講演抄録/キーワード |
講演名 |
2012-02-20 11:00
拡張現実感における画像修復に基づく陰影を考慮したマーカの除去 ○山崎将由・河合紀彦・佐藤智和・横矢直和(奈良先端大) |
抄録 |
(和) |
本稿では,拡張現実感において広く用いられているマーカを提示画像上から取り除き,その領域を違和感なく修復することでマーカの視覚的な除去を実現する手法を提案する.本研究では,マーカ周辺が平面であることを前提とし,初期フレームにおいて,マーカを真正面から見た画像に変換し,透視投影効果による歪みのないテクスチャを用いて画像修復を行うことで,マーカ領域に幾何学的に違和感のないテクスチャを生成する.また,マーカ周辺における陰影の変化を検出し,これを生成されたテクスチャに反映し,マーカ領域上に合成することで,光学的にも違和感のないマーカの除去を実現する.実験では,陰影が変化する入力動画像を用い提案手法の有効性を示す. |
(英) |
This report proposes a new method for diminished reality which removes a marker from image sequences and inpaints the marker area in real time. In our approach, assuming that an area around the marker is planar, the marker area in the first frame image is filled in using the texture whose appearance is compensated for by converting the input image as if the scene is observed from directly front of the marker to realize natural marker hiding. In subsequent frames, the proposed method detects shade and shadow changes around the marker and reflects the changes in the generated texture. That results in optically natural marker hiding. In experiments, the effectiveness of our proposed method is demonstrated using sequences containing shade and shadow changes. |
キーワード |
(和) |
拡張現実感 / 隠消現実感 / 画像修復 / マーカ / / / / |
(英) |
Augmented Reality / Diminished Reality / Image Inpainting / Marker Hiding / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 36, no. 9, AIT2012-11, pp. 107-112, 2012年2月. |
資料番号 |
AIT2012-11 |
発行日 |
2012-02-13 (HI, ME, AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
ME AIT HI IEICE-IE IEICE-ITS |
開催期間 |
2012-02-20 - 2012-02-21 |
開催地(和) |
北海道大学 |
開催地(英) |
Hokkaido Univ. |
テーマ(和) |
ITS画像処理、映像メディア、視覚および一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AIT |
会議コード |
2012-02-ME-AIT-HI-IE-ITS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
拡張現実感における画像修復に基づく陰影を考慮したマーカの除去 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Marker Hiding Based on Image Inpainting Considering Shade and Shadow in Augmented Reality |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
拡張現実感 / Augmented Reality |
キーワード(2)(和/英) |
隠消現実感 / Diminished Reality |
キーワード(3)(和/英) |
画像修復 / Image Inpainting |
キーワード(4)(和/英) |
マーカ / Marker Hiding |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山崎 将由 / Masayoshi Yamasaki / ヤマサキ マサヨシ |
第1著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
河合 紀彦 / Norihiko Kawai / カワイ ノリヒコ |
第2著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐藤 智和 / Tomokazu Sato / サトウ トモカズ |
第3著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
横矢 直和 / Naokazu Yokoya / ヨコヤ ナオカズ |
第4著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2012-02-20 11:00:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
AIT |
資料番号 |
HI2012-11, ME2012-49, AIT2012-11 |
巻番号(vol) |
vol.36 |
号番号(no) |
no.9 |
ページ範囲 |
pp.107-112 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2012-02-13 (HI, ME, AIT) |
|