講演抄録/キーワード |
講演名 |
2009-03-11 14:40
焦点ぼけ画像群からの自由視点画像生成とそのCellへの実装による高速化 ○米沢弘樹(東京理科大)・児玉和也(NII)・浜本隆之(東京理科大) |
抄録 |
(和) |
適切に焦点合わせを変化させながら撮像した画像群を3 次元信号とみなし, 周波数領域上で線形の3 次元フィルタ処理を施すことで, 多数枚の焦点ぼけ画像群から, 対象シーンの構造推定を介することなく, 直接に所望の自由視点画像等を生成することができる. これに対し, 次元削減に基づき, 2 次元フィルタリングのみで同等の処理を実現する手法を提案してきた. 本稿では, この生成手法に対し, 並列処理に基づく低コストかつ強力な演算処理能力を有するCell/B.E. へ実装することでさらなる高速化を行う. また, 実際に実画像を用いた実験結果により, 実時間レベルでの自由視点画像生成の可能性を示す. |
(英) |
We previously proposed the method of generating free viewpoint images without any depth estimation. The method realizes robust image reconstruction by applying a certain 3-D filter to the sequence. Then, we also proposed effective image reconstruction by integrating the 3-D sequence into a single 2-D image and applying a 2-D filter to the image. In this paper, we discuss more high-speed image reconstruction by the Cell/B.E. that is reasonable and gains high performance for media processing. We show some experimental results by using real images and we discuss the possibility of real-time free viewpoint image reconstruction. |
キーワード |
(和) |
自由視点画像 / 分散処理 / Cell Broadband Engine / 実時間画像生成 / / / / |
(英) |
Free Viewpoint Image / Distributed Processing / Cell Broadband Engine / Real-Time Image Reconstruction / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 33, no. 14, AIT2009-64, pp. 45-48, 2009年3月. |
資料番号 |
AIT2009-64 |
発行日 |
2009-03-04 (AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT IIEEJ |
開催期間 |
2009-03-11 - 2009-03-11 |
開催地(和) |
武蔵工業大学 |
開催地(英) |
Musashi Institute of Technology |
テーマ(和) |
映像表現フォーラム |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AIT |
会議コード |
2009-03-AIT-IIEEJ |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
焦点ぼけ画像群からの自由視点画像生成とそのCellへの実装による高速化 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
High-speed free viewpoint image reconstruction from 3-D multi-focus imaging sequences and its implementation by Cell-based computing |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
自由視点画像 / Free Viewpoint Image |
キーワード(2)(和/英) |
分散処理 / Distributed Processing |
キーワード(3)(和/英) |
Cell Broadband Engine / Cell Broadband Engine |
キーワード(4)(和/英) |
実時間画像生成 / Real-Time Image Reconstruction |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
米沢 弘樹 / Hiroki Yonezawa / ヨネザワ ヒロキ |
第1著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of Science) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
児玉 和也 / Kazuya Kodama / コダマ カズヤ |
第2著者 所属(和/英) |
国立情報学研究所 (略称: NII)
National Institute of Informatics (略称: NII) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
浜本 隆之 / Takayuki Hamamoto / ハマモト タカユキ |
第3著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of Science) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2009-03-11 14:40:00 |
発表時間 |
15分 |
申込先研究会 |
AIT |
資料番号 |
AIT2009-64 |
巻番号(vol) |
vol.33 |
号番号(no) |
no.14 |
ページ範囲 |
pp.45-48 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2009-03-04 (AIT) |
|