講演抄録/キーワード |
講演名 |
2014-03-17 14:30
映像コンテンツのシナリオアナリシス支援ツールの提案 ○大石貴之・菅野太介・戀津 魁・三上浩司・近藤邦雄(東京工科大) |
抄録 |
(和) |
映像コンテンツ制作におけるリスクを軽減するため,シナリオを分析・評価するシナリオアナリシスという作業がある.シナリオを分析する際の通読評価では,一定の時間で内容を理解し評価をする必要がある.そのため通読後の記入時に評価箇所を正確に探せない,記載ミスが生じるといった問題がある.本研究はシナリオの通読評価の支援を目的とし,評価者の通読中の注目箇所と注目度合いを記録・可視化する手法を提案した.通読用の自動シナリオ表示機能と,注目度の入力・保存・グラフ化機能を持つシナリオアナリシス支援ツールを開発した. |
(英) |
To reduce the risk in the motion picture production, there is a work of scenario analysis to analyze and evaluate the scenario. It's necessary to analyses the scenario within a limited amount of time. Therefore, there are problems that an analyst can’t find the exact point of the analysis or written mistake would occur in analysis writing. We proposed a method which is to store the attention of analyst and visualize it because of helping analyst read through of scenario analysis. We developed a tool to support scenario analysis with the functions of displaying scenario automatically and inputting, storing and graphing the attention. |
キーワード |
(和) |
シナリオ / シナリオアナリシス / 映像コンテンツ / / / / / |
(英) |
Scenario / Scenario analysis / Motion picture / / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 38, pp. 153-154, 2014年3月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2014-03-10 (AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT IIEEJ AS |
開催期間 |
2014-03-17 - 2014-03-17 |
開催地(和) |
早稲田国際会議場 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
映像表現・芸術科学フォーラム2014 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AS |
会議コード |
2014-03-AIT-IIEEJ-AS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
映像コンテンツのシナリオアナリシス支援ツールの提案 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Proposal of support tool for scenario analysis of motion picture |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
シナリオ / Scenario |
キーワード(2)(和/英) |
シナリオアナリシス / Scenario analysis |
キーワード(3)(和/英) |
映像コンテンツ / Motion picture |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大石 貴之 / Takayuki Ohishi / オオイシ タカユキ |
第1著者 所属(和/英) |
東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: TUT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
菅野 太介 / Daisuke Kanno / カンノ ダイスケ |
第2著者 所属(和/英) |
東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: TUT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
戀津 魁 / Kai Lenz / レンツ カイ |
第3著者 所属(和/英) |
東京工科大学大学院 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: TUT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
三上 浩司 / Koji Mikami / ミカミ コウジ |
第4著者 所属(和/英) |
東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: TUT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
近藤 邦雄 / Kunio Kondo / コンドウ クニオ |
第5著者 所属(和/英) |
東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: TUT) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2014-03-17 14:30:00 |
発表時間 |
90分 |
申込先研究会 |
AS |
資料番号 |
AIT2014-74 |
巻番号(vol) |
vol.38 |
号番号(no) |
no.16 |
ページ範囲 |
pp.153-154 |
ページ数 |
2 |
発行日 |
2014-03-10 (AIT) |