・竹内 健・甲藤 二郎(早大)  | 
| [休憩] 16:00〜16:10 | |
| 【AVM研一般セッション】 16:10〜17:00 | |
| 7. | 
  ロボットによる物体把持を目的とした画像素材認識の機械学習モデルの提案 〇道後 千尋・加藤 晴久・菅野 勝(KDDI総合研究所)  | 
| 8. | 
  仮想視点位置に応じたモデル透過制御による3Dモデルベース自由視点映像の品質向上 〇渡邊 良亮・野中 敬介・今野 智明・河村 圭(KDDI総合研究所)  | 
| [休憩] 17:00〜17:10 | |
| 【CS特別招待講演1】 17:10〜17:50 | |
| 9. | 
  [特別招待講演]監視用ネットワークカメラにおける画像符号化技術のトレンドと当社の取組み ○樋口 学(PIPS)  | 
| [休憩] 17:50〜18:00 | |
| 【CS特別招待講演2】 18:00〜18:40 | |
| 10. | 
  “GenieMo” Volumetric Imaging - an Application to Improve Hospital & Patient Communications ○David Crawford (Ravensbourne University London, PlayLabZ Community Interest Company)  | 
| 2020年11月27日(金) 13:20〜15:50 | |
| 【CS特別招待講演3】 13:20〜14:00 | |
| 11. | 
  [特別招待講演]VR技術を活用したオンライン授業の実施報告 ○雨宮智浩・伊藤研一郎・青山一真(東大)  | 
| [休憩] 14:00〜14:10 | |
| 【CS一般セッション2】 14:10〜15:50 | |
| 12. | 
  NDN (Named Data Network)上におけるIoTデータ加工機能の実装 ○尾崎航太・中里秀則(早大)  | 
| 13. | 
  IoT指向サービスファンクションチェイニングオーケストレーションの性能評価 ○関根 響・金井謙治・甲藤二郎(早大)・金光永煥(東京工科大)・中里秀則(早大)  | 
| 14. | 
  深層学習に基づく超解像手法を応用したチャネル推定の精度評価 ○丸山大貴・金井謙治・甲藤二郎(早大)  | 
| 15. | 
  拡散型分子通信における環境パラメータ推定が通信特性に及ぼす影響 ○鳥山肖太・安在大祐・王 建青(名工大)  | 
| 
  講演時間:一般講演 25分(20分発表,質疑5分) :特別招待講演 40分(35分発表,質疑5分)  | 
|
研究会開催案内へ戻る.