講演抄録/キーワード |
講演名 |
2011-12-15 10:45
PCクラスタ型超高速映像ストリームサーバ構成法の検討 ○君山博之・小倉 毅・丸山 充(NTT) |
抄録 |
(和) |
近年,高速ネットワークの低価格化に伴いハイビジョンや4Kの映像素材を圧縮せずに,もしくは,視覚的にロスの無い圧縮方式で映像サーバに一旦蓄積し,その蓄積した映像素材をイントラネットワーク経由で制作会社に配送する需要が増えている.このような高品質な映像素材は1秒あたり1Gbitを超えるデータ量を持っており,1台のPCやワークステーションで構成した映像サーバではその内部転送速度の限界から,その需要を満たす数の映像素材を配信可能な映像サーバを構成することは困難である.そこで,我々は,複数のPCを使ったクラスタ型の映像配信サーバの構成法を検討し,20台のPCを使用することによって非圧縮ハイビジョンを最大30本,トータル45Gbit/sのストリーム配信性能を持つクラスタ型サーバを実現した.さらに,クラスタの拡張可能性を評価するために,性能のネックとなるPCクラスタ内部通信処理時間の評価を待ち行列モデルにより行い,22台のPCを使うことによって非圧縮ハイビジョン33本に相当する約50Gbit/sの映像配信が可能なサーバを構築できることを確認した. |
(英) |
Demand to deliver high-resolution and high-quality video materials, such as high-vision or 4K video without compression or with visually loss-less compression, form video server over high-speed network increases recently by means of high-speed network cost becomes lower. To transfer such high-quality video material in real time, at least 1-Gbit/s bandwidth is needed.However, we can not construct the video server to deliver many number of high-quality videos with just one PC or one work station because of limitation internal transfer bandwidth in PC or work station. So, we have studied system design of ultra-high speed video server for high-quality video using PC-cluster system and we have succeeded to construct the video server system which can deliver 30 1.5-Gbit/s uncompressed high-vision video streams in real time by using 20 PCs. Furthermore, to evaluate expandability of the video server, we have constructed a communication model for internal network of the PC-cluster which is one of the performance bottle neck of the PC-cluster video server. As the results, we have made sure to expand the video server to deliver 50-Gbit/s video data by using 22 PCs, which is equivalent to delivery 33 uncompressed high-vision videos in real time. |
キーワード |
(和) |
ビデオサーバ / PCクラスタサーバ / 非圧縮ハイビジョン / クラスタ内ネットワーク / / / / |
(英) |
Video stream server / PC-cluster / Uncompressed high-definition video / internal network of PC-cluster / / / / |
文献情報 |
映情学技報 |
資料番号 |
|
発行日 |
|
ISSN |
|
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
IEICE-CS IPSJ-AVM BCT IEICE-IE |
開催期間 |
2011-12-15 - 2011-12-16 |
開催地(和) |
名古屋大学 |
開催地(英) |
Nagoya Univ. |
テーマ(和) |
画像符号化,通信・ストリーム技術,一般 |
テーマ(英) |
Image Conding, Streaming, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IEICE-CS |
会議コード |
2011-12-CS-AVM-BCT-IE |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
PCクラスタ型超高速映像ストリームサーバ構成法の検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A study of system design for PC-cluster based ultra-high speed video stream server for high-quality video |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ビデオサーバ / Video stream server |
キーワード(2)(和/英) |
PCクラスタサーバ / PC-cluster |
キーワード(3)(和/英) |
非圧縮ハイビジョン / Uncompressed high-definition video |
キーワード(4)(和/英) |
クラスタ内ネットワーク / internal network of PC-cluster |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
君山 博之 / Hiroyuki Kimiyama / キミヤマ ヒロユキ |
第1著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone (略称: NTT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小倉 毅 / Tsuyoshi Ogura / オグラ ツヨシ |
第2著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone (略称: NTT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
丸山 充 / Mitsuru Maruyama / マルヤマ ミツル |
第3著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone (略称: NTT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2011-12-15 10:45:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
IEICE-CS |
資料番号 |
|
巻番号(vol) |
vol.35 |
号番号(no) |
|
ページ範囲 |
|
ページ数 |
|
発行日 |
|