放送技術研究会 プログラム |
---|
2024年7月26日(金) 11:00〜15:50 | |
---|---|
[開会挨拶]11:00〜11:05 | |
【若手及び学生発表】 11:05〜12:25 | |
1. |
RNNを用いたEnd-to-End DNNモデルによる動画像の差分符号化 ○井上航貴・小池 淳・加藤宇温(成蹊大) |
2. |
ISDB-Tと地上放送高度化方式を時間軸で非同期LDMした通信品質の評価 ○三木淳央(東京理科大)・中村 聡(神奈川大)・伊丹 誠(東京理科大) |
3. |
札幌市近郊における電測車を利用したLoRa無線通信の通信品質及び見通しによる影響の評価 ○石ア結敦・國井京太朗・筒井 弘・大鐘武雄(北大) |
4. |
Reservoir Computingに基づくMIMO-OFDM検出におけるプリプロセッサを用いた性能評価 ○陳 源佑・筒井 弘・大鐘武雄(北大) |
[休憩] 12:25〜13:30 | |
【一般講演】 13:30〜14:45 | |
5. |
帯域内全二重ドローン中継局を用いたミリ波FPUの2段中継の検討 ○倉掛卓也・伊藤史人・中川孝之・山岸史弥・中戸川 剛(NHK) |
6. |
無線と有線を用いたSTL/TTLの誤り訂正方式の装置試作と実機評価 ○島崎智拓・梅内哲也・永田裕靖・中川孝之(NHK) |
7. |
映像符号化方式と連携した衛星伝送技術 〜 4K/8K空間スケーラブル符号化とLDM伝送を用いたデモンストレーション 〜 ○秋山良太・小泉雄貴・近藤雄一・根本慎平・市ヶ谷敦郎・亀井 雅(NHK) |
[休憩] 14:45〜14:55 | |
【招待講演】 14:55〜15:45 | |
8. |
[招待講演]放送現場におけるAR活用に関する取り組み ○河村侑輝(NHK) |
9. |
[招待講演]ARを用いたブラウザベース“体験”型コンテンツ ○荒木康利(NHK) |
[閉会挨拶]15:45〜15:50 | |
講演時間: 学生及び若手発表 20分(15分発表,質疑5分) 一般講演 25分(20分発表,質疑5分) 招待講演 25分(20分発表,質疑5分) |
研究会開催案内へ戻る.