HTML UTF-8コード
|
前のページ
1 2 3
次のページ 前の号 次の号 |
海外文献集録 webzine について
|
番号 2009-074 | GAとSVMを用いた血球分類 | ||
S. Osowski, et al. | Application of Support Vector Machine and Genetic Algorithm for Improved Blood Cell Recognition | pp.2159-2168 | |
骨髄穿刺で得られた試料の画像において,血球を11種類に分類する方法の提案. 164の特徴量から遺伝的アルゴリズム(GA)で選択した特徴量を,Support Vector Machine(SVM)に与えて分類結果を得る.実験の結果,ニューラルネットワークを用いた従来法より分類精度が向上した. |
番号 2009-075 | 高解像度検出器によるX線位相コントラスト撮像法 | ||
Z.Wang, et al. | Fast X-ray Phase-contrast Imaging using High Resolution Detector | pp.1383-1388 | |
新しいX線位相コントラスト撮像方法の提案.被写体を透過したX線を,1つのX 線吸収格子に通し,その下流で高解像度検出器で撮像した画像の処理によって,位相コントラスト像を得る.従来法はTalbot効果を用いるため,2つの格子を使用するのに対し,本手法は格子を1つしか使わない.計算機シミュレーションで有効性を検証している. |
番号 2009-076 | 映像に対する実験RoIと予測RoIの比較 | ||
S. R. Gulliver, et al. | A Perceptual Comparison of Empirical and Predictive Region-of-interest Video | pp.744-753 | |
本稿では,attentive displayにおいて,region-of-interest display (RoID)技術を提案し,映像に対するユーザ認知に関して評価する.RoIDは,視線計測実験によって得られたユーザ注視領域と,ビデオデータの物理的特徴解析によって得られた予測注視領域の2つを利用する.評価では,満足度(quality of serviceと level of enjoyment)と理解度のQoP(quality of perception)を用いる. |
番号 2009-077 | MgO結晶からのUV発光と電子放出特性の評価 | ||
T. Okada, et al. | Decay Kinetics of Luminescence and Electron Emission from MgO Crystal Powders in AC Plasma Display Panels | #113304 | |
MgO結晶粉末のUV発光と電子放出について調査した.励起後のUV発光の減衰は指数関数的ではなく温度が上昇すると加速される.このUV発光は,トラップされた電子が熱励起され,ドナー・アクセプタ対の結合により生じるとみられる.この MgO結晶層がPDPの保護膜上に形成されると,電子放出の時間と温度に対する依存性が低減されて電子放出量も増加する. |
番号 2009-078 | 特集:統合化光ネットワーク基盤 | ||
P. Demeester, et al. | Converged Optical Network Infrastructures in Support of Future Internet and Grid Services Special Issue | pp.1749-1775 | |
将来のインターネットやグリッドサービスの基盤としての光のネットワークの様々なレベルの統合に関する特集.4編の招待論文を含む全47編からなる.論文は概ね,「ネットワーク層とサービス層の統合」,「物理層とネットワーク層の統合」,「Radio-over-fiber など光ネットワークと無線ネットワークの統合」に大別される. |
HTML UTF-8コード
|
前のページ
1 2 3
次のページ
前の号 次の号 |