シンポジウムなどの特別企画プログラムに関しましては、こちらのページにて詳細をご覧いただけます。

・2019年度各賞受賞企業によるデモ展示動画のご紹介はこちら.

Microsoft-Edge,Google Chrome,Fire Foxでご覧下さい.Internet Explorerでは時間割表が正しく表示されない場合がございます.

12月22日(火)
1限目
09:00-10:20
会場A
[11A]深層学習1
9:00-11:00 田良島周平(NTTコミュニケーションズ)
11A-1
Training Object Detectors with Noisy Localization Annotation Refinement

○Jiafeng Mao・Qing Yu・Kiyoharu Aizawa(Univ. of Tokyo)

11A-2
概念間の視覚的類似度を用いた少量の事例画像による効率的な画像認識器の学習

○鎌田和博・新田直子・中村和晃・馬場口登(阪大)

11A-3
量子化とプルーニングを用いたDNNのモデル軽量化手法の提案

○原田佳拓・矢田紀子・眞鍋佳嗣(千葉大)

11A-4
深層学習を用いた携帯可能な移動体検出システムの開発

○鈴木大二・上村健二・竹部啓輔・高橋 章(長岡高専)

11A-5
GANにより訓練した識別器のバギングによる手書き文字画像とコンピュータ生成文字画像の識別

○濵﨑直紀・中村和晃・新田直子・馬場口登(阪大)

11A-6
深層学習を用いたドライブレコーダ映像からの三次元路面性状の解析

○中居拓人・上村健二・竹部啓輔・高橋 章(長岡高専)

会場B
[企画セッション1]目と物体の間に存在する光学特性を変える光学デバイス
企画:映像表現&CG研究委員会,大会実行委員会
9:15-12:00

近年,目と物体の間に様々な光学特性を変える光学デバイスを配置し,物体像を空中に浮遊しているように表示したり,メガネに液晶レンズを付加し,光線を変えて遠近用のレンズにするなど,様々な光学素子が登場している. これらの光学デバイスについて,機能や原理および実用的なサービスの可能性にフォーカスを当てて,企画セッションとする.

更に情報を詳しく見る

12月22日(火)
2限目
10:40-12:00
会場A
[12A]深層学習2
11:20-13:20 丹野良介(NTTコミュニケーションズ)
12A-1
弱教師付き Human-Object Interaction 検出

○杉本将来・古田諒佑・谷口行信(東京理科大)

12A-2
GCNを用いた指腕の骨格推定による手話認識手法の検討

○中野真人・矢田紀子・眞鍋佳嗣(千葉大)

12A-3
Tripletに基づく変分オートエンコーダを使った自動学習による顔画像識別システム

○萩尾勇太・金子 豊・星 祐太・上村真利奈・村﨑康博・山本正男(NHK)

12A-4
DCGANベース顔生成器を対象としたシードベクトル推定に基づく実写顔画像と生成顔画像の識別

○廣瀬雄基・春木佑太・中村和晃・新田直子・馬場口登(阪大)

12A-5
骨格データを用いた人物の行動認識手法の改善

○雲 河晨・中村悦郎・景山陽一・石沢千佳子(秋田大),加藤伸彦・五十嵐健・鈴木 守(エイデイケイ富士システム)

12A-6
単眼カメラでの三次元空間の生成と被写体の大きさと移動速度の算出

○髙村尚吾・山内寛紀・福水洋平(立命館大)

会場C
[12C]マルチメディアストレージ
10:40-12:00 船橋信彦(NHK)
12C-1
並列配置した磁性細線メモリー素子におけるU型記録素子による記録と磁気光学検出

○中谷真規・小倉 渓・石井紀彦・宮本泰敬(NHK)

12C-2
可視-近赤外(350-2100nm)用マルチチャンネル円偏光変調磁気光学スペクトロメーターの開発

○王 世浩・西川雅美・石橋隆幸(長岡技科大)

12C-3
光複素振幅分布の変調のための離散化した線形位相キャリアを導入した位相ホログラム

○信川輝吉・片野祐太郎・室井哲彦・木下延博・石井紀彦(NHK)

12C-4
振幅位相記録ホログラムメモリーにおけるノイズ推定手法の一検討

○片野祐太郎・信川輝吉・室井哲彦・木下延博・石井紀彦(NHK)

会場D
[12D]無線・光伝送+フェロー記念講演
9:50-12:00 杉山賢二(成蹊大)
12D-1
POFを用いた21GHz帯衛星放送の宅内配信の一検討

○横澤真介・小泉雄貴・亀井 雅(NHK),平岡佑一・遠松大輔・鈴木 格(マスプロ電工)

12D-2
伝送帯域幅を可変とするFSK適応変調システムの検討

○相良洸希・前田幹夫(工学院大)

12D-3
再帰性反射材を用いたプレゼンテーションにおける提示機能

○堀田晃平(工学院大),武田茂憲(JR東日本),前田幹夫(工学院大)

12D-4
次世代移動中継用FPUに向けた適応送信制御MIMO方式の長距離伝送実験

○伊藤史人・鵜澤史貴・佐藤貴弘・中川孝之・居相直彦(NHK),波多野慶・小野琢磨・杉山 仁・斉藤彦一・岩舘祐一(NHKテクノロジーズ)

12D-5
次世代移動中継用FPUに向けた適応送信制御MIMO方式の固定伝送実験

○小野琢磨・波多野慶・杉山 仁・斉藤彦一・岩舘祐一(NHKテクノロジーズ),伊藤史人・鵜澤史貴・佐藤貴弘・中川孝之・居相直彦(NHK)

12D-6
(予稿なし)
11:30-12:00
[フェロー記念講演]番組素材中継用伝送システムの研究開発および標準化

○池田哲臣(NHKテクノロジーズ)

更に情報を詳しく見る

会場E
[12E]センシング1
10:40-12:00 大竹 浩(ナノルクス)
12E-1
モザイク多層膜干渉フィルタ搭載イメージセンサによる近赤外カラー眼底撮像

○上村将之・王 澤・竹原浩成(奈良先端大),角 博文(東大),田代洋行・春田牧人・笹川清隆・太田 淳(奈良先端大)

12E-2
2種の材料を用いた着脱可能な赤外マーカーにおける撮像性能の検証

○久保田祐貴・柯 毓珊・早川智彦・石川正俊(東大)

12E-3
pn接合CdTeダイオード型X線画像検出器の開発

○早川 護(静岡大),西澤潤一・都木克之・青木 徹(静岡大/ANSeeN)

12E-4
エネルギー情報を利用したX線画像の画質向上法の検討

○後藤 武・木村洸介・井村ゆき乃(静岡大),都木克之・青木 徹(静岡大/ANSeeN)

12月22日(火)
3限目
13:00-15:00
会場B
[企画セッション2]KIBME/ITE Joint Session ~ Broadcasting Technology and Media ~ 日韓の地上放送高度化の現状と課題(講演言語:英語)
企画:大会実行委員会 協力:放送技術研究委員会
13:00-15:50

更に情報を詳しく見る

会場C
[13C]感性情報処理+フェロー記念講演
13:00-15:00 新井啓之(日本工大)
13C-1
(予稿なし)
13:00-13:20
[フェロー記念講演]人と同じように見る、人以上に見る難しさ

○村上和人(愛知県立大)

更に情報を詳しく見る

13C-2
周波数に着目した注意機構による音声感情認識

○浅倉拓也・山本昇志(都立産業技術高専)

13C-3
CAPTCHA画像の利用に向けた継時加法混色による使用色の基礎検討

○小林 希・石沢千佳子・景山陽一(秋田大)

13C-4
コミュニケーション相手のアバタ外見が自身の心理状態に及ぼす影響に関する検討

○北島正貴・金成 慧・佐藤美恵(宇都宮大)

13C-5
視野外にある仮想物体の位置推定における聴覚刺激の提示方法に関する検討

○及川和幹・金成 慧・佐藤美恵(宇都宮大)

13C-6
自然画像観察時における潜在的注意と眼球運動の関係に関する検討

○鈴木弘也・金成 慧・佐藤美恵(宇都宮大)

会場E
[13E]情報ディスプレイ
13:00-14:40 薄井武順(NHK)
13E-1
UHD-TV用ディスプレイの彩度低下による影響の主観評価

○坪井 亮・石田光洋・下平美文・青木 徹(静岡大)

13E-2
配位反応を利用したフレキシブルデバイス用電極の開発

○伊藤寛知・稲墻魁斗(東京理科大),長谷川宗弘・森井克行(日本触媒),佐々木翼・大野 拓・清水貴央・深川弘彦(NHK)

13E-3
低毒性量子ドットEL素子の高効率化と低電圧化

○岩崎有希子・本村玄一・都築俊満(NHK)

13E-4
狭ピッチ1次元液晶デバイスの回折特性評価

○柴崎純一・麻生慎太郎・青島賢一・東田 諒・船橋信彦(NHK),石鍋隆宏・柴田陽生・藤掛英夫(東北大),町田賢司(NHK)

13E-5
位相シフトデジタルホログラフィを用いた光フェーズドアレイの位相補償手法

○三浦雅人・宮本裕司・平野芳邦(NHK),上田里永子・山田千由美・山田俊樹・大友 明(情通機構),町田賢司(NHK)

12月22日(火)
4限目
15:40-17:40
会場A [企画セッション3]映像情報メディアの発展を支えるイメージセンサ
企画:情報センシング研究委員会
15:00-18:00

近年,AIなどで競争がますます激化する半導体業界で,日本が世界をリードする分野としてイメージセンサがある.
本企画では,日本のイメージセンサ分野を築き上げてきた先生方にその技術の本質を秘話などを交えながらご講演いただくとともに,今後のイメージセンサの展望や学会の役割・在り方など幅広くお話しいただく.

更に情報を詳しく見る

会場C
[14C]インタフェース・ロボット
15:40-18:00 金子敏充(東芝)
14C-1
ジェスチャー操作による展示品の回転を利用した展示手法の提案

○本山花帆・眞鍋佳嗣・矢田紀子(千葉大),鈴木卓治(国立歴史民俗博物館)

14C-2
360°映像を利用したMovie Mapインターフェースによるバーチャル探訪の実現

○杉本直樹・相澤清晴(東大)

14C-3
taplin: BGMに合わせたカット割りのためのスマートフォン用映像編集ツール

○五日市創・阪口紗季・苗村 健(東大)

14C-4
RemoteEyeLine:視線を感じるリモートコミュニケーション環境の提案

○吉田隆之助・外村佳伸(龍谷大)

14C-5
遠隔ロボットシステム間の協調作業における力情報を用いたロボット位置制御実験: 移動方向の多様化の影響

○金石和也・石橋 豊(名工大),黄 平国(岐阜聖徳学園大),立岩佑一郎(名工大)

14C-6
力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステム間の協調作業における安定化制御およびQoS制御実験: 物体を手渡す作業

○リ ラクショウ・石橋 豊(名工大),黄 平国(岐阜聖徳学園大),立岩佑一郎(名工大)

14C-7
自律移動ロボット間の連携を利用した対話者の探索

○佐久間隆友・藤村健介・山本昇志(都立産業技術高専)

会場D
[14D]放送現業
15:40-18:20 甲斐 創(日本テレビ)
14D-1
IPインターフェースを活用した8K60Hz,120Hz混在システムの検討

○林田哲哉・米内 淳・三浦菊佳・瀧口吉郎(NHK)

14D-2
リクロック機能付きU-SDI分配器の開発

○中村友洋・大川裕司・米内 淳・瀧口吉郎(NHK)

14D-3
XDPを用いた非圧縮映像送受用ライブラリの実装と評価

○小山智史・河原木政宏・倉掛卓也(NHK)

14D-4
データプレーンプログラミングを用いたIP制作システム向け素材監視の検討

○河原木政宏・小山智史・倉掛卓也(NHK)

14D-5
メタデータ連携基盤を用いた教育分野における関連単語抽出

○佐藤壮一・藤沢 寛・藤津 智(NHK)

14D-6
番組制作のための音声認識による書き起こしシステムの改善

○三島 剛・佐藤裕明・萩原愛子・伊藤 均・小森智康・河合吉彦(NHK),佐藤庄衛(NHK-ES)

14D-7
ネット同時配信における字幕表示の検討

○伊藤 均・田中 壮・萩原愛子・佐藤裕明・三島 剛・河合吉彦・小森智康(NHK),佐藤庄衛(NHK-ES)

14D-8
ドローンを利用した中継局のアンテナ放射パターン測定

○浜 英樹・栗山和久・片山武史(関西テレビ)

会場E
[14E]映像表現&CG1
15:40-17:40 岡市直人(NHK)
14E-1
3Dモデルの骨格情報を用いたワイヤーアートの設計支援

○津田賢志・村木祐太・小堀研一(大阪工大)

14E-2
セグメンテーションを基にした深度推定に関する一考察

○太田一光・張 英夏・向井信彦(東京都市大)

14E-3
大画像における欠損ある3D再構成モデルの2次元的補償

○盛岡寛史・三ッ峰秀樹・洗井 淳(NHK)

14E-4
音源情報を考慮した仮想空間におけるビューポート推定技術の検討

○樋口大樹・矢田紀子・眞鍋佳嗣(千葉大)

14E-5
ディープラーニングによる言語情報への非言語コミュニケーション(表情・ジェスチャー)の付与

大草侑槻(市立沼津高校),加瀬裕貴・青木 徹(静岡大)

14E-6
手話単語列に基づくCGキャラクタの手指制御機能の検討

○梅田修一・内田 翼・田高礼子・佐野雅規(NHK)

12月23日(木)
1限目
09:00-10:20
会場A
[企画セッション4]アフターコロナにおけるローカル5Gがもたらすイノベーション
企画:アントレプレナー・エンジニアリング研究委員会
09:30-11:45

ローカル5Gが目指すニューノーマル,技術課題,社会課題について,ユースケースを概観しつつ議論する.

更に情報を詳しく見る

会場C [21C]コンピュータビジョン
09:00-11:00 塚谷俊介(NTT)
21C-1
異種センサを備えたロボット間における位置推定システムの提案

○髙橋裕章・加藤晴久・菅野 勝(KDDI総合研)

21C-2
A Point Selection Method Based on Edge Detection for Direct Sparse Visual Odometry

○Yinming Miao・Masahiro Yamaguchi(Tokyo Inst. of Tech.)

21C-3
Comparative experiments on color pre-processing of the colored ICP algorithm for point clouds alignment under changing illumination

○Arisa Poonsri・Shogo Tokai(Univ. of Fukui)

21C-4
3次元形状特徴の位置合わせに基づくカメラの相対姿勢推定

○松﨑康平(名大/KDDI総合研),河村 圭(KDDI総合研),川西康友・村瀬 洋(名大/KDDI総合研)

21C-5
RGBDカメラを用いた頭部の3D再構築手法の検討

○石田裕基・矢田紀子・眞鍋佳嗣(千葉大)

21C-6
動物体の3次元計測に基づく多視点映像の時刻合わせの一考察

○荒井柊一・東海彰吾(福井大)

会場D [21D]放送方式1
09:00-10:40 鈴村高幸(テレビ朝日)
21D-1
放送通信連携システム仕様による放送局のテレビ向け動画配信アプリ対応受信機の試作評価

○広中悠樹・大亦寿之・藤沢 寛(NHK)

21D-2
視聴履歴のための共通集合秘匿計算の提案

○梶田海成・田口周平(NHK)

21D-3
複数端末のストリーム共有による動画コンテンツ分割配信・共有統合技術の検討

○黒住正顕・福留大貴・西村 敏・山本正男(NHK)

21D-4
NHKプラスにおける生字幕同期機能の開発

○田中 壮・伊藤 均・石川佳寿(NHK)

21D-5
NR-based 5G Terrestrial Broadcastの物理層に関する一検討

○蔀 拓也・佐藤明彦・中戸川剛・岡野正寛・斎藤恭一(NHK)

会場E
[21E]映像表現&CG2
09:00-10:20 名手久貴(東京工芸大)
21E-1
過去の撮影位置に誘導する360度カメラ位置案内アプリの開発

○川喜田裕之・新井田利之・久富健介(NHK)

21E-2
偏光カメラを用いた効率的な質感計測に関する一検討

○三ッ峰秀樹・三須俊枝・盛岡寛史・杉之下太一・髙橋康太・洗井 淳(NHK)

21E-3
SLAMを用いた分光三次元計測手法の検討

○堀本泰成・矢田紀子・眞鍋佳嗣(千葉大)

21E-4
複数台カメラシステムにおけるレンズ歪自動補正に関する検討

○小磯諒太・渡邊良亮・鶴崎裕貴・菅野 勝(KDDI総合研)

12月23日(水)
2限目
10:40-12:00
会場B
[22B]メディア生成・光学解析
11:00-13:20 谷沢昭行(東芝)
22B-1
バッグデザイン創成のための形状と素材属性を用いたGANの提案

○松村 駿・相澤清晴(東大),本多篤史・黒越誠治(デジサーチアンドアドバタイジング)

22B-2
深層学習を用いた主旋律に基づく和音生成

○山崎健一・坂 知樹・鎌田 洋(金沢工大)

22B-3
錦絵画像におけるモチーフタグの自動生成

○皆木星斗(千葉大),鈴木卓治(国立歴史民俗博物館),眞鍋佳嗣・矢田紀子(千葉大)

22B-4
ディープラーニングを用いた環境光シミュレーション

○飛田野汐里・上村健二・高橋 章(長岡高専)

22B-5
バッチノーマライゼーションを含む順伝播型CNNにおける色恒常性の解析

○片岡麻輝・矢田紀子・眞鍋佳嗣(千葉大)

22B-6
物体検出による色の恒常性ネットワークの精度向上

○杉山隼太・矢田紀子・眞鍋佳嗣(千葉大)

22B-7
データ取得条件にロバストなグループ化された色情報の推定に関する検討

○渡邊成美・景山陽一・白井 光(秋田大),大和田功・寒川陽美・似田貝正紹・大森久美子(イグノス)

会場D
[22D]放送方式2
11:00-13:00 松本卓三(古河電工)
22D-1
高精細VR映像を表示する半円筒ディスプレイシステム

○原 一宏・小出大一・久富健介・三科智之(NHK)

22D-2
ISDB-Tのデータシンボルとパイロットシンボルに次世代地上波放送を階層分割多重化する方式の特性評価

○高谷知宏(東京理科大),中村 聡(神奈川大),伊丹 誠(東京理科大)

22D-3
地上テレビジョン放送高度化方式の伝送特性評価 ~ 移動受信環境での不均一コンスタレーションの伝送特性 ~

○朝倉慎悟・宮坂宏明・神原浩平・岡野正寛(NHK)

22D-4
オブジェクトベース音響に対応した64ビット音声ファイルBW64録音再生装置の開発

○久保弘樹・佐々木陽・中山靖茂・大出訓史(NHK)

22D-5
地上放送高度化方式における階層多重方式に関する一検討

○宮坂宏明・竹内知明・岡野正寛(NHK)

22D-6
放送通信融合に向けた送出システムの検討

○永田裕靖・山上悠喜・河村侑輝・大西正芳・今村浩一郎(NHK)

会場E
[22E]映像表現&CG3
10:40-12:20 向井信彦(東京都市大)
22E-1
背景条件を緩和したMRインテリアシミュレーションの検討

○坂井友香・眞鍋佳嗣・矢田紀子(千葉大)

22E-2
Dynamic Projection Mappingのための2視点からの輪郭を用いた物体追跡の精度向上に関する検討

○ハルバーソン悠太・橋本直己(電通大)

22E-3
身体の視覚的変化による重さ知覚への影響に関する検討

○大久保柚希(宇都宮大),橋本直己(電通大),佐藤美恵(宇都宮大)

22E-4
ARを利用した3D-X線CT画像による物体内部構造の効果的な表現手法 ~ 非破壊検査における3D-X線CT検査のARの導入 ~

○加瀬裕貴・都木克之・青木 徹(静岡大/ANSeeN)

22E-5
ステルス投影のためのLEDアレイを用いた回転型ボリューム3Dディスプレイの検討

○奥田慎一・橋本直己(電通大)

12月23日(水)
3限目
13:00-15:00
会場A
[創立70周年記念講演会]映像情報メディアのグランドチャレンジ(参加無料)
企画:創立70周年記念事業WG
14:00-17:15

昭和25年の創立以来,当学会は2020年に70周年を迎えた.この10年で映像情報メディアは,新4K8K衛星放送の開始,動画配信サービスの普及,5Gのサービス開始,AR/VRやAIの進展など,実に大きく進化した.本学会では,これまでの10年間の活動を振り返り,この先の10年間を展望する特集号を,学会誌2020年9月号に組んだ.また本記念講演会では,情報センシングやコンピュータビジョンに関わる自動運転技術についての記念講演と,ネット動画配信の動向に関する記念講演,そして研究委員会の今後10年間のグランドチャレンジに関する報告で構成した.参加者には,映像情報メディアがチャレンジする未来像を描いていただければと,願っている.

更に情報を詳しく見る

12月24日(木)
1限目
09:00-10:20
会場B
[31B]マルチモーダル解析・デプス/サーマル解析
09:00-11:00 井田 孝(東芝)
31B-1
可視および熱赤外UAV画像を用いたスズランの個体数検出法に関する基礎検討

○白井 光・景山陽一・石沢千佳子(秋田大),長本大介・阿部康平(建設環境研究所),小嶋照男・秋沢成江(エコテク地域環境センター)

31B-2
画像情報と音声情報を用いた発話区間自動抽出手法

○中村悦郎・景山陽一(秋田大),白須礎成(日本ビジネスシステムズ)

31B-3
500fpsデプスセンシングを用いたリアルタイムモデルベーストラッキング

○久一 空・渡辺義浩(東工大)

31B-4
熱赤外画像を対象とした夜間における人物動作解析に関する基礎検討

○劉 亜儒・松井 解・景山陽一・白井 光・石沢千佳子(秋田大)

31B-5
CNNによる近赤外線画像色推定

○関口頌一朗・山本正男(NHK)

31B-6
熱画像からの複数人物の顔検出と向きの推定手法の検討

○渡邉裕太・眞鍋佳嗣・矢田紀子(千葉大)

会場D
ヒューマンインフォメーション1
09:00-10:20 永井岳大(東工大)
31D-1
視線に基づくweb閲覧サポートシステムの開発

○森 大河(東海大),大友隆秀(NTTデータ),野坂祐介(東海大),石井英里子(鹿児島県立短大),星野祐子・山田光穗(東海大)

31D-2
手話CGアニメーション生成における手話特有の文法要素の影響に関する調査

○内田 翼・佐野雅規(NHK)

31D-3
絵画のフォーカルポイントに基づいた絵画鑑賞時の注視点分布と顕著性マップの一致度についての考察

○野坂祐介・猿樂拓也・星野祐子・山田光穗(東海大)

31D-4
裸眼立体ディスプレイにおける動的奥行き圧縮表現の自然さ・奥行き知覚の評価

○宮下山斗・澤畠康二・小峯一晃(NHK)

12月24日(木)
2限目
10:40-12:00
会場C
[32C]符号化・画像処理1+フェロー記念講演
10:30-12:00 望月貴裕(NHK)
32C-1
(予稿なし)
10:30-11:00
[フェロー記念講演]これまでの研究開発の取り組みを振り返って

○柳原広昌(KDDI総合研)

更に情報を詳しく見る

32C-2
オーバーラップブロック動き補償のVVCへの適用検討

○木谷佳隆・河村 圭・海野恭平(KDDI総合研)

32C-3
VVCにおけるPROFブロック境界のデブロッキングフィルタ制御に関する一検討

○海野恭平・河村 圭(KDDI総合研)

32C-4
デジタル展示用写真プリント画像生成時のノイズ処理に関する検討

○田村 徹・東 吉彦(東京工芸大)

会場D
[32D]ヒューマンインフォメーション2
10:40-12:00 永井岳大(東工大)
32D-1
情動の強度と顔表面温度との関連性に関する検討

○山田真奈・景山陽一(秋田大)

32D-2
高精細映像視聴時の生体信号による癒やし効果の分析

○篠原未歩・星野祐子・山田光穗(東海大)

32D-3
近距離の物体を含むVR映像の印象とその要因の分析

○森田寿哉(NHK-ES),宮下山斗・原 一宏・澤畠康仁・原澤賢充・小峯一晃(NHK)

32D-4
VRを用いたフラッシュラグ効果の評価方法の検討

○望月大地・矢田紀子・眞鍋佳嗣・一川 誠(千葉大)

会場E
[32E]センシング2
10:40-12:20 堺 俊克(NHK)
32E-1
固体撮像デバイスの高感度化に向けた接合構造による結晶セレン光電変換膜の高増倍率化

○宮川和典・峰尾圭忠・為村成亨・新井俊希・渡部俊久・難波正和・久保田節(NHK)

32E-2
常温ウェハ接合を用いた画素並列信号処理イメージセンサの多層化技術

○後藤正英・中谷真規(NHK),本田悠葵(NHK-ES),渡部俊久・難波正和・井口義則(NHK),更屋拓哉・小林正治(東大),日暮栄治(産総研),年吉 洋・平本俊郎(東大)

32E-3
撮像素子の光学位相シフトと深層学習を用いたカメラ画像の解像度特性改善に向けた基礎実験

○船津良平・冨岡宏平・菊地幸大・安江俊夫・松原智樹・山下誉行(NHK)

32E-4
AIS信号を用いたビッグデータ解析による船舶の自動分類

○井野慎也・佐藤寛将・武尾英哉(神奈川工科大)

32E-5
AIS信号を用いたビッグデータ解析によるタグボート検出

○佐藤寛将・井野慎也・武尾英哉(神奈川工科大)

12月24日(木)
3限目
13:00-15:00
会場A
[企画セッション5]メディアエクスペリエンスに関する取り組み
企画:放送技術研究委員会,大会実行委員会
13:10-16:45

SNS,動画配信サイトは,若年層への浸透がいっそう進み,コロナ禍の新しい芸術・芸能の表現の担い手としてもよりその存在感を増している.若者は常に新しい体験,新しい表現を求めており,放送業界においても若いエンジニアが,ユーザーの新しい体験を追求した取り組みを気軽にできる場が,必至となっている.海外では,既にインタラクティブメディアクスペリエンスの研究という分野が注目を集め,活動も活発である.
本企画では,人間とコンピューターの相互作用,マルチメディアエンジニアリングとデザインからメディア研究,メディア心理学および社会学に至るまで,幅広い分野について,取り組みの大小に関わらず,共有できる場としたい.
また,実際のサービスにおけるユーザーエクスペリエンスの設計思想,サービスへの反映,評価,開発時の工夫等を,今春にサービスを開始したNHKプラスの担当者を招待し,利用者の反応等を交えて講演いただく.

更に情報を詳しく見る

会場B
[33B]立体映像技術1
13:00-15:00 掛谷英紀(筑波大)
33B-1
単一カメラによる多視点カラー・デプス映像の撮影技術

○加納正規・河北真宏(NHK)

33B-2
奥行き情報を用いたインテグラル3D映像の符号化手法

○片山美和・河北真宏(NHK)

33B-3
3次元点群データの位置情報符号化のための可逆座標変換に関する検討

○中木寛之・亀田裕介・喜多泰代・松田一朗・伊東 晋(東京理科大),海野恭平・河村 圭(KDDI総合研)

33B-4
時分割光線4多重技術を用いたハイビジョン解像度相当3次元ディスプレイ

○大村拓也・渡邉隼人・加納正規・河北真宏(NHK)

33B-5
時分割表示技術を用いた視点追従型インテグラル3D映像の表示性能向上

○岡市直人(NHK/東大),佐々木久幸・加納正規・河北真宏(NHK),苗村 健(東大)

33B-6
据置型視聴環境における3次元映像の印象に奥行き手掛かりが及ぼす効果

○原 一宏・原澤賢充・宮下山斗・澤畠康仁(NHK),森田寿哉(NHK-ES),小峯一晃(NHK)

会場C
[33C]符号化・画像処理2+フェロー記念講演
13:00-14:30 河村 圭(KDDI総合研)
33C-1
(予稿なし)
13:00-13:30
[フェロー記念講演]映像圧縮・映像配信の研究開発

○甲藤二郎(早大)

更に情報を詳しく見る

33C-2
浮動小数点形式HDRカラー画像の欠損データを考慮した可逆予測符号化方式の性能改善

○鎌滝雄哉・亀田裕介・喜多泰代・松田一朗・伊東 晋(東京理科大)

33C-3
符号化歪除去のためのSSIMを最大化するポストフィルタの検討

○小川広大・亀田裕介・喜多泰代・松田一朗・伊東 晋(東京理科大)

33C-4
スパース化された画像空間の類似性を利用した非学習型超解像

○平野幸輝・伊藤聡志(宇都宮大)

会場D
[33D]スポーツ情報処理
13:00-15:20 渡邊良亮(KDDI総合研),三上 弾(NTT)
33D-1
8K映像を用いたバドミントンダブルスでの4名の選手の視線と動作の同時分析

○猿樂拓也・北濱幹士・山田光穗(東海大)

33D-2
異なる人物の筋力トレーニング映像間の動作比較について

○虎澤利樹・上村健二・竹部啓輔・高橋 章(長岡高専)

33D-3
映像データからの球技スポーツにおけるボールの動作認識

○李 智飛・田川憲男・梶原康博(都立大)

33D-4
関節の軌跡情報を用いた柔道映像からの動作認識

○高橋正樹・東真希子・半田拓也・佐野雅規・山内結子(NHK)

33D-5
(予稿なし)
14:20-15:00
[招待講演1]世界をリードする情報とは ~ 日本柔道ナショナルチームの経験から ~

○石井孝法(了徳寺学園医療専門学校/了徳寺大)

更に情報を詳しく見る

33D-6
15:00-15:20
[招待講演2]女子バスケットボールにおける映像情報を用いたリモートコーチング ~ コロナ禍における学生支援を振り返って ~

○木下佳子(日体大)

更に情報を詳しく見る

会場E
[33E]情報センシング3
13:00-15:00 後藤正英(NHK)
33E-1
3板式8Kカメラにおける像面位相差検出方式オートフォーカスシステムの開発

○菊地幸大・船津良平・安江俊夫・冨岡宏平・松原智樹・山下誉行(NHK)

33E-2
蓄積中間画像出力可能な画素並列ADCを有するCMOSイメージセンサ

○倉田慎之介・大高俊徳・亀田裕介・浜本隆之(東京理科大)

33E-3
8K 240fps 撮像素子を用いた相関多重サンプリングによる低フレームレート撮像実験

○安江俊夫・冨岡宏平・船津良平・菊地幸大・松原智樹・山下誉行(NHK),川人祥二(静岡大)

33E-4
有機撮像デバイス用信号増幅型TFT画素回路の試作

○今村弘毅・堺 俊克・高木友望・峰尾圭忠・渡部俊久・佐藤弘人・相原 聡(NHK)

33E-5
Time-of-Flight距離イメージセンサのための裏面照射型全空乏SOIロックイン画素の特性評価

○河西穂高・安富啓太・高田直樹(静岡大),谷畑篤史・葛西大樹・柴口 拓・三浦規之(ラピスセミコンダクタ),川人祥二(静岡大)

33E-6
多層偏光子構造による高感度偏光変調検出イメージング

○岡田竜馬・笹川清隆・春田牧人・竹原浩成(奈良先端大),田代洋行(奈良先端大/九大),太田 淳(奈良先端大)

12月24日(木)
4限目
15:40-17:40
会場B
[34B]立体映像技術2
15:40-17:20 高田英明(長崎大)
34B-1
リカレントニューラルネットワークを用いた目の三次元軌道予測

○三富隼斗・掛谷英紀(筑波大)

34B-2
バリアの傾斜角を可変にした時分割パララックスバリア式裸眼立体表示

○竹内元気・掛谷英紀(筑波大)

34B-3
疑似超多眼ヘッドマウントディスプレイにおける視点形成に関する検討

○荻久保敦哉・栗原遥樹・高木康博(東京農工大)

34B-4
ホログラフィック・コンタクトレンズディスプレイの性能向上

○佐野純平・高木康博(東京農工大)

34B-5
インコヒーレントホログラフィにおける干渉縞に生じるランダムノイズが再構成画像に与える影響

○室井哲彦・信川輝吉・片野祐太郎・木下延博・石井紀彦(NHK)

会場C
[34C]メディア工学応用
15:40-18:00 切通恵介(NTTコミュニケーションズ)
34C-1
YOLOを用いた屋内マップからのアイコン情報抽出

○佐藤大地・上村健二・竹部啓輔・高橋 章(長岡高専)

34C-2
手話認識のための訓練用データ生成実験

○梶山岳士・遠藤 伶・佐野雅規・河合吉彦(NHK),長嶋祐二(工学院大)

34C-3
八郎湖を対象とするUAVデータのバンド比を用いた分解能向上における特徴量に関する検討

○松井 解・白井 光・景山陽一・横山洋之(秋田大)

34C-4
繰り返し最適化による化粧手順の推定と転送

○北薗怜佳・前田慶博(東京理科大),杉村大輔(津田塾大),浜本隆之(東京理科大)

34C-5
胸部CT画像を用いた気管支構造の時系列マッチング

○加藤秀治・坂 知樹・鎌田 洋(金沢工大),岩男悠馬(量子科学技術研究開発機構),岩澤多恵(神奈川県立循環器呼吸器病センター)

34C-6
CNNによる中国書道作品の文字認識システムの構築

○崔 文一・井上光平(九大)

34C-7
災害情報の拡充に向けたIoT機器による被害状況把握

○小松佑人・藤津 智・藤沢 寛(NHK)