講演抄録/キーワード |
講演名 |
2010-03-26 14:40
3300万画素CMOS撮像素子を用いたスーパーハイビジョン単板カラー撮像実験 ○船津良平・山下誉行・三谷公二・野尻裕司(NHK) |
抄録 |
(和) |
小型スーパーハイビジョンカメラを実現する上で単板カラー撮像方式は有効な手法である.今回, 3300万画素CMOS撮像素子にカラーフィルタを搭載した単板カラー素子を試作し,単板カラー撮像方式によるスーパーハイビジョンカメラの撮像特性を調べるための撮像実験を行った.カラーフィルタ配列はBayer配列で,従来の800万画素4板画素ずらし撮像方式のスーパーハイビジョンと信号上の互換性を持つ.実験の結果,4板画素ずらし撮像方式と同等以上の解像度特性が得られることが分かった.感度・SN比,色再現特性については改善の余地があるが,単板方式による小型スーパーハイビジョンカメラの実現に向けた見通しが得られた. |
(英) |
Single-chip color imaging is one of the practical method to realize a compact Super Hi-Vision (SHV) camera. We have developed an experimental pickup system with a 33-M-pixel color CMOS image sensor and measured its performance as the SHV image quality. The sensor has Bayer color filter array and the signal format is compatible with the conventional SHV camera which uses four 8M-pixel CMOS image sensors. The experiment results showed that the resolution is equivalent to or surpassing the conventional camera. Though there are still much room for improvement of its performance on the sensitivity, SNR and color reproduction characteristics, we confirmed the possibility of a practical compact SHV camera by the single chip color imaging. |
キーワード |
(和) |
スーパーハイビジョン / カメラ / CMOS撮像素子 / 単板撮像方式 / / / / |
(英) |
Super Hi-Vision / camera / CMOS image sensor / shingle chip color imaging / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 34, no. 16, IST2010-17, pp. 43-46, 2010年3月. |
資料番号 |
IST2010-17 |
発行日 |
2010-03-19 (IST, CE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
IST CE |
開催期間 |
2010-03-26 - 2010-03-26 |
開催地(和) |
機械振興会館 |
開催地(英) |
Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. |
テーマ(和) |
固体撮像技術 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IST |
会議コード |
2010-03-IST-CE |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
3300万画素CMOS撮像素子を用いたスーパーハイビジョン単板カラー撮像実験 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Super Hi-Vision Single-chip Color Imaging Experiments Using a 33-M-pixel CMOS Image Sensor |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
スーパーハイビジョン / Super Hi-Vision |
キーワード(2)(和/英) |
カメラ / camera |
キーワード(3)(和/英) |
CMOS撮像素子 / CMOS image sensor |
キーワード(4)(和/英) |
単板撮像方式 / shingle chip color imaging |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
船津 良平 / Ryohei Funatsu / フナツ リョウヘイ |
第1著者 所属(和/英) |
日本放送協会 放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science & Technology Reserch Laboratories (略称: NHK) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山下 誉行 / Takayuki Yamashita / ヤマシタ タカユキ |
第2著者 所属(和/英) |
日本放送協会 放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science & Technology Reserch Laboratories (略称: NHK) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
三谷 公二 / Kohji Mitani / ミタニ コウジ |
第3著者 所属(和/英) |
日本放送協会 放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science & Technology Reserch Laboratories (略称: NHK) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
野尻 裕司 / Yuji Nojiri / ノジリ ユウジ |
第4著者 所属(和/英) |
日本放送協会 放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science & Technology Reserch Laboratories (略称: NHK) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2010-03-26 14:40:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
IST |
資料番号 |
IST2010-17, CE2010-26 |
巻番号(vol) |
vol.34 |
号番号(no) |
no.16 |
ページ範囲 |
pp.43-46 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2010-03-19 (IST, CE) |