放送技術研究会 プログラム |
---|
2025年7月24日(木) 13:00〜17:20 | |
---|---|
[開会挨拶]13:00〜13:05 | |
【一般講演】 13:05〜13:55 | |
1. |
ユニバーサルカラーに対応した色提案アルゴリズムの開発 ○大屋和貴(NHK) |
2. |
ヒグマの生態に関するVR映像制作技術 ○宮下 旺・川喜田裕之・田中 壮・向井 徹・半田拓也(NHK) |
[休憩(デモを含む)] 13:55〜14:15 | |
【オーガナイズドセッション:IOWN光伝送ネットワークと活用事例】 14:15〜16:35 | |
3. | セッションの説明 |
4. |
[依頼講演]IOWNを支えるオールフォトニクス・ネットワーク(APN) ○金子 慎(NTT) |
5. |
[依頼講演]IOWN低遅延メディアコンバータ(LLMC)の取り組みについて ○田中竜彦(住友電工) |
[休憩] 15:20〜15:35 | |
6. |
[依頼講演]IOWN APNを用いたリモートプロダクションの取り組み紹介 ○勝俣祐輝(TBSテレビ) |
7. |
[依頼講演]“実証”から“実装”へ:IOWNが支える放送品質リモートプロダクションの現在地 〜 万博フィールド×複数局評価で見えた課題と可能性 〜 ○吉田達也(NTTビジネスソリューションズ) |
[休憩] 16:35〜16:50 | |
【招待講演】 16:50〜17:20 | |
8. |
[招待講演]IoTセンシング技術の基礎及び放送技術分野へのIoT応用の可能性 ○石田繁巳(公立はこだて未来大) |
2025年7月25日(金) 10:00〜12:05 | |
【依頼講演】 10:00〜10:30 | |
9. |
[依頼講演]最新の立体モデル生成技術の活用に向けたワークフローの開発 ○登口 暁・河村侑輝(NHK) |
[休憩] 10:30〜10:45 | |
【一般講演】 10:45〜12:00 | |
10. |
無線と有線を用いたSTL/TTLの誤り訂正方式のフィールド実験 ○島崎智拓・梅内哲也・中川孝之・大槻一博(NHK) |
11. |
ISDB-T3に対応する変調器インターフェースの実機検証 ○佐藤明彦・梅内哲也・荒木駿夫・島ア智拓・竹内知明・中川孝之・神原浩平・大槻一博・岡野正寛(NHK) |
12. |
ローカル5GによるケーブルテレビIP放送のための適応型MBSの特性評価 ○北野 輝・青山明雄・伊東浩志(NESIC)・松本修一(JLabs) |
[閉会挨拶]12:00〜12:05 | |
講演時間:一般講演 25分(20分発表,質疑5分) 依頼講演 30分(25分発表,質疑5分) 招待講演 30分(25分発表,質疑5分) |
研究会開催案内へ戻る.