映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
技報オンライン
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-10-15 09:00
モルフォロジカルに生成されたテクスチャの判別に対する統計的解析 ~ 視距離・遠近順・性別・先験知識の影響 ~
李 亮浅野 晃広島大)・○浅野(村木) 千恵安田女子大)・岡嶋克典横浜国大
抄録 (和) この論文では,モルフォロジカルな手法によって人工的に生成されたテクスチャに対する視覚的判別にお
いて,視距離などの条件がどのように影響するかを解析するために,ロジスティック・モデルを用いた統計的手法を適
用することを提案している.マセマティカル・モルフォロジに基づくテクスチャモデルを用い,テクスチャのグロー
バルな特徴とローカルな特徴を独立にコントロールしたテクスチャ画像を合成し,ローカル,あるいはグローバルが
類似したテクスチャを組み合わせて配置し,視距離を変えながら被験者に提示して,視覚的印象による判別評価実験
を行った.なお,この実験では視距離を10 段階に設定し,40 人の被験者に参加してもらった.評価実験の結果から,
まず,視覚的判別時におけるテクスチャのグローバルな特徴とローカルな特徴への認識や意識の度合いに与える視距
離の影響を,ロジスティック回帰モデルに基づく判別関数を用いて解析し,定量的に示した.また,この評価実験に
おいては,ただ視距離の遠近差を比較するだけでなく,視距離を変化させる順序についても解析できるように実験を
行い,さらに性別やテクスチャに対する予備知識などの要素も,赤池情報量基準(AIC)に基づいて判別関数に与え
る影響の度合いを分析し,それらの影響も大きいことを示した. 
(英) In this paper, an analysis method of the effect of several factors
such as viewing distance in texture perception using morphological
and statistical model is proposed. We synthesized textures by
controlling local and global textural features separately using a
texture model based on mathematical morphology. Forty subjects
estimated visual impression of the texture stimuli with changing the
viewing distance. The collected data was analyzed using the logistic
regression model and Akaike Information Criterion (AIC). The
experimental results indicate that the mutual interactions of local
and global features of a texture are significantly affected by the
viewing distance on human perception. The analysis numerically
indicates that other factors such as gender, prior knowledge, and
the changing order of viewing positions also have great influences
on human texture perception.
キーワード (和) テクスチャ認識 / 視距離 / マセマティカル・モルフォロジ / ロジスティック・モデル / / / /  
(英) texture perception / viewing distance / mathematical morphology / logistic model / / / /  
文献情報 映情学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 HI CE IEICE-HIP  
開催期間 2010-10-14 - 2010-10-15 
開催地(和) 東北大通研 
開催地(英) RIEC, Tohoku Univ. 
テーマ(和) 「視知覚の基礎と応用」,「マルチモーダル」,「感性情報処理」,およびヒューマンインフォメーション一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IEICE-HIP 
会議コード 2010-10-HIP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) モルフォロジカルに生成されたテクスチャの判別に対する統計的解析 
サブタイトル(和) 視距離・遠近順・性別・先験知識の影響 
タイトル(英) Statistical Analysis for the Discrimination of Morphologically Generated Texture 
サブタイトル(英) Influences of Viewing Distance, Changing Order of Viewing Positions, Gender, and Prior Knowledge 
キーワード(1)(和/英) テクスチャ認識 / texture perception  
キーワード(2)(和/英) 視距離 / viewing distance  
キーワード(3)(和/英) マセマティカル・モルフォロジ / mathematical morphology  
キーワード(4)(和/英) ロジスティック・モデル / logistic model  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 李 亮 / Liang Li / リ リョウ
第1著者 所属(和/英) 広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 浅野 晃 / Akira Asano / アサノ アキラ
第2著者 所属(和/英) 広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 浅野(村木) 千恵 / Chie Muraki Asano / アサノ(ムラキ) チエ
第3著者 所属(和/英) 安田女子大学 (略称: 安田女子大)
Yasuda Women's University (略称: Yasuda Women's Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 岡嶋 克典 / Katsunori Okajima / オカジマ カツノリ
第4著者 所属(和/英) 横浜国立大学 (略称: 横浜国大)
Yokohama National University (略称: Yokohama National Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第3著者 
発表日時 2010-10-15 09:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 IEICE-HIP 
資料番号  
巻番号(vol) vol.34 
号番号(no)  
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会