講演抄録/キーワード |
講演名 |
2015-11-14 12:50
多変量データ可視化のため陰表現利用に向けた色の見えに関する実験 ○齋藤 豪・劉 月晴(お茶の水女子大) |
抄録 |
(和) |
可視化はデータの傾向を瞬時に把握するための強力な手法である。特に、多変量データの同時表示は個々のデータの関連性を見つけ出す有力な手がかりを与えてくれる。本稿では、影のあり・なしによらず、色の安定的な知覚が行える我々の視覚特性を多変量データの可視化へ応用することに関する実験について報告する。実験結果から、色に意味を持たせるには背景色の輝度の選択が重要であることを示す。 |
(英) |
Data visualization is a powerful technique to grab its tendency in a second. Especially simultaneous visualizations of multivariate data give useful cues to know relationship between individual data. In this paper, we describe the results of our appearance test for visualization of multivariate data based on color perception within and without shadow, which is one of our visual perceptual characteristic. |
キーワード |
(和) |
多変量データ / 可視化 / コンピュータグラフィクス / 影 / 錯視 / 色の見え / / |
(英) |
multivariate data / visualization / computer graphics / shadow / illusion / color appearance / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 39, no. 43, HI2015-77, pp. 63-66, 2015年11月. |
資料番号 |
HI2015-77 |
発行日 |
2015-11-06 (HI) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
HI VRPSY |
開催期間 |
2015-11-13 - 2015-11-14 |
開催地(和) |
鹿児島大学 郡元キャンパス |
開催地(英) |
Korimoto Campus, Kagoshima Univ. |
テーマ(和) |
視聴覚の基礎と応用,マルチモーダル,感性情報処理,一般 |
テーマ(英) |
Visual and auditory Senses, multi modal processing, Kansei information processing, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
HI |
会議コード |
2015-11-HI-VRPSY |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
多変量データ可視化のため陰表現利用に向けた色の見えに関する実験 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Color Appearance Test for Multivaliate Data Visualization |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
多変量データ / multivariate data |
キーワード(2)(和/英) |
可視化 / visualization |
キーワード(3)(和/英) |
コンピュータグラフィクス / computer graphics |
キーワード(4)(和/英) |
影 / shadow |
キーワード(5)(和/英) |
錯視 / illusion |
キーワード(6)(和/英) |
色の見え / color appearance |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
齋藤 豪 / Suguru Saito / サイトウ スグル |
第1著者 所属(和/英) |
お茶の水女子大学 (略称: お茶の水女子大)
Ochanomizu University (略称: Ocha. Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
劉 月晴 / Yueqing Liu / リュウ ユエチン |
第2著者 所属(和/英) |
お茶の水女子大学 (略称: お茶の水女子大)
Ochanomizu University (略称: Ocha. Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2015-11-14 12:50:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
HI |
資料番号 |
HI2015-77 |
巻番号(vol) |
vol.39 |
号番号(no) |
no.43 |
ページ範囲 |
pp.63-66 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2015-11-06 (HI) |
|