放送技術研究会 プログラム

2024年11月7日(木) 9:30〜17:20
[開会挨拶]9:30〜9:35
【セッション1(共通) @ホール】 9:35〜10:25
1. Efficient Semantic Communication with Bandwidth Adaptation
Chao Wu・○Yangfei Lin・Zhaoyang Du・Celimuge Wu・Tsutomu Yoshinaga (UEC)
2. Enhancing Deep Reinforcement Learning for MEC Task Offloading with Fuzzy Logic Based Pre-training
Jiujie Zhang・○Zhaoyang Du・Yangfei Lin・Celimuge Wu (UEC)
[休憩]10:25〜10:35
【セッション2(共通) @ホール】 10:35〜11:55
3. [招待講演]Beyond 5G/6Gに向けたNTNの無線物理層の研究
○加保貴奈(湘南工科大)
4. [招待講演]リハビリテーション分野におけるバーチャルリアリティー技術の応用
○磯 直樹(東京家政大)
[休憩]11:55〜13:10
【セッション3-@(パラレル) @ホール】 13:10〜14:25
5. 光固有値を用いた異常雑音付加箇所検出法における固有値配置の検討
○新歩英明・本村拓海・丸田章博・三科 健(阪大)
6. 多値光固有値変調信号の固有値配置に対する雑音の影響
○西野一正・中尾彰吾・三科 健・丸田章博(阪大)
7. ディジタルコヒーレント光伝送系における逆散乱変換に基づく非線形補償法の実験的検討
○平尾楠人・西野一正・三科 健・丸田章博(阪大)
[休憩]14:25〜14:35
【セッション4-@(パラレル) @ホール】 14:35〜15:50
8. モード分割多重伝送システムにおける時間パイロットおよび周波数トーンを用いたキャリア位相推定の性能比較
○小川 銘・五十嵐浩司(阪大)
9. 六角形19コアEDFのクラッド一括励起増幅による光出力の向上
○前田幸一・高坂繁弘・杉崎隆一・高橋正典(古河電工)
10. OFDRを利用したコンクリート構造評価と現場試験に向けた開発
○吉村雄一・デヴィン グナワン・小嶋進太郎・横田祐起・今井道男(鹿島建設)・張 超・伊藤文彦(島根大)
【セッション3-A(パラレル) @実習室】 13:10〜14:25
11. 同一チャンネルで全二重伝送を可能にするFPU高度化その1
〜 運用例とフィールドテストの結果について 〜
○柴山武英・岩下功志・奥川 遼(毎日放送)・加藤大季・仲田樹広(日立国際電気)・島崎直記(HYSエンジニアリングサービス)・ 武居裕之・星 大樹・藤倉幹夫(日立国際電気)
12. 同一チャンネルで全二重伝送を可能にするFPU その2
〜 全二重伝送の干渉キャンセルの原理について 〜
○仲田樹広・加藤大季(日立国際電気)・島崎直記(HYSエンジニアリングサービス)・武居裕之・星 大樹・藤倉幹夫(日立国際電気)・ 柴山武英・岩下功志・奥川 遼(毎日放送)
13. 同一チャンネルで全二重伝送を可能にするFPU高度化その3
〜 全二重伝送の無線伝搬環境について 〜
○加藤大季・仲田樹広(日立国際電気)・島崎直記(HYSエンジニアリングサービス)・武居裕之・星 大樹・藤倉幹夫(日立国際電気)・ 柴山武英・岩下功志・奥川 遼(毎日放送)
[休憩]14:25〜14:35
【セッション4-A(パラレル) @実習室】 14:35〜15:50
14. ISDB-Tと高度化方式を非直交多重する地上波移行手法の基礎検討
○佐藤明彦・竹内知明・神原浩平・岡野正寛(NHK)
15. 移動するロボティクス機器へのコンテンツ配信のための予測型制御の一検討
○小池 新(東京家政大)・末田欣子(明星大)
16. B5G/6Gに向けたミリ波帯低遅延大容量中継通信技術による通信速度の改善効果
○堅岡良知・瀧川将弘・菅野一生(KDDI総合研究所)
[休憩]15:50〜16:00
【セッション5(共通) @ホール】 16:00〜17:20
17. [招待講演]PNC-OFDR方式分布型光ファイバ温度計測による多孔質媒体中の水位置評価
○小暮哲也(京大)・アチャリャ アシシ・谷村大輝・張 超・伊藤文彦(島根大)・榊 敏博(ESE)・小松 満(岡山大)・土井一生(京大)
18. [招待講演]音楽と脳のダイナミクス
○高橋宏知(東大)
2024年11月8日(金) 10:00〜15:55
【セッション6-@(パラレル) @ホール】 10:00〜11:40
19. 光ファイバ給電で駆動する遠隔光路切替ノード
○渡辺 汎・黒田晃弘・川野友裕・寺川邦明・松井 隆(NTT)
20. 光入出力非線形回路の光パワー分解能向上特性
○原田瑠河・増田浩次・竹之内優大・堂官悠佑・エムディ ゴラム バルカトゥル アブラル・北村 心(島根大)
21. 光パワー分解能の向上を可能とする光入出力非線形回路技術の理論と応用
○増田浩次・北村 心・エムディ ゴラム バルカトゥル アブラル・原田瑠河・堂官悠佑・竹之内優大(島根大)
22. EDFA/ラマン増幅ハイブリッド光中継系の量子雑音限界伝送距離
○井上 恭(阪大)
【セッション6-A(パラレル) @実習室】 10:00〜11:40
23. エッジコンピューティング環境における障害発生を考慮した仮想マシン割当最適化
○三浦秀芳・平田孝志(関西大)
24. 無線置局設計の最適化に関する検討
○中村 遼・松尾涼太郎(福岡大)・中平俊朗・篠原笑子・村山大輔・淺井裕介(NTT)
25. [依頼講演]ミリ波メッシュリピータのデバイス開発の検討
○中里 仁(東大)
26. 情報指向ネットワークにおける階層的なコンテンツ名を活用した強化学習ルーティング手法
◯田行逸平・平田孝志(関西大)
[休憩]11:40〜13:00
【セッション7(共通) @ホール】 13:00〜14:25
27. オーガナイズドセッション「ケーブルテレビのIP化と国内外の動向」
28. [依頼講演]IP化に向けての外国の動向および国際標準化動向
河村 圭・○柳原広昌・内藤 整(KDDI総合研究所)
29. [依頼講演]ケーブルテレビ向けIP放送の国内標準化動向
○木村明夫・吉澤克也(JLabs)
30. [依頼講演]国内ケーブルテレビ事業の動向
○熊井秀哲・吉田一将(JCTA)
[休憩]14:25〜14:35
【セッション8(共通) @ホール】 14:35〜15:50
31. [依頼講演]JCCのケーブルテレビ多チャンネル放送のIP化への取り組み
○匹田慶之・川島一郎・内田正孝(JCC)
32. [依頼講演]ケーブルテレビ向けIP放送システムの取り組み
○井上結衣・片山淳一・船岡聖矢・丸山 猛(古河電工)
33. [依頼講演]ケーブルテレビにおけるIP放送システム
○阿部信弘・岩瀬宗彦・村角賢三(住友電工)
[閉会挨拶]15:50〜15:55
講演時間: 一般講演 25分(20分発表,質疑5分)
      招待講演 40分(35分発表,質疑5分)
      依頼講演 25分(20分発表,質疑5分)

【会場】
高知城歴史博物館 (高知県高知市追手筋2-7-5)
  交通案内  はりまや橋下車 徒歩約20分,はりまや橋から路面電車:はりまや橋→高知城前下車→徒歩約2分
※現地参加のみです.

【参加費について】
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(BCT研究会)については こちらをご覧ください

【聴講参加申込】
本研究会へ参加ご希望の方は,上記「参加費について」より事前にお申込みください. (既に年間登録されている方は,開催毎のお申込みは不要です)
※当日会場での現金受付はございません.必ず事前のお申込みをお願いいたします.
◎『予稿ダウンロード不要の学生』の方は,聴講参加費支払い手続きは不要ですが, 研究会担当まで, (1)氏名,(2)所属大学,(3)参加希望研究会名/開催日をお知らせください.
申込締切:11/4(月)

【共催・併催】
電気学会 通信研究会(IEE-CMN) 連催, 電子情報通信学会 OFT研究会OCS研究会CQ研究会(併催)

研究会開催案内へ戻る.