講演抄録/キーワード |
講演名 |
2008-12-19 10:50
多視点・多焦点画像群から復元した3次元メッシュの統合法 ○吉田孝太・吉田俊之(福大) |
抄録 |
(和) |
著者らは,対象物体に対する多視点,多焦点画像群から,異なる視点ごとにShape From Focus (SFF)法を用いて3次元形状を復元し,それらを統合することで対象全体の3次元法形状を計測する手法を提案してきた.本手法では,視点ごとの3次元メッシュデータを統合する処理が必要となる.小文では、SFF法の特長を利用して測定点に対する信頼度を定義し,その信頼度を重みとして対象形状に対するボリュームデータを生成した後,Marching Cubes法を用いることで対象物体に対する形状データを高精度に復元・統合する手法を提案する.シミュレーションによる復元精度の検証の結果、重みを用いることにより復元誤差が低減されることを確認した。 |
(英) |
The authors have proposed a 3-D shape reconstruction technique for a multi-view and multi-focus image set, which integrates 3-D shapes from different viewpoints reconstructed by the Shape From Focus (SFF) technique. This paper proposes a 3-D mesh integration technique based on features of SFF. First, a reliability metric for the depth information measured by SFF, and volumatic data weighted by the reliability is generated for a target object. Then, the 3-D shaped for the target object is obtained by applying the Marching Cubes algorithm to the volumatic data. A simulation for the proposed technique shows that the introduction of the weighting actually reduces the reconstruction error. |
キーワード |
(和) |
Shape From Focus / 3次元形状復元 / 3次元画像処理 / Marching Cubes法 / / / / |
(英) |
Shape From Focus / 3-D shape reconstruction / 3-D image processing / Marching Cubes method / / / / |
文献情報 |
映情学技報 |
資料番号 |
|
発行日 |
|
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
ME IEICE-BS |
開催期間 |
2008-12-18 - 2008-12-19 |
開催地(和) |
新潟大学 |
開催地(英) |
Niigata Univ. |
テーマ(和) |
通信品質,メディア・インタフェース及び一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ME |
会議コード |
2008-12-ME-BS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
多視点・多焦点画像群から復元した3次元メッシュの統合法 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Integration Technique for 3-D Mesh generated from Multi-Viewpoint and Multi-Focus Images |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
Shape From Focus / Shape From Focus |
キーワード(2)(和/英) |
3次元形状復元 / 3-D shape reconstruction |
キーワード(3)(和/英) |
3次元画像処理 / 3-D image processing |
キーワード(4)(和/英) |
Marching Cubes法 / Marching Cubes method |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
吉田 孝太 / Kouta Yoshida / ヨシダ コウタ |
第1著者 所属(和/英) |
福井大学 (略称: 福大)
Fukui University (略称: Fukui Univ) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
吉田 俊之 / Toshiyuki Yoshida / ヨシダ トシユキ |
第2著者 所属(和/英) |
福井大学 (略称: 福大)
Fukui University (略称: Fukui Univ) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2008-12-19 10:50:00 |
発表時間 |
25 |
申込先研究会 |
ME |
資料番号 |
|
巻番号(vol) |
|
号番号(no) |
|
ページ範囲 |
|
ページ数 |
|
発行日 |
|