講演抄録/キーワード |
講演名 |
2010-02-27 09:30
遮蔽障害エリア近傍にギャップフィラーが与える影響の検討 ○平野公典・杉山 仁・岩田健一・米澤彰賢・都竹愛一郎(名城大) |
抄録 |
(和) |
小規模な遮蔽障害エリアの視聴状況を改善するために、ギャップフィラー(GF)が使用されている。GFとは、ビルなどの遮蔽物によって放送波が遮られ、地上デジタル放送を正しく受信できない遮蔽障害エリアに対して、放送波を再送信する装置である。GFを設置することで、受信側の負担が少なく視聴状況の改善をすることが出来るが、遮蔽障害エリアのみに再送信を行うことは出来ないため、上位局の放送波との混信を起こすか恐れがある。そこで、上位局の放送波と直交した偏波でGFから再送信を行うことで、上位局の放送波との混信を回避する手法が用いられている。しかし、一般に使用されている八木アンテナでは希望の偏波の放送波のみを受信しようとしても、希望していない偏波の放送波も受信してしまう。さらに、アンテナに対する放送波の到来方向によっては、希望してない偏波である妨害波を十分に減衰できない場合もある。そのような場合、D/Uが小さくなることが考えられる。そこで、本研究ではGFが置局されている環境で屋外測定を行い、遮蔽障害エリア近傍にギャップフィラーが与える影響の検討を行った。 |
(英) |
Gap-filler (GF) is used to improve the receiving condition in the shaded place as a device which re-transmits a broadcasted wave. But it is difficult to re-transmit to the shaded place only, so it transmits a vertical polarized wave to avoid the interference with the horizontally polarized wave from the master station. However, the Yagi antenna also receive undesired polarized waves, and the attenuation of the undesired polarized wave becomes low depends on the direction of the wave. Therefore, it is expected that the D/U becomes low and the receiving condition becomes bad. In this paper, we describe the results of the field experiments and mention the difference of the influence to the receiving condition depends on the D/U. |
キーワード |
(和) |
地上デジタル放送 / ギャップフィラー / D/U / 等価C/N劣化量 / 遅延プロファイル / / / |
(英) |
DTTB / Gap Filler / D/U / Equivalent C/N Degradation / Delay Profile / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 34, no. 9, BCT2010-37, pp. 25-28, 2010年2月. |
資料番号 |
BCT2010-37 |
発行日 |
2010-02-19 (BCT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
BCT IEEE-BT |
開催期間 |
2010-02-26 - 2010-02-27 |
開催地(和) |
かんぽの宿 勝浦 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
学生若手発表および一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
BCT |
会議コード |
2010-02-BCT-BT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
遮蔽障害エリア近傍にギャップフィラーが与える影響の検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A study of the gap filler that disturbs the area around the shaded place. |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
地上デジタル放送 / DTTB |
キーワード(2)(和/英) |
ギャップフィラー / Gap Filler |
キーワード(3)(和/英) |
D/U / D/U |
キーワード(4)(和/英) |
等価C/N劣化量 / Equivalent C/N Degradation |
キーワード(5)(和/英) |
遅延プロファイル / Delay Profile |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
平野 公典 / Kosuke Hirano / ヒラノ コウスケ |
第1著者 所属(和/英) |
名城大学 (略称: 名城大)
Meijo University (略称: Meijo Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
杉山 仁 / Hitoshi Sugiyama / スギヤマ ヒトシ |
第2著者 所属(和/英) |
名城大学 (略称: 名城大)
Meijo University (略称: Meijo Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
岩田 健一 / Kenichi Iwata / イワタ ケンイチ |
第3著者 所属(和/英) |
名城大学 (略称: 名城大)
Meijo University (略称: Meijo Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
米澤 彰賢 / Akiyoshi Yonezawa / ヨネザワ アキヨシ |
第4著者 所属(和/英) |
名城大学 (略称: 名城大)
Meijo University (略称: Meijo Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
都竹 愛一郎 / Aiichiro Tsuzuku / ツヅク アイイチロウ |
第5著者 所属(和/英) |
名城大学 (略称: 名城大)
Meijo University (略称: Meijo Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2010-02-27 09:30:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
BCT |
資料番号 |
BCT2010-37 |
巻番号(vol) |
vol.34 |
号番号(no) |
no.9 |
ページ範囲 |
pp.25-28 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2010-02-19 (BCT) |