講演抄録/キーワード |
講演名 |
2011-09-09 09:50
遠隔教育システムにおける力覚の制御方式の比較 ○長田純矢・石橋 豊・福嶋慶繁・菅原真司(名工大) |
抄録 |
(和) |
本報告では, 力覚メディア・ビデオ・音声を用いた遠隔教育システムに対して, QoE(Quality of Experience)評価によって力覚の制御方式(Position-Position制御方式とPosition-Force制御方式)の比較を行う. このシステムでは, 先生が主体となって文字を書くことで, 生徒に文字の書き方を教示することができる. また, 生徒が主体となって文字を書き, 先生がそれを確認することもできる. そこで, 先生が主体となって文字を書く場合と生徒が主体となって文字を書く場合に対して, ネットワーク遅延の影響を調べる. |
(英) |
In this report, we make a comparison of haptic control schemes (position-position and position-force control shemes) for a remote instruction system with haptic media, video, and voice by QoE (Quality of Experience) assessment.
In this system, a teacher can actively write characters and teach a student how to write the characters (called case 1 here). The student can also write characters actively, and the teacher can confirm how the student writes the characters (case 2). We investigate the influence of network delay for the two cases. |
キーワード |
(和) |
遠隔教育システム / 力覚メディア / ビデオ / 音声 / 力覚の制御方式 / QoE / ネットワーク遅延 / |
(英) |
Remote instruction system / Haptic media / Video / Voice / Haptic control schemes / QoE / Network delay / |
文献情報 |
映情学技報 |
資料番号 |
|
発行日 |
|
ISSN |
|
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
IEICE-CQ IEICE-MoNA CE BCT |
開催期間 |
2011-09-08 - 2011-09-09 |
開催地(和) |
熊本県立大学 |
開催地(英) |
Pref. Univ. Kumamoto |
テーマ(和) |
モバイル/放送融合技術・システムおよびアプリケーション,モバイルコンテンツ配 信,P2P/アドホックネットワーク,およびこ れらの品質,一般 |
テーマ(英) |
Mobile/Broadcasting convergence technology, system and application, mobile contents streaming, P2P/ad-hoc networks, and their quality, General area |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IEICE-CQ |
会議コード |
2011-09-CQ-MoMuC-CE-BCT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
遠隔教育システムにおける力覚の制御方式の比較 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Comparison of Haptic Control Schemes in a Remote Instruction System |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
遠隔教育システム / Remote instruction system |
キーワード(2)(和/英) |
力覚メディア / Haptic media |
キーワード(3)(和/英) |
ビデオ / Video |
キーワード(4)(和/英) |
音声 / Voice |
キーワード(5)(和/英) |
力覚の制御方式 / Haptic control schemes |
キーワード(6)(和/英) |
QoE / QoE |
キーワード(7)(和/英) |
ネットワーク遅延 / Network delay |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
長田 純矢 / Junya Osada / オサダ ジュンヤ |
第1著者 所属(和/英) |
名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NIT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
石橋 豊 / Yutaka Ishibashi / イシバシ ユタカ |
第2著者 所属(和/英) |
名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NIT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
福嶋 慶繁 / Norishige Fukushima / フクシマ ノリシゲ |
第3著者 所属(和/英) |
名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NIT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
菅原 真司 / Shinji Sugawara / スガワラ シンジ |
第4著者 所属(和/英) |
名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NIT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2011-09-09 09:50:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
IEICE-CQ |
資料番号 |
|
巻番号(vol) |
vol.35 |
号番号(no) |
|
ページ範囲 |
|
ページ数 |
|
発行日 |
|
|