放送技術研究会 プログラム

2024年6月7日(金) 13:00〜17:45
[開会挨拶]13:00〜13:05
【テレビ朝日の技術開発】 13:05〜14:20
テレビ朝日技術局長挨拶(代理:技術局設備センター長) 13:05〜13:10
1. テレビ朝日の技術開発概要
○高野安隆(テレビ朝日)
2. メタバースXRプロダクション
○香川凌也(テレビ朝日)
3. 自動スイッチングシステム
○森山顕矩(テレビ朝日)
[休憩] 14:20〜14:35
【一般講演】 14:35〜14:55
4. モバイルSINETを利用した同時複数映像ストリーム伝送
○小浦 陽・丹羽直也・岩崎裕江(東京農工大)・漆谷重雄(NII)
[休憩] 14:55〜15:00
【記念講演】 15:00〜15:30
5. [記念講演]TDD方式FPUによる無線IPリモート制作実験
○伊藤史人(NHK)
[休憩] 15:30〜15:45
【招待講演】 15:45〜16:25
6. [招待講演]インターネット上の動画配信におけるCDNの役割・仕組み
○青野慧志郎・岡庭大輔(JOCDN)
7. [招待講演]動画配信における品質指標の一つとしての低遅延での配信に取り組んだ実証報告
○岡庭大輔・青野慧志郎(JOCDN)
質疑応答 16:25〜16:30
[休憩] 16:30〜16:45
【特別講演】 16:45〜17:40
8. [特別講演]都市の気象・気候の実態を捉え予測する
○高根雄也(産総研)
[閉会挨拶]17:40〜17:45
講演時間: 一般講演(学生発表) 20分(15分発表,質疑5分)
      一般講演 25分(20分発表,質疑5分)
      招待講演 20分発表
      記念講演 30分(25分発表,質疑5分)
      特別講演 55分(50分発表,質疑5分)

【会場】
[ハイブリッド開催]
主:テレビ朝日 プレゼンルーム (〒106-8001 東京都港区六本木6-9-1)
  東京メトロ日比谷線六本木駅より徒歩5分,都営大江戸線六本木駅より徒歩6分,
  都営大江戸線麻布十番駅より徒歩10分,東京メトロ南北線麻布十番駅より徒歩11分
副:オンライン

【お知らせ】
◎現地での一般聴講者は事前に入館登録が必要となりますので,6月5日(水)までに下記の事項をご連絡ください.
・氏名(フルネームの漢字とカナ)
・会社名または学校名等の所属
連絡先:株式会社テレビ朝日 技術局設備センター 鈴村高幸
当日はテレビ朝日本社アトリウムに開設する専用受付にお越しください.

【参加費について】
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(BCT研究会)については こちらをご覧ください

【参加費支払い手続き】
本研究会(ハイブリッド開催)へ参加ご希望の方は,上記「参加費について」より事前にお申込み (オンラインで聴講参加費または年間登録費をお支払い)ください.(既に年間登録されている方は,開催毎のお申込みは不要です)
※当日会場での現金受付はございません.現地聴講参加予定の方も,必ず事前のお申込みをお願いいたします.
◎『予稿ダウンロード不要の学生』の方は,聴講参加費支払い手続きは不要ですが, 研究会担当まで, (1)氏名,(2)所属大学,(3)参加希望研究会名/開催日,(4)「現地参加」 or 「オンライン参加」をお知らせください.
申込締切:6/4(火)
参加用URL送付:6/5(水)予定

【共催・併催】
IEEE BT Japan Chapter

研究会開催案内へ戻る.