講演抄録/キーワード |
講演名 |
2015-02-28 11:30
顔部品の形状特徴や顔画像の提示方法の違いが顔の類似判断に与える影響 ○パン ジュン フイ・中村友昭・金子正秀(電通大) |
抄録 |
(和) |
人間が顔を見る際に,顔のどの様な特徴に注意が向きやすいのか,記憶に残りやすいのかは,顔の認知の仕組みを探る中での興味深い課題の一つである.この課題に対して,本論文では, 2つの顔が似ているかどうかに関する主観評価実験を通じて検討する.まず,眉,目,口,顔輪郭の各々について,次に,複数の顔部品の組合せについて,どの顔部品のどのような形状の違いに人間の注意が向きやすいかを調査する.また,2枚の顔画像を並べて提示する場合と,時間的にずらせて提示する場合とでの類似判断の違いについても比較する.実験結果より提示間隔に違いある場合は,並列表示の場合よりも順次表示の場合の方が類似判断の感度が低下することが分かった.また,2つの顔を見た時の類似印象と各顔部品の形状の違いとの間に,一定の傾向があることが分かった. |
(英) |
A number of research topics have been proposed on the mechanism of face cognition. One interesting topic involves the identification of types of facial features that attract more attention and stay longer in memory when humans observe faces. This paper examines this topic using subjective evaluation experiments that facilitate the judgment of resemblance between two face images. This approach not only focuses on particular facial parts such as eyebrows, eyes, mouth and facial contour, but also it examines combinations of multiple facial parts. We also compare parallel and sequential presentations of two faces to identify the peculiar shape features of facial parts that stay longer in our memory. Experimental results indicate that there is a certain tendency between facial features and their cognition by humans. |
キーワード |
(和) |
顔の類似判断 / 顔印象 / 形状特徴 / 並列表示 / 順次表示 / / / |
(英) |
Facial Similarity Judgment / Impression / Shape Features / Parallel Display / Sequential Display / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 39, no. 8, ME2015-47, pp. 45-48, 2015年2月. |
資料番号 |
ME2015-47 |
発行日 |
2015-02-21 (ME) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
ME |
開催期間 |
2015-02-28 - 2015-02-28 |
開催地(和) |
関東学院大関内メディアセンタ |
開催地(英) |
Kanto Gakuin Univ. |
テーマ(和) |
学生研究発表会 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ME |
会議コード |
2015-02-ME |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
顔部品の形状特徴や顔画像の提示方法の違いが顔の類似判断に与える影響 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Effect of Differences in Shape Features of Facial Parts and in Presentation Methods of Facial Images on Judgment of Facial Similarity |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
顔の類似判断 / Facial Similarity Judgment |
キーワード(2)(和/英) |
顔印象 / Impression |
キーワード(3)(和/英) |
形状特徴 / Shape Features |
キーワード(4)(和/英) |
並列表示 / Parallel Display |
キーワード(5)(和/英) |
順次表示 / Sequential Display |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
パン ジュン フイ / Pang Jun Hui / パン ジュン フイ |
第1著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中村 友昭 / Tomoaki Nakamura / ナカムラ トモアキ |
第2著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
金子 正秀 / Masahide Kaneko / カネコ マサヒデ |
第3著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2015-02-28 11:30:00 |
発表時間 |
15分 |
申込先研究会 |
ME |
資料番号 |
ME2015-47 |
巻番号(vol) |
vol.39 |
号番号(no) |
no.8 |
ページ範囲 |
pp.45-48 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2015-02-21 (ME) |