シンポジウムなどの特別企画プログラムに関しましては、こちらのページにて詳細をご覧いただけます。

・2020年度各賞受賞企業による記念講演動画のご紹介はこちら.

12月15日(水)
1限目
会場A
[11A]メディア工学 行動・動作の認識
9:20-12:00 井田 孝(東芝)
11A-1
単眼RGBフィットネスチェック映像からの3次元動作データの取得

○譚 鵬・宍戸英彦・谷川 聡・北原 格(筑波大)

11A-2
行動遷移情報を考慮した俯瞰視点動画の要約生成

○小暮駿介・青木義満(慶大)

11A-3
Attentionを用いた動作骨格シーケンス生成の提案

○円城寺祐太・数藤恭子(東邦大)

11A-4
Temporal Action Localizationのための学習可能な重み付きRoI Poolingの検討

○遠藤 伶・望月貴裕・佐野雅規(NHK)

11A-5
デプス動画像を用いる膝関節3次元動揺性解析における脛骨表面の検出とその精度評価

○孟 軒・諸角 航・田川憲男(都立大)

11A-6
複数の遮蔽状態における画像情報を用いた行動認識手法に関する検討

○雲 河晨・中村悦郎・景山陽一・石沢千佳子(秋田大),加藤伸彦・五十嵐健・川本 健(エイデイケイ富士システム)

11A-7
骨格推定による手話単語検出の検討

○高詰ありさデオリベイラ・矢田紀子・眞鍋佳嗣(千葉大)

11A-8
深層学習を用いた食材とその切り方の分類

○望月大地・眞鍋佳嗣・矢田紀子(千葉大)

会場B
[11B]無線・光伝送&フェロー記念講演
9:20-12:00 岡田 実(奈良先端大)
11B-1
スピーチプロンプタを使ったパワーポイントプレゼンテーションの高度化

○田村将大・前田幹夫(工学院大)

11B-2
FPUを用いたIPリモート制作用無線伝送システム

○山口隆裕・伊藤史人・中川孝之・中戸川剛・倉掛卓也・今村浩一郎(NHK)

11B-3
SVD-MIMO方式における合計変調ビット数の切替アルゴリズムの検討

○伊藤史人・佐藤貴弘・牧野仁宣・中川孝之・居相直彦(NHK)

11B-4
21GHz帯衛星放送に向けたデジタル直交型広帯域変復調器の開発

○秋山良太・小泉雄貴・横澤真介・小島政明・長坂正史・亀井 雅(NHK)

11B-5
NU-QAMを用いたOFDMシステムにおけるインパルス雑音の影響軽減法

○三浦 晴(東京理科大),中村 聡(神奈川大),伊丹 誠(東京理科大)

11B-6
11:00-11:30
[フェロー記念講演]これまでの研究開発を振り返って(予稿なし)

○濱住啓之(東京高専)

更に情報を詳しく見る

11B-7
11:30-12:00
[フェロー記念講演]光・無線伝送技術の研究を振り返って(予稿なし)

○前田幹夫(工学院大)

更に情報を詳しく見る

会場C
[企画セッション1]ボリュメトリックスタジオの最新動向
企画:立体映像技術研究委員会
10:30-12:00 掛谷英紀(筑波大)

最近スポーツ中継などで広く使われるようになった自由視点映像について,3Dデータコンテンツの撮影から自由視点映像の生成・編集に関する最先端技術について講演をいただく.

更に情報を詳しく見る

会場D
[11D]視聴覚に関する心理・生理的検討と認知科学
10:00-12:00 堀内隆彦(千葉大)
11D-1
フラッシュラグ効果を用いたVR空間における身体拡張の理解の研究

○小幡純也・眞鍋佳嗣・一川 誠・矢田紀子(千葉大)

11D-2
VRを用いた3次元空間におけるRepresentational Momentumの評価

○阿部祐太・眞鍋佳嗣・矢田紀子・一川 誠(千葉大)

11D-3
サブ画素配列が知覚的解像度に与える影響の実験的検討

○中村奎太・田中 緑・堀内隆彦(千葉大),正岡顕一郎(NHK)

11D-4
画素開口率の違いが知覚的解像度に与える影響の一考察

○中村奎太・田中 緑・堀内隆彦(千葉大),正岡顕一郎(NHK)

11D-5
色域・輝度の違いが生体信号にもたらす癒やし効果の分析

○篠原未歩(東海大),石井英里子(鹿児島県立短大),山田光穗・星野祐子(東海大)

11D-6
視距離と両眼視差が物体認識課題の成績に与える効果

○澤畠康仁・小峯一晃(NHK)

12月15日(水)
2限目
会場A
[12A]メディア工学 符号化・画像処理1&フェロー記念講演
13:00-15:20 河村 圭(KDDI総合研)
野中敬介(KDDI総合研)
12A-1
13:00-13:30
[フェロー記念講演]映像情報メディア学会と画像符号化とともに(予稿なし)

○髙村誠之(NTT)

更に情報を詳しく見る

12A-2
13:30-14:00
[フェロー記念講演]Beyond 5G/6G時代のXR技術に向けて(予稿なし)

○内藤 整(KDDI総合研)

更に情報を詳しく見る

12A-3
4Kライブ映像伝送のためのVVC 符号化特性評価

○木谷佳隆・海野恭平・河村 圭(KDDI総合研)

12A-4
CNNと適応予測を併用した確率モデリングに基づく画像の可逆符号化

○加地圭介・喜多泰代・松田一朗・伊東 晋(東京理科大),亀田裕介(上智大)

12A-5
符号化歪除去を目的としたSSIMを最大化するポストフィルタの付加情報削減に関する検討

○小川広大・喜多泰代・松田一朗・伊東 晋(東京理科大),亀田裕介(上智大)

12A-6
カメラ映像を基にした人物の追跡に関する検討

○大友裕介・張 英夏・向井信彦(東京都市大),谷髙竜馬・松村寛夫・白石 將(三菱電機)

会場B
[12B]放送現業
13:00-15:40 津田貴生(NHK)
12B-1
動的トピックモデルによるニュース原稿分析

○豊田崇弘(NHK),東山一郎・上杉慎一(NHK放送文化研),宮崎 勝・後藤 淳・藤森真綱(NHK),川窪洸介(NHK名古屋),齋木健太(NHK広島),田中清隆・内田明香・霜山文雄(NHK知財センター)

12B-2
電子番組表から見る地域放送動向に関する研究

○齋木健太(NHK広島),東山一郎・上杉慎一(NHK放送文化研),豊田崇弘(NHK),川窪洸介(NHK名古屋),宮崎 勝・後藤 淳・藤森真綱(NHK),霜山文雄(NHK知財センター)

12B-3
視聴ログデータを使用した時系列解析および地域クラスタリング

○川窪洸介(NHK名古屋)

12B-4
HDR/SDR一体制作における最適なHDR/SDR変換法の検討

○岡田 亮・野村光佑・三橋政次・日下部裕一・山下誉行・大出訓史(NHK)

12B-5
フルリモート制作実現に向けた2K/4K/8Kマルチフォーマット軽圧縮IP伝送装置の開発

○白戸 諒・川本潤一郎・倉掛卓也・中戸川剛(NHK)

12B-6
イマーシブ映像取得における射影変換及びメタデータ処理装置の試作

○林田哲哉・瀧口吉郎(NHK)

12B-7
スポーツイベントにおけるフルスペック8Kライブ制作実験

○中村友洋・大川裕司・米内 淳・山下誉行・瀧口吉郎(NHK)

12B-8
音声認識によるスタンドアロン字起こしシステムの開発

○三島 剛(NHK-ES),佐藤庄衛(NHK),西谷匡史(NHK-ES),堀川大輔・佐藤裕明(NHK)

会場C
[12C]立体映像技術1
13:20-15:00 掛谷英紀(筑波大)
12C-1
インコヒーレントデジタルホログラフィにおける透過物体の動画像取得

○室井哲彦・信川輝吉・片野祐太郎・萩原 啓・石井紀彦(NHK)

12C-2
空間光変調器の基本性能がホログラフィック3次元像に及ぼす影響

○東田 諒・三浦雅人・山口祐太・船橋信彦・青島賢一・町田賢司(NHK)

12C-3
空間光変調器の斜め画素配置によるホログラフィックディスプレイの視域拡大

○山口祐太・三浦雅人・東田 諒・青島賢一・町田賢司(NHK)

12C-4
複数視点画像の球面調和級数展開を用いた多視点映像生成

○堤 公孝(NTT)

12C-5
A Study on Chunk based Volumetric Video Streaming Method

○Xiaotian ZHAO(NTT),Kazuki NAKAYAMA(Osaka Univ.),Takafumi OKUYAMA(NTT)

会場D
[企画セッション2]ブレインマシンインタフェイス(BMI)の動向
企画:ヒューマンインフォメーション研究委員会
13:00-15:10 荻谷光晴(神奈川大)

ヒトは話をするとき,物事を考えるとき,行動をするときなど,さまざまな状況において脳内処理を行っている.近年,神経科学の発展により,脳活動を計測することで,発話,思考,身体行動などをする際に,どのような脳活動パターンが生じるのか明らかにされてきている.ブレインコンピュータインタフェイス(BMI)とは,脳活動を解析することで,ヒトの思考などを推測し,コンピュータや機械を通して,その行動を実現することを可能にする技術である.本セッションでは,最先端のBMIについて,ご講演していただく.

更に情報を詳しく見る

1215日(水)
3限目
会場A
[13A]メディア工学 コンピュータビジョン・パターン認識
16:00-18:20 細野峻司(ウミトロン)
13A-1
2D LiDARとIMUセンサを用いた歩容に基づくユーザ同定

○斉藤 亮(埼玉大),福田悠人(群馬大),小林貴訓(埼玉大)

13A-2
陸上競技場における2次元関節情報に基づく陸上競技ランナーの3次元姿勢推定

○千ヶ崎聖斗・田川憲男(都立大)

13A-3
肺部X-ray画像セグメンテーションのためのエンコーダー&デコーダー構造に基くニューラルネットワークの設計

○劉 師蕊・田川憲男(都立大)

13A-4
発話に伴う口唇特徴点の動きと音素との関連性に関する解析

○中村悦郎・本田悠将・景山陽一(秋田大),廣瀬 聡(日本ビジネスシステムズ)

13A-5
NeRFを用いた分光三次元計測の研究

○渡邉大地・眞鍋佳嗣・矢田紀子(千葉大)

13A-6
色恒常性における物体認識ネットワーク手法の検討

○武田隆史・矢田紀子・眞鍋佳嗣(千葉大)

13A-7
畳み込みニューラルネットワークのフィルタ選択によるモデル軽量化手法の検討

○生田亮介・眞鍋佳嗣・矢田紀子(千葉大)

会場B
[企画セッション3]放送と通信メディアの視聴動向と放送局のネットサービス
企画:放送技術技術研究委員会
16:00-17:55

長年視聴メディアの中心であったテレビに加え,インターネットが日常に深く浸透して視聴メディアの一つとしての地位を確立するなど多様な視聴環境となっている.本企画セッションでは,このような視聴環境の現状について調査結果に基づいたデータおよび分析結果を提示するとともに,放送と通信が融合した代表的な事業の実情と課題を紹介する.

更に情報を詳しく見る

会場C
[13C]立体映像技術2
15:40-17:00 陶山史朗(宇都宮大)
13C-1
二人同時に固有視点からの立体像が鑑賞可能な裸眼立体ディスプレイ

○嘎日瑪蓋・掛谷英紀(筑波大)

13C-2
空間再現ディスプレイを用いた3次元CTデータの立体表現 ~ モーションキャプチャーを組み合わせた表現の試み ~

○加瀬裕貴・都木克之・青木 徹(静岡大)

13C-3
多視点映像投射型3次元ディスプレイにおける光学系の薄型化

○渡邉隼人・大村拓也(NHK),河北真宏(大阪工大),洗井 淳(NHK)

13C-4
高フレームレートウォブリングによる直視型インテグラル3D表示の色モアレ低減

○佐々木久幸・岡市直人・渡邉隼人・洗井 淳(NHK)

会場D
[13D]ヒューマンインタフェース・情報デザイン
15:30-16:50 永井岳大(東工大)
13D-1
成人期の神経発達の凸凹と注意機能との関係

○中野倫明・山田宗男(名城大),中野有美(南山大)

13D-2
人と一緒にテレビを視聴するロボットの応答文生成に関する考察

○星 祐太・奥田 誠・萩尾勇太・上村真利奈・金子 豊・西本友成(NHK)

13D-3
コミュニケーションロボットの身体的な感情表現動作が人に与える印象

○上村真利奈・金子 豊・奥田 誠・星 祐太・萩尾勇太・西本友成(NHK),佐々木陸・橋田規子(芝浦工大)

13D-4
ウェブ実験による3Dシーン内最適視点の評価および推定

○界 瑛宏・宮下山斗・澤畠康仁・小峯一晃(NHK)

12月16日(木)
1限目
会場A
[21A]メディア工学 深層学習とその応用
9:20-12:00 五十川賢造(東芝)
21A-1
End-to-end音声認識モデルにおけるテキストデータ学習手法の検討

○佐藤裕明・小森智康(NHK),三島 剛(NHK-ES),河合吉彦・望月貴裕・佐藤庄衛(NHK),小川哲司(早大)

21A-2
文単位の分類器を用いた論文分類手法の検討

○奥田あずみ・宮﨑太郎・美野秀弥・後藤 淳(NHK)

21A-3
CNN-LSTMを用いた発話内容推定に関する基礎検討

○本田悠将・中村悦郎・景山陽一(秋田大),廣瀬 聡(日本ビジネスシステムズ)

21A-4
画像の状況を示すキャプションを用いた物体検出手法の検討

○熊谷香織(NTT),佐藤禎哉(東大),高木基宏・近藤重邦・青野裕司(NTT)

21A-5
異常画像検知における自己教師あり学習のための擬似異常画像生成手法の検討

○松浦健吾・山田博文(岐阜高専)

21A-6
Design and Analysis of Attention-Aware Embedding Network for Fashion Compatibility Prediction

○Ling XIAO・Toshihiko YAMASAKI(Univ. of Tokyo)

21A-7
コロナ時代の顔画像解析に向けたマスク着用学習データの合成手法

○河合吉彦・望月貴裕(NHK)

21A-8
表情認識精度向上のための追加学習処理に関する検討

○高松未佳(秋田大),石井雅樹(秋田県立大),景山陽一(秋田大)

会場B
[21B]放送方式 映像・音声
9:40-12:00 榎 芳栄(TBSテレビ)
21B-1
符号化単位の局部復号画像の鮮鋭化・ぼやけ画像を用いた画面内・画面間予測符号化

○松尾康孝(NHK-ES)

21B-2
マルチカメラによる番組撮影での複数のアスペクト比を使用した撮影実験

○池田善敬・中村友洋・山下誉行・野村光佑・正岡顕一郎・日下部裕一・大出訓史(NHK)

21B-3
アスペクト比可変映像サービスのためのシステムマイグレーションに関する検討

○山下誉行・池田善敬・中村友洋・野村光佑・正岡顕一郎・日下部裕一・大出訓史(NHK)

21B-4
ダンスと場景を連動させた映像生成手法の検討

○吉川優依・宍戸英彦・亀田能成・北原 格(筑波大)

21B-5
16K解像度360度動画像に対応するHMD再生装置の開発

○小出大一・前田恭孝・久富健介(NHK)

21B-6
オブジェクトベース音響によるインタラクティブ制御可能な音楽コンテンツ制作

○飯田智之・鹿又健一・大村 卓・武田 篤(フジテレビ),久保弘樹・岩崎泰士・大出訓史・中山靖茂(NHK)

21B-7
オブジェクトベース音響に対応した音声卓の開発とMPEG-H 3D Audioエンコーダとの接続検証

○久保弘樹・西口敏行・杉本岳大・大出訓史(NHK)

会場C
[21C]情報センシング1
10:20-12:00 堺 俊克(NHK)
21C-1
AutoEncoderによる船舶の異常検知

○佐藤寛将・武尾英哉(神奈川工科大)

21C-2
熱赤外画像を対象とした異なる温度状況下における夜間の人物動作解析

○劉 亜儒・松井 解・景山陽一・白井 光・石沢千佳子(秋田大)

21C-3
時空間変調の符号化撮像による高解像度画像取得手法の一検討

○片野祐太郎・臼井真広・信川輝吉・室井哲彦・萩原 啓・石井紀彦(NHK)

21C-4
材質が異なる布を対象とした階層的な色特徴解析に関する検討

○渡邊成美・景山陽一・白井 光(秋田大),大和田功・寒川陽美(イグノス)

21C-5
単板イメージセンサを用いた近赤外カラー眼底カメラにおける画像処理改善および視線固定法の検討

○岸田憲明・王 澤・湯 鴻浩・堀木雄介・竹原浩成(奈良先端大),田代洋行・春田牧人・笹川清隆・太田 淳(奈良先端大)

会場D
[21D]マルチメディアストレージ
10:00-12:00 文仙正俊(福岡大)
21D-1
PCを用いた8Kシステムの実用化の検討 ~ 非圧縮収録装置と編集装置 ~

○宮下英一(NHK-ES),菊地幸大・山下誉行(NHK)

21D-2
正規乱数を利用したディジタル系の誤り率シミュレーションに関する一検討

○栗原義武・白井みゆき・占部弘治(新居浜高専)

21D-3
(Bi1-xBax)(Fe1-yCoy)O3強磁性・強誘電薄膜における飽和磁化・垂直磁気異方性・磁気Kerr効果に及ぼすCo置換量の影響

尾関拓海・江川元太・○吉村 哲(秋田大)

21D-4
Gdx-Fe1-x合金を用いた磁気光学光変調素子の光変調特性

○保坂千都(東京電機大),青島賢一(NHK),早乙女巧真(東海大),船橋信彦(NHK),本橋光也(東京電機大),町田賢司(NHK)

21D-5
位相シフト法を用いた狭ピッチ光フェーズドアレイ位相補償手法の一検討

○三浦雅人・宮本裕司・平野芳邦・町田賢司(NHK)

21D-6
光フェーズドアレイ適用に向けた有機/無機ハイブリッド光導波路の設計と試作

○宮本裕司・三浦雅人・平野芳邦(NHK),上田里永子・山田千由美・梶 貴博・山田俊樹・大友 明(情通機構),町田賢司(NHK)

12月16日(木)
2限目
会場A
[企画セッション4]MLOpsに基づくAI/ML実運用最前線
企画:メディア工学研究委員会
13:00-15:50 田良島周平(NTTコミュニケーションズ)
五十川賢造(東芝)

実用に足る性能のAI(人工知能)/ML(機械学習)モデルが様々なドメインで数多く提案されている.同時に最近では,それらモデルを構成要素とするシステムの構築・運用・改善方法が系全体の性能を左右する重要なファクターであることが認知され,その方法論がMLOpsというキーワードで急速に発展しかつ実践されつつある.本セッションでは,気鋭の企業エンジニア/リサーチャーの皆様から,MLOpsに関する最新の取り組みや技術動向についてご講演をいただく.

更に情報を詳しく見る

会場B
[22B]放送方式 放送コンテンツ配信
13:00-14:20 塩川茂樹(神奈川工科大)
22B-1
自由視点ARストリーミングの効率的配信に向けた可視オブジェクトフィルタゲートウェイ適用時におけるビットレート削減効果の検証

○蛭間信博・河村侑輝・今村浩一郎(NHK)

22B-2
イジングマシンによるユーザの視聴品質を考慮した配信ビットレート最適化

○森 翔平・福留大貴・西村 敏(NHK)

22B-3
ユーザ情報を活用した多様な視聴環境に対応するコンテンツ提示の一検討

○佐藤辰哉・遠藤大礎・松村欣司・藤沢 寛(NHK)

22B-4
マルチパーティ計算による耐量子プライバシー保護機械学習の実装評価

○梶田海成・村﨑康博・大竹 剛(NHK)

会場C
[22C]情報センシング2
13:20-15:00 大竹 浩(ナノルクス)
22C-1
スペクトルX線CT画像を用いた物質弁別に関する検討

○堀田拓海・井村ゆき乃・都木克之・青木 徹(静岡大)

22C-2
X線不可視画像撮像におけるフォトンエネルギーの画質への影響 ~ 新しい半導体検出器TlBrを用いた直接変換型イメージャー ~

○青木 徹・後藤 武・加瀬裕貴・田端健人・都木克之(静岡大)

22C-3
スペクトルX線画像の定量的改善

○井村ゆき乃・堀田拓海・都木克之・青木 徹(静岡大)

22C-4
非破壊3次元イメージングに向けたテラヘルツ波の応答処理

○和田翔太・河野行雄(東工大)

22C-5
カーボンナノチューブフィルムセンサーを用いた広帯域テラヘルツコンピュータトモグラフィの創出

○古川智也(東工大),須山 孟(NII/総合研究大),李 恒(東工大),佐藤いまり(NII),河野行雄(東工大/NII/中央大)

12月16日(木)
3限目
会場B
[23B]放送方式 地上・衛星放送
15:00-17:20 濱住啓之(東京高専)
23B-1
地上デジタル放送高度化技術の研究 ~ セグメント分割3階SISO方式による2k4K同時伝送フィールド実験 ~

○並川 巌・浜 英樹(関西テレビ)

23B-2
ISDB-Tに次世代高度化方式を時間軸で階層分割多重化する方式

○虎谷武寛(東京理科大),中村 聡(神奈川大),伊丹 誠(東京理科大)

23B-3
地上テレビジョン放送高度化方式の伝送特性評価 ~ SFN野外実験によるFFTサイズの比較 ~

○朝倉慎悟・平林祐紀・古屋琴子・神原浩平・岡野正寛・斎藤恭一(NHK)

23B-4
複数シンボル長方式を用いる地上放送高度化方式の室内実験による伝送特性評価

○川島祥吾・宮坂宏明・竹内知明・岡野正寛(NHK)

23B-5
地上テレビジョン放送高度化方式の伝送特性評価 ~ 移動受信における時間インタリーブ長の評価 ~

○宮坂宏明・竹内知明・岡野正寛(NHK)

23B-6
放送衛星BSAT-4bを用いた16APSK伝送に関する衛星中継器の動作点の検討

○長坂正史・楠 知也・小泉雄貴・亀井 雅(NHK),中澤 進・松原元樹・西田勇人・田中祥次(放送衛星システム)

23B-7
BSAT-4衛星を用いたISDB-Sの伝送性能の再評価

○松原元樹・中澤 進・田中祥次・西田勇人(放送衛星システム),長坂正史・楠 知也・小泉雄貴・亀井 雅(NHK)

会場C
[23C]情報センシング3
15:40-17:20 北村和也(NHK)
23C-1
固体撮像デバイスの高感度化に向けた結晶セレン増倍膜接合型撮像素子の試作

○宮川和典・峰尾圭忠・為村成亨・新井俊希・渡部俊久(NHK),西本啓介・杉山 睦(東京理科大),難波正和(NHK)

23C-2
浮遊拡散容量下部のp型ウエルの不純物濃度を低くした構造における暗電流の低減

○新井俊希・難波正和(NHK)

23C-3
電界イメージングに向けた多層偏光子構造による高感度偏光変調検出CMOSイメージセンサ

○岡田竜馬・笹川清隆・春田牧人・竹原浩成(奈良先端大),田代洋行(奈良先端大/九大),太田 淳(奈良先端大)

23C-4
多板式位相差検出オートフォーカス対応8Kハイスピードカメラ

○菊地幸大・船津良平・冨岡宏平・安江俊夫・中村友洋・北村和也・山下誉行(NHK)

23C-5
8K240fps撮像素子の実装性および消費電力の改善

○安江俊夫・冨岡宏平・船津良平・中村友洋・菊地幸大・北村和也・山下誉行(NHK),安田敏博・尾崎隆一(アストロデザイン),川人祥二(静岡大)

会場D
[企画セッション5](講演言語:英語) KIBME/ITE Joint Session ~ AR/MR/XR Technology ~
企画:大会実行委員会幹事団 協力:映像表現&CG研究委員会
15:00-17:55 Jeongchang Kim(KMOU)
Takashi TOKUDA(Tokyo Inst. of Tech. )

更に情報を詳しく見る

12月17日(金)
1限目
会場A
[31A]メディア工学 システム・インタフェース・通信
9:20-12:00 塚谷俊介(NTT)
31A-1
ニュース制作支援のための記事分析システムの構築

○安田有希・後藤 淳(NHK)

31A-2
作業状況の共有による研究活動の可視化システム

○竹内 亮・越智洋司(近畿大)

31A-3
Web閲覧時の視線情報を活用した興味語推薦システムの開発

○森 大河・山田光穂(東海大),石井英里子(鹿児島県立短大),星野祐子(東海大)

31A-4
内装デザインのための配色検討システム

○籏町実咲(埼玉大),福田悠人(群馬大),小林貴訓(埼玉大)

31A-5
スポーツ中継映像と連動したリアルタイム触覚提示

○高橋正樹・石渡太智・東真希子・半田拓也・望月貴裕・佐野雅規(NHK)

31A-6
Collaboration between Users with Haptics in Remote Robot Systems

○Ruzhou Ye・Yutaka ISHIBASHI(Nagoya Inst. of Tech.),Pingguo HUANG(Gifu Shotoku Gakuen Univ.),Yuichiro TATEIWA(Nagoya Inst. of Tech.)

31A-7
移動を考慮した遠隔ロボットシステムにおける力覚センサによるロボット位置修正の効果

○中川博詞・李 洛璋・石橋 豊(名工大),黄 平国(岐阜聖徳学園大),立岩佑一郎(名工大)

31A-8
ARグラス装着時の歩行における表示文字の揺れ低減に関する検討

○小出寛武・金 成慧・佐藤美恵(宇都宮大)

会場B
[31B]映像表現&CG1
10:20-12:00 名手久貴(東京工芸大)
31B-1
ボリュメトリック映像における補償手法の品質向上およびその評価

○盛岡寛史・三須俊枝・三ッ峰秀樹(NHK)

31B-2
サッカー中継用AIロボットカメラにおける撮影領域決定技術

○髙橋康太・洗井 淳・三須俊枝・三ッ峰秀樹(NHK)

31B-3
台詞に関連する動作と関連しない動作との切り替えによるリアルなアニメの制作法

○山本正信(新潟大)

31B-4
ステージ上での立ち位置に応じたカメラワーク生成手法

○逸見 勲・宍戸英彦・北原 格(筑波大)

31B-5
ゴルフ中継用自動撮影ロボットカメラの検討

○加藤大一郎(NHK-ES),三ッ峰秀樹・洗井 淳・三須俊枝・鈴木友史・清水貴雄(NHK)

会場C
[企画セッション6]2020年度各賞受賞企業による記念講演
企画:大会実行委員会
9:50-12:00 倉掛卓也(NHK)

2020年度に当学会が主宰する各賞を受賞された企業の方々のご協力を得て,記念講演企画を行うこととしました.いま放送の現場で用いられている技術や,次世代の放送を予感できる技術,そして研究の最前線の技術について,それぞれわかりやすく,親しみやすくご紹介いただきます.各企業でどんな研究開発が行われているかについて,企業の特色も垣間見ることができ,大学関係者,学生の皆さんにも貴重な機会となっています.
※一部の講演は,大会終了後,録画ビデオをWeb公開予定.

更に情報を詳しく見る

12月17日(金)
2限目
会場A
[32A]メディア工学 符号化・画像処理2&フェロー記念講演
13:00-15:10 望月貴裕(NHK)
32A-1
13:00-13:30
[フェロー記念講演]”明日から画像処理をやって下さい”とのお導きで(予稿なし)

○吉田俊之(福井大)

更に情報を詳しく見る


32A-2
カラーチャネル事前知識を用いた水中画像の色補正

○井上光平・張 子涵・原 健二(九大)

32A-3
属性情報を考慮した顔画像の超解像処理

○村川達哉・小野直樹・井上光平・原 健二(九大)

32A-4
コンテンツデータ連携のためのコンテンツディスクリプション生成技術の開発

○小松佑人・藤井翔子・阿部晋矢・藤津 智・藤沢 寛(NHK)

32A-5
制作意図に応じてアスペクト比が選択される可能性の調査

○野村光佑・大出訓史・正岡顕一郎・池田善敬・中村友洋・日下部裕一・山下誉行(NHK)

32A-6
発話内容を考慮した音声認証システムの検討

○田辺晴果・世木寛之(成蹊大)

会場B
[32B]映像表現&CG2
13:20-15:00 岡市直人(NHK)
32B-1
ボリュメトリックキャプチャのための偏光と照度差ステレオ法を用いた質感計測手法に関する一検討

○三ッ峰秀樹・三須俊枝・盛岡寛史・杉之下太一・髙橋康太・洗井 淳(NHK)

32B-2
紙の光沢画像におけるムラのDNN解析の検討

○河相竹千代・井上信一・矢田紀子・眞鍋佳嗣(千葉大)

32B-3
材質推定CNNの特徴量から構築する材質感推定式の精度向上

○若林祐希・矢田紀子・眞鍋佳嗣(千葉大)

32B-4
多視点ステレオを用いた分光三次元計測手法の検討

○堀本泰成・矢田紀子・眞鍋佳嗣(千葉大)

32B-5
深層学習による動き予測を用いた動く剛体に対する光学的補正の検討

○吉村一真・橋本直己(電通大)

会場C
[企画セッション7]STEAM教育の最前線
企画:情報センシング研究委員会
13:00-14:55 堺 俊克(NHK)

近年,技術の発展に応じ,技術を活用した幅広い社会課題解決のためにはいわゆる文系・理系の類型にとらわれない人材が求められている.そのような人材を養成するための手法として,Science(科学)、 Technology(技術),Engineering(工学),Mathematics(数学),Arts(リベラル・アーツ)を統合的に学習するSTEAM教育が注目されている.本セッションでは,プログラミング教育やIoTツールの活用,メディアアートなど様々な視点からSTEAM教育の現状についてご講演いただく.

更に情報を詳しく見る

12月17日(金)
3限目
会場B
[33B]映像表現&CG3
15:40-17:20 三ッ峰秀樹(NHK)
33B-1
フォトグラメトリによる3Dモデルと360度映像の連続的なトランジション

○川喜田裕之・新井田利之・久富健介(NHK)

33B-2
実環境を利用した運動促進VRリズムゲーム

○前田 樹・毛呂聡史・小室 孝(埼玉大)

33B-3
HoloLensを用いた拡張現実空間上ヒートマップの可視化と共有に関する手法構築

○押田大輝(都立大),山口響生・増田織人(DENDOH),田川憲男(都立大)

33B-4
Tangible Projection Mappingのための2視点からの輪郭を用いた頑健な物体追跡

○ハルバーソン悠太・橋本直己(電通大)

33B-5
弦楽合奏団における指揮者を体験できるVRコンテンツ作成法

○浅井 開・中沢憲二(金沢工大)

会場C
[33C]情報ディスプレイ
15:40-17:20 薄井武順
33C-1
UHD-TV用ディスプレイの彩度低下に伴う画像の色知覚の評価

○坪井 亮・下平美文・青木 徹(静岡大)

33C-2
有機ELディスプレイにおける素子特性変動に対する画素センシング技術

○岡田拓也・薄井武順・清水貴央(NHK),中村数生・守屋政明・加藤浩巳(シャープディスプレイテクノロジー)

33C-3
AgInS2/GaSxコア/シェル量子ドットと電子輸送材料の混合発光層を有する量子ドットEL素子

○本村玄一(NHK/阪大),岩崎有希子(NHK),上松太郎・桑畑 進(阪大),亀山達矢・鳥本 司(名大),都築俊満(NHK)

33C-4
広視域ホログラフィ応用に向けた狭画素ピッチ1次元FLCデバイスの1次回折効率評価

○柴崎純一・麻生慎太郎・青島賢一(NHK),石鍋隆宏・柴田陽生・藤掛英夫(東北大),町田賢司(NHK)

33C-5
VR酔いの解決のための新手法

丸山謙一郎・○伊藤 克(雪雲)