講演抄録/キーワード |
講演名 |
2011-09-09 15:45
位相変調型高精細液晶デバイスを用いたキノフォームとホログラムの動画再生像の比較検討 ○戸塚真隆・佐藤甲癸(湘南工科大)・高野邦彦(東京都立産技高専)・大木眞琴(湘南工科大) |
抄録 |
(和) |
現在、カメラの入力実写像(e.g., 262,144 elements in a 512×512 matrix)から50 fps以上で、コンピュータにより一回のフーリエ変換で合成したホログラムデータを白色LEDまたは赤色LDで動画像再生を行っている。このシステムで、位相変調型高精細液晶デバイスを用いて、キノフォームと位相ホログラムの動画像再生実験を進めており、今回はそれらの比較検討について報告する。 |
(英) |
It is reconstructing an animation with the white LED or the red LD in the hologram data which was synthesized by the Fourier transformation of the taking with the computer above 50fps from the entry taking a picture on the spot image(e.g., 262,144 elements in a 512×512 matrix); of the camera at present. By this system, using the phase modulation type high-precision liquid crystal device, it is proceeding with an animation reconstruction experiment on the kinoform and the phase hologram and this time, it reports it on their comparative examination. |
キーワード |
(和) |
キノフォーム / ホログラム / 白色LED / フーリエ変換 / 反射型LCoS / リアルタイム / 並列処理 / |
(英) |
Kinoform / Hologram / White LED / Fourier transform / Reflective LCoS / Real-time / Parallel processing / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 35, no. 35, AIT2011-72, pp. 25-28, 2011年9月. |
資料番号 |
AIT2011-72 |
発行日 |
2011-09-02 (AIT, 3DIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT 3DMT OSJ-HODIC |
開催期間 |
2011-09-09 - 2011-09-09 |
開催地(和) |
日本大学理工学部船橋キャンパス |
開催地(英) |
Nihon Univ. |
テーマ(和) |
3次元映像及びホログラフィー |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AIT |
会議コード |
2011-09-AIT-3DIT-HODIC |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
位相変調型高精細液晶デバイスを用いたキノフォームとホログラムの動画再生像の比較検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
The comparative examination of the animation reconstructed image of the kinoform and the hologram which used high-precision liquid crystal device of a phase modulation type |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
キノフォーム / Kinoform |
キーワード(2)(和/英) |
ホログラム / Hologram |
キーワード(3)(和/英) |
白色LED / White LED |
キーワード(4)(和/英) |
フーリエ変換 / Fourier transform |
キーワード(5)(和/英) |
反射型LCoS / Reflective LCoS |
キーワード(6)(和/英) |
リアルタイム / Real-time |
キーワード(7)(和/英) |
並列処理 / Parallel processing |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
戸塚 真隆 / Masataka Tozuka / トヅカ マサタカ |
第1著者 所属(和/英) |
湘南工科大学 (略称: 湘南工科大)
Shonan Institute of Technology (略称: SIT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐藤 甲癸 / Koki Sato / サトウ コウキ |
第2著者 所属(和/英) |
湘南工科大学 (略称: 湘南工科大)
Shonan Institute of Technology (略称: SIT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
高野 邦彦 / Kunihiko Takano / タカノ クニヒコ |
第3著者 所属(和/英) |
東京都立産業技術高等専門学校 (略称: 東京都立産技高専)
Tokyo Metropolitan College of Industrial Technology (略称: TMCIT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大木 眞琴 / Makoto Ohki / |
第4著者 所属(和/英) |
湘南工科大学 (略称: 湘南工科大)
Shonan Institute of Technology (略称: SIT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2011-09-09 15:45:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
AIT |
資料番号 |
AIT2011-72, 3DIT2011-69 |
巻番号(vol) |
vol.35 |
号番号(no) |
no.35 |
ページ範囲 |
pp.25-28 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2011-09-02 (AIT, 3DIT) |
|