研究会の様子 (2017年度)

写真をクリックすると大きなサイズで表示します.

2018年3月9に宮古島にて開催された研究会の様子です.
宮古島の海
宮古島の海
宮古島の海
宮古島の海
宮古島の海
宮古島の海
研究会会場となった平良港ターミナル(シーサーが入り口を守る)
研究会会場となった平良港ターミナル(シーサーが入り口を守る)
留学生のご発表の様子
留学生のご発表の様子
久恒沖縄総合通信事務所長のご講演の様子
久恒沖縄総合通信事務所長のご講演の様子
 放送技術研究会の年度最後を飾る恒例の島シリーズ.今年度は3月9日に宮古島で開催いたしました.
 放送技術研究会の単独開催ではありましたが,アプリケーションレイヤに関するご発表,次世代地上波放送に関するご発表など, その発表内容は多岐にわたったほか,留学生によるご発表もあり,13件の貴重なご講演・ご発表がありました. また,特別講演では,沖縄総合通信事務所長の久恒達宏様からは電波行政の現場の生の状況について, 興味深い発表を頂きました.朝9:40から17:10まで開催された長丁場の研究会ではありましたが, 合計30名を超える出席者からは活発な質問もなされ盛会となりました.
 ご多用のなか,宮古島まで足をお運びいただき,ご講演,ご発表,ご質問,ご出席頂き, 研究会を盛り上げて頂きました全てのみなさまに感謝申し上げるとともに, 2017年度も放送技術研究会の活動にご理解,ご賛同いただき,活発な活動を支えて頂きました皆様にも感謝申し上げます.

2018年2月22日,23日にかんぽの宿富山にて
開催された研究会の様子です.
かんぽの宿 富山
かんぽの宿 富山
研究会の様子
研究会の様子
最優秀賞 山本大斗さん
最優秀賞 山本大斗さん
優秀賞 千葉竜樹さん
優秀賞 千葉竜樹さん
優秀賞 荒井将弘さん
優秀賞 荒井将弘さん
 2018年2月の研究会は,2月22日,23日の2日間,「かんぽの宿富山」で開催しました. 学生発表10件と一般発表3件に併せて特別講演1件の合計14件の発表が行われました.
 特別講演では,永らく箱根駅伝の生中継に携わられた日本テレビ放送網の山本聡一様から発表いただき, FPU(無線映像伝送装置)の周波数移行に伴うご苦労の一端を窺い知ることができました.
 研究会後には,優秀な学生発表をされた以下の方々が表彰されました.
  最優秀賞  東京理科大学 山本大斗(ヤマモトヒロト)さん
  優秀賞   京都大学   千葉竜樹(チバタツキ)さん
  優秀賞   京都大学   荒井将弘(アライマサヒロ)さん
ご多忙中にもかかわらず研究会にご出席いただいた皆様に感謝申し上げます.

2018年1月17日,19日に長崎大学 雲仙Eキャンレッジ交流センターにて
開催された研究会の様子です.
島鉄バス小浜ターミナル
会場は,町の中心部にある
島鉄バス小浜ターミナルの2階
発表風景
発表風景
受賞者集合写真
受賞者集合写真
左から,
優秀賞・福島孟さん(佐賀大学)
優秀賞・西山瞳子さん(熊本大学)
最優秀賞・伊野孝宏さん(佐賀大学)
放送技術研究会 副委員長
最優秀賞 伊野孝宏さん(佐賀大学)
最優秀賞 伊野孝宏さん(佐賀大学)
優秀賞 西山瞳子さん(熊本大学)
優秀賞 西山瞳子さん(熊本大学)
優秀賞 福島孟さん(佐賀大学)
優秀賞 福島孟さん(佐賀大学)
 1月の研究会は,1月18日,19日の2日間,長崎大学 雲仙Eキャンレッジ交流センターにて開催いたしました. 映像情報メディア学会九州支部との共催で,学生発表16件および九州支部セッション2件を含む合計23件の発表が行われました. 九州支部セッションでは、九州支部ならではの興味深い発表が行われ大変好評でした.  特別講演では,長年本研究会の開催に多大なる貢献をしてくださり,退官なさる長崎大学の田口先生による 「九州地区での放送技術研究会での28年の学生発表を振り返って」をご発表頂きました. これまでの研究会の歴史を振り返る非常に興味深いご発表でした.
 学生発表をはじめとして多くの質問がなされ,のべ76名の方がご参加くださり大変活気ある研究会となりました.
 研究会後には,優秀な学生発表をされた以下の方々が表彰されました.
  最優秀賞 佐賀大学 伊野孝宏さん
  優秀賞  熊本大学 西山瞳子さん
  優秀賞  佐賀大学 福島孟さん
 ご多忙中にもかかわらず研究会にご出席いただいた皆様,および研究会開催にあたりご尽力いただいた九州支部の関係各位に感謝申し上げます.

2017年11月30日,12月1日に名古屋大学にて開催された研究会の様子です.
名古屋大学ES総合館外観
名古屋大学ES総合館外観
名古屋大学ES総合館 入り口
名古屋大学ES総合館 入り口
発表の様子1
発表の様子1
発表の様子2
発表の様子2
 2017年12月度の研究会は,名古屋大学ES総合館において,11月30日(木)〜12月1日(金)に実施されました.
 今回の研究会は,電子情報通信学会の通信方式研究会(IEICE-CS),画像工学研究会(IEICE-IE),情報処理学会・オーディオビジュアル複合情報処理研究会(IPSJ-AVM)と映像情報メディア学会・放送後術研究会(ITE-BCT)という近しい研究領域を所掌する4つの研究会の共催で実施されました.
 2件の特別招待講演等を含む全23件の発表は,ほぼ丸2日間の日程で実施され,基礎的で学術的な分野から実用的な分野に至る多面的かつ濃密な発表がありました.また,いくつかの発表においては,非常に活発な質疑応答も行われ,共催ならではの研究会となり,盛会のうちに全発表が実施されました.
 会場の手配などを実施頂きました共催の3研究会の関係者の皆様に感謝申し上げます.

2017年11月23日,24日に関西大学梅田キャンパスにて開催された研究会の様子です.
関西大学梅田キャンパス外観
関西大学梅田キャンパス外観
1階にTUTAYA BOOKSと
スターバックスが入店
セミナールームの様子
セミナールームの様子
 2017年11月度の研究会は,大阪駅(私鉄は梅田駅)に近い,関西大学梅田キャンパスで11月23日(祝日),24日(金)の2日間で行われました.
 研究会は次の4学会の合同で,大きなセミナールーム1室で順次行われました.
 ・電気学会 通信研究会(IEE-CMN)主幹事
 ・電子情報通信学会 光ファイバ応用技術研究会(OFT)
 ・電子情報通信学会 光通信システム研究会(OCS)
 ・映像情報メディア学会 放送技術研究会(BCT)
 発表は全部で24件ありましたが,BCT研はうち特別講演を含む3件を行いました. 工学院大学の学生さんの海中の可視光線通信システムの発表も要領よくまとまっており,分かり易い講演でした. また,日本ケーブルラボの松本専務理事の講演はケーブルテレビの最新技術動向を説明いただき好評でした.
 タイムキーパーほか幹事を努めていただいた電気学会の方々に感謝を申し上げます.

2017年10月20日に会津アピオスペースにて開催された研究会の様子です.
鶴ヶ城(会津若松城)
鶴ヶ城(会津若松城)
会津若松駅と白虎隊の像
会津若松駅と白虎隊の像
開催場所となったアピオスペース
開催場所となったアピオスペース
満員御礼の研究会の様子(1)
満員御礼の研究会の様子(1)
満員御礼の研究会の様子(2)
満員御礼の研究会の様子(2)
 10月度の研究会は,福島県会津若松市のアピオスペースにて,「超高精細映像の移動体伝送システム」と題する オーガナイズドセッションが開催されました.
 会場はやや交通の便が悪いところではありましたが,日本中から30名を超える参加者があり, 会場では座席数を急遽追加する等の対応が必要なほどで,「超高精細映像の移動体伝送システム」の 研究開発に対する熱量の高さが感じられました.
 また,今回のご発表は,放送の高解像度化をリードするNHK放送技術研究所の研究員による6件の他, Panasonic様,日立国際電気様といったメーカの方から実施され,発表に対して,活発な質疑応答が繰り広げられました. このような面からも「超高精細映像の移動体伝送システム」に対する熱量の高さを感じられる研究会となりました.

2017年9月8日に高知市文化プラザ かるぽーと にて開催された研究会の様子です.
坂本龍馬像
坂本龍馬像
高知市文化プラザかるぽーと
高知市文化プラザかるぽーと
研究会の様子
研究会の様子
受付対応いただいた学生さん
受付対応いただいた学生さん
 9月度の研究会は,今年で没後150年となる坂本龍馬の生誕地,高知県高知市の高知市文化プラザ かるぽーと にて9月8日に開催されました.
 今回の研究会では,24名の方々の参加があり7件の一般講演と1件の特別講演が実施されました. 一般講演では,学生さんによる3件のMIMOに関する発表と,社会人の方々による緊急警報放送の受信特性, OFDM技術の動向,衛星放送受信の漏洩電力の測定法,新スタジオ照明設備に関する発表がそれぞれ1件行われました. 特別講演では,8Kスーパーハイビジョン放送への近年の取り組みと今後の展開についてNHK放送技術研究所の 神田菊文さんにご講演をいただきました.
 本研究会にて,受付やタイムキーパー等の対応をいただいた香川高等専門学校の学生の皆様と, ご出席いただいた皆様に感謝申し上げます.ありがとうございました.

2017年7月27日,28日に札幌市男女共同参画センターにて開催された研究会の様子です.
札幌市男女共同参画センター
札幌市男女共同参画センター
研究会の様子
研究会の様子
 7月度の研究会は,爽やかな気候の下,7月27日,28日の2日間に渡り札幌市男女共同参画センターにて開催されました.
 今回の研究会では,まず初日に「素材伝送システムの周波数移行」をテーマとしたオーガナイズドセッションが開催されました. ここでは,FPUとラジオマイクの周波数移行に携わった7名の方々による発表が行われ,周波数移行に到った背景やその技術解説, 周波数移行時の具体的な活動内容から苦労話までいずれも非常に興味深い内容の発表ばかりでした. 今回のオーガナイズドセッションは,2011年に活動が開始され2017年3月に無事終了した一連の周波数移行対応を総括する場となりました.
 2日目は,一般講演3件とNHK放送技術研究所の長坂正史さんによる4K・8K衛星放送の受信システムの研究開発に関する研究奨励賞受賞記念講演, KDDIの酒井清一郎さんによる次世代のモバイルネットワーク(5G)の展望と取組に関する特別講演が行われました.
 2日間の本研究会の出席者人数は,初日:52名,2日目:32名,計82名と多数の出席者があり, またいずれの発表・講演も質疑時間を超過する活発な討議が行われ,非常に盛況な研究会となりました. ご発表・ご講演いただいた皆様,活発な質疑に参加していただいた皆様、ご聴講いただいた皆様に感謝申し上げます.

2017年6月16日に日本テレビ汐留本社で開催された研究会の様子です.
研究会の様子
研究会の様子
研究会の様子
研究会の様子
 2012年から6月度の研究会が在京放送局での開催となり,6回目の今年は日本テレビでの開催となりました. 会場は日本テレビ内の都内を見下ろす会議室であり,景色の良い会場での研究会となりました.
 今回の研究会は100名を超える方々が参加し,オーガナイズドセッション, 一般講演および特別講演で合計10件の発表が実施されました. オーガナイズドセッションでは,動画配信をテーマに技術, システムおよび運用まで多岐にわたり最新の情報を含む興味深いお話を伺う事ができました. 一般講演では,高速移動体からの映像無線伝送およびアナログラジオによる緊急警報放送に関する発表がありました. 特別講演は,4K・8K実用放送開始に向けた各所での取組みをテーマに日本テレビの浦野様にご講演を頂きました.
 本研究会の実施にご協力いただきました日本テレビの皆様に感謝致します.

最近の研究会の様子に戻る